JPS5811547B2 - 自然循環型太陽熱温水器 - Google Patents
自然循環型太陽熱温水器Info
- Publication number
- JPS5811547B2 JPS5811547B2 JP53107256A JP10725678A JPS5811547B2 JP S5811547 B2 JPS5811547 B2 JP S5811547B2 JP 53107256 A JP53107256 A JP 53107256A JP 10725678 A JP10725678 A JP 10725678A JP S5811547 B2 JPS5811547 B2 JP S5811547B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage tank
- heat storage
- collector
- water
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は逆循環防止構造を備えた自然循環型太陽熱温水
器に関するものである。
器に関するものである。
第1図は従来例を示すものであってコレクタ1の上端が
蓄熱槽2内の上部に、コレクタ1の下端が蓄熱槽2内の
下部に夫々接続され、コレクタ2の略中央が蓄熱槽2の
底面、すなわちコレクタ1下端との連通部と略同じ高さ
にある。
蓄熱槽2内の上部に、コレクタ1の下端が蓄熱槽2内の
下部に夫々接続され、コレクタ2の略中央が蓄熱槽2の
底面、すなわちコレクタ1下端との連通部と略同じ高さ
にある。
この様な構成においては、蓄熱槽内の水温が高い場合に
は日射量が減少した時や殊に夜間にコレクタが放熱を始
めるため蓄熱槽内上部の温水が逆流して放射冷却が生じ
る。
は日射量が減少した時や殊に夜間にコレクタが放熱を始
めるため蓄熱槽内上部の温水が逆流して放射冷却が生じ
る。
このため夜遅くや翌朝には湯温か非常に低下してしまう
。
。
もちろんこのような逆循環による放熱を起こすのは、蓄
熱槽と同一レベルにコレクタが設置されているためであ
るから、第2図に示すようにコレクタ1の上方に蓄熱槽
2を配置し、コレクタ1の上端よりも上方においてコレ
クタ1の下端と連通ずる吸込管5を蓄熱槽2に接読すれ
ば良いのであるが、この場合、日射は当っているのに集
熱能力のない蓄熱槽側面を有効に利用できない欠点を有
する。
熱槽と同一レベルにコレクタが設置されているためであ
るから、第2図に示すようにコレクタ1の上方に蓄熱槽
2を配置し、コレクタ1の上端よりも上方においてコレ
クタ1の下端と連通ずる吸込管5を蓄熱槽2に接読すれ
ば良いのであるが、この場合、日射は当っているのに集
熱能力のない蓄熱槽側面を有効に利用できない欠点を有
する。
本発明はこのような相反的な問題を有する従来例に鑑み
為されたものであって、その目的とするところは日射面
を有効に利用できるとともにコレクタからの放熱時には
逆循環が生じることのない自然循環型太陽熱温水器を提
供するにある。
為されたものであって、その目的とするところは日射面
を有効に利用できるとともにコレクタからの放熱時には
逆循環が生じることのない自然循環型太陽熱温水器を提
供するにある。
以下本発明について説明すると、本発明は吸込立上り管
とこの吸込立上り管の上端に上端が連通しこつ下端が蓄
熱槽内の下部と連通ずる導水管とを設けて吸込立上り管
と導水管とで逆U字状の通水路を形成し、上端が蓄熱槽
の上部と連通ずるコレクタの下端を吸込立上り管の下端
に接続して前記通水路を介して蓄熱槽内の下部と連通せ
しめ、蓄熱槽内の水面よりも下方に位置する吸込立上り
管の上端開口をコレクタの上端よりも上方に位置させた
構成に特徴を有し、この構成により蓄熱槽と同一レベル
にコレクタを設置することによる日射の有効的な利用さ
、吸込立上り管さコレクタとの高さの点で逆循環を防ぐ
ことを図ったものであり、以下図示実施例に基き詳述す
る。
とこの吸込立上り管の上端に上端が連通しこつ下端が蓄
熱槽内の下部と連通ずる導水管とを設けて吸込立上り管
と導水管とで逆U字状の通水路を形成し、上端が蓄熱槽
の上部と連通ずるコレクタの下端を吸込立上り管の下端
に接続して前記通水路を介して蓄熱槽内の下部と連通せ
しめ、蓄熱槽内の水面よりも下方に位置する吸込立上り
管の上端開口をコレクタの上端よりも上方に位置させた
構成に特徴を有し、この構成により蓄熱槽と同一レベル
にコレクタを設置することによる日射の有効的な利用さ
、吸込立上り管さコレクタとの高さの点で逆循環を防ぐ
ことを図ったものであり、以下図示実施例に基き詳述す
る。
第3〜5図は一実施例における断面図と破断斜視図であ
って、蓄熱槽2の側方に適宜傾斜をもって配置されたコ
レクタ1の上端は蓄熱槽2の上部に流入管6を介し連通
接続されている。
って、蓄熱槽2の側方に適宜傾斜をもって配置されたコ
レクタ1の上端は蓄熱槽2の上部に流入管6を介し連通
接続されている。
コレクタ1の下端は吸込管5の一端に接続され、吸込管
5は吸込立上り管3の下端に蓄熱槽2の底部において接
続されている。
5は吸込立上り管3の下端に蓄熱槽2の底部において接
続されている。
蓄熱槽2内に立設された吸込立上り管3の上端は、コレ
クタ1の上端よりも上方で且つ蓄熱槽2内の水面下にお
いて上方に開口している。
クタ1の上端よりも上方で且つ蓄熱槽2内の水面下にお
いて上方に開口している。
吸込立上り管3の周囲には円筒状の導水管4が吸込立上
り管3をその内部に位置させるように配置され導水管4
の上端は蓄熱槽2内の大面よりも上方において開口し、
導水管4の下端は蓄熱槽2の底面との間に水の通る間隔
を保って設置されている。
り管3をその内部に位置させるように配置され導水管4
の上端は蓄熱槽2内の大面よりも上方において開口し、
導水管4の下端は蓄熱槽2の底面との間に水の通る間隔
を保って設置されている。
従って吸込管5は、吸込立上り管3と導水管4とで構成
される逆U字状の通水路を介して蓄熱槽2の下部と連通
しているものである。
される逆U字状の通水路を介して蓄熱槽2の下部と連通
しているものである。
吸込立上り管3及び導水管4は断熱性の良好な部材にて
形成されており、集熱時においては蓄熱槽2底部の水が
導水管4、吸込立上り管3そして吸込管5を通ってコレ
クタ1に流れ、コレクタ1にて太陽熱を受けて水温が上
昇した水はコレクタ1上端より蓄熱槽2上部に流れると
いう対流による自然循環が行なわれる。
形成されており、集熱時においては蓄熱槽2底部の水が
導水管4、吸込立上り管3そして吸込管5を通ってコレ
クタ1に流れ、コレクタ1にて太陽熱を受けて水温が上
昇した水はコレクタ1上端より蓄熱槽2上部に流れると
いう対流による自然循環が行なわれる。
第4図に示すように、夜間等のコレクタ1から放熱が行
なわれる時には、当初、逆循環が発生するものの、吸込
立上り管3の上端がコレクタ1の上端より上方にあるた
め、逆循環はまもなく止まり、蓄熱槽2内の温水の放熱
が防がれる。
なわれる時には、当初、逆循環が発生するものの、吸込
立上り管3の上端がコレクタ1の上端より上方にあるた
め、逆循環はまもなく止まり、蓄熱槽2内の温水の放熱
が防がれる。
図中Aは境界面を示す。
第6図は他の実施例を示し、蓄熱槽2の内壁に沿って仕
切壁を設けて吸込立上り管3を形成するとともに導水管
4も吸込立上り管3を囲むように配した仕切壁によって
形成したものである。
切壁を設けて吸込立上り管3を形成するとともに導水管
4も吸込立上り管3を囲むように配した仕切壁によって
形成したものである。
この構成で蓄熱槽2を合成樹脂のブロー成形で製作する
場合の具体形状を第7図に示す。
場合の具体形状を第7図に示す。
7は空気抜管であり、前記実施例においては導水管4の
水面上に位置する上端開口となっていたものである。
水面上に位置する上端開口となっていたものである。
第8図は更に他の実施例を示し、吸込立上り管3と平行
に導水管4を配置して、コレクタ1の上端より上方で且
つ蓄熱槽の水面下において吸込立上り管3と導水管4と
を接続連通させたものである。
に導水管4を配置して、コレクタ1の上端より上方で且
つ蓄熱槽の水面下において吸込立上り管3と導水管4と
を接続連通させたものである。
このように本発明にあっては日射面を有効に利用するた
めに蓄熱槽と同一レベルにコレクタを設置したものであ
り、しかも蓄熱槽とコレクタとが同一レベルにあるとは
いえ、コレクタの下端は吸込立上り管と導水管とよりな
る逆U字状の通水路を介して蓄熱槽の下部に連通してい
るものであるとともに吸込立上り管の上端開口が蓄熱槽
内の水面よりも下方で且つコレクタの上端よりも上方に
位置しているために、夜間等においてコレクタからの放
熱が行なわれる際にもコレクタ上端や蓄熱槽内の水面と
に対する吸込立上り管の上端開口の高さの関係から逆循
環は殆んど起こり得す、蓄熱水の水温低下が防止できる
ものである。
めに蓄熱槽と同一レベルにコレクタを設置したものであ
り、しかも蓄熱槽とコレクタとが同一レベルにあるとは
いえ、コレクタの下端は吸込立上り管と導水管とよりな
る逆U字状の通水路を介して蓄熱槽の下部に連通してい
るものであるとともに吸込立上り管の上端開口が蓄熱槽
内の水面よりも下方で且つコレクタの上端よりも上方に
位置しているために、夜間等においてコレクタからの放
熱が行なわれる際にもコレクタ上端や蓄熱槽内の水面と
に対する吸込立上り管の上端開口の高さの関係から逆循
環は殆んど起こり得す、蓄熱水の水温低下が防止できる
ものである。
第1図は従来例の断面図、第2図は他の従来例の正面図
、第3図及び第4図は本発明一実施例の断面図、第5図
は同上の破断斜視図、第6図は他の実施例の断面図、第
7図は同上の実施例における他側の破断斜視図、第8図
は更に他の実施例の破断斜視図であって、1はコレクタ
、2は蓄熱槽、3は吸込立上り管、4は導水管を示す。
、第3図及び第4図は本発明一実施例の断面図、第5図
は同上の破断斜視図、第6図は他の実施例の断面図、第
7図は同上の実施例における他側の破断斜視図、第8図
は更に他の実施例の破断斜視図であって、1はコレクタ
、2は蓄熱槽、3は吸込立上り管、4は導水管を示す。
Claims (1)
- 1 吸込立上り管とこの吸込立上り管の上端に上端が連
通し且つ下端が蓄熱槽内の下部と連通ずる導水管とを設
けて吸込立上り管と導水管とで逆U字状の通水路を形成
し、上端が蓄熱槽の上部と連通ずるコレクタの下端を吸
込立上り管の下端に接続して前記通水路を介して蓄熱槽
内の下部と連通せしめ、蓄熱槽内の水面よりも下方に位
置する吸込立上り管の上端開口をコレクタの上端よりも
上方に位置させて成ることを特徴とする自然循環型太陽
熱温水器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53107256A JPS5811547B2 (ja) | 1978-08-31 | 1978-08-31 | 自然循環型太陽熱温水器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53107256A JPS5811547B2 (ja) | 1978-08-31 | 1978-08-31 | 自然循環型太陽熱温水器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5533562A JPS5533562A (en) | 1980-03-08 |
JPS5811547B2 true JPS5811547B2 (ja) | 1983-03-03 |
Family
ID=14454432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53107256A Expired JPS5811547B2 (ja) | 1978-08-31 | 1978-08-31 | 自然循環型太陽熱温水器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5811547B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4567878A (en) * | 1984-03-30 | 1986-02-04 | Larkin William J | Solar anti-reverse siphon system |
US4519383A (en) * | 1984-03-30 | 1985-05-28 | Larkin William J | Anti-reverse siphon solar heating system |
JP2007210539A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | Ats地上装置 |
-
1978
- 1978-08-31 JP JP53107256A patent/JPS5811547B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5533562A (en) | 1980-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930000548Y1 (ko) | 태양에너지 집적 장치 | |
US4132221A (en) | Pyramidal solar heating system | |
US4143644A (en) | Apparatus for producing useful heat from solar radiation | |
JPS5811547B2 (ja) | 自然循環型太陽熱温水器 | |
JPS5811546B2 (ja) | タイヨウネツオンスイキノ ホジヨカネツソウチ | |
US4290414A (en) | Solar heating collectors | |
JPS595807Y2 (ja) | 太陽熱電気温水器 | |
JPS5811548B2 (ja) | 太陽熱温水器 | |
JPS6011398Y2 (ja) | 自然循環形太陽熱温水器 | |
JPS6215732Y2 (ja) | ||
JPS6241165Y2 (ja) | ||
JPS602527Y2 (ja) | 多段式自然循環形太陽熱温水器 | |
JPS5911336Y2 (ja) | 太陽熱利用温水装置 | |
SU1180654A1 (ru) | Гелиоводонагревательна установка | |
JPS6023755A (ja) | 自然循環型太陽熱温水器 | |
KR840002571Y1 (ko) | 입형 보일러 | |
JPS6337651Y2 (ja) | ||
JPS6214525Y2 (ja) | ||
JPS5930837Y2 (ja) | 貯湯槽 | |
JPS6212214Y2 (ja) | ||
JPS605326Y2 (ja) | 太陽熱温水システムの蓄熱装置 | |
JPS605316Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 | |
JPS5930847Y2 (ja) | 屋根装置 | |
JPS5856071B2 (ja) | 太陽熱温水器 | |
JPH027405Y2 (ja) |