JPS63263790A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS63263790A
JPS63263790A JP10061187A JP10061187A JPS63263790A JP S63263790 A JPS63263790 A JP S63263790A JP 10061187 A JP10061187 A JP 10061187A JP 10061187 A JP10061187 A JP 10061187A JP S63263790 A JPS63263790 A JP S63263790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
face
layer
semiconductor laser
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10061187A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yagi
哲哉 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10061187A priority Critical patent/JPS63263790A/ja
Publication of JPS63263790A publication Critical patent/JPS63263790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体レーザ装置に関し、特にダブルヘテロ
構造を存する内部ストライプ型の半導体レーザ装置にお
けるレーザ光出力の向上に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は、例えばExtended Abstract
 of the 17th Conteveace o
n 5did 5tate Devices and 
Materials Tokyo 1985 p63−
66に示された従来の半導体レーザ装置を示す断面図で
ある。同図において、1はp型(以下p−と称す) G
aAs基板、2は前記p−GaAs基板lの上に形成さ
れたp−Alo、 azGao、 57ASバッファ層
、3はp−Ale、 a3Gao、 57Asバッファ
層2の上に形成されて、ストライプ状の溝が穿たれたn
型(以下n−と称す) GaAs電流阻止層、4はn−
GaAs電流阻止N3の上に形成されたp−Alo、 
azGao。
5=As第1り°ラッド層、5はp−Ale、 axG
ao、 、As第1クラッド層4の上に形成されたAl
o、。7Ga6. 、、=As活性層、6は前記旧。、
。qGao、 w=As活性N5の上に形成されたn−
Alo、 axGao、 57AS第2クラッド層、7
はn−八lo、 <xGao、 57AS第2クラッド
層6の上に形成されたn−GaAsコンタクト層、8は
n側電極、9はP側電極である。
次に動作について説明する。n側電極8とp側電極9と
の間にP側電極9が正となるバイアスを印加すると、n
側電極8とp側電極9との間にn−GaAs電流阻止N
3が存在しない領域のみに電流が流れる。このようにし
て電流が流れると、AI。、。。
Gao、*sAs活性層5中に注入された電子および正
孔が再結合して光を放射することになる。ここで、電流
レベルを上げて行くと誘導輻射が始まり、やがてレーザ
発振に至る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体レーザ装置は以上のように構成されている
ので、レーザ光出力を大きく取るために注入電流レベル
を上げて行くと、チップの端面においてレーザ光が吸収
されて、該端面が破壊する所謂CODが発生してしまう
。例えば、第3図に示す半導体レーザ装置におけるCO
Dレベルは約15mwである。このCODレベルを上昇
させるためには、活性層を薄クシて光のスポットサイズ
を大きくする方法があるが、活性層をあまり薄くすると
、レーザ発振に必要な電流値が象、激に大きくなる問題
点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、活性層を薄くすることなくCODレベルを高
くすることが出来る半導体レーザ装置を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体レーザ装置は、レーザ端面近傍の
レーザ表面からn型第2クラッド層の半ばまでがp型と
なる様に不純物をドープするものである。
〔作用〕
この発明における半導体レーザ装置は、端面近傍におけ
るP型にドープされた層が、この部分とその真下に位置
するn型の第2クラツド層、P型活性層およびp型箱1
クランド層によりpnp構造を構成することから、該端
面近傍に流れる電流が阻止され、これに伴って該端面近
傍に流れる電流による端面発熱に起因するレーザ光の吸
収が防止されて、CODレベルが大きくとれることにな
る。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図において、1はp−GaAs基板、2は前記p−
GaAs基板1の上に形成されたI)−AI6.43c
a11. S?^Sバッファ層、3はp−Alo、 a
xGao、 sJsバッファ層2の上に形成されて、ス
トライプ状の溝が穿たれたn−GaAs電流阻止層、4
はn−GaAs電流阻止層3の上に形成されたp−/1
tO,axGao、 S?AS第1クラッド層、5はp
−Alo、 4sGao、 sJs第1クラッド層4の
上に形成されたAlo、 otGao、 l13As活
性層、6は前記A1.、.7Ga6゜、3As活性N5
の上に形成されたn−Alo、 azGao、 57A
3第2クラッド層、7はn−AlB1.43Gao、 
HAs第2クラッド層6の上に形成されたn−GaAs
コンタクト層、8aは前記n−GaAsコンタクト層7
の上面における発光側の端面近傍を除く部分に設けられ
たn側電極、9はp−GaAs基板1の下面に設けられ
たp側電極、10は端面近傍部分において、チップ表面
から第2クラッド層6の半ば部分までにわたってZnを
拡散することによって形成したP型領域である。そして
、このように構成された半導体レーザ装置は、ダブルヘ
テロ構造を有する内部ストライプ型の半導体レーザ装置
を構成する。
次に動作を説明する。n側電極8とp側電極9との間に
P側電極9が正となるバイアスを印加すると、n側電極
8とp側電極9との間にn−GaAs電流阻止層3が存
在しない領域のみに電流が流れる。
このようにして電流が流れると、Al00゜7Gao、
 93AS活性層5中に注入された電子および正孔が再
結合して光を放射することになる。そして、電流レベル
を上げて行くと誘導輻射が始まり、やがてレーザ発振に
至る。
ここで、レーザ端面の近傍においては、Znが拡散され
ているP型領域10.Znが拡散されていないn−Al
o、 43ca(1,5?AS第2クラッド層6.Al
o。
@TGa(1,qzAs活性N5およびp−Ale、 
a3Gao、 sJS第1クラッド層4とによって、p
−n−(i)p構造が構成されることから、n側電極8
とp側電極9との間に、p側電極9が正となるような正
バイアスを加えても電流が流れなくなり、これに伴って
端面近傍を流れる電流による発熱が生じなくなる。従っ
て、第3図に示した構造を有する従来の半導体レーザ装
置に比較して、端面におけるレーザ光の吸収が生じにく
くなって、CODレベルが大きくなる。
なお、上記実施例においては、所謂SBA構成による半
導体レーザ装置に適用した場合についてのみ説明したが
、この発明はこれに限定されるものでは無く、第2図に
示すような所謂VSIS構成による半導体レーザ装置に
も適用できることは言うまでもない。また、上記実施例
においては、p型不純物として、Znを使用した場合に
ついて説明したが、この発明はこれに限定されるもので
は無く、Cdをp型不純物として使用することも可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明による半導体レーザ装置は
、p型GaAs基機上に形成されたp型第1クラッド層
と、p型、n型、真性の中の何れかの活性層と、n型第
2クラッド層とによって構成されるダブルヘテロ構成を
有する内部ストライブ型の半導体レーザ装置において、
レーザ共振器を構成するレーザ端面近傍にレーザ表面か
ら前記n型第2クラッド層の半ばまでにわたって、p型
不純物をp反転する量以上ドープしたものである。この
結果、レーザ端面近傍にp−n−p構造が構成されて電
流が流れるのが防止されることから、該電流による端面
温度の上昇が防止されてレーザ光が吸収されなくなり、
これに伴ってレーザ出力を高めるために注入電流量を増
した場合に、レーザ光が吸収されて端面が破壊するレベ
ルが高められて、高出力化が達成される効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体レーザ装置を
示す横断面図、第2図はこの発明による半導体レーザ装
置の他の実施例を示す横断面図、第3図は従来の半導体
レーザ装置を示す横断面図である。 1はp−GaAs基板、2はI)−Alo、 43ca
O,、Asバッファ層、3はn−GaAs電流阻止層、
4はp−Alo、 4sGao。 、7へS第1クラッド層、5はAlo、 07caO,
、As活性層、6はn−Alo、 asGao、 5?
八へ第2クラッド層、7はn−GaAsコンタクト層、
8aはn側電極、9はp側電極、10はp型頭域。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人  大 岩 増 雄 (外2名)第1図 1・・・p−C;aAs基板        7・・・
n−GaAsコンタクト層3・・・n−GaAs電流阻
止N    8a・・・n側電極5−AIo、ayC;
ao、a*As活性層6− n A I o、azG 
a o、svA 1第2クラッド層 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)p型GaAs基板上に形成されたp型第1クラッ
    ド層と、p型、n型、真性の何れかの活性層と、n型第
    2クラッド層によって構成されるダブルヘテロ構造を有
    する内部ストライプ型の半導体レーザ装置において、レ
    ーザ共振器を形成するレーザ端面近傍部分を、その表面
    から前記n型第2クラッド層の略半ばまでの範囲に対し
    て、p反転する量以上のp型不純物をドープしたことを
    特徴とする半導体レーザ装置。
  2. (2)レーザチップの表面からn型第2クラッド層の略
    半ばまでドープするp型不純物は、Znであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ装置
  3. (3)レーザチップの表面からn型第2クラッド層の略
    半ばまでドープするp型不純物は、Cdであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ装置
JP10061187A 1987-04-22 1987-04-22 半導体レ−ザ装置 Pending JPS63263790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061187A JPS63263790A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061187A JPS63263790A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63263790A true JPS63263790A (ja) 1988-10-31

Family

ID=14278640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10061187A Pending JPS63263790A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63263790A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465893A (en) * 1987-09-04 1989-03-13 Sharp Kk Semiconductor laser device
EP0437243A2 (en) * 1990-01-09 1991-07-17 Nec Corporation Semiconductor laser and process for fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465893A (en) * 1987-09-04 1989-03-13 Sharp Kk Semiconductor laser device
EP0437243A2 (en) * 1990-01-09 1991-07-17 Nec Corporation Semiconductor laser and process for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07162086A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS60192379A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH06181363A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US6333946B1 (en) Semiconductor laser device and process for manufacturing the same
US20030021320A1 (en) Semiconductor laser device
JPH01235397A (ja) 半導体レーザ
JPS63263790A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2889626B2 (ja) 半導体レーザ
JPS61220394A (ja) レーザダイオードの製造方法
US4581743A (en) Semiconductor laser having an inverted layer in a stepped offset portion
JPH02116187A (ja) 半導体レーザ
JP2508625B2 (ja) 半導体レ−ザ−
JPH06260715A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH04781A (ja) 半導体レーザの構造
JPS6362292A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH11220208A (ja) 半導体レーザダイオード
JPH0376183A (ja) 半導体レーザ装置
JP3144821B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2685499B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH06188508A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0831655B2 (ja) 半導体レーザ装置
KR950004664A (ko) 레이저 다이오드
JPH03185782A (ja) 半導体レーザ
JPH0325037B2 (ja)
JPH07170017A (ja) 半導体レーザー