JPS63272817A - ライナ−プレ−トの連結方法 - Google Patents
ライナ−プレ−トの連結方法Info
- Publication number
- JPS63272817A JPS63272817A JP10481487A JP10481487A JPS63272817A JP S63272817 A JPS63272817 A JP S63272817A JP 10481487 A JP10481487 A JP 10481487A JP 10481487 A JP10481487 A JP 10481487A JP S63272817 A JPS63272817 A JP S63272817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- holes
- plate
- liner
- bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 241001629511 Litchi Species 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
L1上五上」造1
本発明は土中に掘った穴の内面、土留その他の土壁面の
土砂崩れを防止するためのライナープレートを連結する
ための方法に関する。
土砂崩れを防止するためのライナープレートを連結する
ための方法に関する。
良末り丑遺
例えば立坑のように地面に穴を深く掘らなければならな
い場合には内面が崩れないようにライナープレートを固
定しながら掘り進めなければならない、そのライナープ
レートは掘る穴の径と同一のものを用意するわけにはい
かないので、湾曲した板状のものを連結しながら穴内面
全体をraわせなければならない。穴を掘る場合だけで
なく他の土壁面を覆う場合も同様である。
い場合には内面が崩れないようにライナープレートを固
定しながら掘り進めなければならない、そのライナープ
レートは掘る穴の径と同一のものを用意するわけにはい
かないので、湾曲した板状のものを連結しながら穴内面
全体をraわせなければならない。穴を掘る場合だけで
なく他の土壁面を覆う場合も同様である。
而して従来のライチプレートlは第8図に示すように本
体2の周辺に鍔3を形成させ、その鍔3に多数の孔4.
4・・を開ける構造とされていた0通常本体2は波板を
用いているが、それに限定されるものではない。このよ
うに周囲に鍔3を形成させてここに孔を設けるのは、こ
の鍔3をフラングとして隣接するライナープレート同士
をボルト5で連結するためである。
体2の周辺に鍔3を形成させ、その鍔3に多数の孔4.
4・・を開ける構造とされていた0通常本体2は波板を
用いているが、それに限定されるものではない。このよ
うに周囲に鍔3を形成させてここに孔を設けるのは、こ
の鍔3をフラングとして隣接するライナープレート同士
をボルト5で連結するためである。
が 決しようと るj、Iへ
上記のように従来のライナープレートの場合、周辺部に
設けた鍔3をフランジとしてボルト5によって連結しな
ければならなかった。下方向に連結する場合も同様であ
る。従って、特に下方向への連結にあたっては誰かがこ
れを支えながらボルトで固定する作業をしなければなら
ない。この作業が大変なので本出願人は先にライナープ
レートの上下端部をU字状に折り曲げて相互に引掛ける
ようにしたものを提案した(実願昭62−11870)
。当然そのライナープレートには鍔3を設けない。従っ
て、左右の端部の連結も鍔3を設けずに連結することが
望ましい。しかし、このライナープレートは外側が土の
面と対峠した状態で連結作業をしなければならないため
、従来のもののようにフランジ状のものを用いずに連結
していくことは困難であった。本発明はこのような困難
を克服して内側からだけの作業で簡単に連結することが
できるライナープレートの連結方法を提供することを目
的とするものである。
設けた鍔3をフランジとしてボルト5によって連結しな
ければならなかった。下方向に連結する場合も同様であ
る。従って、特に下方向への連結にあたっては誰かがこ
れを支えながらボルトで固定する作業をしなければなら
ない。この作業が大変なので本出願人は先にライナープ
レートの上下端部をU字状に折り曲げて相互に引掛ける
ようにしたものを提案した(実願昭62−11870)
。当然そのライナープレートには鍔3を設けない。従っ
て、左右の端部の連結も鍔3を設けずに連結することが
望ましい。しかし、このライナープレートは外側が土の
面と対峠した状態で連結作業をしなければならないため
、従来のもののようにフランジ状のものを用いずに連結
していくことは困難であった。本発明はこのような困難
を克服して内側からだけの作業で簡単に連結することが
できるライナープレートの連結方法を提供することを目
的とするものである。
[発明の構成]
111I古 ・L るための一
本発明の特徴は曲げられたボルトを使用することを特徴
とするもので、ライナープレートの端部に複数の孔を形
成させておき、この孔と一致する孔を有する継手板を双
方のライナープレートの端部にまたがるように内側から
当て、前記曲げられたボルトを一つの孔から差し込んで
隣接する他の孔にネジ山を形成させた端部を出すように
し、そのネジ山にナツトを取り付けて固定していくよう
。
とするもので、ライナープレートの端部に複数の孔を形
成させておき、この孔と一致する孔を有する継手板を双
方のライナープレートの端部にまたがるように内側から
当て、前記曲げられたボルトを一つの孔から差し込んで
隣接する他の孔にネジ山を形成させた端部を出すように
し、そのネジ山にナツトを取り付けて固定していくよう
。
にしたものである。従って、上記ボルトは隣接する二つ
の孔に端部を入れることができる形状に曲げられたもの
を使用する。
の孔に端部を入れることができる形状に曲げられたもの
を使用する。
尖五町
第1図は本発明に使用するライナープレート10の一例
の斜視図であり、波板状の本体11の両端それぞれに一
定間隔で複数の孔12を一列に設けている。この両端の
孔群はそれぞれ波板の山の部分に開けである。波板の山
、谷は相対的なものであるが、本明細書においては作業
をする側から見た状態を意味する。この実施例は本体1
1を波板で構成させているが、波板に限定されるもので
はない。また、穴の内面を固定するためのものであるの
で全体が湾曲しているが、用途に応じて平板状のもので
あっても何ら差支えない。
の斜視図であり、波板状の本体11の両端それぞれに一
定間隔で複数の孔12を一列に設けている。この両端の
孔群はそれぞれ波板の山の部分に開けである。波板の山
、谷は相対的なものであるが、本明細書においては作業
をする側から見た状態を意味する。この実施例は本体1
1を波板で構成させているが、波板に限定されるもので
はない。また、穴の内面を固定するためのものであるの
で全体が湾曲しているが、用途に応じて平板状のもので
あっても何ら差支えない。
この本体11の上下の縁はU字形に折り曲げられ係合部
13とされている。第3図に示すように他のライナープ
レー)10aをこの係合部13で引掛けて吊り下げて上
下方向に連結するためである。この係合部13の形状は
任意である。
13とされている。第3図に示すように他のライナープ
レー)10aをこの係合部13で引掛けて吊り下げて上
下方向に連結するためである。この係合部13の形状は
任意である。
第2図に示すものが本発明に使用する継手板15であり
、前記本体11と同一ピッチの幅の狭い波板で本体11
に載せることができるように構成されている。この継手
板15の両脇には前記孔群と一致するように孔16.1
7がそれぞれ一列に並べられて形成させである。第1図
に示すようにこの継手板15を本体11の端部に載せた
ときに孔16が本体11の一方の孔群の孔12とそれぞ
れ一致するようにされている。他方の孔17はこのライ
ナープレート10に並べられた他のライナープレートの
孔12と一致するようにされている。
、前記本体11と同一ピッチの幅の狭い波板で本体11
に載せることができるように構成されている。この継手
板15の両脇には前記孔群と一致するように孔16.1
7がそれぞれ一列に並べられて形成させである。第1図
に示すようにこの継手板15を本体11の端部に載せた
ときに孔16が本体11の一方の孔群の孔12とそれぞ
れ一致するようにされている。他方の孔17はこのライ
ナープレート10に並べられた他のライナープレートの
孔12と一致するようにされている。
これらの孔群の孔12.16.17の数は偶数であるこ
とが望ましい。
とが望ましい。
掘った穴の内面にこのライナープレー)10を固定する
が、横に連結する際には1枚のライナープレート10の
隣に他のライナープレートを並べ、その継目に前記継手
板15をその孔16.17が双方のライナープレート1
0の孔群に一致するように置き、この孔にボルト20(
第4図)を通して固定する。
が、横に連結する際には1枚のライナープレート10の
隣に他のライナープレートを並べ、その継目に前記継手
板15をその孔16.17が双方のライナープレート1
0の孔群に一致するように置き、この孔にボルト20(
第4図)を通して固定する。
そのポル)20は図示のように折り曲げられたものを使
用する。基本的には両腕部21と底部22とを有するU
字状に曲げられ、一方の腕部の先端23にネジ山が切ら
れ、他端24が前記孔12かももぐり込まない形状の頭
部としである。両腕部21.21の間隔は隣接する前記
二つの孔の間隔と等しい間隔とされている。このボルト
20の形状は、双方の腕部の先端が孔から突出され、一
方にネジ山を設け、他方が孔から抜けないようになって
おり、ネジ山を設けた端部23を孔に差し込んで他方の
孔から出すことができるようになっていれば中間部分は
どのように曲げられていても良い。又頭部はこの実施例
では腕部21の先端24をさらに90度曲げて孔から抜
けない形状としているが、通常のボルトの頭部の形状で
も何ら差支えない。例えば、第6図、第7図のような形
状のものでも良い。
用する。基本的には両腕部21と底部22とを有するU
字状に曲げられ、一方の腕部の先端23にネジ山が切ら
れ、他端24が前記孔12かももぐり込まない形状の頭
部としである。両腕部21.21の間隔は隣接する前記
二つの孔の間隔と等しい間隔とされている。このボルト
20の形状は、双方の腕部の先端が孔から突出され、一
方にネジ山を設け、他方が孔から抜けないようになって
おり、ネジ山を設けた端部23を孔に差し込んで他方の
孔から出すことができるようになっていれば中間部分は
どのように曲げられていても良い。又頭部はこの実施例
では腕部21の先端24をさらに90度曲げて孔から抜
けない形状としているが、通常のボルトの頭部の形状で
も何ら差支えない。例えば、第6図、第7図のような形
状のものでも良い。
このボルト20を用いて連結する場合は前記のように隣
接するライナープレート10の継目の部分に双方の孔が
一致するように継手板15を配首し、ボルト20の端部
24を持ってネジ山を有する端部23を一つの孔に差し
込み、手で加減してその端部23を他の孔から出し、そ
のネジ山にナツト25を締付ければ良い、ボルト20の
底22が本体11の谷14に当てられ、ここが支点とな
ってナツト25による締付けが一箇所だけでも確実に締
付は固定することができる。すなわち、従来のようにフ
ランジを形成させなくともライナープレート10をポル
)・20で連結固定することができる。
接するライナープレート10の継目の部分に双方の孔が
一致するように継手板15を配首し、ボルト20の端部
24を持ってネジ山を有する端部23を一つの孔に差し
込み、手で加減してその端部23を他の孔から出し、そ
のネジ山にナツト25を締付ければ良い、ボルト20の
底22が本体11の谷14に当てられ、ここが支点とな
ってナツト25による締付けが一箇所だけでも確実に締
付は固定することができる。すなわち、従来のようにフ
ランジを形成させなくともライナープレート10をポル
)・20で連結固定することができる。
第5図は他のライナープレート30の例であり、上下方
向に連結する係合部31を垂直方向に向くように形成さ
せたものであり、他は前記のものと変るところはない。
向に連結する係合部31を垂直方向に向くように形成さ
せたものであり、他は前記のものと変るところはない。
また、本方法で波板でない平板状のライナープレートを
連結する場合は、孔12の間に突起を形成させておかな
ければならない。
連結する場合は、孔12の間に突起を形成させておかな
ければならない。
[発明の効果]
以上のように本発明はライナープレートの端部に孔を設
け、継手板を当てて曲げられたボルトを一つの孔から他
の孔へと通すので、フランジを端部に設けなくとも、穴
の内側等の一方の側からだけでライナープレートを連結
する作業をすることができる。
け、継手板を当てて曲げられたボルトを一つの孔から他
の孔へと通すので、フランジを端部に設けなくとも、穴
の内側等の一方の側からだけでライナープレートを連結
する作業をすることができる。
第1図ないし第7図は本発明方法に関連する実施例で、
第1図が連結するライナープレートの斜視図、第2図は
継手板の斜視図、第3図はライナープレートの上下方向
の連結を示す側面図、第4図はボルトでの取り付は状態
を示す側面図、第5図は他のライナープレートの側面図
、第6図、第7図はそれぞれ異なる他のボルトの平面図
、第8図は従来のライナープレートの斜視図。 10ニライナープレート、11:本体、12.16.1
7:孔、20:ボルト、21:腕部、22:底部。
第1図が連結するライナープレートの斜視図、第2図は
継手板の斜視図、第3図はライナープレートの上下方向
の連結を示す側面図、第4図はボルトでの取り付は状態
を示す側面図、第5図は他のライナープレートの側面図
、第6図、第7図はそれぞれ異なる他のボルトの平面図
、第8図は従来のライナープレートの斜視図。 10ニライナープレート、11:本体、12.16.1
7:孔、20:ボルト、21:腕部、22:底部。
Claims (1)
- 両端に複数の孔からなる孔群を有するライナープレート
を端部を接して並べ、双方の端部の孔群とそれぞれ一致
する2群の孔を有する継手板を1群の孔を一方のライナ
ープレートの孔群に他方の群の孔を他方のライナープレ
ートの孔群に一致するように配置するとともに、一方の
端部が前記孔を通過できない形状の頭部で他方の端部が
ネジ山とされ、前記1群の孔の隣接する2個の孔にまた
がって挿入できるように曲げられたボルト及びそのネジ
山に取り付けられるナットを用意し、前記ボルトのネジ
山を有する方の端部から2個の孔の一方から差し込んで
他方の孔に通し、その孔から通されたボルトの一方の端
部のネジ山にナットを締め付けることを特徴とするライ
ナープレートの連結方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10481487A JPS63272817A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | ライナ−プレ−トの連結方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10481487A JPS63272817A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | ライナ−プレ−トの連結方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63272817A true JPS63272817A (ja) | 1988-11-10 |
JPH0481005B2 JPH0481005B2 (ja) | 1992-12-22 |
Family
ID=14390879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10481487A Granted JPS63272817A (ja) | 1987-04-30 | 1987-04-30 | ライナ−プレ−トの連結方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63272817A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05246064A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-24 | Tdk Corp | サーマルヘッド |
JPH0649592U (ja) * | 1992-12-09 | 1994-07-08 | 株式会社ホウショウ | 立坑掘削用装置 |
JP2018188865A (ja) * | 2017-05-02 | 2018-11-29 | 日鐵住金建材株式会社 | ライナープレートの連結方法 |
JP2018188866A (ja) * | 2017-05-02 | 2018-11-29 | 日鐵住金建材株式会社 | 仮止め具 |
-
1987
- 1987-04-30 JP JP10481487A patent/JPS63272817A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05246064A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-24 | Tdk Corp | サーマルヘッド |
JPH0649592U (ja) * | 1992-12-09 | 1994-07-08 | 株式会社ホウショウ | 立坑掘削用装置 |
JP2018188865A (ja) * | 2017-05-02 | 2018-11-29 | 日鐵住金建材株式会社 | ライナープレートの連結方法 |
JP2018188866A (ja) * | 2017-05-02 | 2018-11-29 | 日鐵住金建材株式会社 | 仮止め具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0481005B2 (ja) | 1992-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3356394A (en) | Means for tube assemblage and analogous apparatus | |
JPS63272817A (ja) | ライナ−プレ−トの連結方法 | |
JPH027997Y2 (ja) | ||
JPH0313605Y2 (ja) | ||
JP3692429B2 (ja) | 鉄骨基礎梁施工構造 | |
JPH0516841U (ja) | コンクリート電柱用根かせ | |
US20030234336A1 (en) | Modular support/enclosure wall assembly and kit | |
JPH0638954Y2 (ja) | ライナープレートの仮止め具 | |
JPH0715842Y2 (ja) | スラブ軌道におけるスラブ相互のずれ止め構造 | |
JP3974435B2 (ja) | ワイヤネット用十字アンカークリップ | |
JPS6350942U (ja) | ||
JPH0526081Y2 (ja) | ||
JPH0813988A (ja) | トンネルライナの接続構造 | |
JPH0235096B2 (ja) | ||
JPS5911258Y2 (ja) | 配管用管枕の結合構成 | |
KR0140817Y1 (ko) | 토류벽막이용 거푸집 체결구 | |
JPH0310240Y2 (ja) | ||
JPH045306Y2 (ja) | ||
KR930001638Y1 (ko) | 토건용 조립식 콘크리트구조체 연결 장치 | |
JPS6133127Y2 (ja) | ||
JPS592190Y2 (ja) | Pcコンクリ−ト抗におけるpc鋼線懸架金具 | |
JPH027726U (ja) | ||
JPS5810802Y2 (ja) | コンクリ−ト部材の接続装置 | |
JPS6018498Y2 (ja) | 鉄筋の分岐継手 | |
JPH0215833Y2 (ja) |