JPS6326688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326688Y2
JPS6326688Y2 JP1982013852U JP1385282U JPS6326688Y2 JP S6326688 Y2 JPS6326688 Y2 JP S6326688Y2 JP 1982013852 U JP1982013852 U JP 1982013852U JP 1385282 U JP1385282 U JP 1385282U JP S6326688 Y2 JPS6326688 Y2 JP S6326688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
frame
bottom plate
collector
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982013852U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58116960U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1385282U priority Critical patent/JPS58116960U/ja
Publication of JPS58116960U publication Critical patent/JPS58116960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326688Y2 publication Critical patent/JPS6326688Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は太陽熱コレクタの改良に関するもので
ある。
〈従来技術〉 従来の平板型の太陽熱コレクタは第1図に示す
ように上面開放の箱体1の内底部2に断熱材3を
敷設し、これに集熱板4を載置し、上記箱体1の
上面をガラス板で封止した構造と成つている。こ
のような構成の場合、万一、箱体1内に水分が浸
入するとその底部2に水が溜り、断熱材3がぬれ
て断熱性が悪くなる上にこの水が蒸発してガラス
板内面を曇らせ集熱効率が悪くなるという問題点
があつた。しかも一旦浸水があると容易に水分が
抜けず、長期間に亘つて、性能が劣化するという
欠点があつた。
〈本考案が解決しようとする問題点〉 一旦コレクタ内に浸水があつても浸入した水を
速やかに排水できるようにすることである。
〈問題点を解決するための手段〉 コレクタ内部の下部に溝部を形成し、この溝部
に孔を設ける。
〈作用〉 コレクタ内に浸入した水は溝部に回収され、こ
の水は孔より外部に排出される。浸入した水は孔
より排出されるから、太陽熱で加熱されてもコレ
クタ内部で蒸気が発生せず、又多少の蒸気が発生
してもこの蒸気が孔より外部に排出されるため、
ガラス板内面が長期に亘つて曇らない。
以下、第2図〜第4図を参照して、その実施例
を説明する。第2図は本考案太陽熱コレクタの斜
視図で、アルミニウムの押出成型により形成され
た縦枠、横枠5,6を矩形状に組み合せて集熱フ
インを収納する箱体7の側枠を形成し、この側枠
の上端に載置した一枚の透明体8をアルミ製の押
え枠9,9′をもつて固定した構成と成つている。
10,10′は縦枠5を介して突出したヘツダ管、
11,11はコレクタの取付アングルである。
上記縦枠5は第3図に示すように下部内側に支
持脚を兼ねる溝部12が形成され、その自由端側
が水平方向に延設されて底板13の取付部14が
形成されている。この底板取付部14は裏面に係
止片14aを有し、底板13の端部を係止片14
aで支持すると共にビス15止めする。又、縦枠
5の上端には内側方向に水平に透明体8の受部1
6が形成されている。この受部16には上面に一
対のシール材保持片17,17が形成されると共
に先端に内壁18が垂設されている。19は縦枠
5の上端外側にコ字状に膨出形成された押え枠9
の取付部で、L字状の押え枠9が外嵌、ビス20
止めされている。透明体8は上記押え枠9の押え
部9aと受部16との間にそれぞれシール材2
1,22を介して挟持されている。なお、シール
材22は保持片17,17間に下面が圧入固定さ
れている。23は上記底板13上に敷設された断
熱材で側枠内面に沿う程度まで充填されている。
24はこの断熱材23上に載置された集熱フイン
で、端部が上記内壁18近辺に位置している。こ
の内壁18は集熱フイン24より下方まで伸び
て、断熱材23がフイン24端部を覆うのを防止
すると共に、縦枠5内面との間に断熱用空間25
を形成して断熱効果を高める。又、この内壁18
は枠5の補強となる。
さて、上記溝部12は幅、深さともほぼ9mm程
度であつて、枠5に沿つて形成されている。この
ため枠5に沿つて浸入した水は必ずこの溝部12
へ流れ込むことになる。
次に、横枠6は第4図に示す如く縦枠5とほぼ
同様の形状を成す。異なる点は第3,4図から明
らかなように横枠6の溝部12を形成する内側壁
12aの両側に直径3.5mmの孔26が5個ずつ並
設されていることである。なお、第4図におい
て、10aはヘツダカバーである。
上述の如き縦枠5及び横枠6で形成された箱体
7は底部周縁に支持脚を兼ねた溝部2が設けられ
ると共にこの溝部2を利用した孔26が設けら
れ、且つ、枠周囲に内壁18を利用した断熱空間
25が形成されるので、集熱フイン24を収納す
る箱体として次のような利点を有する。
すなわち、 下部全周に溝部12を形成した利点。
イ 指がかかるためコレクタの持ち運びに便利
である。
ロ 地面に置く場合、底板13に傷、汚れがつ
きにくい。
ハ 万一コレクタ内に浸水があつても溝部12
をつたつて外に排出される。また、この溝1
2は断熱材23より低い位置にあるため浸水
により断熱材23がぬれることがない。
横枠6に孔26を設けた利点。
イ コレクタ内の水蒸気がすみやかに外へ排出
される。
ロ 構造が簡単かつ溝12の内側壁12aに穿
設するので加工が容易となり、コストダウン
となる。
ハ 溝部12に集まつた水は下部側の横枠6に
流下し、通気孔26を介して外部へ流出する
ことができる。
横枠6、縦枠5の内壁18が集熱フイン24
より低い位置まで伸びているため以下の利点が
ある。
イ 枠の断面係数が大きくなり、強度が向上す
る。
ロ 断熱材がかくれ外観が向上し、断熱材等が
集熱フイン24端部を覆うのを防止できる。
ハ 枠の外壁、内壁により構成される空気層に
より断熱効果を有する。
〈効果〉 以上本考案によれば、一旦コレクタ内に水が侵
入しても底部の溝部に回収されてから孔より外部
に排出されるので、断熱材がぬれることがなく、
断熱性能の低下がない。又この排水により、太陽
熱でコレクタが加熱されても蒸気の発生がなく、
又多少の蒸気が発生しても孔より蒸気が排出され
るため、ガラス板内面が長期に亘つて曇ることが
なく、集熱効率の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図:従来の太陽熱コレクタの要部断面図、
第2図:本考案の太陽熱コレクタの斜視図、第3
図:第2図のA−A′の断面図、第4図:第2図
のB−B′の断面図。 符号、5:縦枠、6:横枠、12:支持脚を兼
ねる溝部、13:底板、14:底板支持部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上面を透明板で覆つた箱体の内底部に断熱材を
    設け、この断熱材上に集熱部を載置するものにお
    いて、 上記箱体を形成する側枠の下部内側に溝部を形
    成し、この溝部の自由端側を延設して底板取付部
    と成し、この底板取付部に底板を取り付け、 上記溝部に孔を設けて成る太陽熱コレクタ。
JP1385282U 1982-02-02 1982-02-02 太陽熱コレクタ Granted JPS58116960U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1385282U JPS58116960U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 太陽熱コレクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1385282U JPS58116960U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 太陽熱コレクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116960U JPS58116960U (ja) 1983-08-10
JPS6326688Y2 true JPS6326688Y2 (ja) 1988-07-20

Family

ID=30026339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1385282U Granted JPS58116960U (ja) 1982-02-02 1982-02-02 太陽熱コレクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116960U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328130U (ja) * 1976-08-19 1978-03-10
JPS5412184U (ja) * 1977-06-29 1979-01-26
JPS5626365B2 (ja) * 1978-11-17 1981-06-18
JPS5844296U (ja) * 1981-09-19 1983-03-24 本田技研工業株式会社 リヤフオ−ク装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856Y2 (ja) * 1979-08-07 1983-01-05 昭和アルミニウム株式会社 集熱器の取付け装置
JPS5937648Y2 (ja) * 1980-01-30 1984-10-18 株式会社クボタ 太陽熱集熱パネル
JPS608282Y2 (ja) * 1980-05-07 1985-03-23 日立化成工業株式会社 太陽熱温水器の底部構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328130U (ja) * 1976-08-19 1978-03-10
JPS5412184U (ja) * 1977-06-29 1979-01-26
JPS5626365B2 (ja) * 1978-11-17 1981-06-18
JPS5844296U (ja) * 1981-09-19 1983-03-24 本田技研工業株式会社 リヤフオ−ク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58116960U (ja) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203704507U (zh) 风冷冰箱
JPS6326688Y2 (ja)
CN211493697U (zh) 一种防潮充电桩
CN211351679U (zh) 一种防潮效果好的电缆分线箱
CN213329393U (zh) 一种用于夏季散热性能好的装配式钢结构建筑
JPS6028923Y2 (ja) 太陽熱集熱用ガラス枠体
JPS6125572Y2 (ja)
JPH0257131U (ja)
JPS5844335Y2 (ja) 測定器収容箱
JPS6335329Y2 (ja)
JPS5811547B2 (ja) 自然循環型太陽熱温水器
JPS5937648Y2 (ja) 太陽熱集熱パネル
JPS6034030B2 (ja) 太陽熱コレクタ−ユニツト
JPS6335330Y2 (ja)
JPS6135886Y2 (ja)
JPS6134994Y2 (ja)
CN207677260U (zh) 一种防潮型配电箱
CN207048088U (zh) 一种新型飘窗
CN210874733U (zh) 一种门板防潮防收缩结构
JPS6120423Y2 (ja)
JPH0424329Y2 (ja)
JPS596341Y2 (ja) 空気調和機
JPH0445020Y2 (ja)
JPS5932647Y2 (ja) 水切りジヨイナ−
JPS5829392Y2 (ja) 空調機のドレン水集水装置