JPS6134994Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134994Y2
JPS6134994Y2 JP1982004136U JP413682U JPS6134994Y2 JP S6134994 Y2 JPS6134994 Y2 JP S6134994Y2 JP 1982004136 U JP1982004136 U JP 1982004136U JP 413682 U JP413682 U JP 413682U JP S6134994 Y2 JPS6134994 Y2 JP S6134994Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
duct
collection duct
house
pellets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982004136U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58107766U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982004136U priority Critical patent/JPS58107766U/ja
Publication of JPS58107766U publication Critical patent/JPS58107766U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134994Y2 publication Critical patent/JPS6134994Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はペレツトハウスにおける断熱用ペレツ
トの回収ダクトの構造に関するものである。
周知の如く、ペレツトハウスは、屋根、側壁等
を透明二重壁で構成し、昼間はハウス内に日射を
導入して吸熱させると共に夜間にはその二重壁間
に発泡ポリスチレン粒等の断熱用ペレツトを充填
して断熱するようにした温室構造であるが、朝行
われるペレツトの回収は多数のペレツト吸引口を
設けたダクトを通じて搬送風によつて行われてい
る。
しかし、ペレツトハウスの側壁下部に設けられ
るダクトから、上記の如き風力移送形式でペレツ
トを回収するには、ブロアーによる吸引力やダク
トに設けられる吸引孔の数、間隔等の設定、調整
等がむずかしく、従つて、ペレツトの完全回収が
できず、各吸引口間にペレツトが山形状を呈して
残留し、これが日陰となる欠点がある。
本考案は上記した従来の欠点を解消し、ペレツ
トハウスの二重壁間のスペーサー兼用として配置
する「C」字型等の鋼材を用いてて簡単な構成で
適確な回収をなし得るようにした回収ダクトの構
造を提供することを目的とする。
本考案の実施例を図面に基づいて説明するに、
図中1は透明二重壁2,2′により屋根3及び側
壁4を構成したペレツトハウスを示し、二重壁
2,2′間に断熱ペレツト5を充填し得るように
なつている。
棟に設けられた供給ダクト6から供給されたペ
レツト5は側壁4及び屋根3に順次充填され、ペ
レツトの回収に際しては側壁下部に設けられた回
収ダクト7を通じて回収されたペレツト貯留槽に
収納される。符号8は回収ダクト7の上面に形成
される吸引孔である。
前記の通り従来のペレツトハウスは回収ダクト
7の吸引孔8が直接二重壁層内に開口するだけの
構成であつたため、吸引孔と吸引孔との間の回収
ダクト上方付近に搬送風の吸引力が及ばない個所
が生じ、そこにペレツトが残留してしまう欠点が
あつたが、本考案においては、回収ダクト7の上
方位置において、「U」字型、「C」字型等の鋼材
9をその開口部10を上向きにしてペレツトハウ
スの長手方向に設置し、底面には上記吸引孔8に
接続パイプ11aで連通させた連通孔11が設け
られている。
この鋼材9は上記二重壁2,2′間の間隔設定
用のスペーサーとしても兼用するようにしたもの
であり、従つてまた、二重壁2,2′によつて構
成される側壁4の底部を構成するようになつてい
る。
上記鋼材9の開口部10は所定長さのアルミ板
等の蓋体プレート12で閉蓋されて補助ダクトと
なつており、しかも、各蓋体プレート12,12
間には所定の隙間13が形成されている。この隙
間13は上記蓋体プレート12の長さ、設置間隔
を変更することによりその大きさ、間隔を任意に
設定することができ、ペレツトはこの隙間を通じ
て鋼材内に至り、連通孔11、接続パイプ11
a、吸引孔8を介して回収される。なお、図中1
4は外側壁2′をガラスとしたための取付枠、1
5は柱脚である。
本考案のペレツトハウスにおけるペレツト回収
ダクトの構造によれば、ペレツトハウスの側壁の
底部を形成するようにその開口部を上向きにした
「U」字型又は「C」字型等の鋼材がペレツトハ
ウスの長手方向に配置されており、従つて、側壁
の構築において二重壁の下部を鋼材の両側面に固
定するだけで二重壁間の間隔設定用スペーサーと
なるから構築が極めて容易となるのは勿論ペレツ
トの荷重により最も負荷のかかる側壁下部が補強
されることとなり、また、鋼材底面には回収ダク
トの吸引孔に連通する連通孔が設けられると共に
上面開口部には所定長さの蓋体プレートを所定の
隙間をおきつつ敷設することにより閉蓋されてい
て補助ダクトが構成されており、ペレツトは上記
隙間から鋼材内、連通孔、吸引孔を通じて回収ダ
クトにより回収することができる。この補助ダク
トの効果は大きく、例えば、回収ダクト自体に多
数の吸引孔を設けると屋棟の長いペレツトハウス
においては部分的に側壁内のペレツトが回収され
てしまつた場合には吸引力が低下し、末端部のペ
レツトが回収不能となる等の難点を有するが、補
助ダクトを設けた場合には回収ダクトには所定間
隔で吸引孔を設けるだけでよく、吸引能力自体を
低下させるおそれはない。そして、補助ダクトの
隙間が第1次のペレツト吸引孔となるからこの隙
間を適当に設定することにより、ブロアーの能
力、ハウスの大小、残留ペレツトの量等に応じて
対応することができ、それらの制御が容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回収ダクトを備えたペレツトハ
ウスの断面図、第2図及び第3図は本考案に係る
ペレツトハウスにおける回収ダクトの構造の実施
例を示し、第2図は断面図、第3図は斜視図であ
る。 1……ペレツトハウス、2,2′……透明二重
壁、5……ペレツト、7……回収ダクト、8……
吸引孔、9……鋼材、10……開口部、11……
連通孔、11a……連通パイプ、12……蓋体プ
レート、13……隙間、14……ガラス取付枠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 透明二重壁の下部に、所定間隔をおいて吸引孔
    を設けた回収ダクトが配置されており、透明二重
    壁間に充填されている断熱ペレツトを吸引回収す
    るようにしたペレツト回収ダクトであつて、 上記回収ダクトの上方位置において開口部が上
    向きとなるようにした「U」字型又は「C」字型
    等の鋼材がペレツトハウスの長手方向に配置され
    ていて上記透明二重壁による側壁の底部を形成す
    るようになつており、鋼材の底面には上記吸引孔
    に連通させた連通孔が設けられると共に鋼材開口
    部には所定長さの蓋体プレートが所定の隙間をお
    いて敷設されていてペレツトが上記隙間から吸引
    されるような補助ダクトとなつていることを特徴
    とする回収ダクトの構造。
JP1982004136U 1982-01-16 1982-01-16 ペレツトハウスにおけるペレツト回収ダクトの構造 Granted JPS58107766U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982004136U JPS58107766U (ja) 1982-01-16 1982-01-16 ペレツトハウスにおけるペレツト回収ダクトの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982004136U JPS58107766U (ja) 1982-01-16 1982-01-16 ペレツトハウスにおけるペレツト回収ダクトの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107766U JPS58107766U (ja) 1983-07-22
JPS6134994Y2 true JPS6134994Y2 (ja) 1986-10-11

Family

ID=30017014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982004136U Granted JPS58107766U (ja) 1982-01-16 1982-01-16 ペレツトハウスにおけるペレツト回収ダクトの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107766U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58107766U (ja) 1983-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134994Y2 (ja)
JPS6022288Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JP3011424U (ja) 空気式太陽集熱器
JPS6032283Y2 (ja) 屋根パネル
JPS5930847Y2 (ja) 屋根装置
JPS6028923Y2 (ja) 太陽熱集熱用ガラス枠体
JPS589733Y2 (ja) 集熱屋根
JPS6227616Y2 (ja)
JPS6030678Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS5810934Y2 (ja) 越家屋上に設けた集熱装置
JPS5851572Y2 (ja) 太陽熱コレクタ−用ケ−ス
JPS6135886Y2 (ja)
JP3889465B2 (ja) バルコニー構造
JPH0233094Y2 (ja)
JPS5819274Y2 (ja) 屈曲接合サツシにおける結露水の排水構造
JPS6215383Y2 (ja)
JPS6233349Y2 (ja)
JPH0233940B2 (ja)
JPS606503Y2 (ja) 屋根頂部の換気装置
JPS5846366Y2 (ja) 集熱屋根
JPS6176216U (ja)
JPS6134995Y2 (ja)
JPS61147818U (ja)
JPS6339307Y2 (ja)
JPS6324728Y2 (ja)