JPS63272910A - エンジンの排気装置 - Google Patents

エンジンの排気装置

Info

Publication number
JPS63272910A
JPS63272910A JP62108190A JP10819087A JPS63272910A JP S63272910 A JPS63272910 A JP S63272910A JP 62108190 A JP62108190 A JP 62108190A JP 10819087 A JP10819087 A JP 10819087A JP S63272910 A JPS63272910 A JP S63272910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
passages
rotary valve
communication
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62108190A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nishikawa
西川 俊雄
Fumio Hitase
日當瀬 文雄
Nobuo Takeuchi
暢男 竹内
Kazuaki Umezono
和明 梅園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62108190A priority Critical patent/JPS63272910A/ja
Publication of JPS63272910A publication Critical patent/JPS63272910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエンジンの排気装置に係り、詳しくは、各気筒
ごとに独立した排気通路を有する多気筒エンジンの排気
装置に関する。
〔従来技術〕
エンジンの高速・高負荷時には、各気筒から排出される
排気ガスが極めて高温・高圧となり、排気タービン、排
気マニホールド、02センサー、あるいは排気ガス浄化
装置などに過大な熱負荷をかけ、その寿命を短縮させる
こととなる。この問題を対策するものとして、特開昭5
7−203292号公報に一般に、高負荷時にはエンジ
ンに供給される燃料の空燃比を理論空燃比よりも過濃側
に設定することが知られている。
上記のように、理論空燃比よりも過濃な燃料をエンジン
に供給すると、燃焼に供されない未燃焼の燃料が気化す
るときに、排気ガスから気化熱を奪うため、排気ガスの
温度を低下させることはできる。しかし、エンジンの仕
事に何ら寄与することのない燃料が無駄に消費されて燃
費が悪化するという難点がある。
燃費向上の観点からは、燃料を敢えて過濃化することな
く、高速・高負荷運転時における排気ガス温度を効果的
に低下させなければならない。排気ガス温度が低下する
と、エンジンの耐熱限界温度に達する燃料の空燃比の値
が大となり、より希薄な燃料を使用することができるか
らである。排気ガス温度を低下させるためには、排気通
路を径大化するような効果が得られる手段を設け、排気
ガスが排出されやすくすると有効である。排気ガスの排
出が容易になると、残留ガス量が減少して排気ガス温度
が低下するためである。
一方、中低速・中低負荷運転時には、過給機を搭載した
エンジンでは、過給応答性を向上させるために、あるい
は、過給機を搭載しないエンジンにあっても、排気ガス
浄化装置における触媒反応を促進させるために、排圧お
よび排気ガス温度はある程度以上に維持される必要があ
り、排気通路は径小化されることが望ましい。
上記のことを考慮して、本出願人は、先に実願昭614
23742号を出願し、排気管通路の集合部上流の独立
した排気管を連通ずるとともに、その連通路を開閉制御
するスイング弁を設け、高速・高負荷運転時にはスイン
グ弁を開いて各排気通路を連通して径大化を図る一方、
中低速・中低負荷運転時にはスイング弁を閉じ連通状態
を解除して、排気通路を個々に独立させて径小化を図れ
るような手段を提唱している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、そのような制御弁に、通常のバタフライ弁や
スイング弁を採用した場合、排気ガスは脈動を伴うので
、閉弁時にばたつきが生じるという難点があり適当でな
い。
本発明は、このような事情を考慮してなされ、高速・高
負荷運転時には、各排気通路を連通して径大化すること
によって、燃費の向上を図る一方、中低速・中低負荷運
転時には、数少ない制御弁によって、排気ガスの脈動に
よってもばたつくことなく、完全に各排気通路の連通を
遮断し、所定以上の排圧と排気ガス温度を維持すること
ができるようにしたエンジンの排気装置を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の手段は、各気筒の排気ポートにそれぞれ独立し
て接続された排気通路と、各排気通路を排気ポート近傍
傍で相互に連通ずる連通路と、その連通路を開閉制御す
るロータリバルブを備え、前記排気通路からの連通路を
ロークリバルブに各々独立して接続したことである。
〔作   用〕
高速・高負荷運転時には、ロータリバルブによって連通
路が全開されて各排気通路相互が連通され、排気通路の
実質的な径大化がなされる。そうすると、排圧や排気ガ
ス温度が低減され、エンジンンジンの耐熱限界温度に達
する燃料の空燃比をより大として、より希薄な燃料の使
用が許容され、燃費が向上される。中低速・中低負荷運
転時には、連通路を開閉する制御弁をロータリバルブと
し、排気脈動によるばたつきを解消し、かつかく排気通
路からロークリバルブまでを独立した連通路で連通した
ことによって連通路が確実に閉じられるため、排気ガス
はそれぞれ独立した排気通路からのみ排出されて、排圧
および排気ガス温度は所定以上に維持される。
〔発明の効果〕
本発明のエンジンの排気装置は、各気筒の排気ポートに
それぞれ独立して接続された排気通路と、各排気通路を
排気ポート近傍で相互に連通する連通路と、その連通路
を開閉制御するロークリバルブを備え、前記排気通路か
らの連通路をロークリバルブに各々独立して接続したの
で、高速・高負荷運転時に、燃費が向上されるとともに
、中低速・中低負荷運転時には、排気ガスの脈動によっ
てもロータリバルブがばたつくことなく、連通路を確実
に遮断することができる。そのため、排圧および排気ガ
ス温度は所定以上に維持され、下流側の排気ガス浄化装
置の触媒反応を促進させることができ、過給機が設けら
れている場合には、その応答性が向上される。
〔実 施 例〕
以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
本例のエンジンの排気装置は、各排気通路を個々に独立
した連通路で連通ずるとともに、各連通路を集合させて
制御弁として採用したロータリバルブに接続し、排気通
路の径大化を図れるようにして、高速・高負荷運転時の
燃費を向上させるようにしている。そして、中低速・中
低負荷運転時には、ロークリバルブによって応答性よく
確実に連通路を遮断して各排気通路を個々に独立させ、
動圧過給効果の向上および触媒反応の促進化を図るよう
にしている。以下に図面に基づいて構成を説明する。
第1図に示すよう゛に、本例のエンジンの排気装置にあ
っては、各気筒1a〜1dの排気ポート2a〜2dから
それぞれ独立して延設される排気通路3a〜3dと、そ
の排気通路3を排気ポート2の近傍で相互に連通させる
個々に独立した連通路4a〜4dと、その連通路4を開
閉するロータリバルブ5とを備えている。
排気ポート2a〜2d近傍の各排気通路3a〜3dに連
通路4a〜4dの各一端が接続され、その各他端は、排
気ガスの気筒間干渉を防止するべ(、点火順序を考慮し
て、第2図および第3図に示すように、ロークリバルブ
5に接続される。すなわち、第1気筒1aに対応する連
通路4aと第4気筒1dに対応する連通路4d、および
第2気筒lbに対応する連通路4bと第3気筒ICに対
応する連通路4Cとが、それぞれ対向するようにロータ
リバルブ5に接続配置される。その配置の詳細は、第4
図乃至第6図に示すように、立体的に構成され、各排気
ポート2から外方に延設される排気通路3は下方に向か
って湾曲される一方、各連通路4は、排気通路3から分
岐して上方に延び、中央部で対向して上下二段に集合さ
れてロークリバルブ5に接続されている。
ロータリバルブ5は、第2図および第3図に示すように
、切欠部を有する円筒状体よりなるロータリ弁体6によ
って構成される。ロータリ弁体6は円筒状体の対向し合
う部分を切欠いて、連通路4の断面形状に対応する矩形
状の開口6Aおよび6Bが上下に各一対形成され、側壁
部6Cおよび6Dが円板状の上底7と下底8と一体固定
に形成され、各連通路4に対して直交する軸のまわりに
回動自在となるように配設される。側壁部6Cおよび6
Dの上端、中央部および下端の外周は摺接面63〜6C
とされ、連通路4を形成している連通管41に設けられ
る摺接面41a〜41cに対して密接摺動し、閉弁時に
高いシール性が発揮されるようになっている。したがっ
て、図示のような閉止状態では、上記両摺接面の密接状
態は脈動方向の外力に対して安定度が高く、ロータリ弁
体6に排気ガスによる脈動が作用しても、バタフライ弁
やスイング弁のようにばたつくことなく、排気ガスを確
実に遮断することができる。そして、各側壁部6Cおよ
び6Dの外周両側縁には、竪方向の溝部10が形成され
、炭化物や摩耗粉などの異物を一時的に堆積させ、ロー
タリ弁体6がスティックすることのないようにしている
上底7に形成されたボス部11の上端には、ロータリ弁
体6を回動させるためのアーム12がボルト13によっ
て締着固定される。ボス部11は、その周部を摺動面と
され、ボルト締結によって連通管41の上面に固定され
た蓋体14に嵌装された軸受部材15に軸支される。一
方、下底8の中央下部に突設された支軸部16が、連通
管41と一体に形成された支持部17に軸受部材18を
介して枢支されている。
上記アーム12は、第1図に示すように、ダイヤフラム
軸19に接続される一方、エンジンコントロールユニッ
ト20からの指令によって、エンジン回転数および吸気
管内圧力に応じて開度が調整される三方ソレノイドバル
ブ21の下流にダイヤフラムバルブ22の負圧室23が
接続されている。負圧室23内には、スプリング23a
が設けられ、ダイヤフラム22aおよびこれと一体に固
定されたダイヤフラム軸19を伸長状態に付勢している
。そのため、負圧室23内が大気に開放されて、ダイヤ
プラム軸19が伸張している状態では、ロータリバルブ
5は開かれて連通路4は連通状態とされる。三方ソレノ
イドバルブ21の上流側には、チェックバルブ24を介
して吸気管25に接続されるバキュームチャンバー26
が配設されている。
一方、排気通路3a〜3dは、その下流側で集合され、
その集合部27の下流側には排気タービン28が設けら
れている。そして、排気タービン28を迂回して形成さ
れるバイパス29に、動圧を調整するためのウェストゲ
ートバルブ30が設けられている。ウェストゲートバル
ブ30は、排気タービン28と同一軸で回転駆動される
過給機31の下流側に連通される作動室32を有するダ
イヤフラムバルブ33によって開度が調整されるように
なっている。過給機31の下流には、過給気の充填効率
を向上させるためにインタークーラ34が設けられ、動
圧過給効果がより向上されるようになっている。なお、
図中、35はエンジン、36はスロットルバルブ、37
は吸気ポートである。
以上のように構成されるエンジンの排気装置の作動につ
いて説明する。
エンジン回転数または吸気管内圧力が所定値以下の中低
速・中低負荷運転時には、三方ソレノイドバルブ21は
開かれ、バキュームチャンバー26内に蓄えられた吸気
負圧がダイヤフラムバルブ22の負圧室23に導入され
、スプリング23aの弾発力に抗してダイヤフラム軸1
9が縮長され、アーム12を介してロータリ弁体6が回
動され、ロークリバルブ5が閉じられる。ロータリ弁体
6、には排気ガスの脈動が作用するが、その摺接面6a
〜6Cが連通管41の摺接面412〜41cと脈動方向
の外力に安定な密接状態にあるため、ばたつくことなく
安定確実に連通路4が遮断される。
そうすると、各連通路4は個々に独立し、排気通路3は
それぞれが独立して築合部27を経て排気タービン28
に連通される。したがって、排気ガスは各排気通路3の
みを通り、膨張が抑制されつつ高い流速で排気タービン
28に供給され、良好な動圧過給効果が応答性よく発揮
される。また、排気ガスが排気タービン28の下流に設
けられる排気ガス浄化装置(図示省略)に至るまでに、
個々に独立した排気通路3から適度の通路抵抗を受ける
ので、残留ガスの排出が抑制される。そのため、排気ガ
ス温度が適度に維持され、触媒反応を(足進させること
ができる。
エンジン回転数または吸気管内圧力が所定値以上の高速
・高負荷運転時には、エンジンコントロールユニット イドバルブ21によって、バキュームチャンバー26か
らの負圧が遮断されるとともに、負圧室23が大気に開
放される。そうすると、ダイヤフラム軸19がスプリン
グ23aの付勢により伸張され、ロークリバルブ5が開
かれて各連通路4が相互に連通ずるようになる。とりわ
け、隣り合わない点火順序の連通路4aと4d、および
連通路4bと40との間の流通が良好となり、排気ガス
が排出されやすくなる。各気筒1から排出される排気ガ
スの一部は、対応する排気通路3を経由してそのまま排
気タービン28に供給されるとともに、残部は連通路4
を経由して別の排気通路3を通った後に排気タービン2
8に供給される。
そのため、各排気通路3よりも実質的に大きい排気のた
めの有効断面積が得られ、排気ガスが受ける通路抵抗が
減少して排圧が低下するとともに、残留ガス量も減少し
て排気ガス温度も低下する。
排気ガス温度の低下によって、エンジンの耐熱限界温度
に達する使用燃料の空燃比の値が大となり、より希薄な
燃料の使用が許容され、燃費が向上する。そして、排気
タービン28やその下流に設けられている排気ガス浄化
装置に対する熱負荷が軽減され、その劣化が抑制される
。また、点火順序を考慮した各連通路4のロータリバル
ブ5に対する対向配置により、排気ガスの干渉は回避さ
れる。
なお、過給圧は、上記のロークリバルブ5の開度によっ
ても調整されるが、過給圧に応じて作動するダイヤフラ
ムバルブ33によって作動するウェストゲートバルブ3
0で自動的に調整されるようになっている。すなわち、
過給圧に応じてウェストゲートバルブ30の開度が調整
されることによって、排気タービン28に作用する動圧
が過大にならないように調整され、過給圧の自動調整が
行われるのである。
以上のような効果を発揮させるために、本例では、応答
性がよくシール性の良好な単一のロータリバルブ5を作
動させることにより、独立した複数の連通路4を迅速か
つ確実に開閉操作し、装置の制御応答性を良好ならしめ
るとともに、構造を簡単化し、かつ信頼性をも向上させ
ている。
第7図(alおよび第7図(blはロークリバルブの異
なる実施例を示し、ロータリ弁体30の側壁部31に複
数の竪溝32を形成し、熱膨張時の変形を吸収して作動
時の摩擦を軽減するとともに、その竪溝32内に炭化物
や摩耗粉などの異物を一時的に堆積させるようにしてい
る。異物を竪溝32に集めることによって、ロータリ弁
体30や連通管の摺接面に損傷を与えないようにするこ
とができ、かつ異物が摺接面に粘着固化してロータリ弁
体30がスティックすることがないようにすることがで
きる。
第8図はロークリバルブの別の実施例を示し、連通路4
aからロータリ弁体51の上底52へ連通するパイプ5
3、および連通路4Cから下底54へ連通するパイプ5
5を設け、上底52と下底54に排気ガスを導入し、ロ
ータリ弁体51を上下に浮動させ、スティックすること
がないようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエンジンの排気装置の概要図、第2図
はロークリバルブの賢所面図、第3図は第2図における
m−m線矢視断面図、第4図は排気通路、連通路および
ロータリバルブの接続状態を示す賢所面図、第5図は横
断面図、第6図は側面図、第7図(a)はロータリパル
プの異なる実施例を示す斜視図、第7図(b)は横断面
図、第8図はロータリバルブの別の実施例を示す賢所面
図である。 1、la、lb、lc、1d−−一気筒、2.2a。 2b、2c、2d−一排気ポート、3,3a、3b。 3c、3d−・−排気通路、4.4a、4b、4c。 4d一連通路、5−・ロータリバルブ。 特許出願人     マ ツ ダ 株式会社代 理 人
  弁理士 吉村勝俊(ばか1名)第2図 第 3 図 第6図 第4図 第5図 第7図(a) 第7図(b) n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各気筒の排気ポートにそれぞれ独立して接続され
    た排気通路と、各排気通路を排気ポート近傍で相互に連
    通する連通路と、その連通路を開閉制御するロータリバ
    ルブを備え、 前記排気通路からの連通路がロータリバルブに各々独立
    して接続されたことを特徴とするエンジンの排気装置。
JP62108190A 1987-04-30 1987-04-30 エンジンの排気装置 Pending JPS63272910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108190A JPS63272910A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108190A JPS63272910A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 エンジンの排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63272910A true JPS63272910A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14478287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108190A Pending JPS63272910A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63272910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052657A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Nissan Motor Co Ltd 排気マニホールド
WO2006053653A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-26 Daimlerchrysler Ag Abgasturbolader für eine brennkraftmaschine
JP2013036353A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの排気装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052657A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Nissan Motor Co Ltd 排気マニホールド
WO2006053653A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-26 Daimlerchrysler Ag Abgasturbolader für eine brennkraftmaschine
JP2008520882A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 排ガスターボチャージャ付き内燃機関
US7637106B2 (en) 2004-11-18 2009-12-29 Daimler Ag Exhaust-gas turbocharger for an internal combustion engine
JP2013036353A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの排気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0247631B1 (en) Exhaust device for internal combustion engine
US5081842A (en) Internal combustion engine with a dual turbocharger system
JPS60164619A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS63272910A (ja) エンジンの排気装置
JPH0240267Y2 (ja)
JPH1030446A (ja) エンジンの過給装置
JPH0656107B2 (ja) エンジンの過給装置
JPH0623717Y2 (ja) エンジンの排気ターボ過給機
JPH065022B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPH0241310Y2 (ja)
JPH0528338Y2 (ja)
JP3014703B2 (ja) エンジンの過給装置
JPS5939145Y2 (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPH045696Y2 (ja)
JPH0318664Y2 (ja)
JPS5834276Y2 (ja) 気筒数制御エンジンの吸気管構造
JPS5930179Y2 (ja) 過給機
JPS59183047A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH041311Y2 (ja)
JPH04136452A (ja) エンジンの過給装置
JPS61218720A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS58119958A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS62159728A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6157135U (ja)
JPH0563616B2 (ja)