JPS63267665A - ソ−タ− - Google Patents

ソ−タ−

Info

Publication number
JPS63267665A
JPS63267665A JP62102504A JP10250487A JPS63267665A JP S63267665 A JPS63267665 A JP S63267665A JP 62102504 A JP62102504 A JP 62102504A JP 10250487 A JP10250487 A JP 10250487A JP S63267665 A JPS63267665 A JP S63267665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelves
racks
sorter
shelf
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62102504A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Aisaka
晴也 逢坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP62102504A priority Critical patent/JPS63267665A/ja
Publication of JPS63267665A publication Critical patent/JPS63267665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば複写機等の画像形成装置から排出され
た用紙を指定された段数に仕分けするためのソーターに
関するものである。
(従来技術) 従来のソーターの場合、その複数の収納棚〈ソータービ
ン)は予め等間隔に配置された状態で固定されているか
、あるいは、使用前では下方に寄せられており、使用時
にのみ全部の棚が移動して等間隔に配される構造となっ
ている。
ところで、このようなソーターの処理能力を向上させる
ために、その仕分は段数すなわち収納棚の相数は年々増
加する傾向にある。ところが、上記のように8棚が常に
等間隔に配される構造のソーターにおいてその梱数を増
やすと、必然的に棚同士の@隔は狭くなり、各棚1段当
りの収容可能枚数は減少して、梱数が少ないソーターよ
りも処理能力が劣ってしまう矛盾が生じることになる。
従って、このような従来のソーターにおいては、限られ
た規模で処理能力の向上を図るのは困難であり、仕分は
段数を増やし、がっ8棚の収容枚数を確保しようとする
と、必然的にソーター全体の規模を非常に大型化しなけ
ればならない問題を有していた。
(発明の目的) 本発明は上記事情に篤み、仕分は段数を増やしながらも
8棚の収容枚数をほぼ最大限確保することができ、これ
によって、大型化せずに処理能力の向上を図・ることか
できるソーターを提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、上下方向に移動可能な複数の収納棚と、これ
らの棚に画像形成装置から排出された用紙を搬送する搬
送手段とを備え、上記用紙を8棚に収納することにより
指定された段数に仕分けするソーターであって、8棚を
移動させる移動手段と、移動した棚を係止する係止手段
と、棚の全段数から指定された段数を減じた段数の棚を
片側に寄せ、その残りの空間内に指定された段数の棚を
ほぼ等間隔で配置するように上記移動手段および係止手
段をtIIIt[lする制御手段とを備えたものである
このような構成において、使用する棚の段数を指定する
と、棚の全段数から指定された段数を減じた段数の棚が
ハ側に寄せられ、指定された段数の棚のみが残りの空間
内でほぼ等間隔に配置されるので、常に、指定された段
数に応じて8棚の収容可能枚数がほぼ最大限に確保され
る。
(実施例) 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において1は複写機(画像形成装置)本体であり
、この複写機本体1は、複写した用紙を外部へ送出す一
対のローラ2を備えている。
この本体1の排出部3にはソーター6が連結されている
。このソーター6内には、上記ローラ2の臨む通路に連
結される排出通路4、排紙トレイ5に向けて用紙を排出
する排出ローラ50、および用紙の通路を排出ローラ5
0側および収納棚13(後に詳述する)側に切換える切
換m構7を有している。
ソーター6は、第2図にも示されるように、複数個のベ
ルトローラ8を貫通する2木の水平軸9を上下に有して
おり、下側のベルトロー58には従動ローラ8a(第1
図)が当接している。そして、上下のベルトローラ8の
間に複数本の用紙搬送ベルト(搬送手段)10を掛渡し
ており、この用紙搬送ベルト10内に、ファン11を備
えた吸引装置12を設けている。そして、上記水平軸9
を第5図の矢印方向に回転駆動することによりそれぞれ
のベルトローラ8を回転させ、用紙搬送ベルト10を駆
動するとともに、上記吸引装@12によって空気を吸引
することにより、用紙を用紙搬送ベルト10上に吸着さ
せ、このベルト10によって用紙を上方に搬送するよう
になっている。
そして、この搬送ベルト10に沿って、収納棚(ソータ
ービン)13を複数段(ここ、では15段)に亘って配
設している。第2図に示されるように、これらの棚13
は、その基部の両端を垂直に貫通するガイド軸14によ
ってガイドされ、上下方向に移動可能となっている。
8棚13は、その左右両側部の上面に立直する取付m1
5.16を有しており、これら゛の取付板15.16の
側面にそれぞれソレノイド17およびソレノイド18を
取付けている。
ソレノイド17は、第3図にも示すように、そのプラン
ジャ17aに回動爪19の下端が連結されている。この
回動爪19の中央部位には、上記ソレノイド取付板15
から突出する4m20が貫通しており、この軸20回り
に回動爪19が回動するようになっている。一方、この
ソレノイド17に対向する側の上記ガイド軸14には、
鋸刃状の係止爪(係止手段)14aを多数段に亘って形
成している。上記ソレノイド17がオフの状態では、そ
のプランジャ17aが突出して上記回動爪19は第3図
の実線の位置にあり、棚13はガイド軸14に沿って移
動自在となるが、ソレノイド17がオンの状態ではプラ
ンジャ17aが没入して回動爪19は同図二点鎖線の位
置に移動し、上記係止爪14aと係合するため、この係
合によって棚13は係止され、所定位置で固定されるよ
うになっている。すなわち、以上のソレノイド17、回
動爪19、および係止爪14aによって、棚13を所定
位置に固定する係止手段が構成されている。
ソレノイド18は、第4図および第5図にも示すように
、そのプランジャ18aに回動板21の下端が連結され
ている。この回動板21の中央部位には、上記取付板1
6から突出する軸22が貫通しており、この軸22回り
に回動板21が回動するようになっている。
一方、上記取付板15側にも、同様の回動板23(第2
図)を回動自在に取付けており、この回動板23および
上記回動板21の上端同士を、水平方向に延びる@24
によって連結している。この軸24は、第4図に示され
るように2つのガイド爪25を貫通している。そして、
上記ソレノイド18のオンオフにより、これら回動板2
1,23、軸24、およびガイド爪25が一体に回動す
るようになっている。
これに対し、上記用紙搬送ベルト10と平行して2本の
ビン駆動ベルト26を上下に掛渡している。このビン駆
動ベルト26は、その外表面に複数段の突起26aを等
間隔に有し、搬送ベルト10と同様に、上下の水平軸2
9に取付けられたベルトローラ28の回転により搬送ベ
ルト10と同方向に駆動されるようになっている。
そして、上記ソレノイド18がオン状態のときは、その
プランジャ18aが没入してガイド爪25が第5図の実
線の位置にあり、このビン駆vノベルト26の突起26
aと当接することにより、上記ビン駆動ベルト26とと
もに棚13が上方へ移動するようになっており、ソレノ
イド18がオフ状態では、プランジャ18aが突出して
ガイド爪25が同図二点鎖線の位置にあり、ビン駆動ベ
ルト26のみが駆動され、1113は移動しないように
なっている。すなわち、以上に記したソレノイド18、
回動板21.23、軸24、ガイド爪25、およびビン
駆動ベルト26によって、棚13を所定位置まで移動さ
せる移動手段が構成されている。
上記ソレノイド17およびソレノイド18のオンオフの
制御は、第2図に示される制御装置(制御手段)27に
よって行われる。この制御装置27は、複写機本体1で
指定される仕分は段数に対応して、収納状態の位置から
使用状態の位置まで移動する各欄13の移fJlffi
を記憶しており、後に記すように、同移動量だけ各欄1
3が移動し、その移動した位置で係止されるようにソレ
ノイド17.18を制御する。
この記憶される各欄13の移動量は、次のように設定さ
れている。まず使用状態の各欄13の配置を第6図によ
り説明する。棚13の全段数(ここでは15)をM1指
定された段数(第6図では5段の場合を示している)を
mとすると、まず下から(M−m)段目までの棚13は
、下から順に重ねられるように設定する。このとき、棚
13の厚みをtとすると、最下段の棚13の最上面を基
準として、積重ねられた(M−m)段目の棚13の最上
面の高さは、 (M−m)・t  ・・・(1) となる。なお、第6図では分り易いように各欄13を離
間させて描いているが、実際は上記のように下から(M
−m)段目までの11113は互いに積重ねられる状態
となっている。
そして、残りの空間内において、指定されたm段の棚は
等間隔に配されるようにする。まず、最上段の棚13は
、その最下面が上方への移動の限界高さgの位置に対応
するまで移動させ、残りの空間を(m−1)段の111
3によっr(m−1)等分する。この空間の良さは、(
1)式よりQ−(M−m)・tとなるから、指定された
m段の各欄13の有する空間の長さは、(Q−(M−m
)・t)/(m−1)となる。従って、上からn段目(
1≦n≦m:ただしm≧2)の棚13の最下面の高さH
nは、次式で与えられる。
(Q−(M−m)・t) Hn−Q−(n−1)・□ ・・・(2) この(2)式から分るように、上からm段目の棚13の
最下面の高さは(M−m)・tであり、下から(M−m
)段目すなわち上から(m+1)段目の[13の最上面
の高さと等しいく(1)式参照)。すなわち、上からm
段目の棚は、(m+1)段目の棚13の上に積重ねるよ
うにする。
一方、ソーター6を使用しない状態、すなわち収納状態
では、全部の棚13が下から順に積重ねられるように設
定する。従って、このときの上からn段目の棚13の最
下面の高さhnは次のようになる。
hn=(n−1)・t   −(3) よって、上から(m−1)段目までの各欄13の移動5
1(m段目の棚13は移動させない。)は、(2)式よ
り(3)式をひくことにより得られる。
t、III装置27は、以上のようにして定められる各
′!l113の移1lJFAを、指定される段数に応じ
て記憶し、これに基づいて各@13のソレノイド17゜
18のオンオフを制御するように構成されている。
次に′、その作用を説明する。まず、収納棚13を使用
しない時には、制御装置27は各欄13に備えられてい
るソレノイド17およびソレノイド18を全てオフにす
る。すなわら、各1113は全てガイド軸14の係止爪
14aに係止されず、第1図に示されるように下から順
に積重ねられた状!l(第6図と同様に各欄13を離間
させて描いている。)となっている。このとき、切換機
構7は排出ローラ50側に切換えられており、複写機本
体1からローラ2によって送り出された複写済の用紙は
、排出通路4を通って排出ローラ50に送られ、排紙ト
レイ5に排出される。
複写機本体1に収納1113を使用する旨の信号が入力
された場合には、ビン駆動ベルト26が駆動されるとと
もに、制御装@27が、入力された仕分は段数mに応じ
てソレノイド17およびソレノイド18のオンオフを次
のように制御する。
下から(M−m)段目までの棚13、および下から(M
−m+1 )段目つまり上からm段目の棚13に備えら
れたソレノイド17.18は全てオフのままの状態とす
る。すなわち、下から(M−m+1)段目までの113
は、下から順次8i重ねられた状態のまま放置される。
そして、まず最上段の棚13のおよびソレノイド18を
オン状態にする。これによって、回動板21.23およ
び軸24が回動し、ガイド爪25が第5図の二点鎖線の
位置から実線の位置まで回動して、駆動されているビン
搬送ベルト26の突起26aと係合する。この保合によ
って、棚13はビン搬送ベルト26とともに上方へ移動
する。
そして、この最上段の棚13の最下面が、上記(3)式
に示される高さの位置から高ざρの位置まで移動したと
ころで、υJ61]Hffi27はソレノイド18をオ
フに切換えるとともにソレノイド17をオン状態にする
。これによって、ガイド爪25と突起26との係合が外
れ、ビン駆動ベルト26による移動が止まるとともに、
回動爪19が第3図の実線の位置から二点鎖線の位置ま
で回動してガイド軸14の係止爪14aと係合し、これ
によって最上段の棚13が高さQの位置で係止される。
同様にして、制御l@置27は、上から第2段目の棚1
3が上記(3)式に示される高さの位置から(2)式に
示される高さの位置まで移動するようにソレノイド17
.18のオンオフを制御し、順次第(m−1)段目の棚
13までを8肋させる。
これによって、第6図に示されるように、下から(M−
m)段目までの棚13は下から順に積重ねられ、その残
りの空間内に上からm段目までの棚が等間隔に配置され
る状態となる。
このようにして各a13を配置した後、it、II l
装置27は、まず最上段の棚13のソレノイド18をオ
ンに切換える。これによって同様13のガイド爪25は
ビン駆動ベルト26に再度当接する。
この状態で、複写機本体1から排出通路4および切換機
構7を介してソーター6に搬送された用紙は、吸引装置
12の作用により用紙搬送ベルト10に吸着されながら
上方へ搬送され、さらに第7図に示されるように上記ガ
イド爪25によって棚13内へ案内され、収納される。
次に、制御装置27は上から2段目の棚13のソレノイ
ド18をオン状態に切換えてガイド爪25を回動させ、
2枚目の用紙が2段目の棚13に収納されるようにする
。このような動作を上からm段目の棚13まで順次繰り
返すことにより、排出された用紙はm段に仕分けされる
。なお、このように用紙を1枚ずつ各1113に搬送す
る構成ではなく、例えば1段目の棚13に設定枚数の用
紙を搬送、収納し、その後に2段目の棚13に用紙の搬
送を切換えるように構成されたものであってもよい。
以上のような構造によれば、使用する棚13の段数mを
指定すると、棚13の全段数Mから指定された段数mを
減じた段数(M−m)の棚が下側に寄せられ、指定され
た段数mの棚のみが残りの空間内でほぼ笠間隔に配置さ
れるので、R高M段までの仕分けが可能であるとともに
、仕分は段数mが少ない場合には、ソーター6の上下方
向のスペースを有効に利用して8棚13の収容可能枚数
をほぼ最大限に確保することができる。つまり、このソ
ーター6によれば、仕分は段数すなわち棚13の数を増
やしながら、指定された段数に対して常に8棚13の収
容枚数をほぼ最大限に確保することが可能であり、これ
によってソーター6を大型化することなくその処理能力
を向上させることができる。
なお、本発明において8棚13を所定位置に配置する手
段は上記に限るものでなく、例えばピン駆動ベルト26
に孔を設ける、あるいは同ベルト26の駆e軸にパルス
発生板を取付けるなどして、8棚13の位置をフォトイ
ンクラブタで検知する構造や、ステッピングモータを利
用して8棚13を段階的に駆動する構造など、様々な手
段によって上記作用を得ることが可能である。用紙を8
棚13に搬送するまでの機構についても、上記実施例の
ほか、周知のものを用いるようにすればよい。
また、本発明は使用状態における8棚13の配置を特徴
としたものであり、使用しない状態の8棚13の配置は
適宜設定すればよく、例えば前棚13をソーター6の全
領域に等間隔に配置するようにしても構わない。
(発明の効果) 以上のように本発明は、画像形成装置から排出された用
紙を指定された段数に仕分けする際に、棚の全段数から
指定された段数を減じた段数の棚を片側に寄せ、その残
りの空間内に指定された段数の棚をほぼ等間隔で配置す
るようにしたものであるので、仕分は段数すなわち棚の
数を増やしながらも、ソーターの上下方向のスペースを
有効に用いることにより、指定された段数に対して常に
8棚の収容枚数をほぼ最大限に確保することが可能であ
る。従って、ソーター全体を大型化することなく、その
処理能力の向1−を果すことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における複写機本体およびソ
ーターの概略を示す破断側面図、第2図は同ソーターの
平面図、第3図は第2図の■−■線所線図面図4図は8
棚に備えられるガイド爪およびソレノイドの斜視図、第
5図は第2図のV−vs1断面図、第6図は同梱の配置
を説明するための側面図、第7図は同梱に用紙が収納さ
れる状態を示す第5図に相当する断面図である。 1・・・複写機(画像形成装置)本体、6・・・ソータ
ー、10・・・用紙搬送ベルト(搬送手段)、13・・
・収納棚、14a・・・係止爪(係止手段)、17・・
・ソレノイド(係止手段)、18・・・ソレノイド(移
動手段)、19・・・回動爪(係止手段)、21.23
・・・回動板(移動手段)、24・・・軸(移動手段)
、25・・・ガイド爪(移動手段)、26・・・ビン駆
動ローラ(移動手段)、27・・・制御装置(制御手段
)。 特許出願人     三田工業 株式会社代 理 人 
    弁理士  小谷 悦司同       弁理士
  長1) 正向       弁理士  板谷 康夫
第  1  図 第  2  図 第  3  図 第  4  図 第  6  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、上下方向に移動可能な複数の収納棚と、これらの棚
    に画像形成装置から排出された用紙を搬送する搬送手段
    とを備え、上記用紙を各棚に収納することにより指定さ
    れた段数に仕分けするソーターであって、各棚を移動さ
    せる移動手段と、移動した棚を係止する係止手段と、棚
    の全段数から指定された段数を減じた段数の棚を片側に
    寄せ、その残りの空間内に指定された段数の棚をほぼ等
    間隔で配置するように上記移動手段および係止手段を制
    御する制御手段とを備えたことを特徴とするソーター。
JP62102504A 1987-04-24 1987-04-24 ソ−タ− Pending JPS63267665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102504A JPS63267665A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 ソ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102504A JPS63267665A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 ソ−タ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63267665A true JPS63267665A (ja) 1988-11-04

Family

ID=14329233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102504A Pending JPS63267665A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 ソ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63267665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172276A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Seiko Epson Corp 印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172276A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Seiko Epson Corp 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1216313A (en) Stacking apparatus for flexible, generally planar food products
US4145037A (en) Vertical collator-sorter
WO1989000969A1 (en) Dual tote sorter and stacker
EP0796670B1 (en) Apparatus for sorting sheets or the like
US4026540A (en) Selective tray sheet sorting machine
JPH07125908A (ja) 一体型ジョブ・メールボックス化およびセット積み重ねシステム
JPH10181857A (ja) 供給コンベヤから包装装置に卵および果物のごとき個々の製品を転送するための転送装置
US6505755B1 (en) Device for withdrawing bank note bundles and making them available at a cash withdrawal station
JPS6315223B2 (ja)
US4146215A (en) Horizontal collator-sorter
JPH10291724A (ja) シート仕分け装置及びシート仕分け装置の制御方法
JPS63267665A (ja) ソ−タ−
JPS60248566A (ja) 可動トレイ型ソ−タ
US4378110A (en) Continuous paper sorting machine
JPS6010309B2 (ja) シ−ト分類装置
JPS58135061A (ja) 複数の仕切部材を有するシ−ト取扱い装置
JPS636460B2 (ja)
JPS62185677A (ja) シフトビンソ−タ
JPS58135060A (ja) シ−ト取扱い装置
JPH0781831A (ja) ソータ
JP3133354B2 (ja) ソータ
JP3323007B2 (ja) 紙葉類区分装置、紙葉類区分方法
JPS58157672A (ja) ソ−タ
JPH0777947B2 (ja) 紙葉類分類装置
JPH03182462A (ja) 多連ソーター