JPS6327277Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327277Y2
JPS6327277Y2 JP12188281U JP12188281U JPS6327277Y2 JP S6327277 Y2 JPS6327277 Y2 JP S6327277Y2 JP 12188281 U JP12188281 U JP 12188281U JP 12188281 U JP12188281 U JP 12188281U JP S6327277 Y2 JPS6327277 Y2 JP S6327277Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch circuit
circuit
voltage
transistor
natural frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12188281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5828387U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12188281U priority Critical patent/JPS5828387U/ja
Publication of JPS5828387U publication Critical patent/JPS5828387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327277Y2 publication Critical patent/JPS6327277Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ガス洩れ信号中継器に関し、特に複
数のガス感知器を接続することができる回路構成
に関する。
ガス感知器は、一般にそれぞれの設置場所にお
いて商用電源から動作用の電源を供給され、平常
時において一定の直流電圧(第1電圧)を出力し
ている。そして、例えばコンセント抜け等のトラ
ブルが生じたときは、上記第1電圧が送出されな
いことによりトラブルが検知される。そして、ガ
ス洩れを検出したときは前記第1電圧より高い第
2電圧を出力してガス洩れを通知する。従つて、
複数のガス感知器を1対のガス警報線に接続する
と、上記コンセント抜け等のトラブルが生じたこ
とを検知することができない。これを解決するた
めに、中継器ごとに割り当てられた固有の周波数
を発振する発振器を設けて、複数の中継器を1対
の中継線に接続することにより、ガス感知器の発
報を監視する方法がある。しかし、上述の従来の
中継器には1個のガス感知器しか接続することが
できないため、多数のガス感知器に対して同数の
中継器を用意しなければならないから経済的でな
い。また、中継器ごとに割当てる周波数の数にも
限度があるから、多数の感知器の監視を1対の中
継線で行なうことは困難である。
本考案の目的は、上述の従来の欠点を解決し、
1個の中継器に複数のガス感知器を接続すること
ができるガス洩れ信号中継器を提供することにあ
る。
本考案の中継器は、固有の周波数を発振する固
有周波数発振器と、該固有周波数発振器の出力を
中継線に送出する送出回路と、該送出回路を断続
的にオンオフさせる矩形波発振器と、該矩形波発
振器の出力を前記送出回路に接続するゲート回路
と、一定の第1電圧によつてオンし前記固有周波
数発振器を動作可能にする第1スイツチ回路と、
前記第1電圧より高い第2電圧によつてオンし、
前記ゲート回路を開かせる第2スイツチ回路と、
ガス感知器に接続された複数の入力端子のうちい
ずれか1つが無電圧になるとオンし前記第1スイ
ツチ回路をオフさせる第3スイツチ回路と、前記
第2スイツチ回路が動作したとき上記第3スイツ
チ回路を強制的にオフさせる手段とを備えたこと
を特徴とする。
次に、本考案について、図面を参照して詳細に
説明する。
図は、本考案の一実施例を示す一部ブロツク図
を含む回路図である。すなわち、端子L,Cに1
対の中継線を接続し、該中継線を通して図示され
ない受信機から直流電源が供給されている。そし
て、端子Lから抵抗R1を通してコンデンサC1
充電し、コンデンサC1の充電電圧によつて固有
周波数発振器1を動作させる。コンデンサC1
他端はトランジスタT1のコレクタに接続され、
トランジスタT1のエミツタは端子Cに接続され
ている。すなわちトランジスタT1は第1スイツ
チ回路を構成している。トランジスタT1のベー
スは、抵抗R2およびR3を介して監視母線2に接
続されている。監視母線2には、感知器に接続さ
れた端子P1〜Poがそれぞれ廻り込み防止用のダ
イオードD1を通して接続されているから、平常
時は、各感知器の出力する一定の第1電圧が与え
られている。従つて、トランジスタT1はオン状
態であり、前記固有周波数発振器1は動作可能と
なる。固有周波数発振器1の出力は、コンデンサ
を介してトランジスタT2のベースに与えられ、
トランジスタT2は増幅作用によりこれを端子L
−C間に送出する。すなわち、トランジスタT2
は固有周波数発振器1の出力を中継線に送出する
送出回路を構成している。
次に、端子Lから抵抗R4を通してコンデンサ
C2を充電し、この充電電圧によつて矩形波発振
器3を動作させる。矩形波発振器3の出力は、ゲ
ート回路4およびダイオードを介して前記トラン
ジスタT2のベースに接続されている。従つて、
ゲート回路4が開いたときは、前記固有周波数発
振器1の出力は矩形波発振器3の発振周波数によ
つて断続されて中継線に送出され、ゲート回路4
が閉じているときは連続して送出される。すなわ
ち、平常時は、ゲート回路4が閉じていて、連続
した固有周波数が中継線に送出される。そして、
いずれかのガス感知器が発報して、例えば端子
P1が前記第1電圧よりも高い第2電圧になると、
抵抗R5を通してツエナーダイオードZDが導通
し、トランジスタT3がオン状態になる。トラン
ジスタT3がオンすると、コンデンサC2の充電電
圧により抵抗R6,R7に電流が流れ、抵抗R6の両
端に電位差が生じるためトランジスタT4がオン
する。トランジスタT4のエミツタはコンデンサ
C2の正極に接続され、コレクタは前記ゲート回
路4の制御入力に接続されている。従つて、トラ
ンジスタT4のオンによつてゲート回路4が開か
れ、前記矩形波発振器3の出力はダイオードを介
して前記トランジスタT2のベース電圧を断続的
にオンオフする。これにより、固有周波数発振器
1の出力は矩形波発振器3の発振周波数につて断
続されて中継線に送出される。本実施例では、上
記抵抗R5〜R7、ツエナーダイオードZD、トラン
ジスタT3,T4等で第2スイツチ回路を構成して
いる。
一方、前記端子P1〜Poは、それぞれ抵抗R8
介して端子Cに接続され、また、廻り込み防止用
ダイオードD2を通してトラブル検出線5に接続
されている。トラブル検出線5は抵抗R9および
R10を通して前記監視母線2に接続されている。
さらに、トランジスタT5のエミツタを監視母線
2に接続し、コレクタには抵抗R11,R12,R13
直列に接続して、抵抗R13の他端は端子Cに接続
する。またトランジスタT5のベースは前記抵抗
R10とR9との接続点に接続されている。従つて、
いずれかのガス感知器がコンセント抜け等により
無電圧となり、例えば端子P1が無電圧となると、
監視母線2から抵抗R10,R9、ダイオードD2、抵
抗R8を通つて電流が流れる。トラブルを起こし
ていない感知器が接続されている端子P2〜Po
電位は第1電圧であるから、それらの端子に接続
されているダイオードD2はオフ状態であり上記
電流は流れない。そして、上記電流により抵抗10
の両端に電位差が生じトランジスタT5がオン状
態となり、抵抗R11,R12,R13に直列に電流が流
れる。この電流による抵抗R13の電圧降下でトラ
ンジスタT6が導通する。トランジスタT6のコレ
クタは抵抗R3とR2との接続点に接続され、エミ
ツタは端子Cに接続されている。従つて、トラン
ジスタT6のオンにより前記トランジスタT1のベ
ース電位が低くなるから、トランジスタT1がオ
フし、前記固有周波数発振器1は発振を停止す
る。本実施例では、抵抗R9〜R13、トランジスタ
T5,T6等で第3スイツチ回路を構成する。そし
て、いずれかのガス感知器がトラブルを発生した
とき該第3スイツチ回路の動作によつて前記第1
スイツチ回路をオフさせることにより、固有周波
数発振器1の発振が停止し、中継線には該周波数
の信号が消滅する。これによつて、この中継器に
接続されたガス感知器がトラブルを生じたことが
認識できる。
なお、前記抵抗R11とR12との接続点からダイ
オードD3を介して前記トランジスタT3のコレク
タに接続してあるから、いずれかのガス感知器が
トラブルを発生しトランジスタT5がオンしてい
る状態において、いずれか他の感知器がガス洩れ
を検出したときは、トランジスタT3のオンによ
り、抵抗R12の一端が接地されるから、トランジ
スタT6は強制的にオフ状態にされる。すなわち、
ダイオードD3は、第2スイツチ回路が動作した
とき第3スイツチ回路を強制的にオフさせる手段
を構成している。これにより、いずれかの感知器
のトラブルによつて固有周波数発振器1が不動中
であつても、いずれかの感知器の発報に応動する
ことができる。すなわち、トラブル信号と、ガス
洩れ信号とでは、ガス洩れ信号優先に処理される
から、ガス洩れを失報することはない。
以上のように、本考案においては、複数のガス
感知器を接続する複数の入力端子から、それぞれ
廻り込み防止用のダイオードによつて監視母線お
よびトラブル検出線に接続し、第1電圧によつて
第1スイツチ回路をオンさせて固有周波数を連続
して中継線に送出し、第2電圧によつて第2スイ
ツチ回路をオンさせてゲート回路を開き、前記固
有周波数の送出を矩形波発振器の出力によつて断
続させ、トラブル発生によつて第3スイツチを動
作させて前記第1スイツチをオフさせ前記固有周
波数発振器の動作を停止させるように構成されて
いるから、複数の感知器からのガス洩れ信号又は
トラブル信号を固有周波数の断続又は停止によつ
て1対の中継線で受信器に通知することができ
る。また、前記第3スイツチの動作中にガス洩れ
が発生したときは、前記第2スイツチのオンによ
り前記第3スイツチを強制的にオフさせるように
構成したから、ガス洩れ優先に処理され、ガス洩
れを失報することがない。なお、本考案の中継器
は、固有周波数の異なる複数の中継器を、1対の
中継線に接続することができる。すなわち、多数
のガス感知器を、本考案の中継器を介して1対の
中継線によつて監視することが可能であり、受信
機とガス感知器間の配線を大幅に減少させる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す一部ブロツク図を
含む回路図である。 図において、1……固有周波数発振器、2……
監視母線、3……矩形波発振器、4……ゲート回
路、5……トラブル検出線、L,C,P1〜Po
…端子、R1〜R13……抵抗、C1,C2……コンデン
サ、T1〜T6……トランジスタ、ZD……ツエナー
ダイオード、D1〜D3……ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固有の周波数を発振する固有周波数発振器と、
    該固有周波数発振器の出力を中継線に送出する送
    出回路と、該送出回路を断続的にオンオフさせる
    矩形波発振器と、該矩形波発振器の出力を前記送
    出回路に接続するゲート回路と、一定の第1電圧
    によつてオンし前記固有周波数発振器を動作可能
    にする第1スイツチ回路と、前記第1電圧より高
    い第2電圧によつてオンし、前記ゲート回路を開
    かせる第2スイツチ回路と、ガス感知器に接続さ
    れた複数の入力端子のうちいずれか1つが無電圧
    になるとオンし前記第1スイツチ回路をオフさせ
    る第3スイツチ回路と、前記第2スイツチ回路が
    動作したとき上記第3スイツチ回路を強制的にオ
    フさせる手段とを備えたことを特徴とするガス洩
    れ信号中継器。
JP12188281U 1981-08-19 1981-08-19 ガス洩れ信号中継器 Granted JPS5828387U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188281U JPS5828387U (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ガス洩れ信号中継器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12188281U JPS5828387U (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ガス洩れ信号中継器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828387U JPS5828387U (ja) 1983-02-23
JPS6327277Y2 true JPS6327277Y2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=29915820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12188281U Granted JPS5828387U (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ガス洩れ信号中継器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828387U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5828387U (ja) 1983-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3989908A (en) Speaker supervision in a public address system
US4254483A (en) Ultrasonic intrusion alarm system
US4148020A (en) Fail-safe alarm system utilizing frequency modulated signal detection
JPS6327277Y2 (ja)
US3475751A (en) Remote sound monitoring and control system
JPS6017156B2 (ja) 火災警報装置
JPS6327276Y2 (ja)
JPH02214239A (ja) 火災報知設備
JPH021665Y2 (ja)
JPH0210450Y2 (ja)
JPH1097693A (ja) 異常通報装置
JP2604210Y2 (ja) セキュリティシステム
JP2507811Y2 (ja) ガス漏れ火災警報設備の中継器
JPS639039Y2 (ja)
JPS6347994Y2 (ja)
JPH044313Y2 (ja)
JPS64756B2 (ja)
KR970002264B1 (ko) 가입자의 이상상태 감시 시스템
JPS61282998A (ja) ホ−ムモニタシステム
JPH0241748Y2 (ja)
JPH0379758B2 (ja)
JP3032264B2 (ja) 火災報知設備における信号伝送方式
JPS6223244A (ja) 中継伝送方式
JPS60201498A (ja) 遠隔異常監視方式
JPS634239B2 (ja)