JPS63265660A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS63265660A
JPS63265660A JP10131487A JP10131487A JPS63265660A JP S63265660 A JPS63265660 A JP S63265660A JP 10131487 A JP10131487 A JP 10131487A JP 10131487 A JP10131487 A JP 10131487A JP S63265660 A JPS63265660 A JP S63265660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
film electrode
electrode layer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10131487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551773B2 (ja
Inventor
Makoto Nagaoka
誠 長岡
Tetsuya Sugiyama
杉山 哲哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP62101314A priority Critical patent/JP2551773B2/ja
Publication of JPS63265660A publication Critical patent/JPS63265660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551773B2 publication Critical patent/JP2551773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱記録装置に用いられるサーマルヘッドに関
し、特に、その印字部における発熱抵抗体を駆動制御す
るだめの制御用ICを塔載したサーマルヘッドに関する
ものである。
(従来の技術とその問題点) 絶縁性セラミック基板上にグレーズ層を設け。
このグレーズ層上に発熱抵抗体層、電極層、保の高密度
化及び熱応答性の点で有利であることより近年その主流
を占めている。
而してかような薄膜塵サーマルヘッドにおいては、印字
の高速化に対応すぺ<、また構成の複雑化を避けるため
に、印字部における発熱素子の発熱制御のための回路、
即ち1発熱素子への通電を制御するドライバー、通電す
べき発熱素子を選択制御するシフトレジスター、ラッチ
回路等を集積化したICチップを塔載したものが知られ
ている。
この様な制御用IC搭載屋のサーマルへラドにおいて、
その制御回路部を印字部の作製方法と同様に薄膜方式で
作製すると、薄膜電極のシート抵抗が大きいために十分
な電流容量が得られず、印字濃度にバラツキを生ずると
いう問題がある。また、制御回路部におけるICチ、プ
をワイヤボンディングする際、薄膜電極表面がセラミッ
ク基板と略同程度に粗であるためワイヤボンディングの
付着強度が十分に得られず。
信頼性の点で満足できないという問題があった。
従って制御回路部のみを印字部とは別の基板上に金ぺ・
−ストを用いた厚膜方式で作製し、その後、この制御回
路部を薄膜方式で作製した印字部に接続することが考え
られているが、この場合接続のための新たな工程が増す
ことやサーマルヘッドの小型化が困難であるなど別の問
題が生ずることより、最近では、同一絶縁性セラミック
基板上に印字部は厚膜方式で、また、制御回路部は厚膜
方式で作製する一体型のサーマルヘッドが提案されてい
る。
即ちこの一体型のサーマルヘッドは、第3図に示す通り
、印字部Aとしてメサ状グレーズ層1aを有する絶縁性
セラミック基板1上に順次薄膜方式により発熱抵抗体層
2.薄膜電極層3゜保護層4を積層したものを基本構成
とするもので、この発熱抵抗体層2が制御回路部Bにお
ける厚膜電極7と接続しているものである。
然るに最近では、サーマルヘッドに対する印字密度の高
密度化1例えば、16ドツ)7mm以上という高密度サ
ーマルヘッドの要望もあって。
この様々ICチ、ブ塔載型のサーマルヘッドについても
その高密度化が必要となってきているが、一般にこれの
基板として利用される絶縁性セラミックは表面平滑性が
悪い為に、フォトリングラフ或はエツチング等の工程で
レジスト膜が均一に形成できないことによシミ極パター
ンのシ習−ト、断線等の不良を多く発生せしめ。
歩留りを低下させるものとなっていた。この為。
基板として2表面平滑性に優れた純度が99%以上のア
ルミナセラミック基板を用いることも考えられているが
、逆に制御回路°部における厚膜電極ペースtとの密着
性が悪化して信頼性に欠けるという別の問題を生ずるも
のであった。
(問題点を解決するための手段)  一本発明は上記し
た事情に鑑みなされたもので。
基本的には基板として純度が99%以上のアルミナセラ
ミックを用いた方のが有利であるとの見地に立ち鋭意研
究を重ねたところ、制御用ICを含む制御回路部とアル
ミナセラミック基板との間にグレーズ層を介在させたも
のが最適である″ととを見い出し遂に本発明を完成した
ものである。
即ち本発明は、薄膜方式によシ形成された印字部と、該
印字部における発熱抵抗体を゛駆動制御するための制御
用ICを実装する厚膜方式によシ形成された制御回路部
とが同一絶縁性基板上ニ構成されたサーマルヘッドにお
いて、前記基板は純度が99%以上のアルミナセラミッ
クからなり、且つ、制御用ICを含む制御回路部と該基
板との間にグレーズ層を介在させたことを特徴とするサ
ーマルヘッドを要旨とすることによシ、厚膜電極ペース
トと基板との密着性を良好となした信頼性の高い、しか
も歩留りを向上せしめた優れたサーマルヘッドを提供せ
んとするものである。
(作用) サーマルヘッドにおける基板として1表面平滑性に非常
に優れている純度が99%以上のアルミナセラミックを
利用しているため、電極等の高精度パターン形成に当た
っては、フォトリソグラフやエツチング工程時に被覆さ
れるレジスト膜が均一に形成される。従って、微細な孔
等を生ずることがなくなり電極のシッートや断線が極力
解消される。また一方、制御回路部における厚膜電極ペ
ーストはグレーズ層上に形成されるため、グレーズ層の
ガラス成分と厚膜電極ペースト中のガラス成分との親和
性が良いことより両者の密着性が高まるものである。
(実施例) 以下1本発明を実施例に基づき詳述する。
第1図は本発明によるサーマルヘッドの一例を示す要部
断面図で、参照符号1は純度が99%以上のアルミナセ
ラミックからなる絶縁性基板、1aは該絶縁性基板1上
に形成されたメサ状のガラスグレーズ層、2はチタン、
クロム。
メンタル等の高融点金属シリサイドやこれらの窒化物、
炭化物、酸化物、また窒化タンタル。
ニクロム等からなる発熱抵抗体層、3はアルミニウム、
アルミニウム合金、金等からなる薄膜電極層、セして4
はシリコンの酸化物、窒化物。
炭化物、酸化タンタル等からなる保護層でアシ。
これらによって印字部Aが構成されており、更にこの絶
縁性基板1上にはグレーズ層5を介して制御回路部Bが
形成されて゛いる。この制御回路部Bは制御用IC6を
実装すると共に金ペーストよシなる厚膜電極層7を有し
ており、この厚膜電極層7の印字部A側のものは前記発
熱紙−ズ層5上にダイボンディングにて接着され。
また、厚膜電極層7に対してワイヤボンディング8にて
接続され、適宜合成樹脂層9によって被覆されている。
上記実施例では、特に、印字部AKおける絶縁性基板1
上にメサ状のグレーズ層1aを設けたものを示したが、
この様にすると、印字部A中のグレーズ層を設けていな
い部分1bの絶縁性基板1表面の平滑性がそのまま生か
せることよシ、即ち、基板1全面にグレーズ層を設けた
際の表面凹凸化を考慮する必要が無いので1歩留りを向
上せしめる意味でも好ましい例である。
以下に2本発明のサーマルヘッドの製造方法の好適例を
第1図及び第2図に基づき説明する。
先ず、アルミナセラックからなる絶縁性基板1上にガラ
スペーストを印刷、焼成することによってメサ状グレー
ズ層1a及びグレーズ層5を形成する。次に、金ペース
トを適宜パターンをもって印刷、焼成して厚膜電極層7
を形成し。
この後金属マスク10によって制御回路部Bにおける厚
膜電極層7の印字部Aとの接続部を残してマスクしてお
き、上述した発熱抵抗体層2を200〜2000 A’
程度の厚さでスパッタリング法や真空蒸着法等の薄膜方
式により形成する。次にこの発熱抵抗体層2上に同様に
薄膜方式によりアルミニウム合金等の薄膜電極層3を積
層形成する。そして、前記厚膜電極層7のパターンと同
一ピッチになるようレジストパターンを薄膜電極層3上
に形成し、この薄膜電極層3及び発熱抵抗体層2の不要
部分をエツチング除去する。そして更に、金属マスク1
0′を用いて1例えばS i N x (5≦X≦40
)よりなる保護層4を薄膜電極層3上に反応性スパッタ
リング法によシ形成し、最後に制御用IC6をダイボン
ディングによりグレーズ層5上に接着し、更にワイヤボ
ンディング8にて厚膜電極層7へ接続し、制御用IC6
を保護するため、シリコン系或はエポキシ系樹脂層9で
これを被・覆し完成する。
従って、絶縁性基板1はその表面の平滑性が非常に優れ
ていることよシ、薄膜電極層3あパる。一方、制御回路
部Bにおける厚膜電極層7はグレーズ層5上に直接形成
されるため従来のものに比して優れた密着性が期待でき
るものである。
(発明の効果) 以上の如く本発明では、ICチップ塔載型のサーマルヘ
ッドにおいて、その基板を純度が99%以上のアルミナ
セラミックよυ構成4シ。
且つ、制御用ICチップを実装する制御回路部とこの基
板との間にグレーズ層を介在させたので、その製造過程
中電極パターンをシッートさせたり、断線を生ずること
が極力防止され製品としての歩留り向上に十分に寄与し
得ゐもので。
加えて、制御回路部は基板に対する密着性が格段に向上
し、極めて信頼性の高いサーマルへラドが提供できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサーマルヘッドノー 例を示す要
部断面図、第2図は第1図記載のサーマルヘッドの製造
過程を示す要部断面図、第6図はサーマルヘッドの従来
例を示す要部断面図である。 1・・・・・・・・・絶縁性基板、2・・・・・・・・
・発熱抵抗体。 5・・・・・・・・・グレーズ層、6・・・・・・・・
・制御用IC。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄膜方式により形成された印字部と、該印字部における
    発熱抵抗体を駆動制御するための制御用ICを実装する
    厚膜方式により形成された制御回路部とが同一絶縁性基
    板上に構成されたサーマルヘッドにおいて、前記基板は
    純度が99%以上のアルミナセラミックからなり、且つ
    、制御用ICを含む制御回路部と該基板との間にグレー
    ズ層を介在させたことを特徴とするサーマルヘッド。
JP62101314A 1987-04-24 1987-04-24 サ−マルヘツド Expired - Lifetime JP2551773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101314A JP2551773B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101314A JP2551773B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 サ−マルヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63265660A true JPS63265660A (ja) 1988-11-02
JP2551773B2 JP2551773B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=14297353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62101314A Expired - Lifetime JP2551773B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551773B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120473A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Rohm Co Ltd サ−マルプリンタヘツド
JPS61168679U (ja) * 1985-04-09 1986-10-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120473A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Rohm Co Ltd サ−マルプリンタヘツド
JPS61168679U (ja) * 1985-04-09 1986-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551773B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0198646A2 (en) Integrated circuit device
JP2001232838A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JPS63265660A (ja) サ−マルヘツド
US5081471A (en) True edge thermal printhead
US6201558B1 (en) Thermal head
JP2551767B2 (ja) サ−マルヘツド
JPH0710600B2 (ja) 端部型サ−マルヘツド
JPS6189870A (ja) サ−マルヘツドおよびその製造方法
JPH04288244A (ja) サーマルヘッド
JPH08183196A (ja) サーマルヘッド
JP3824246B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH06340103A (ja) サーマルヘッド
JP2561133B2 (ja) サーマルヘッドの電極構造
JP2582397B2 (ja) 薄膜型サーマルヘッド
JP2945192B2 (ja) 端面型サーマルヘッド
JPS63168371A (ja) 感熱記録ヘツド
JP4034143B2 (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPH0737147B2 (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPS62294562A (ja) サ−マルヘツド
JP2580633Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH0712697B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0712694B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS61262142A (ja) サ−マルヘツド
JPH0649376B2 (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH03114752A (ja) 通電方式記録ヘッド