JPS63266611A - 磁気ヘツドコアの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドコアの製造方法

Info

Publication number
JPS63266611A
JPS63266611A JP10071187A JP10071187A JPS63266611A JP S63266611 A JPS63266611 A JP S63266611A JP 10071187 A JP10071187 A JP 10071187A JP 10071187 A JP10071187 A JP 10071187A JP S63266611 A JPS63266611 A JP S63266611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic
reading
magnetic head
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10071187A
Other languages
English (en)
Inventor
▲柳▼沢 正伸
Masanobu Yanagisawa
Shigeo Tanji
丹治 成生
Hiroshi Kajitani
梶谷 浩
Hirotsugu Hanada
花田 曠嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10071187A priority Critical patent/JPS63266611A/ja
Publication of JPS63266611A publication Critical patent/JPS63266611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/245Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features comprising means for controlling the reluctance of the magnetic circuit in a head with single gap, for co-operation with one track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 書き込み用磁気ギャップの長さ方向の中央部を読み出し
用磁気ギャップに利用する磁気ヘッドにおいて、 磁性材ブロックから書き込み用コアと読み出し用コアか
らなる磁気ヘッドコア主部を作成し、該コア主部に別途
作成した一対の補助コアを接合することにより、 電磁特性の安定した磁気ヘッドを提供するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は磁気ヘッドコアの製造方法、特に書き込み用磁
気ギャップの中央部を読み出し用磁気ギャップに利用す
る磁気ヘッドコアの、電磁特性を安定化する製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来技術による磁気ヘッドの概略構成を示す斜
視図、第5図は第4図に示す磁気ヘッドコアの分解斜視
図である。
第4図において、磁気ヘッド1は磁気ギャップaを形成
してなるコア2に、書き込み用コイル4と補助コイル5
を巻回してなる。
第4図および第5図において、上面の中央部を左右方向
に横断する磁気ギャップaを形成したコア2は、それぞ
れがコ字形をした書き込み用コア6に読み出し用コア7
と一対の補助コア8を接合した構成であり、磁気ギャッ
プaは非磁性部材3を充填してなる。
かかる磁気ヘッド1において、所望の情報を記憶媒体に
記憶させる書き込みは、コア6の長さしに規定される磁
気ギャップ3の全長を使用し、記憶媒体に記憶させた情
報の読み出しは、コア7の長さlに規定される磁気ギャ
ップaの中央部で行うことになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明したように従来のコア2において、それぞれが
コ字形であるコア6と7は向かい合わせに接合する構成
、即ちコア6と7は、コ字形の上部先端面が非磁性部材
3を介して接合し、下部先端面を直接に接合する構成で
ある。
従って、コア6の下部先端面とコア7の下部先端面とを
当接させたとき、コア6の上部先端面とコア7の上部先
端面とは、磁気ギャップaに相当する間隙ができるよう
に形成する必要がある。そのため、コア6と7は上下先
端面を平行に加工すると共に、少なくとも一方は下部先
端面と上部先端面とで段差ができるように形成していた
しかし、2つの面を段差のある平行面に形成する加工に
製造誤差は不可避であり、そのことによって磁気ヘッド
の磁気特性、特に記憶情報を読み出しする際の磁気特性
が不安定になるという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の除去を目的とした本発明は、第1図によれ
ば、書き込み用磁気ギャップaの長さ方向の中央部を読
み出し用に利用する磁気ヘッドにおいて、書き込み用磁
気ギャップaの長さを規定する長さしで断面コ字形の書
き込み用コア15と、読み出し用磁気ギャップaの長さ
を規定する長さlで断面コ字形の読み出し用コア16と
が向かい合わせに接続し、書き込み用コア15の長さし
方向のほぼ中央に読み出し用コア16が位置する磁気ヘ
ッドコア主部13を、磁性材ブロックから形成し、読み
出し用コア16のコ字形の先端面が書き込み用コア15
のコ字形の先端面と接続する上方の接続部に、磁気ギャ
ップaを規定するスリットを形成し、 断面コ字形の補助コア14を形成し、 該スリットの延長上に該スリットとほぼ同一幅の間隙を
作り、読み出し用コア16を挟むように一対の補助コア
14を磁気ヘッドコア主部13に接合してなることを特
徴とする磁気ヘッドコアの製造方法である。
〔作用〕
上記手段によれば、書き込み用コアと読み出し用コアと
を2箇所で接続した一体に形成したのち、一方の接続部
に磁気ギャップを規定するスリットを形成したことによ
り、磁気ギャップは寸法が一定化し、従来構成で書き込
み用コアと読み出し用コアとを直接に接合した接合部の
電磁損失がなくなり、電磁特性の安定した磁気ヘッドが
提供可能になる。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明による磁気ヘッドコアの構
成およびその製造方法を説明する。
第1図は本発明の一実施例による磁気ヘッドコアの概略
構成を示す斜視図、第2図は第1図に示す磁気ヘッドコ
アを分解した斜視図、第3図(イ)〜(本)は第2図に
示す磁気ヘッドコア主部の製造工程を説明するための斜
視図である。
第1図および第2図において、非磁性部材12を充填し
た磁気ギャップaを上面に設けた磁気ヘンドコア11は
、平面視はぼ丁字形の土部13に、側面視はぼコ字形を
した一対の補助コア14を接合してなる。
第2図において、磁性材料例えばセンダストからなる磁
気ヘッドコア主部13は、側面視はぼコ字形の書き込み
コア15と、側面視はぼコ字形の読み出しコア16を一
体に形成してなる。ただし、書き込み時の磁気ギャップ
長さを規定する長さLの書き込みコア15と、読み出し
時の磁気ギャップ長さを規定する長さ2の読み出しコア
16とは、双方のコ字形を向かい合わせた下部で連続し
、上部に磁気ギャップaを規定するスリット17を設け
てなる。
一対の補助コア14は、そのコ字形が読み出しコア16
と逆向きになるように、下部を熱圧着で磁気ヘンドコア
11に接合したとき、上部にスリット17と同一幅の間
隙を作るようになる。
第3図(イ)において、センダストにてなる角形棒状の
磁性材ブロック21は、例えばワイヤカットを利用して
第3図(ET)に示す如く、中心部を長さ方向に貫通す
る貫通孔22を明ける。
次いで、第3図(ハ)に示す如く磁性材ブロック21を
、例えばワイヤカットを利用して所定長さしに切断し、
個片24に分割したのち、例えばワイヤカットを利用し
て個片24の不要部を除去すると、第3図(ニ)に示す
ように、長さしの書き込み用コア15と長さlの読み出
し用コア16とが、それぞれのコ字形を向かい合わせ、
かつ、コア15の長さ方向の中央にコア16が接続し、
平面視丁字形に形成される。
次いで、第3図(ネ)に示すように、コア15とコア1
6との上部接続部に磁気ギャップaを規定する幅のスリ
ット17を形成し、磁気ヘッドコア主部13が完成する 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、書き込み用コアと
読み出し用コアとを2箇所で接続した一体に形成したの
ち、一方の接続部に磁気ギャップを規定するスリットを
形成したことにより、磁気ギャップは寸法が一定化し、
従来構成で書き込み用コアと読み出し用コアとを直接に
接合した接合部の電磁損失がなくなり、磁気ヘッドの電
磁特性を安定化した効果が顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による磁気ヘッドコアの概略
構成を示す斜視図、 第2図は第1図に示す磁気ヘッドコアを分解した斜視図
、 第3図は第2図に示す磁気ヘッドコア主部の製造工程を
示す斜視図、 第4図は従来技術による磁気ヘッドの概略構成を示す斜
視図、 第5図は第4図に示す磁気ヘッドコアの分解斜視図、 である。 図中において、 1工は磁気ヘッドコア、 12は非磁性部材、 13は磁気ヘッドコア主部、 14は補助コア、 15は書き込み用コア、 16は読み出し用コア、 17はスリット、 21は磁性材ブロック、 22は貫通孔、 Lは書き込み用コアの長さ、 aは磁気ギャップ・ lは読み出し用コアの長さ、 を示す。 アク#J3講Aを示プ新視図 止工社と、r−′″f舒辣図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 書き込み用磁気ギャップ(a)の長さ方向の中央部を読
    み出し用に利用する磁気ヘッドにおいて、書き込み用磁
    気ギャップ(a)長さを規定する長さ(L)で断面コ字
    形の書き込み用コア(15)と、読み出し用磁気ギャッ
    プ(a)長さを規定する長さ(l)で断面コ字形の読み
    出し用コア(16)とが向かい合わせに接続し、該書き
    込み用コア(15)の長さ(L)方向のほぼ中央に該読
    み出し用コア(16)が位置する磁気ヘッドコア主部(
    13)を、磁性材ブロック(21)から形成し、 該読み出し用コア(16)のコ字形の先端面が該書き込
    み用コア(15)のコ字形の先端面と接続する接続部の
    一方に、該磁気ギャップ(a)を規定するスリット(1
    7)を形成し、 断面コ字形の補助コア(14)を形成し、 該スリット(17)の延長上に該スリット(17)とほ
    ぼ同一幅の間隙を作り、該読み出し用コア(16)を挟
    むように一対の該補助コア(14)を該磁気ヘッドコア
    主部(13)に接合してなることを特徴とする磁気ヘッ
    ドコアの製造方法。
JP10071187A 1987-04-23 1987-04-23 磁気ヘツドコアの製造方法 Pending JPS63266611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10071187A JPS63266611A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 磁気ヘツドコアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10071187A JPS63266611A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 磁気ヘツドコアの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63266611A true JPS63266611A (ja) 1988-11-02

Family

ID=14281252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10071187A Pending JPS63266611A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 磁気ヘツドコアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63266611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623917A2 (de) * 1993-05-03 1994-11-09 Philips Patentverwaltung GmbH Magnetbandgerät

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0623917A2 (de) * 1993-05-03 1994-11-09 Philips Patentverwaltung GmbH Magnetbandgerät
EP0623917A3 (de) * 1993-05-03 1995-04-12 Philips Patentverwaltung Magnetbandgerät.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63266611A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
US4821134A (en) Magnetic alloy R/W head with centrally pinched and end slotted core
JPS6341610Y2 (ja)
JPH021691Y2 (ja)
JPS6339970B2 (ja)
JPS6316412A (ja) 複合型浮動磁気ヘツドスライダ−の製造方法
JPS6153768B2 (ja)
JPH0654526B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH04137204A (ja) 磁気ヘッド
JPH03687B2 (ja)
JPS62279507A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6259364B2 (ja)
JPH04251409A (ja) 磁気コアの製造方法
JPS63177309A (ja) 磁気ヘツド
JPH0235314U (ja)
JPS6166208A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6258406A (ja) 磁気ヘツド
JPH01182904A (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
JPS58139320A (ja) 磁気ヘツド
JPS62112204A (ja) 消去用磁気ヘツドの製造方法
JPH0237512A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH06282809A (ja) 磁気ヘッド
JPH0246907U (ja)
JPS6190009U (ja)
JPH01181108U (ja)