JPS63263204A - タ−ビンの羽根侵食防止装置 - Google Patents

タ−ビンの羽根侵食防止装置

Info

Publication number
JPS63263204A
JPS63263204A JP9826487A JP9826487A JPS63263204A JP S63263204 A JPS63263204 A JP S63263204A JP 9826487 A JP9826487 A JP 9826487A JP 9826487 A JP9826487 A JP 9826487A JP S63263204 A JPS63263204 A JP S63263204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
nozzle
water
water droplets
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9826487A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Matsuda
実 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9826487A priority Critical patent/JPS63263204A/ja
Publication of JPS63263204A publication Critical patent/JPS63263204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は火力タービン及び原子力タービン段落中の水滴
により発生する羽根の侵食を防止するためのタービン羽
根浸食防止装置に関する。
(従来の技術) 一般に火力タービンの低圧部及び原子力タービンの作動
流体は水滴を含む湿り蒸気である。その蒸気中の水滴の
速度は主流蒸気に比べ非常に小さい。その為、周速の高
い羽根先端部は、水滴の衝突によって侵食が起こる。又
、羽根の回転エネルギーは、水滴が羽根に衝突する際の
ブレーキ損失によって減少することになる。この弊害を
克服するために数多くの羽根侵食防止装置が提案され、
又、実用化される。
従来の羽根侵食防止装置の一例について第13図〜第1
7図を用いて説明する。第13図は従来のタービン段落
構造を示す断面図である。ケーシング1で固定されたノ
ズルダイアフラム2に通路部を形成するノズル3があり
、ケーシング1と同心で回転するホイール4に取付けら
れ通路部を形°成する羽根5から成るタービン段落にお
いて、水滴を含む湿り蒸気は、実線矢示のようにノズル
3から羽根5へと膨張し、下流に流れる。又、通路部内
の大きな水滴は、破線矢示のように羽根5の遠心力で外
側に吹き飛ばされる。
羽根5で飛散した水滴は、ノズルダイアフラム2に設置
したドレンキャッチャ−6によって回収されるが、回収
率が小さい為に後流段落のノズル7及び羽根9の先端部
に残留の水滴が流れ込みやすい。その為、更に、残留水
滴を除去する目的で、第14図a、bに示すようにノズ
ル7の翼内部を中空にし、翼表面に複数の回収孔8a、
8bを設けてノズル通路中の湿り蒸気を吸込むと同時に
水滴を回収する方法がある(例えば、特公昭49−95
22号)。
(発明が解決しようとする問題点) 第15図に示すノズル通路中の水滴の流れで説明すると
、この方法では、回収孔8a、8bにおいて水滴を回収
しても、ノズル7背側の回収孔8bから後流端までの翼
面に水滴が付着する。それはノズル後流端に集まって大
きな粒となり、羽根9を直撃し、羽根9が侵食される。
また、第16図は、ノズル通路内での羽根侵食防止対策
をしない場合における水滴の流れ様相を示しているが、
ノズル上流の水滴は、ノズル翼面の腹側及び背側に付着
する。一部の水滴は翼面ではねかえり矢示Y1.Y2の
ように下流の羽根へ流入する。又、翼面に付着した水滴
は、翼面上に沿って流れノズル後縁端より大きな水滴と
なって矢示Y3のように飛散する。この場合、第17図
に示すように、ノズル通路部から流出した水滴は主流蒸
気速度Cよりかなり小さい速度C2dとなる。その為に
羽根9の前縁部にほぼ周速に近い高速度W2 dで衝突
する。従って、羽根前縁で侵食が生じると同時に、ブレ
ーキ損失による回転エネルギーの減少が起こる。
そこで、本発明の目的は、従来の技術が有する問題点を
解消し、侵食および衝突エネルギー損失を防止すること
ができる蒸気タービンの羽根侵食防止装置を提供するこ
とにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明による蒸気タービンの羽根侵食防止装置は、ター
ビンノズルを中空構造にしてその中空部内に蒸気仕切板
を形成し、この蒸気仕切板により中空部内に水滴捕集室
と蒸気噴射室とを形成し、前記ノズル側面には前記水滴
捕集室に連通ずる水滴回収孔および前記蒸気噴射室に連
通ずる蒸気取込孔を穿設し、かつ前記ノズル後流部端に
は前記蒸気噴射室に連通ずる蒸気、噴射孔を穿設したこ
とを特徴とするものである。
(作 用) 本発明によれば、ノズル前流部の翼面に付着した水滴は
水滴回収孔からノズル翼内の水滴捕集室へ回収され、同
時に、ノズル後流端9翼面に付着した水滴は蒸気噴射室
からの蒸気で、後流端より高速噴射され、水滴は加速さ
れて細分化される。
これによって、羽根の侵食及び衝突エネルギー損失は低
減される。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添附図面に基づき説明する。
なお、第13図と同一部分には同一符号を付して示して
いる。
第1図において、湿り蒸気が通る段落のノズル7は中空
構造に形成されている。このノズル7の中空部は、第2
図に示されるように、翼長方向に沿って蒸気仕切板10
で仕切られ、前流側には水滴捕集室1.1が、後流側に
は蒸気噴射室12が形成されている。また、ノズル7先
端部の後流端には蒸気噴出孔13が形成され、根元部の
腹側には通路内の蒸気を取込むための蒸気取込孔14が
形成され、これら孔13.14は蒸気噴射室12に連通
されている。一方、ノズル7先端部の腹側および背側に
は翼面上の水滴を回収するための水滴回収孔15.16
が形成され、これら孔15゜16は水滴捕集室11に連
通されている。
ここで、水滴捕集室11は、第1図に示されるように、
ノズルダイアフラム内輪18に設けられた蒸気排出室1
9、およびノズルダイアフラム外輪20に設けられた蒸
気排出室21に連通され、この蒸気排出室21は回収管
22、調節弁23を介して段落外の低圧部(図示せず)
へ連通されている。
この構造によって、ノズル7の通路部と段落外の低圧部
とが水滴捕集室11および調節弁23等を介してつなが
り、必要に応じ、ノズル通路部の湿り蒸気を段落外へ排
出することが可能となる。
第3図はノズル7の側面図であり、蒸気仕切板10、水
滴回収孔15,16、蒸気取込孔14、蒸気噴出孔13
の位置関係を示し、第4図と第5図は各々第3図のIV
−IVとv−■断面図である。
次に、本実施例の作用を図面を参照して説明する。
第6図はノズル7およびノズルダイアフラム内、外輪1
8.19の縦断面図を示している。通常、蒸気取込孔1
4の流入部蒸気圧力Paは蒸気噴出孔13の出口部蒸気
圧力Pcより高い。
ここで、第1図に示される調節弁23により蒸気排出室
21の圧力を下げると、水滴捕集室11の内圧pbは通
路内薄気圧力より低くなる。したがって、第6図に図示
f、で示されるように、ノズル通路の水滴は、翼面に付
着後、蒸気と共に水滴捕集室11内に回収される。又、
通路中に存在する水滴が少ない蒸気はノズル翼根元部の
蒸気取込孔14から取り込まれ、第6図に図示f2で示
されるように蒸気噴射室12を通り、蒸気噴出孔13よ
り高速噴射(図示f3)される。
第7図は、ノズル通路内における水滴の流れ様相を示し
ている。水滴はノズル7上流の翼面に付着後、腹側と背
側の各々の水滴回収孔15.16から蒸気と共に水滴捕
集室11へ回収される(図示f、)。一方、水滴回収孔
15,16からノズ・ル後流端1の間に付着した水滴(
図示f4)は、蒸気噴射室12内の蒸気(図示f2)を
蒸気噴出孔13より高速噴射させることによって加速さ
れる。したがって、ノズル後流の羽根へ流入する水滴は
減少すると共に、高速で細分化される。
第8図は第6図の■−■断面図であり、水滴捕集室11
に回収された水滴が周方向にどのように流れ、どのよう
に段落外へ排出されるかを示している。
水滴捕集室11とノズルダイアフラム内輪、外輪18.
20にある蒸気排出室19.21とは各々連通されてお
り、水滴捕集室11に回収された水滴は全て下方へ流れ
回収管22へ導かれる。
ところで、通常、タービン段落内の蒸気条件は運転状況
により変化し、通路中の蒸気湿り度は嚢動する。
ここで、第1図に示されるように、各段に圧力計P  
−P  および温度計T1〜T3を取り付けることは効
果的である。これら計器P1〜P4、T1〜T3により
、蒸気状態を測定し、第9図に示されるような線図を用
いて膨張線を求め、これを基に制御器Cで湿り度mを算
出し、場合によっては湿り蒸気中のエンタルピH4をカ
ロリーメータK(第1図)で直接求める。
この計測システムを基に、例えば、湿り度mから湿り率
(羽根侵食防止装置なしの湿り度X水滴径をベースとす
る)を決め、第10図に示されるように、許容侵食量と
湿り率とから水滴回収孔15.16より吸込む必要最少
流量を求め、これをフィードバックし調節弁23により
吸込流量をコントロールする。
第11図はタービン段落出口の湿り度分布を示しており
、従来、羽根出口の先端部で高い湿り度であったものが
、本発明の羽根侵食防止装置を採用することで羽根出口
先端部の湿り度が低くなり、羽根の侵食mは低減される
第12図は本発明の他の実施例を示す縦断面図である。
中空構造に形成されたノズル7の中空部内には、図示の
ように、縦断面をほぼU字状とする環状の蒸気仕切板2
8が形成され、蒸気仕切板28の内側には水滴捕集室2
9、外側には蒸気噴射室30が形成されている。なお、
他は第1図に示したものと同様の構成および作用を奏す
るものであり、説明を省略する。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明によれば、ノズルを中空構造
にし、内部を蒸気仕切板によって2分し、中空部内に翼
面に付着した水滴を回収する為の水滴捕集室およびノズ
ル後流端より蒸気を高速噴射させ水滴を加速させる為の
蒸気噴射室を形成したので、羽根へ流入する水滴は減少
し、同時に、流出する水滴は高速で細分化され、羽根先
端部の侵食及び水滴の衝突による回転エネルギー損失は
低減され、信頼性の高いタービンを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による蒸気タービンの羽根侵食防止装置
装置の一実施例を示す縦断面図、第2図は本発明による
羽根侵食防止装置を備えたノズルの内部構造を示す斜視
図、第3図は本発明のノズル部の蒸気仕切板、蒸気取込
み孔、蒸気噴出孔の位置関係を示す側面図、第4図およ
び第5図は第3図のIV−IVおよび■−V線で切った
横断面図、第6図は本発明の羽根侵食防止装置を備えた
ノズル内部の流れを示す縦断面図、第7図は本発明の水
滴の流れ様相を示す横断面図、第8図は第6図の■−■
線で切った横断面図、第9図は段落内の湿り度を求める
ためのエンタルピー・エントロピー線図、第10図は羽
根侵食量と水滴回収孔からの蒸気吸込み量との関係を示
す線図、第11図は羽根出口の蒸気湿り度分布図、第1
2図aは本発明の他の実施例を示す縦断面図、第12図
すは同aのxn−xn線で切った横断面図、第13図は
ドレンキャッチャ−を付加した従来のタービン段落を示
す縦断面図、第14図aは水滴回収孔を付加した従来の
タービンノズルを示す縦断面図、第14図すは同図aの
XIV−XIV線で切った横断面図、第15図は第14
図の水滴回収孔を付加した従来の水滴の流れ様相を示す
横断面図、第16図は羽根侵食防止装置なしの従来の水
滴の流れ様相を示す横断面図、第17図は水滴の速度関
係を示す説明図である。 1・・・ケーシング、2・・・ノズルダイアフラム、3
.7・・・ノズル、4・・・ホイール、5,9・・・羽
根、6・・・ドレンキャッチャ−110・・・蒸気仕切
板、11・・・水滴捕集室、12・・・蒸気噴射室、1
3・・・蒸気噴射孔、14・・・蒸気取込孔、15,1
6.・・水滴回収孔、22・・・回収管、23・・・調
節弁。 出願人代理人  佐  藤  −雄 躬2図 1す 64図      も5図 氾6図 611  図 由\)→℃ 四Vヴ乍mtm +9 躬12図 (G) 躬14図 筋15凹 躬16図 もI7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、タービンノズルを中空構造にしてその中空部内に蒸
    気仕切板を形成し、この蒸気仕切板により中空部内に水
    滴捕集室と蒸気噴射室とを形成し、前記ノズル側面には
    前記水滴捕集室に連通する水滴回収孔および前記蒸気噴
    射室に連通する蒸気取込孔を穿設し、かつ前記ノズル後
    流部端には前記蒸気噴射室に連通する蒸気噴射孔を穿設
    したことを特徴とするタービンの羽根侵食防止装置。
JP9826487A 1987-04-21 1987-04-21 タ−ビンの羽根侵食防止装置 Pending JPS63263204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826487A JPS63263204A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 タ−ビンの羽根侵食防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826487A JPS63263204A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 タ−ビンの羽根侵食防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63263204A true JPS63263204A (ja) 1988-10-31

Family

ID=14215087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9826487A Pending JPS63263204A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 タ−ビンの羽根侵食防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63263204A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03189302A (ja) * 1989-12-18 1991-08-19 Toshiba Corp 蒸気タービンのノズル
JPH03233109A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Toshiba Corp 蒸気タービンのノズル
JPH11229820A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 火力発電プラントの熱効率診断方法および装置
US20100014982A1 (en) * 2005-11-21 2010-01-21 Detlef Haje Turbine Blade for a Steam Turbine
JP2010151056A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toshiba Corp 蒸気タービン
US20100329853A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 General Electric Company Moisture removal provisions for steam turbine
CN101936190A (zh) * 2009-06-25 2011-01-05 株式会社日立制作所 涡轮动叶片
US20110135447A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 General Electric Company System for reducing the level of erosion affecting a component
CN103161512A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 诺沃皮尼奥内有限公司 蒸汽涡轮、叶片和方法
WO2022064674A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 三菱パワー株式会社 蒸気タービン
CN114776390A (zh) * 2022-04-21 2022-07-22 西安交通大学 一种基于超声波的末级静叶除湿结构
WO2023276385A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 三菱パワー株式会社 タービン静翼、及び蒸気タービン
CN115917119B (zh) * 2020-09-28 2024-06-07 三菱重工业株式会社 蒸汽涡轮

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573379B2 (ja) * 1989-12-18 1997-01-22 株式会社東芝 蒸気タービンのノズル
JPH03189302A (ja) * 1989-12-18 1991-08-19 Toshiba Corp 蒸気タービンのノズル
JPH03233109A (ja) * 1990-02-09 1991-10-17 Toshiba Corp 蒸気タービンのノズル
JPH11229820A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 火力発電プラントの熱効率診断方法および装置
US20100014982A1 (en) * 2005-11-21 2010-01-21 Detlef Haje Turbine Blade for a Steam Turbine
JP2010151056A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toshiba Corp 蒸気タービン
US8632313B2 (en) 2009-06-25 2014-01-21 Hitachi, Ltd. Turbine rotor blade
CN101936190A (zh) * 2009-06-25 2011-01-05 株式会社日立制作所 涡轮动叶片
JP2011007093A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Ltd タービン動翼
US20100329853A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 General Electric Company Moisture removal provisions for steam turbine
JP2011012674A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 General Electric Co <Ge> 蒸気タービン用の水分除去装置
US20110135447A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 General Electric Company System for reducing the level of erosion affecting a component
US8568090B2 (en) * 2009-12-07 2013-10-29 General Electric Company System for reducing the level of erosion affecting a component
GB2475957B (en) * 2009-12-07 2017-02-22 Gen Electric System for removing moisture from a steam turbine
CN103161512A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 诺沃皮尼奥内有限公司 蒸汽涡轮、叶片和方法
WO2022064674A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 三菱パワー株式会社 蒸気タービン
JPWO2022064674A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31
CN115917119A (zh) * 2020-09-28 2023-04-04 三菱重工业株式会社 蒸汽涡轮
CN115917119B (zh) * 2020-09-28 2024-06-07 三菱重工业株式会社 蒸汽涡轮
WO2023276385A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 三菱パワー株式会社 タービン静翼、及び蒸気タービン
CN114776390A (zh) * 2022-04-21 2022-07-22 西安交通大学 一种基于超声波的末级静叶除湿结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63263204A (ja) タ−ビンの羽根侵食防止装置
CN101078355B (zh) 用于除水分及蒸汽注入的翼面和方法
US3512414A (en) Slotted airfoil sensor housing
JPH0340215B2 (ja)
JPS605776B2 (ja) ガスタ−ビン機関の温度感知装置
EP2282013A2 (en) Moisture removal provisions for steam turbine
JP2009138540A (ja) 蒸気タービンおよび蒸気タービン段落の湿分除去構造
JPH04228807A (ja) タービン段
JP6431849B2 (ja) 湿りガス状態での全圧および全温測定
JPH01300002A (ja) 蒸気タービンノズル装置
JP3630740B2 (ja) 蒸気タービンのドレン排出装置
JP3862893B2 (ja) 蒸気タービンのドレン分離構造
JP3815143B2 (ja) 蒸気タービン
JPS62261604A (ja) 蒸気タ−ビンの水滴除去装置
JPH06173607A (ja) 蒸気タービンの羽根浸食防止装置
RU2053373C1 (ru) Выхлопная часть паровой турбины
JPH03294603A (ja) 蒸気タービンノズルの水滴除去装置
JPS63280801A (ja) 蒸気タ−ビンの静翼
JPH08232604A (ja) 蒸気タービンのエロージョン防止装置
JPH0925803A (ja) 蒸気タービンのドレン除去装置
JPS63195302A (ja) 蒸気タ−ビン翼
JPH04140401A (ja) 蒸気タービンのノズル
JPH0326803A (ja) 湿り蒸気タービン段落
JPH04194302A (ja) 蒸気タービン構造
JPS61264215A (ja) 流体用タ−ビン流量計