JPH0874065A - 耐孔あき性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 - Google Patents

耐孔あき性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板

Info

Publication number
JPH0874065A
JPH0874065A JP6208511A JP20851194A JPH0874065A JP H0874065 A JPH0874065 A JP H0874065A JP 6208511 A JP6208511 A JP 6208511A JP 20851194 A JP20851194 A JP 20851194A JP H0874065 A JPH0874065 A JP H0874065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
corrosion resistance
layer
resistance
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6208511A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kusakabe
隆 宏 日下部
Shigeko Sujita
田 成 子 筋
Kyoko Hamahara
原 京 子 浜
Ryoichi Mukai
亮 一 向
Kazuo Mochizuki
月 一 雄 望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6208511A priority Critical patent/JPH0874065A/ja
Publication of JPH0874065A publication Critical patent/JPH0874065A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • B05D2601/22Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/51One specific pretreatment, e.g. phosphatation, chromatation, in combination with one specific coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】優れた耐孔あき性および加工後耐食性を有し、
特に自動車車体用鋼板として好適に利用される有機複合
被覆鋼板を提供する。 【構成】鋼板の少なくとも一面に、Cr含有率が1〜4
0wt%で付着量が0.1〜20g/m2のZn−Cr合金
めっき層を有し、その上に、Ni含有率が5〜20wt
%で付着量が0.1〜20g/m2のZn−Ni合金めっき
層を有し、この上に、Cr6+量が全Cr量に対して70
%以下で、付着量がCr換算で5〜500mg/m2 のクロ
メート被覆を有し、クロメート被覆の上に、シリカおよ
び有機高分子樹脂を含有し、付着量が0.1〜4g/m2
樹脂層を有することにより、前記目的を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐孔あき性および加工
後耐食性に特に優れ、自動車車体用鋼板等として好適に
用いられる有機複合被覆鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車車体の高耐食性化に対する強い社
会要請に応えて、冷延鋼板上に亜鉛あるいは亜鉛系合金
めっきを施した表面処理鋼板の自動車車体への利用が拡
大している。このような表面処理鋼板としては、溶融亜
鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛め
っき鋼板等が知られているが、これらの鋼板を自動車車
体に利用しても、車体組み立て後に施される塗装が十分
に行き渡らない車体内部の袋構造部や曲げ加工部(ヘミ
ング部)の耐食性が低く、さらなる耐食性等の向上が要
求されている。
【0003】そのため、Znと他の金属とを合金化した
亜鉛系合金めっきを施すことによって、より少ない目付
量で高い耐食性を得る試みが各種なされており、その一
つとして、特開平1−191979号や同3−1203
93号の各公報等に、Zn系めっき層中に合金元素とし
てCrを添加してなるZn−Cr合金めっき鋼板が開示
されている。これらのZn−Cr合金めっき鋼板は、通
常のZn系めっき鋼板よりも良好な耐食性を有するもの
の、過酷な腐食条件下では、まだ耐食性は不十分であ
る。
【0004】そこで、これらの鋼板の耐食性をより向上
するために、亜鉛系めっきあるいは亜鉛系合金めっき層
の上層にクロメート層を形成し、さらにその上層に有機
高分子樹脂層(以下、樹脂層とする)を形成してなる有
機複合被覆鋼板(以下、有機被覆鋼板とする)が各種提
案され、また工業的に生産、実用化されている。しかし
ながら、自動車車体用はプレス成形によって成形される
ため、有機被覆鋼板の加工部の耐食性は、平板の状態よ
りも劣化してしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術の問題点を解決することにあり、優れた耐孔あ
き性および加工後耐食性を有し、特に自動車車体用鋼板
として好適に利用される有機複合被覆鋼板を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、有機複合
被覆鋼板の加工後耐食性について詳細に検討した結果、
めっき層をZn−Cr合金めっき層とZn−Ni合金め
っき層の2層めっきとし、両めっき層のCr含有率およ
びNi含有率を制御することによって、めっき付着量
(目付量)を低減しても優れた耐孔あき性および加工後
耐食性を得ることができることを知見し、本発明に到っ
たものである。
【0007】すなわち、本発明は、鋼板の少なくとも一
方の面に、Cr含有率が1〜40wt%で付着量が0.
1〜20g/m2のZn−Cr合金めっき層を有し、その上
層に、Ni含有率が5〜20wt%で付着量が0.1〜
20g/m2のZn−Ni合金めっき層を有し、このZn−
Ni合金めっき層上に、Cr6+量が全Cr量に対して7
0%以下で、付着量がCr換算で5〜500mg/m2 のク
ロメート被膜を有し、このクロメート被膜の上層に、シ
リカおよび有機高分子樹脂を含有し、付着量が0.1〜
4g/m2の樹脂層を有することを特徴とする耐孔あき性お
よび加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板を提供す
る。
【0008】また、前記本発明の有機複合被覆鋼板にお
いて、樹脂層の有機高分子樹脂として、エピクロールヒ
ドリン−ビスフェノールA型エポキシ樹脂を変性してな
る数平均分子量が2000以上の変性エポキシ樹脂を用
いることが望ましい。
【0009】さらに、前記本発明の有機複合被覆鋼板に
おいて、樹脂層におけるシリカと有機樹脂の乾燥重量比
率は、樹脂100重量部に対してシリカ10〜100重
量部であることが好ましい。
【0010】なお、本発明において、鋼板の孔あきと
は、鋼板が腐食してゆく過程において、めっきが腐食し
て溶出し、地鉄(原板)そのものの腐食が進行し、つい
には、鋼板表面から裏面に至るまでの孔が開くことを意
味し、耐孔あき性とは腐食環境下における板厚減少がど
れだけ少ないかを示すものである。
【0011】
【発明の作用】以下、本発明の耐孔あき性および加工後
耐食性に優れた有機複合被覆鋼板(以下、有機被覆鋼板
とする)について詳細に説明する。
【0012】本発明の有機被覆鋼板において、原板とな
る鋼板には特に限定はなく、各種の冷延鋼板がすべて使
用可能であり、有機被覆鋼板の用途に応じてそれに適し
た鋼板を原板とすればよい。例えば、本発明の有機被覆
鋼板を自動車車体用として使用する場合には、プレス加
工が行われるので、深絞り用冷延鋼板(低炭素鋼あるい
は極低炭素鋼)を使用すればよい。
【0013】本発明の有機被覆鋼板は、このような鋼板
上に、Cr含有率が1〜40wt%で付着量が0.1〜
20g/m2のZn−Cr合金めっき層と、Ni含有率が5
〜20wt%で付着量が0.1〜20g/m2のZn−Ni
合金めっき層と2層めっきを形成することを、大きな特
徴とするものであり、このような構成とすることによっ
て、優れた耐孔あき性および加工後耐食性を得ることが
でき、しかも目付量の低減も可能としたものである。
【0014】通常、有機被覆鋼板の耐孔あき性および加
工後耐食性は、めっき層とクロメート被膜と上層の樹脂
層とによってもたらせられるが、良好な耐孔あき性およ
び加工後耐食性を得るためには、めっき層とクロメート
被膜および樹脂層との密着性が極めて重要である。ここ
で、本発明者らの検討によって、クロメート被膜と接触
するめっき層をZn−Ni合金めっきとすることによっ
て、めっき層とクロメート被膜および樹脂層との密着性
が極めて良好になること知見した。さらに、腐食が進行
して樹脂層が防食機能を発揮しなくなった場合には、め
っき自体の耐孔あき性および耐食性が有機複合鋼板の耐
食性等を決定づけることを知見した。上記知見より、め
っき付着量を低減させても耐孔あき性および耐食性が低
下しないめっき層について鋭意検討を重ねた結果、Zn
−Cr合金めっき層上にZn−Ni合金めっきを施し、
両めっき層におけるCr含有率およびNi含有率、目付
量を所定範囲に制御した複層めっき鋼板が、樹脂層の密
着性と耐食性とに優れ、耐孔あき性および加工後耐食性
も良好であることを知見して、本発明を完成した。
【0015】本発明の有機被覆鋼板において、原板上に
形成されるZn−Cr合金めっき層は、Cr含有量が1
〜40wt%、めっき付着量(目付量)が0.1〜20
g/m2のものである。このようなZn−Cr合金めっき層
の形成方法には特に限定はなく、公知の各種の形成方法
が各種利用可能であるが、例えば、電流密度が30〜1
50A/dm2、鋼板(原板)に対するめっき液の相対速度
0.5〜3m/秒の条件で電気めっきすることによって形
成することができる。
【0016】本発明の有機被覆鋼板において、Zn−C
r合金めっき層のCr含有量は1〜40wt%である。
Cr含有量が1wt%未満では、上層に形成されるZn
−Niめっき層との密着性が劣化する、耐食性が著しく
劣化する等の点で不都合を生じ、Cr含有量が40wt
%を超えると、これ以上の耐食性の向上効果を得ること
はできないため逆に経済的に不利であり、また、めっき
層の導通抵抗が上昇してスポット溶接性が劣化する、加
工時における耐パウダリング性が劣化する等の点で不都
合を生じる。好ましくは、Zn−Cr合金めっき層のC
r含有量を10〜20wt%の範囲とすることにより、
Zn−Niめっき層との密着性、耐食性、スポット溶接
性、耐パウダリング性、コスト等の点でより好適な結果
を得る。
【0017】また、本発明の有機被覆鋼板において、Z
n−Cr合金めっき層の目付量は、0.1〜20g/m2
ある。目付量が0.1g/m2未満では、十分な耐食性を得
ることができず、また、上層のZn−Niめっき層との
密着性が十分でなく、加工時にZn−Crめっき層とZ
n−Niめっき層との界面で剥離が生じてしまう等の点
でも不都合を生じ、目付量が20g/m2を超えても、これ
以上の耐孔あき性および耐食性の向上効果は得られず、
逆に経済的に不利であり、しかも、めっき自信の導通抵
抗が高くなりスポット溶接性が劣化する等の点でも不都
合を生じる。なお、好ましくは、Zn−Cr合金めっき
層の目付量を1〜15g/m2の範囲とすることにより、経
済性、めっき層同士の密着性、スポット溶接性、耐食性
等の点でより好適な結果を得る。
【0018】前述のように、本発明の有機被覆鋼板は、
このようなZn−Cr合金めっき層の上層に、Ni含有
率が5〜20wt%、目付量が0.1〜20g/m2のZn
−Ni合金めっき層を有する2層めっきの構成を有す
る。このような、Zn−Ni合金めっき層の形成方法に
は特に限定はなく、公知の電気めっき方法によって形成
すればよい。
【0019】本発明の有機被覆鋼板において、Zn−N
i合金めっき層のNi含有量は5〜20wt%である。
Ni含有量が5wt%未満では、十分な耐食性を得るこ
とができない、上層に形成される樹脂層との密着性が劣
化する等の点で不都合を生じ、Ni含有量が20wt%
を超えると、加工時における耐パウダリング性の劣化、
耐パウダリング性の劣化による加工後耐食性の著しい劣
化等の点で不都合を生じ、またコスト的にも不利であ
る。好ましくは、Zn−Ni合金めっき層のNi含有量
を10〜15wt%の範囲とすることにより、耐食性、
樹脂層との密着性、耐パウダリング性、加工後耐食性、
コスト等の点でより好適な結果を得る。
【0020】また、本発明の有機被覆鋼板において、Z
n−Ni合金めっき層の目付量は、0.1〜20g/m2
ある。目付量が0.1g/m2未満では、十分な耐食性を得
ることができず、また、加工時に受けためっき層のダメ
ージが容易に下層のZn−Crめっき層に至ってしまい
加工後密着性が劣化する等の点でも不都合を生じ、目付
量が20g/m2を超えても、これ以上の耐孔あき性および
耐食性の向上効果は得られず、逆に経済的に不利であ
り、しかも、めっき層の導通抵抗が高くなりスポット溶
接性が劣化する等の点でも不都合を生じる。なお、好ま
しくは、Zn−Ni合金めっき層の目付量を5〜15g/
m2の範囲とすることにより、めっき層同士の密着性、樹
脂層との密着性、耐パウダリング性、加工後耐食性、耐
食性等の点でより好適な結果を得る。
【0021】本発明の有機被覆鋼板においては、このZ
n−Cr合金およびZn−Ni合金の複層めっき鋼板上
に、後述の樹脂層との密着性をさらに向上させ、かつ高
耐食性を付与するためにクロメート処理を行い、クロメ
ート被膜を形成する。クロメート被膜の付着量は、Cr
換算で5〜500mg/m2 、好ましくは10〜150mg/m
2 の範囲である。Cr付着量が5mg/m2 未満では、耐食
性が不十分であるばかりでなく、樹脂層との密着性も劣
るので好ましくない。他方、付着量が500mg/m2 を超
えても、これ以上の耐食性改善効果がなく、また絶縁被
膜抵抗が高まり、スポット溶接性および電着塗装性を損
なうので好ましくない。
【0022】クロメート被膜の形成方法(クロメート処
理方法)は、ロールコータなどによる塗布型クロメート
法、電解型クロメート法、反応型クロメート法などのい
ずれの方法によってもよい。また、クロメート中のCr
6+比率は全Cr量に対して70%以下が望ましい。Cr
6+量が70%を超えるとアルカリ脱脂時の耐クロム溶出
性が劣化してしまうので好ましくない。
【0023】本発明の有機被覆鋼板は、このようなクロ
メート被膜の上層に、シリカと有機高分子樹脂(以下、
有機樹脂とする)とを含有する樹脂層を有する。
【0024】使用される有機樹脂には特に限定はなく、
各種のエポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポ
リエチレン樹脂、アルキッド樹脂やこれらの変性樹脂
等、公知の有機被覆鋼板に利用される各種の有機樹脂が
全て利用可能である。特に、エピクロルヒドリン−ビス
フェノールAタイプのエポキシ樹脂や、その変性樹脂の
うち、平均分子量2000以上のものは好適に利用され
る。数平均分子量2000以上のエポキシ樹脂(変性エ
ポキシ樹脂)は、硬化後に十分な樹脂長を有し、良好な
網目構造をとることにより、後述するシリカのバインダ
ーとしての機能を十分に果たすため、この樹脂を使用す
ることにより、良好な耐食性および塗料密着性を得るこ
とができる。このようなエポキシ樹脂としては、特開平
2−258335号公報に開示される、ウレタン変性エ
ポキシ樹脂にジアルカノールアミンを付加してなる変性
エポキシ樹脂や、同2−29973号公報に開示され
る、エピクロルヒドリン−ビスフェノールAタイプのエ
ポキシ樹脂にイソシアネート化合物を付加したウレタン
変性エポキシ樹脂のエポキシ基にジアルカノールアミン
を付加してなる変性エポキシ樹脂等が好適に例示され
る。
【0025】本発明の有機被覆鋼板の樹脂層は、さら
に、このような有機樹脂中にシリカを分散してなるもの
である。樹脂層にシリカを添加することにより、本発明
の有機被覆鋼板の耐食性は飛躍的に向上する。例えば、
『鉄と鋼 vol.77,No.7 』にも開示されるように、クロ
メート層を形成した上にシリカを含有する樹脂層を形成
すると、樹脂層中のシリカ成分がクロメート層側に選択
的に配向して、シリカのシラノール基とクロメート層の
金属成分とが強く結合し、樹脂層の密着性が向上し、樹
脂層を有することによる耐食性の向上効果を確実に発現
することが可能となる。さらに、特開平4−31487
2号公報に開示されるように、樹脂層中にシリカを含有
することにより、シリカの表面に存在するシラノール基
が、鋼板が腐食環境下に曝された際に生成するZn系腐
食性生成物を安定的に保持し、これによって高耐食性を
発現すると考えられる。
【0026】樹脂層中のシリカの含有量には特に限定は
ないが、樹脂100重量部に対して10重量部〜100
重量部の範囲(乾燥重量比)、特に20〜60重量部と
するのが好ましい。樹脂100重量部に対してシリカを
10重量部以上含有することにより、シリカを含有する
ことによる、めっき層と樹脂層との密着性向上効果およ
びZn系腐食性生成物の保持効果を、安定かつ十分に発
揮することができ、また、シリカの含有量を100重量
部以下とすることにより、有機樹脂(組成物)との相溶
性を十分なものとして、樹脂層を形成する塗料を調整
し、塗布する際の作業性を良好なものとできる。
【0027】利用可能なシリカには特に限定はなく、四
塩化珪素を高温にして得られる気相シリカ等の公知の各
種の有機溶剤分散性シリカ、アルキル基を有する疎水性
気相シリカ、通常の親水性気相シリカ、液相シリカ等公
知の各種のシリカがいずれも好適に利用可能である。こ
こで、シリカは平均粒径は0.05〜2μmの範囲、特
に、0.3〜1.5μmの範囲とすることが好ましい。
シリカの平均粒径を0.05μm以上とすることによ
り、樹脂層中のシリカの分散状態を好適に均一にするこ
とができ、本発明の有機被覆鋼板のスポット溶接性を良
好にすることができる。また、シリカの平均粒径を2μ
m以下とすることにより、シリカが樹脂層から突出して
しまうことを確実に防止して、スポット溶接における電
極/鋼板間の電気抵抗の著しい増大、これによる溶接ス
パークの発生に伴う電極の損傷等を防止して、やはり良
好なスポット溶接性を得ることができる。
【0028】本発明の有機被覆鋼板において、このよう
な樹脂層の付着量は0.1〜4g/m2である。付着量が
0.1g/m2未満では、実用上十分な加工後耐食性を確保
することができず、腐食環境下で孔あき等が発生し易く
なってしまう。逆に、樹脂層の付着量が4g/m2を超える
と、被膜抵抗が高くなりすぎ、スポット溶接性や電着塗
装性が低下してしまう。なお、本発明の有機被覆鋼板を
裸のままで腐食環境に曝す際には、付着量を0.2g/m2
以上とするのが好ましいが、樹脂層の上層に電着塗装等
を施す際には、樹脂層の付着量を0.1g/m2以上とすれ
ば、良好な耐食性を得ることができる。好ましくは、樹
脂層の付着量を0.5〜1.3g/m2とすることにより、
スポット溶接性と耐食性との両立、電着塗装性等の点で
好適な結果を得る。
【0029】なお、本発明の有機被覆鋼板の樹脂層に
は、必要に応じて、本発明の特性を損わない範囲で、滑
剤、硬化剤(架橋剤)、顔料、防錆剤および分散安定化
剤等、公知の有機被覆鋼板に添加される各種の添加剤が
含有されていてもよい。
【0030】このような樹脂層の形成方法には特に限定
はないが、一例として、使用する有機樹脂に応じた適当
な溶剤に、有機樹脂を溶解、混合して、さらに、シリカ
あるいはさらに各種の添加剤を添加して塗料組成物を調
整し、ロールコータ、スプレーコータ、エアナイフ法等
の公知の手段で、塗料組成物を前述のCr−Znめっき
層上に、乾燥重量が0.1〜4g/m2となるように塗布
し、最高到達板温100〜180℃程度で焼付すればよ
い。なお、塗料組成物にシリカを添加する際には、シリ
カをブタノール、キシレン、エチレングリコールモノエ
チルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
ル、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル等
の適当な有機溶媒中に分散してなる、有機溶剤分散シリ
カゾルが好適に利用される。
【0031】以上、本発明の有機複合被覆鋼板について
説明したが、本発明は上述の例に限定されず、本発明の
要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良および変更
を行ってもよいのはもちろんである。
【0032】
【実施例】次に本発明の効果を実施例に基づいて具体的
に説明する。
【0033】[実施例]板厚0.8mmの低炭素鋼板上
に、電流密度が30〜150A/dm2 、鋼板(原板)に対
するめっき液の相対速度0.5〜3m/秒の条件でZn−
Cr合金めっきを施し(あるいは施さず)、その上に通
常の電気めっきによってZn−Ni合金めっきを施し
(あるいは施さず)、表1に示したような複層めっき鋼
板を作製した。次いで、それぞれの鋼板に、ロールコー
ターを用いてCr6+/全Cr比50%の塗布型クロメー
トを塗布して、最高到達温度130℃で焼付け、付着量
50mg/m2(Cr換算)のクロメート被膜を形成した。次
いで、数平均分子量3750の変性エポキシ樹脂(シェ
ル化学製 エピコート1009)9重量%と、平均粒子
径1.0μmのシリカ40重量%(エチルセロソルブ中
に分散したシリカゾルで添加)とを含有する塗料を、乾
燥重量が0.1〜4g/m2になるようにロールコーターで
塗布し、昇温速度4℃/secで加熱し、最高到達板温16
0℃で焼付けた後、直ちに水冷、乾燥させて樹脂層を形
成し、下記表1に示される各種の有機被覆鋼板を作製し
た。Zn−Cr合金めっき層の付着量(g/m2)およびC
r含有率(wt%)、Zn−Niめっき層の付着量(g/
m2)およびNi含有量(wt%)、クロメート被膜の付着
量(mg/m2)、樹脂層の付着量(g/m2)を下記表1に示
す。
【0034】このような各種の有機被覆鋼板について、
下記の各種の試験を行った。 <耐孔あき性評価>5%NaCl水溶液噴霧(35℃)
を4時間、乾燥(60℃)を2時間、湿潤環境下の放置
(50℃)を2時間を1サイクルとする複合サイクル腐
食試験に供し、400サイクル後の板厚減少量で耐孔あ
き性を評価した。評価は下記のとおりである。 ◎: 板厚減少0.1mm未満 ○: 板厚減少0.1mm以上0.3mm未満 △: 板厚減少0.3mm以上0.5mm未満 ×: 板厚減少0.5mm以上
【0035】<加工後耐食性評価>無塗油の鋼板試験片
をエリクセンカップ絞り機を用いて下記プレス条件で絞
り加工し、そのカップ絞り面に対し塩水噴霧試験(JIS
Z-2371に準拠)を行い、赤錆発生までに要する時間で加
工後耐食性を評価した。なお、評価は500時間刻みで
ある。 プレス条件 しわ押さえ圧: 1トン ポンチ径: 30mmφ ブランク系: 70mmφ 絞り比: 2.12 絞り速度: 500mm/秒
【0036】<電着塗装性評価>パワートップU−60
0(日本ペイント社製)を用い、100V、28℃の条
件下で180秒処理して電着塗装を行い、170℃で2
0分間の焼付を行ってから外観を目視で観察して電着塗
装性を評価した。評価は下記のとおりである。 ◎: ガスピンホールの発生個数が0個/cm2 △: ガスピンホールの発生個数が1〜5個/cm2 ×: ガスピンホールの発生個数が6個/cm2
【0037】<耐水二次密着性評価>電着塗装性評価と
同様にして20μm厚の電着塗装を行い、上塗り塗装
(ルーガベークホワイト 関西ペイント社製)を35μ
m厚で塗装し、これを40℃の温水(純水)中に10日
間浸漬した後、カッターを用いて2mm角で100個の碁
盤目を刻み、テープ剥離を行って、剥離率で耐水二次密
着性を評価した。評価は下記のとおりである。 ◎: 剥離率5%未満 ○: 剥離率5%以上
【0038】<スポット溶接性>先端6mmφのAl2
3 分散銅合金製の溶接チップを用い、加圧力100kg
f、溶接電流9kA、溶接時間10Hzで連続溶接を行
い、ナゲット径が基準径を下回るまでの連続溶接打点数
でスポット溶接性を評価した。なお、評価は500打点
刻みである。以上の結果を下記表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【発明の効果】これまで説明したように、本発明の有機
被覆鋼板は、耐孔あき性および加工後耐食性に優れるも
のであり、しかも、樹脂層のシリカの添加量や平均粒径
等を適切に選択することにより、電着塗装性および耐水
2次密着性などの被膜特性に優れるばかりでなく、良好
なスポット溶接性も示すことから、自動車車体をはじめ
として、同様の品質特性を期待する広範囲の用途に使用
することができるので、工業的な価値は極めて高い。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C25D 11/38 305 (72)発明者 浜 原 京 子 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社鉄鋼開発・生産本部鉄鋼研究所 内 (72)発明者 向 亮 一 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社鉄鋼開発・生産本部鉄鋼研究所 内 (72)発明者 望 月 一 雄 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社鉄鋼開発・生産本部鉄鋼研究所 内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼板の少なくとも一方の面に、Cr含有率
    が1〜40wt%で付着量が0.1〜20g/m2のZn−
    Cr合金めっき層を有し、その上層に、Ni含有率が5
    〜20wt%で付着量が0.1〜20g/m2のZn−Ni
    合金めっき層を有し、このZn−Ni合金めっき層上
    に、Cr6+量が全Cr量に対して70%以下で、付着量
    がCr換算で5〜500mg/m2 のクロメート被膜を有
    し、このクロメート被膜の上層に、シリカおよび有機高
    分子樹脂を含有し、付着量が0.1〜4g/m2の樹脂層を
    有することを特徴とする耐孔あき性および加工後耐食性
    に優れた有機複合被覆鋼板。
JP6208511A 1994-09-01 1994-09-01 耐孔あき性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 Withdrawn JPH0874065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208511A JPH0874065A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 耐孔あき性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208511A JPH0874065A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 耐孔あき性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874065A true JPH0874065A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16557381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208511A Withdrawn JPH0874065A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 耐孔あき性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418177B2 (ja) 燃料タンク用表面処理鋼板及びその製造方法
CA1253113A (en) Applying hexavalent-chromium composition including particulate metal on metal coating substrate
JPH0610358B2 (ja) 複層電気めつき鋼板
JP2690629B2 (ja) 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH073417A (ja) 高耐蝕性合金化溶融Znめっき鋼板
JP2002172363A (ja) 有機被覆表面処理鋼板
JP3847921B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH0874065A (ja) 耐孔あき性および加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3847926B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JP3934762B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH05115838A (ja) 耐食性および溶接性に優れる自動車用表裏異種表面処理鋼板
JP3934763B2 (ja) 高耐食性燃料タンク用鋼板
JPH0874064A (ja) 耐食性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法
JP2608494B2 (ja) スポット溶接性および電着塗装性に優れたアルミニウム表面処理板
JPH0120057B2 (ja)
JP3260904B2 (ja) カチオン電着塗装性と耐食性に優れる有機複合被覆鋼板
JPH0570920A (ja) 耐低温チツピング性、耐穴あき腐食性及びスポツト溶接性の良好な高Si含有高張力合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH0474872A (ja) 耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP2976405B2 (ja) 耐水二次密着性と加工後耐食性に優れた有機複合被覆鋼板
JP3503194B2 (ja) 有機複合被覆鋼板
JP2947100B2 (ja) 溶接性に優れた高潤滑性有機樹脂被覆鋼板
JPH06272059A (ja) 塗料密着性に優れた薄膜有機複合鋼板の製造方法
JPS63270131A (ja) 高耐食性有機複合めつき鋼板
JPH0825551A (ja) 耐食性およびスポット溶接性に優れた有機複合被覆鋼板
JPH03270931A (ja) 耐食性および溶接性に優れる有機複合被覆鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106