JPS63270131A - 高耐食性有機複合めつき鋼板 - Google Patents

高耐食性有機複合めつき鋼板

Info

Publication number
JPS63270131A
JPS63270131A JP10478687A JP10478687A JPS63270131A JP S63270131 A JPS63270131 A JP S63270131A JP 10478687 A JP10478687 A JP 10478687A JP 10478687 A JP10478687 A JP 10478687A JP S63270131 A JPS63270131 A JP S63270131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plated steel
film
chromium
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10478687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468139B2 (ja
Inventor
Yoshio Shindo
新藤 芳雄
Motoo Kabeya
壁屋 元生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10478687A priority Critical patent/JPS63270131A/ja
Publication of JPS63270131A publication Critical patent/JPS63270131A/ja
Publication of JPH0468139B2 publication Critical patent/JPH0468139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は導電性顔料を含む塗料を塗装してなる高耐食性
の有機複合めっき鋼板に関する。
(従来の技術) 近年、自動車用車体防錆鋼板として、より耐食性の優れ
た鋼板の要求は益々高まシつつあシ、従来から使用され
てきた冷延鋼板に代って、耐食性に優れている種々の表
面処理鋼板を多く採用する傾向にある。
耐食性に優れている表面処理鋼板としては、亜鉛めっき
鋼板が挙り゛られるが、高耐食性化にあたっては、亜鉛
の付着量を増す必要があり、それに伴ない溶接性や加工
性が低下する問題がある。
この点の改善にあたっては、例えば電気めっきにおいて
Ni 、 Fe 、 Co 、 Mo 、 Mn  な
どの元素を1種または2種以上共析させた亜鉛系合金め
っき鋼板や、多層めっき鋼板が開発されており、亜鉛め
っき鋼板に比較して、溶接性を損なうことなく耐食性を
向上させることに成功している。
しかしながら、自動車車体の内板など袋構造部、溶接部
或いは曲り部(ヘム加工部)等に使用される場合には、
化成処理皮膜や電着塗膜が殆んど形成されないため、表
面処理鋼板自体に高度な耐食性が要求され、この場合で
は上述の亜鉛合金めっき鋼板や多層めっき鋼板の耐食性
では十分とは言えない。
そこで、塗膜に防錆力のある導電性顔料を複合させ、更
に高耐食性化を図った表面処理鋼板として有機複合めっ
き鋼板が開発されている。例えば特公昭45−2423
0号、特公昭47−6882号或いは特公昭59−83
53号公報等に示されるジンクリッチ系塗装を施した防
錆被覆鋼板が開発されており、代表的なものとしてシン
クロメタルの名称で知られているものがある。
ところが、導電性顔料の配合比が高すぎて、塗膜として
の加工強度が弱くプレス加工等の加工部において、塗膜
が型カジリや剥離を起しやすく、また耐食性においても
導電性顔料の腐食生成物による体積膨張によって、塗膜
の膨潤破壊が生じ、期待される程の高耐食性は得られて
いない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上述した従来技術の欠点を解決すべく種々の
検討を行なった結果、自動車用車体防錆材料等として上
記合金めっきや、シンクロメタルよシ優れた耐食性を示
し、更にプレス加工等における塗膜剥離を発生すること
のない溶接可能な有機複合めっき鋼板を提供するもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は、亜鉛系合金めっき鋼板或は合金化亜鉛
めっき鋼板の表面に、耐水クロム溶出率30%以下の難
溶性クロム皮膜を総クロム量として10〜100m9/
rr?形成して、その上層に平均粒径1〜10μmの亜
鉛系合金からなる金属粉末を、配合比30〜90wt%
の範囲で含有する導電性塗膜を、膜厚1〜30μm形成
したことを特徴とする。
更に、本発明は該導電性金属粉の表面に難溶性のクロメ
ート皮膜を形成し、金属粉自体の防錆寿命を向上させる
にあたり、Cr6+からCr3+への還元率を5〜30
%としたクロム酸濃度0.5〜3wt%のCr’+ 主
体の処理液にてクロメート処°諜してなることを特徴と
する。
なお、本発明で用いる導電性有機塗料用バインダー樹脂
としては長鎖エポキシ樹脂、ウレタン変性エポキシ樹脂
、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂の各主樹脂に対して
、フェノール樹脂を1015の割合でなる有機樹脂が用
いられてよい。
又、塗装後の塗膜の焼付板温は樹脂によっても異なるが
、必要に応じて150〜230℃で焼付られる。更に必
要に応じて本バインダー梱脂に無機又は有機の顔料、滑
剤を用いても差しつかえない。
また、下地めっき鋼板としては、電気亜鉛めっき鋼板、
溶融亜鉛系合金めっき鋼板もしくは溶融亜鉛−アルミニ
ウム系合金めっき鋼板を、加熱拡散処理して得られる合
金化亜鉛めっき鋼板が用いられ、また亜鉛を基金属とし
た電気合金めつき系においては、Zn−Feめつき、Z
n−Niめつき或いはZn−Ni−Co  めつきのい
ずれが用いられてもよい。
(作用) 以下に、本発明を構成する因子の作用と適正範囲につい
て述べる。
(1)下地めっき鋼板に対する難溶性クロメート皮膜本
発明における下地めっき鋼板に適用する難溶性クロメー
ト皮膜の特徴は、めっき層と上層塗膜との中間にあって
、Cr6+ によるセルフヒーリング作用、又は不働態
化作用によるめっき金属のアノード酸化の抑制と、且つ
塗膜との接着力向上を適宜発揮させるにあたって、可溶
性Cr’+ の一部をCr”+ へと還元することによ
り得られる難溶性の生成りロメート皮膜の耐水クロム溶
出率を30チ以下、好ましくはzo%以下とした点にあ
る。
耐水クロム溶出率が30%を超えると、可溶性のCr 
  を多く含むため、耐水ロム溶出率或いは耐水膨潤性
が低下し、上層塗膜の二次密着性低下、或いは有機複合
めっき鋼板としての高い耐食性能は得られに□ぐい。
また、このようにしてなる難溶性クロメート皮膜の付着
量が、総クロム量として1oIn9/rr7″未満では
、めっき界面での不働態化作用もしくは上層塗膜との密
着性向上に対し、十分な機能を発揮させることば難しく
、他方1oom9/rF?を超えては、厳しいプレス加
工に対してクロメート皮膜自体の凝集破壊が生じ、上層
塗膜の型カジリや剥離を招き易くなり、また腐食過程で
塗膜のふくれ(ブリスター)が生じ余り好ましくない。
従って好ましい総クロム付着量としては、30〜90 
rKi / m’がよい。
(2)導電性金属粉の平均粒径 本発明でいう導電性金属粉の成分系態としては、亜鉛系
合金からなるもので、亜鉛−5%アルミニウム合金或い
はそれを基に更に第3元素としてM7゜Si、Tiの1
種又は2種以上を0.1〜0.2wt%含有してな”る
亜鉛−アルミニウム合金のいずれであってもよく、これ
らの金属粉末を1種又は2種混合して用いられる。
また、その平均粒径は1〜10μm好ましくは2〜5μ
mがよい。平均粒径が1μm未満では塗料中で二次凝集
し、粗粒化してつぶ発生の原因となり、また塗膜として
の加工強度の低下を招くため余り好ましくない。その平
均粒径が10μmを超えては、塗装外観がざらつきのあ
る粗面と化し、型カジリやプレス品の加工部と非加工部
とで外観むらを生じ易く、また作業面では特に10μm
以下の薄膜塗装下では、手袋等の綿ごみが付着し易いな
ど、品質上又は作業性に支障をきたし、余り好ましくな
い。
(3)導電性金属粉のクロメート処理 上述した性状の導電性金属粉において、それ自体の防錆
性付与にあたシ、塗布クロメート処理が施されるが、こ
の除用いるクロメート処理浴は、Or’+からCr’+
へのクロム還元率が5〜30%がよく、好ましくは10
〜20%がよい。
クロム還元率が5%未満においては、生成りロメート皮
膜が可溶性のOr’+ を多量に含むため、塗膜を透過
した水分によってCr’+ が流出し易く塗膜との密着
性不良、ブリスター発生などの品質を損ない、このため
に有機複合めっき鋼板としての高い防錆能は得られにく
い。
一方、クロム還元率が30チを超えては、Cr6+によ
るめっき界面のアノード酸化防止機能は暫次低下すると
共に、生成したクロメート皮膜自身がガラス質化し脆い
ため、プレス加工等で剥離し易く、また防食能溶接性に
も乏しいため、商品価値としては余り好ましくない。
また、これらのクロム還元率でなるクロメート処理浴に
おいて、クロム酸濃度は0.5〜3%好ましくは0.5
〜1.5チがよい。0.5%未満では金属粉のCr6+
 によるセルフヒーリング効果が小さく、また3チ超で
は塗膜を通しての耐水クロム溶出性、加工時のクロメー
ト皮膜の凝集破壊から型カジリ、剥離を生じ易くなる。
(4)導電性金属粉の塗料への配合比 上述のようにしてなる導電性金属粉の塗料への配合比は
、品質及び作業性の上で重要な要素である。本発明にお
けるこの配合比は、30〜90wt慢の範囲で、好まし
くは40〜70 vrt、%がよい。
配合比が3 Q wt’%未満では、塗膜の接触抵抗が
高く導電性機能が十分でないため、適正電流範囲が狭く
、また電極への有機塗膜燃焼残査付着による連続打点性
不良など、スポット溶接性に難点がある。
また、90wt%を超えては樹脂のバインダーとしての
機能を超えるため、ロール塗装等の均一塗装技術に支障
をきたし、塗膜として固化したとしても密着性に難があ
り、商品化は難しい。
(5)導電性有機塗膜の膜厚 本発明法でなる最上層の導電性有機塗膜の膜厚は、有機
複合めっき鋼板の耐食性を飛躍的に向上させるための最
も重要な要素であって、1〜30μm好ましくは3〜2
0μmがよい。
その塗膜厚が1μm未満にあっては塗膜の潤滑作用が十
分発揮されずプレス加工等で型カジリを生じたり、また
高い耐食性は望めない。更にはロールコータ−等の塗装
下で塗膜にスジ状の塗装ムラを生じ外観上も余り好まし
くない。また30μm以上では性能の向上度は飽和状態
にあるため、処理コストの点から30μmに止めた方が
得策である。
(実施例) 板厚0.8間の低炭素鋼板にゼンジマ一式浴融めつき或
いは電気めっきなど公知の方法で亜鉛系合金めっき或い
は合金化亜鉛めっきを施したのち、表1に挙げる特定の
難溶性クロメート処理を施す。
続いてその上層に、表1の特定組成でなる有機塗料組成
物をバーコーターにて所定の固形塗膜厚になるよう塗装
し、電気熱風循環炉にて最終到達板温が200℃になる
よう焼付し、その後直ちに水冷乾燥される。
このようにして得られた有機複合鋼板の性能について弄
1にまとめて示す。
尚、本発明の有機塗料組成物には、体質顔料として粒径
8mμの微粉末シリカを、樹脂に対して25it%また
潤滑剤としてポリエチレンワックスを5wt%配合させ
たものを使用した。
表1より本発明による実施例としてMal −8144
に示し、その比較例を随45−N157に示す。
このうち、下地めっきに対するクロメート処理効果とし
て、実施例の随1〜随9及びその比較例をN145〜階
48に示した。
まず、クロメート皮膜の難溶化については、塗膜の密着
性の向上或いはプレス加工等におけるバルクの変形に対
する塗膜の追従性の向上にあたって極めて有効であるこ
とが分る。
しかしながら、耐食性の点では、過剰の難溶化は逆にや
や不利に働くためこれは避ける必要がある。従って高耐
食性化にあたっては、セルフヒーリング作用をもつ可溶
性のCr’+ のある程度の共存が必要であり、この観
点から、本発明における下地クロメート皮膜の難溶化は
、耐水クロム溶出率として30%以下とした。
次に、こうしてなる難溶性クロメート皮膜の付着量は、
加工に対するクロメート皮膜の凝集破壊を少なくし、或
いは耐食性レベルの高水準維持にあたって適正付着量範
囲があり、本発明においては総クロム付着量としてlO
〜1ooIn9/m’でバランスした性能が得られてい
る。
また、最上層の有機塗膜に含有される導電性金属粉の粉
末性状効果について、合金成分効果は実施例の寛2,1
a19〜m21に示し、また粒径効果は、比較例のlJ
[L49〜N1150に対比して、実施例の随2及び醜
22〜N125に示す。又、その配合比については、比
較例の磁51〜階52に対比して実施例の醜2及び醜2
6〜N131に示す。
これらよりまず導電性金属粉末のZnに対する合金成分
の添加効果は、基金属のZnの腐食電位を貴化し、Zn
のアノード化を抑制する点で有効と考えられ、有機複合
めっき鋼板としての高耐食性化に対し有効に作用してい
ることが分る。
また、粒径については、塗料中での金属粉末の二次凝集
によるつぶ発生を伴なわない範囲で細粒化した方が性能
は優れている。
更に配合比については、スポット溶接性と、加工性の観
点から適正範囲があり、30〜90wt%であればバラ
ンスのとれた十分な優れた性能が維持できる。
次に、該金属粉末の表面に対して施される塗布型クロメ
ート処理の効果については、処理液濃度、Cr6+のC
r3+への還元率の効果を、比較例Nα53〜Nα56
と対比して実施°例の14IIL38〜N[L44に示
す。
これから明らかなように本発明法に従えば、金属粉末の
表面に難溶性の塗布型クロメート処理を施すことにより
、プレス加工性及び耐食性の飛躍的な向上が認められる
また、このようにしてなる導電性塗膜の厚み効果として
は、比較例m57に対比して実施例のN[L2゜N11
L32〜N113)に示す。
これより、塗膜厚に応じて耐食性の向上は著るしいこと
が分る。但し、10μm超では耐食性レベルは飽和する
ので、経済性を考慮して上限膜厚は決める必要がある。
備    考 米エ プレス加工部の塗膜密着性 塗油円楠プレス加工 出光波防 新油使用(Z3)80wnφX40++II
I+H(ツバ付) 塗装面を凸に絞シ加工し、金型(5R肩)に接触する塗
装面を円周方向にセロテープ剥離して評価 ◎全く剥離せず ○ごく僅かに剥離 6部分的に剥離 ×全面剥離 米2 連続スポット溶接性 テーパー付平担Cu電極先端径6■φ荷重200に9.
f、電流9 1通電時間10秒(at50Hz)。
板2枚重ね ◎連続1000打点以上溶接可能 ○ 1500〜1000打点未満可能 ls  y  3QQ〜500   ’#X  #  
300打点未満可能 米3 耐食性 平板刃面(端面)部の塗装面防錆試験 サイクル塩水噴霧試験 8 Hrs塩水噴霧(、r工s z −2371) −
16Hrs休止を1サイクルとし90サイクル後の評価 ◎板端部からの塗膜下腐食巾5mm以下○      
      〜10膿 Δ                        
    〜 20mm×             3
0調以上米4 クロム溶出性 アルカリ脱脂(FC4326209/l、60℃。
2分スプレー)前後の鋼板残留総クロム付着量差より求
めたクロム溶出率で評価。
◎クロム溶出率5%以下、 OI   〜10%、 Δ      〜20%、 ×       20条超 (発明の効果) 以上のように本発明によって得られる有機複合めっき鋼
板は、鋼板のスポット溶接機能を失なうことなく、プレ
ス加工性及び耐食性を安定して飛紹的に向上させること
ができることから、過去に例を見ない画期的な有機複合
めっき鋼板で、特に袋栴造部、溶接部あるいは端面での
防錆性が高く要求される需要分野で用途が期待される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)亜鉛系合金めつき鋼板或は合金化亜鉛めつき鋼板
    の表面に、耐水クロム溶出率30%以下の難溶性クロム
    皮膜を総クロム量として10〜100mg/m^2形成
    して、その上層に平均粒径1〜10μmの亜鉛系合金か
    らなる金属粉末を、配合比30〜90wt%の範囲で含
    有する導電性塗膜を、膜厚1〜30μm形成したことを
    特徴とする高耐食性有機複合めつき鋼板。
  2. (2)金属粉末の表面をCr^3^+への還元率が5〜
    30%で、クロム酸濃度0.5〜3wt%のCr^6^
    +主体のクロム酸水溶液で、クロメート処理したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の高耐食性有機複
    合めつき鋼板。
JP10478687A 1987-04-30 1987-04-30 高耐食性有機複合めつき鋼板 Granted JPS63270131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10478687A JPS63270131A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 高耐食性有機複合めつき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10478687A JPS63270131A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 高耐食性有機複合めつき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270131A true JPS63270131A (ja) 1988-11-08
JPH0468139B2 JPH0468139B2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=14390150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10478687A Granted JPS63270131A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 高耐食性有機複合めつき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270131A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316726A (ja) * 1989-06-15 1991-01-24 Kawasaki Steel Corp 成型性の優れた潤滑樹脂処理鋼板
JP2001234315A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Nippon Steel Corp 耐食性と成形性に優れ電気抵抗溶接が可能な塗装鋼板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224740A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 住友金属工業株式会社 溶接可能な塗装鋼板
JPS5966468A (ja) * 1982-10-06 1984-04-14 Kobe Steel Ltd 樹脂塗料組成物および被覆鋼材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224740A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 住友金属工業株式会社 溶接可能な塗装鋼板
JPS5966468A (ja) * 1982-10-06 1984-04-14 Kobe Steel Ltd 樹脂塗料組成物および被覆鋼材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316726A (ja) * 1989-06-15 1991-01-24 Kawasaki Steel Corp 成型性の優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0586916B2 (ja) * 1989-06-15 1993-12-14 Kawasaki Steel Co
JP2001234315A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Nippon Steel Corp 耐食性と成形性に優れ電気抵抗溶接が可能な塗装鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468139B2 (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962501A (en) Method for coating of corrosion-resistant molten alloy
CA1253113A (en) Applying hexavalent-chromium composition including particulate metal on metal coating substrate
JP2003518558A (ja) 自動車燃料タンク用樹脂被覆鋼板及びその製造方法
US4705726A (en) Anticorrosive weldable coated steel
JPH0610358B2 (ja) 複層電気めつき鋼板
JPH0339485A (ja) 成形時の耐パウダリング性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JP2690629B2 (ja) 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板
JPS63270131A (ja) 高耐食性有機複合めつき鋼板
JP2511497B2 (ja) 成形性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0586916B2 (ja)
JPS6026835B2 (ja) 塩水環境下での耐食性に優れた亜鉛−マンガン合金電気メツキ鋼板
JPH0120057B2 (ja)
JPH0444840A (ja) 潤滑性に優れた樹脂被覆複合鋼板
JPH0553627B2 (ja)
JPH0659455B2 (ja) 耐食性,溶接性に優れた潤滑性薄膜樹脂鋼板
JPH022422B2 (ja)
JPS6340666B2 (ja)
JPH0120058B2 (ja)
JPS63153299A (ja) 高耐食Zn系複層電気めつき鋼板
JPH01290796A (ja) 高耐食性複層電気めっき鋼板
JPH0285393A (ja) 耐パウダリング性及び耐クレーター性に優れた亜鉛系合金電気めっき鋼板
JPS627540A (ja) 溶接性、加工性、耐食性の優れた塗装鋼板
JPH06272059A (ja) 塗料密着性に優れた薄膜有機複合鋼板の製造方法
JPH0874065A (ja) 耐孔あき性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH09276786A (ja) 切断面耐食性に優れた溶接可能型有機複合めっき鋼板