JPS6326611Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326611Y2
JPS6326611Y2 JP13991984U JP13991984U JPS6326611Y2 JP S6326611 Y2 JPS6326611 Y2 JP S6326611Y2 JP 13991984 U JP13991984 U JP 13991984U JP 13991984 U JP13991984 U JP 13991984U JP S6326611 Y2 JPS6326611 Y2 JP S6326611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
labyrinth seal
rotating shaft
pressure side
gap
tapered cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13991984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154558U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13991984U priority Critical patent/JPS6326611Y2/ja
Publication of JPS6154558U publication Critical patent/JPS6154558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326611Y2 publication Critical patent/JPS6326611Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はターボ回転機械に応用できるラビリン
スシール利用のシール機構に関するものである。
(従来技術) 第2図は従来の蒸気タービンや空気圧縮機のよ
うなターボ回転機械に用いられるラビリンスシー
ルの断面図である。図においてラビリンスシール
01は、回転軸02と僅かな隙間hを隔ててケー
シング03にセツトされており、この隙間を常に
維持すべく、ラビリンスシール01の背面は板ば
ね等の弾性体04で回転軸方向に押し付けられて
いる。
ラビリンスシール01の目的は、作動流体の高
圧側PHから低圧側PLへの漏れを少なくすること
であり、この為には隙間hは極力狭いことが望ま
しい。しかしながら一般の回転機械では、定格速
度にまで昇速する過程において危険速度を通過
し、この時点では回転軸02の半径方向振動が大
きくなる為、この隙間は余り狭くすることが出来
ないのが実状である。その為定格速度において、
この隙間hを通過する漏れ量が比較的多く、これ
がターボ回転機械の効率を低下させる要因の1つ
になつていた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、従来の定格速度において隙間hを通
過する漏れ量が比較的多く、ターボ回転機械の効
率を低下させる等の問題点を解決しようとするも
のである。
(問題点を解決するための手段) このため本考案は、回転軸のシール部分の外周
形状をテーパコーン状にし、同テーパコーン状回
転軸に対設するラビリンスシールを、外部に連通
するガス圧等の圧力によつて前記回転軸の軸方向
に移動する機構を有してなるものである。
(作用) さて回転軸をテーパコーン状にすると共に、ラ
ビリンスシールを軸方向に可動とすることによ
り、昇速又は減速時は広い隙間を形成し、回転軸
とラビリンスシールとの直接接触を避け、定格速
度では狭い隙間とすることにより、漏れ量を低減
できる。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面について説明する
と、第1図は本考案の実施例を示すシール機構の
側断面図である。
第1図において、シールすべき場所の回転軸2
は、作動流体の高圧側PHから低圧側PLに向つて
半径が漸次増大するテーパコーン状となつてい
る。このテーパコーン状回転軸2に平行な、従つ
て長さの異なるフインを有するラビリンスシール
1は、高圧側はベロー5を、低圧側はコイルバネ
等の弾性体6を介して、ケーシング3に取り付け
られている。そしてこのベロー5は図示していな
い外部の制御ガスと接続しており、制御ガスは矢
印より導かれる。
ここで第1図のシール機構を有するターボ回転
機械が定格速度まで昇速、又は定格速度より減速
する場合には、ベロー5には制御ガスを入れない
か、又は極く低圧に保つことにより、弾性体6に
よるPL側からPH側への力が強く、ラビリンスシ
ール1と回転軸2との隙間hは広くなり、危険速
度通過時においても、両者の直接接触を避けるこ
とが出来る。
そして定格速度に達すれば、ベロー5に高圧の
制御ガスを導入することにより、PH側からPL側
に向う力が強くなり、ラビリンスシール1と回転
軸2との隙間hは狭くなり、作動流体の高圧側
PHから低圧側PL側への漏れ量を少なくすること
が出来る。
なお、ベロー5に導く高圧の制御ガスとして
は、ターボ回転機械のどこかより得られる高圧の
作動流体を利用すればよいが、作動流体と別のガ
スでも構わない。また油のような液体を用いた構
造もある。さらに第1図はベローを使用した実施
例であるが、別の実施例としては、油圧ピスト
ン、電動機とリニア移動装置とを組合せた構造も
考えられる。またラビリンスシールの適用個所は
本実施例では回転軸としているが、動翼に対して
も同様なことが考えられる。
(考案の効果) 以上詳細に説明した如く本考案は構成されてい
るので、昇速又は減速時は広い隙間を形成して、
回転軸とラビリンスシールとの直接接触を避ける
ことができ、定格速度に達した際には、油圧等の
圧力によりラビリンスシールを高圧側から低圧側
に移動させれば、ラビリンスシールとテーパコー
ン状回転軸との隙間は狭くなり、作動流体の高圧
側から低圧側への漏れ量を少なくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すシール機構の側
断面図、第2図は従来のラビリンスシールの側断
面図である。 図の主要部分の説明、1……ラビリンスシー
ル、2……回転軸、3……ケーシング、5……ベ
ロー、6……弾性体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸のシール部分の外周形状をテーパコーン
    状にし、同テーパコーン状回転軸に対設するラビ
    リンスシールを、外部に連通するガス圧等の圧力
    によつて前記回転軸の軸方向に移動する機構を有
    することを特徴とするシール機構。
JP13991984U 1984-09-14 1984-09-14 Expired JPS6326611Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13991984U JPS6326611Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13991984U JPS6326611Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154558U JPS6154558U (ja) 1986-04-12
JPS6326611Y2 true JPS6326611Y2 (ja) 1988-07-19

Family

ID=30698279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13991984U Expired JPS6326611Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6326611Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460234B2 (ja) * 2009-10-19 2014-04-02 株式会社東芝 高圧蒸気タービンのグランドシール装置
JP5433391B2 (ja) * 2009-12-10 2014-03-05 株式会社東芝 蒸気弁および軸シール装置
JP5730010B2 (ja) * 2010-12-28 2015-06-03 三菱重工業株式会社 タービン用軸シール及びそれを備えた蒸気タービン
JP5615167B2 (ja) * 2010-12-28 2014-10-29 三菱重工業株式会社 タービン用軸シールの組み付け方法及び治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154558U (ja) 1986-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0223288B1 (en) Arrangement comprising a hydrodynamically journalled reciprocable and rotatable piston
JPH081264B2 (ja) 流体機械のためのシール装置
US5533739A (en) Non-contacting seal with centering spring mounted in dovetailed grooved
CN104896101A (zh) 一种波箔型箔片端面气膜密封结构
US5222879A (en) Contact-less seal and method for making same
CN106122484A (zh) 用于动静压型干气密封的内置密封介质节流调控装置
JPS6326611Y2 (ja)
JP2005163792A (ja) 往復動機関
CN112855747A (zh) 一种正反旋向的燕尾形结构空气动压径向箔片轴承
JP2000081146A (ja) 密封装置
JPS6333017Y2 (ja)
JPS5820905A (ja) 軸流形流体機械のチツプ空隙調整装置
JPS6131770A (ja) 非接触密封装置
CN210622871U (zh) 一种密封间隙可调的柔顺箔蜂窝密封结构
JPH0328579A (ja) 流体機械の軸封装置
JPH08284609A (ja) タービン・アクティブクリアランス制御装置
JP3776481B2 (ja) 回転体のシール装置
CN111828644A (zh) 一种组合密封装置
JPH08210293A (ja) 再生ポンプ形圧縮機
JPH09273636A (ja) メカニカルシール
JP3776604B2 (ja) ベーンポンプ
JPH0218241Y2 (ja)
JPH07217595A (ja) 遠心圧縮機の軸封構造
SU1448113A1 (ru) Устройство дл разгрузки ротора от действи осевой силы
JPH0137565B2 (ja)