JPS6326489A - 水道管路の不断水分岐施工方法及びその装置 - Google Patents

水道管路の不断水分岐施工方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6326489A
JPS6326489A JP16767386A JP16767386A JPS6326489A JP S6326489 A JPS6326489 A JP S6326489A JP 16767386 A JP16767386 A JP 16767386A JP 16767386 A JP16767386 A JP 16767386A JP S6326489 A JPS6326489 A JP S6326489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
control valve
water control
branch
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16767386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658159B2 (ja
Inventor
高村 強道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP16767386A priority Critical patent/JPH0658159B2/ja
Publication of JPS6326489A publication Critical patent/JPS6326489A/ja
Publication of JPH0658159B2 publication Critical patent/JPH0658159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、既設の水道管に不断水状態(既設管路内の
温水の流れを予め設置された制水弁で止めることなく通
水状態で工事を実施すること、)で分岐管路を新たに設
置するいわゆる不断水分岐工事の施工方法及び該施工方
法に適用される施工装置に関する。
ここに、不断水とは水道水に限定されるものではなく、
液体、ガスを含むものである。従って、本発明は水道管
工事のみならず、プラント配管、ガス配管工事に広く適
用されるものである。
[従来の技術] この種の既存技術として、一般に1割りT字管と作業用
制水弁が工事に不可欠なものとして使用される。そして
、使用される作業用制水弁を残置せず、取外し可能とし
た態様のものは公知である(例えば特公昭38−982
6号公報参照)。
しかし、公知技術においては、割りT字管の分岐筒部が
弁座を形成する弁箱部分を共有するので、作業用制水弁
の弁体部分が取外し可能であるとしても、分岐筒部の構
造が複雑となりその成形が困難であり、割高なものとな
る。また、弁座部分が凹部となって残るので分岐工事完
了後の澄水の流れに抵抗となり圧力損失が生じる。
[本発明の技術的課題] 本発明は上記実状に鑑み1分岐筒部の弁座を無くするこ
とを主眼とすることにより新規な分岐施工方法及びその
施工装置を提供することを目的(技術的課題)とする。
[本発明の構成及び作用コ 本発明の流体管路の分岐施工方法は上記目的を達成する
ため、次の構成(技術的手段)を採る。
すなわち、■流体管路の分岐位置に固定用鍔を外方に張
設した受口部を有する割りT字管を取り付け、■次いで
、該割りT字管の固定用鍔に仮固定され、後で挿入され
る接続挿入管の挿通を許容する開口回りに分解できる作
業用制水弁の開閉操作により不断水状態で管路木管を穿
孔し、■予め設置した分岐管の端部に、あるいは該分岐
管の端部に接続した短管の端部に、接続挿入管の一方の
端部の受口部を気密を保って摺動自在に嵌装し、該接続
挿入管の他方の端部を前記作業用制水弁の弁箱の開口に
気密を保って挿通自在に装着し、■前記作業用制水弁の
開放により流体の流通を開始するとともに接続挿入管を
作業用制水弁の弁箱の開口内を貫通して割りT字管の受
口部内に挿入し、■しかる後、前記作業用制水弁を取り
外す、ことを特徴とする。
また、本発明の流体管路の分岐施工装置は上記施工方法
の実施に使用されるものであって、次の構成よりなる。
すなわち、■流体管路に取り付けられ、分岐筒部の開口
端部が受口部に形成されるとともに、該受口部の端面に
は固定用鍔が外方に張設されてなる割りT字管と、■前
記割りT字管の固定用鍔を介して取外し自在に固定され
、開口を穿孔された弁箱は該開口回りに分離可能とされ
た作業用制水弁と、■一方の端部が前記割りT字管の受
口部内及び前記作業用制水弁の開口内に水密に挿入され
る挿口部に形成され、他方の端部が分岐管の端部の挿口
部あるいは該分岐管の端部の受口部に挿入される短管の
挿口部を水密かつ摺動自在に嵌装する受口部に形成され
、中間位置に反力用の突条を突設してなる接続挿入管と
、■前記作業用制水弁と前記接続挿入管との間に介装さ
れ、前記接続挿入管の反力用突条に反力を取って接続用
挿入管を前進させる押出し工具とからなる、ことを特徴
とする。
[効果コ 本発明は上記構成よりなるので、以下の特有の効果を有
する。
■ 本発明方法によれば、分岐工事完了後の分岐部には
制水弁の弁箱が残置されないので流体管路内が円滑とな
り、流水の損失を低減することができる。
■ 本発明方法によれば、施工完了後に外方に突出した
部分がないので埋設管の浅い箇所でも実施でき、不断水
分岐工事の適用範囲を拡大することができる。
■ 本装置の割T字管は構造が簡単であり、その材料費
、製作費等が大幅に削減できるとともに、軽量にできる
ので取扱いがいが容易となり、施工時の工費節減が図ら
れる。
[実施例] 以下、本発明の不断水分岐施工方法及び装置の実施例を
図面に基づいて説明する。
第1図ないし第4図には本発明の不断水分岐施工方法及
び装置の一実施例が開示されている。
まず、本発明の不断水分岐施工方法に使用される装置に
ついて説明する。
ここに、Pは水道木管であって、該水道本管Pの分岐位
置に割りT字管10が配される。
該割りT字管10は添設管部11と分岐筒部12とに分
かれ、分岐筒部12の端部には、後記する接続挿入管の
挿入を許容する受口部13が形成される。添設管部11
は二つ割11a、llbにされ、両端面部を溶接により
一体にされて水道本管2回りに水密に取り付けられる。
一方の添設管部(キャー、プ部材)11aを省略し、他
方の添設管部flbを水道本管Pに直接溶接固定する態
様を採ることができる外、添設管部11a、llb相互
をフランジ接合する態様を採ることもできる。
受口部13の内周には0リング14を収容する内周溝が
形成され、受口部13の外端には固定周鍔15が円周方
向に一体に形成される。固定周鍔15には円周方向に適
宜間隔にわたってポルト挿通孔15aが穿設される(第
1図及び第2図参照)。
作業用制水弁20は実質的に、弁箱21と、該弁箱21
内に収容された弁体24と、該弁体24を駆動する弁棒
25とから形成される0本実施例で示す作業用制水弁2
0はいわゆる弁棒非昇降形のものである。
弁箱21は上部弁箱(これを以下「ボンネット」という
)22と下部弁箱(これを以下「弁箱本体」という)2
3に分かれる。ボンネット22は弁棒25を回転自在に
支持するとともにその内部に弁棒25を収容し、また弁
体24を開状態としたとき弁体24を収容する。
弁箱本体23は後記する接続挿入管40の挿口部41を
挿通自在に収容する円孔状の開口26を有する。特記さ
れることは、該弁箱本体23は開口26の中心軸を含む
水平面を境にして上下に分解可能に上部本体23Aと下
部本体23Bとに分かれていることである。該上部−下
部本体23A。
23Bは衝接面23Gにおいてフランジに形成され、ポ
ルトナツト(図示せず)によって一体に組み立てられる
。上記本体23Aとボンネット22とは一体に成形され
るも、また分解可能されるも自由である。
なお、弁箱本体23は弁体24の弁座面を有し、更にそ
の水密を確実にするため0リング27を装着する。また
、開口26の内周面にもOリング26が装着される。こ
れらの0リング27.26はいずれも弁箱本体23の上
下割り構造により二つ割りとされる。弁箱21の前後の
外側にはねじ孔21a、21bが穿設される。
作業用制水弁20は固定板30を割りT字管10の固定
周鍔15に当接し、ねじ孔21aに螺入される固定ポル
ト31をもって割りT字管loに固定される。固定板3
0はリング状であれば二つ割以上とされるが、リング状
である必要はない。
穿孔装置35は穿孔機36、カッター37、中間筒38
よりなり、公知の機構を採用する。該穿孔装置35は作
業用制水弁20の開口26回りに中間筒のフランジ38
aを利用してポルト39により取外し自在に取り付けら
れる(第2図参照)。
vc統挿入管40の一部は挿口部41に形成され、他端
は受口部42に形成さる。挿口部41は、作業用制水弁
20の開口26内に挿通されその外周面はOリング26
と接して水密となり、また、割りT字管10の受口部1
3内に嵌装されその外周面は0リング14と接して水密
作用を果す、挿口部41の先端は面取りされることによ
り、挿入時の0リング26.14との円滑が図られる。
受口部42の先端部にはバッキング収容凹部43が形成
されるとともに外方に張設するフランジ44が設けられ
る。44aはフランジ44に穿設されたボルト挿通孔で
ある。受口部42の内周にはOリング45が装着される
。受口部42は後記する短管(あるいは分岐管の終端)
の挿口部51を水密を保って摺動自在に収容するもので
ある。このため、受口部42のバッキング収容凹部43
フランジ44には、バッキング46、押輪47、ボルト
ナツト48がそれぞれ装着される。接続挿入管40の中
間部の外周には突条49が連続あるいは非連続に形成さ
れる。
短管50は直管状に形成され、その一端51は接続挿入
管40の受口部42内に挿入され、他端52は後記する
分岐管Rの受口部55内に挿入される。該他端52には
バッキング56、押輪57が預は入れられ、ボルトナツ
ト58により受口部55に装着される。
押出し工具60は、押圧板61、ねじ棒62、送りナツ
ト63及びロックナツト64よりなる。
抑圧板61はリング状をなし二つ割体よりなり、接続挿
入管40の圧力用突条に係合する凹に61aと、作業用
制水弁20のねじ孔21bに対応する位置に穿設された
ボルト貫通孔61bを有する。
ねじ棒62は全長にわたって、ねじが刻設され、押圧板
61のボルト貫通孔61bを貫通して作業用制水弁20
のねじ孔21bにねじ込まれる。
ロックナツト64はねじ棒62の作業用制水弁20のね
じ孔21bへのねじ込み固定を確実にする。
送りナツト63の回動により、その推力は押圧板61か
ら反力用突条49に伝わり接続挿入管40を前進させる
ことになる。なお、接続挿入管40の反力用突条49が
押圧板を兼ねるのであれば抑圧板61は不用である。
上述の各部材において割りT字管10、作業用制水弁2
0、接続挿入管40並びに押出し工具60は特有の構成
を採るものであって、本発明の装置を構成する。
叙上の装置を使用した水道管路の不断水分岐施工方法は
以下の手順によりなされる。
(1)まず、水道本管Pの分岐管配設位置の地盤を掘削
して作業空間を確保する。
分岐位置の水道本管Pに割りT字管10を水密(水圧試
験で確認する。)に取り付けた後1作業用制水弁20を
割りT字管10の固定周鍔15に固定板30を介して水
密に取り付ける。
しかる後、作業用制水弁20の弁箱21の開口26回り
に穿孔装置35を中間筒38を介して水密に取り付ける
(2)この状態で作業用制水弁20の弁体24を開き、
穿孔機36を駆動してカッター37を前進させ、カッタ
ー37の回転により配水本管Pに分岐孔Qを穿孔する。
(3)分岐孔Qの穿孔が完了すればカッター32を切取
片とともに後退させ、該カー2ター37を中間筒38内
に収容し、作業用制水弁20の弁体24を閉じる(第2
図参照)。しかる後、穿孔装置35を取り外す。
(4)接続挿入管40と短管50との組付は体を縮小し
た状態で、穿孔装置35の取り外された空間に搬入する
。短管50にはバッキング46,56、押輪47,57
を予め預は入れておく、シかる後、接続挿入管40の挿
口部41を作業用制水弁20の開口部26内に装着する
(5)分岐管Rを配設し、その受口部55を短管50の
端部52に嵌装させ、バッキング56、押輪57を順次
受口部55内に装着し、ボルトナツト58をもって継ぎ
半部を密封する。
(6)シかる後、押出し工具60を作業用制水弁20と
接続挿入管40との間に介装させる(第1図参照)、′ (7)作業用制水弁20の弁体21を開く。これにより
水道本管Pからの流水は接続挿入管30、短管40を介
して分岐管Rに導かれ、導通状態となる。
(8)次いで、押出し工具60の送りナツト63を締め
込み押圧板61を前進させ、接続挿入管40を割りT字
管10の受口部13に向って押し込んでゆく(第3図参
照)。
(8)固定リング30及び押出し工具60を作業用制水
弁20から取り外し、次いで作業用制水弁20を弁箱鉢
本体23の上部本体23Aと下部本体23Bを分解して
接続挿入管40から取り外す。
(10)割りT字管10の受口部13にバッキング17
及び押輪18(二つ割)を装着し、ボルトナツト19に
より押輪を締め込んで継ぎ竿部を密封する(第4図参照
)。
以上の工程により分岐工事は完了する。
叙上の(4)〜(8)の工程に替って、接続挿入管40
の受口部42内に短管50が十分な伸縮長を保って挿入
されている(いわゆるふところが深い)場合には、次の
工程を採りうる。
(4a)前記(3)以前の工程と平行して分岐管Rを穿
孔装置35の後方位置まで配設しておく。
(5a)接続挿入管40と短管50との組付は体を縮小
した状態で、穿孔装置35の取り外された空間に搬入す
る。短管50にはバッキング46,56、押輪47.5
7を予め預は入れておく。
(6a)接続挿入管40の挿口部41を作業用制水弁2
0の開口部26内に装着し、また短管50の後端部を分
岐管Hの受口部55内に挿入して継ぎ手により短管50
と分岐管Rとの水密を図る。
しかる後、押出し工具60を作業用制水弁20と接続挿
入管40との間に介装させる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の基本的技術思想の範囲内で種々設計変更が可能である
。すなわち、以下の態様は本発明の技術的範囲内に包含
されるものである。
■ 短管50を省略し、分岐管Rの端部を挿口部に形成
し、接続挿入管40の受口部42に直接挿入する態様を
採ることができる。
■ 本実施例の装置において、作業用仕切弁20は弁棒
非昇降形のものを示したが、弁棒昇降形のものを採用し
ても差しつかえない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図ないし第4図はそ
の一実施例の工程及び装置を示す。 P・・・水道木管、Q・・・分岐孔、R・・・分岐管、
1゜・・・割りT字管、12・・・分岐筒部、13・・
・受口部、15・・・固定用鍔、20・・・作業用制水
弁、21・・・弁箱、22・・・弁体、40・・・接続
挿入管、41・・・挿口部、42・・・受口部、49・
・・反力用突条、5o・・・短管、60・・・押出し工

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流体管路(P)の分岐位置に固定用鍔(15)を外
    方に張設した受口部(13)を有する割りT字管(10
    )を取り付け、 次いで、該割りT字管(10)の固定用鍔(15)に仮
    固定され、後で挿入される接続挿入管(40)の挿通を
    許容する開口(26)回りに分解できる作業用制水弁(
    20)の開閉操作により不断水状態で管路本管を穿孔し
    、 予め設置した分岐管(R)の端部に、あるいは該分岐管
    (R)の端部に接続した短管(50)の端部に、接続挿
    入管(40)の一方の端部の受口部(42)を気密を保
    って摺動自在に嵌装し、該接続挿入管(40)の他方の
    端部(41)を前記作業用制水弁(20)の弁箱(21
    )の開口(26)に気密を保って挿通自在に装着し、 前記作業用制水弁(20)の開放により流体の流通を開
    始するとともに接続挿入管(40)を作業用制水弁(2
    0)の弁箱(21)の開口(26)内を貫通して割りT
    字管(10)の受口部(13)内に挿入し、しかる後、
    前記作業用制水弁(20)を取り外す、ことを特徴とす
    る流体管路の不断水分岐施工方法。 2、流体管路(P)に取り付けられ、分岐筒部(12)
    の開口端部が受口部(13)に形成されるとともに、該
    受口部(13)の端面には固定用鍔(15)が外方に張
    設されてなる割りT字管(10)と、 前記割りT字管(10)の固定用鍔(15)を介して取
    外し自在に固定され、開口(26)を穿孔された弁箱(
    21)は該開口(26)回りに分離可能とされた作業用
    制水弁(20)と、 一方の端部が前記割りT字管(10)の受口部(13)
    内及び前記作業用制水弁(20)の開口(26)内に水
    密に挿入される挿口部(41)に形成され、他方の端部
    が分岐管(R)の端部の挿口部あるいは該分岐管(R)
    の端部の受口部に挿入される短管(50)の挿口部を水
    密かつ摺動自在に嵌装する受口部(42)に形成され、
    中間位置に反力用の突条(49)を突設してなる接続挿
    入管(40)と、 前記作業用制水弁(20)と前記接続挿入管(40)と
    の間に介装され、前記接続挿入管(40)の反力用突条
    (49)に反力を取って接続用挿入管(40)を前進さ
    せる押出し工具(60)とからなる、ことを特徴とする
    流体管路の不断水分岐工事用施工装置。
JP16767386A 1986-07-16 1986-07-16 水道管路の不断水分岐施工方法及びその装置 Expired - Fee Related JPH0658159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16767386A JPH0658159B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 水道管路の不断水分岐施工方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16767386A JPH0658159B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 水道管路の不断水分岐施工方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6326489A true JPS6326489A (ja) 1988-02-04
JPH0658159B2 JPH0658159B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=15854096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16767386A Expired - Fee Related JPH0658159B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 水道管路の不断水分岐施工方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658159B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314995A (ja) * 1989-06-09 1991-01-23 Sanki Eng Co Ltd 分岐管の接続方法
US6054004A (en) * 1995-07-14 2000-04-25 Mag Co., Ltd. Heat-insulating structure and method of manufacturing the same
JP2006283947A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Osaka Gas Co Ltd 活管分岐継手におけるシャッター取付装置
JP2011106572A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 分岐管接続装置
JP2012102752A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 分岐管の撤去方法
JP2012102865A (ja) * 2010-10-13 2012-05-31 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 仕切弁及び分岐管接続装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314995A (ja) * 1989-06-09 1991-01-23 Sanki Eng Co Ltd 分岐管の接続方法
US6054004A (en) * 1995-07-14 2000-04-25 Mag Co., Ltd. Heat-insulating structure and method of manufacturing the same
JP2006283947A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Osaka Gas Co Ltd 活管分岐継手におけるシャッター取付装置
JP2011106572A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 分岐管接続装置
JP2012102865A (ja) * 2010-10-13 2012-05-31 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 仕切弁及び分岐管接続装置
JP2012102752A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 分岐管の撤去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658159B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223925A (en) Hot tap machine
US5074526A (en) In-line fluid flow control valve with apparatus for and method of installation in an existing fluid conduit
JPS6326489A (ja) 水道管路の不断水分岐施工方法及びその装置
KR102242955B1 (ko) 부단류 공법 및 장치
JP2009168163A (ja) 分岐管の撤去方法、分岐口の密栓装置及びt字管
JPS6228596A (ja) 水道管路の不断水分岐施工方法
EP0078283B1 (en) Hot tap saddle fitting
JP3964385B2 (ja) 不断水式流体制御弁設置工法用フィダー装置
JPH054635Y2 (ja)
JPH0222554Y2 (ja)
JP2013002472A (ja) 流体管の切断方法
US3227011A (en) Line stopping and valve inserting apparatus and method
JPS60109688A (ja) 伸縮可撓継ぎ手管の不断水設置方法及びその装置
JPS6231751Y2 (ja)
JPH0460295A (ja) 不断水挿入流体制御弁装置
JP5127326B2 (ja) ガス活管遮断工法におけるストッパ装置
JPH11182771A (ja) 流体制御弁装置のバイパス構造
JP4325768B2 (ja) 作業管部の蓋体の取付装置および取り付け方法
JP2002106767A (ja) 活管分岐工事方法および活管分岐工事用バルブ
WO2002086375A1 (en) Method for cutting off a tube and for blocking the flow
JPH0134795Y2 (ja)
JPH0115454Y2 (ja)
JPH0429696A (ja) 都市ガス配管の活管分岐工法
JPH0781664B2 (ja) 分岐栓の不断水撤去方法及びその装置
JPH06241380A (ja) 新設管類の接続工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees