JPS63262671A - トナ−像のヒ−トベルト定着装置 - Google Patents

トナ−像のヒ−トベルト定着装置

Info

Publication number
JPS63262671A
JPS63262671A JP9624887A JP9624887A JPS63262671A JP S63262671 A JPS63262671 A JP S63262671A JP 9624887 A JP9624887 A JP 9624887A JP 9624887 A JP9624887 A JP 9624887A JP S63262671 A JPS63262671 A JP S63262671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
belt
roller
feeding
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9624887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takemura
竹村 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9624887A priority Critical patent/JPS63262671A/ja
Publication of JPS63262671A publication Critical patent/JPS63262671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、Q熱板を有し、ヒーI・ベルトと耐熱送り
ベルトの間にトナー像の未定着紙をおくりこむことによ
って定着するトナー像のヒートベルト定着装置、たとえ
ば電子複写機用定着装置に関するものて′ある。
「従来の技術」 たとえは電子複写機では、一般に、ドラム状あるいはベ
ルト状の感光体の表面に静電潜像を形成し、これをトナ
ー現像することで得た可視像を普通紙に転写し、定着す
ることにより画像を作成してい第3図は従来のし−トロ
ール定渚装置を示したものである。
図示しない感光体より未定着のトナー1mを紙の上面に
転写された普通紙1は搬送ヘルド2によって矢印Aの方
向に送られヒートロール3とシリコンロール5とJ)間
にくわえられね この時ヒートロール3はパイプ形状をなし内部にはハロ
ゲンランプが具備されており点灯している。
ヒートロール3の表面はハロゲンランプの発熱1ヤ用に
より約]80−190’(に保たれている。
シリコンロール5はバネ6によって矢印B方向に押しつ
けられている。
転写された普通紙1はシリコンロール5力矢印方向の回
転摩擦力と)くネ6の作用て゛矢印A方向に最後fでお
くられる。
この間未定着のトナー像はヒートロール3の熱とバネ6
の圧力によって普通紙上で熔けて固着し、定着する4 分離爪7は普通紙1が定着後ヒートロール3と時どき巻
きつくのを分離するために設けである。
トナーが定着した画像紙は図示しない排紙ロールを経て
機外に排出される。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、従来の方法ではヒートロール3とシリコ
ンロール5が一点で接触する、いわゆるロールの軸方向
に線接触していることから生じる理由によって時々定着
が不充分だったり、定着した画像紙が上側にそったり、
ハロゲンランプの熱の大部分を未定着紙上の)〜ナーに
与えることがなく効率が良くなかった、 二の発明は、従来知られていた定着装置のこのような欠
売を改良し、コンバクI・で消費電力の小さい、連続し
て良好な画像を得るための定着装置を提供することをそ
の目的とする、 「問題点を解決するための手段」 この発明は完熟板を有し、ヒートベルトと耐熱送りベル
トの間に未定着紙と送り込むことによって定着すること
を特徴とするトナー像のビートベルト定着装置であって
、上述の閏来技術の問題点を解決するものである。
「実施例」 次にこの発明を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例におけるトナー像のヒート
ベルト定着装置をしめす。
図示しない感光体より転写されたトナーの未定着紙19
は搬送ベルト18によって矢印C方向に送られる、 ヒートベルト10はヒートベルト従動ローラ12側を少
し持ち上げて傾けて配置されておりまた発熱板13によ
りヒートベルトの表面は18〇−190℃に保たれてい
る。
耐熱送りベルト14は柔らかい弾力をもつ耐熱性のくわ
乙ローラ20と同じ種類の圧着補助ローラ21ど耐熱送
りベルト駆動ローラ15と圧着バネ17の作用でヒート
ベルト 圧着するように工夫されている。
またくわえローラ20は耐熱送りベルト従動ローラ16
よりも大きくし、未定着紙を案内しくわえ易くしである
未定着紙の先端上部のトナー像は耐熱送りベルトの作用
によってヒートベルトに近接し、その熱で徐々に熔けて
くわえローラにくわえられ易くなっている。
(J) つまり予熱定着工程をとうり,くわえローラ20を経た
生来定着紙はヒートベルトと耐熱送りベルトの間に送ら
れ耐熱送りベルト駆動ロー9分とうりすぎる工程でトナ
ー像はその熱と圧着作用で完全に燈Cすで定着する。
ヒートヘルドとしては第2図で示すポリイミド厚さ0.
125ntnの外側にテフロンを塗布または貼り合わせ
または一体成型したものが好ましい。
従来のシリコン渣の潤滑技術との組み合わせやポリイミ
ドM体のものでもよいことはもちろんである 耐熱送りペルー・としてはシリコンゴムが好ましく厚さ
は0.5−1.5III11、硬度は40−65°が望
ましい。
ヒートヘルド駆動ローラやヒートベルト従動ローラや耐
熱送りベルト駆動ローラや耐熱送りベルト従動ローラは
シリコンコムか好ましく硬度は4〇−65°が望ましい
う くわえローラや圧着補助ローラはシリコンスポンチゴム
か好ましく硬度は25−45°が望ましい。
発熱板は一例としてアルミ保持板に酸化アルミナフェル
ト厚さ2−3Iを取付はニクロム苗厚さ0、 025+
n+Ilx  巾5m++  x  2本に電極端子を
取(旧→その表面を耐熱ガラスで覆いアルミ保持板にビ
ス付けしたものが好ましく、耐熱ガラスと酸化アルミナ
フェルトの組み合わせの替わりにポリイミドフィルムで
ニクロム濱をはさみ接着するのも良いことはもちろんで
ある。
ヒートベルト緊張バネはヒートベルトを緊張させ圧着を
助ける働きをしている、 「発明の効果」 以上に説明したようにこの発明によれば予熱工程とヒー
トヘルドの未定着紙への面接触によって充分長い定着工
程がとれ、完全に定着がおこなわれ、定着した画像が上
側にそったすせず,かつヒートベルトが薄く発熱板の熱
を効率よく未定着紙上のトナーに与え、コンパクトて゛
消費電力の小さい、連続して良好な画像を得ることがで
きる、電子複写機を始めファクシミリ、レザープリンタ
、電子ファイル等に使用できる、
【図面の簡単な説明】
第1図はトナー像のヒートベル1〜定着装置の基本構成
を示したものて゛ある。 第2図はヒートベルト、ビートベルト駆動ローラ、耐熱
送りヘルド耐熱送りベルl−駆動ローラ及び発熱板の詳
細を示したもめである、 第1図と共通のものは共通番号で示しである。 第3図は従来のし−1−ロール定着装置を示したもので
ある 第1図の符号 10−−−ピーl−ヘルド 〕1−m−ヒートベルト駆動ローラ 12−一−ピーl−ベルト促動ローラ 13−−−発熱板 14−一一耐熱送りベル斗 15−一一耐熱送りベルト駆動ローラ 16−−−耐熱送りベルト閉動ローラ 17−−−圧着ハネ 20−−−<わ兄ローラ 21−m−圧着補助ローラ 22−一一ヒートベルl−繋張バ不 23−−−断熱材 第2121の符号 30−m−テフロン 3】−m−ポリイミドフィルム 32−−一酸fヒアルミ→゛フェルト 33−−−ニクロム濱 34−m−電極端子 第3図の符号 1−一一一普通紙 2−一一一搬送ベルト 3−一一一ヒートロール 4−一一一ハロゲンランプ 5−一一一シリコンロール 6−一一一ハネ 7−一一一分離爪 特許出顧友  竹村健− 手続補正書 昭和62年7月7日 特許庁長官          殿 1 事件の表示  昭和62年特許願第6−09624
8号2 発明の名称  トナー像のヒートベル1〜定着
装置4 代理人 住所(居所) 氏名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発熱板を有し、ヒートベルトと耐熱送りベルトの間に未
    定着紙を送り込むことによつて定着することを特徴とす
    るトナー像のヒートベルト定着装置。
JP9624887A 1987-04-21 1987-04-21 トナ−像のヒ−トベルト定着装置 Pending JPS63262671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9624887A JPS63262671A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 トナ−像のヒ−トベルト定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9624887A JPS63262671A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 トナ−像のヒ−トベルト定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63262671A true JPS63262671A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14159916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9624887A Pending JPS63262671A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 トナ−像のヒ−トベルト定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63262671A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262834A (en) * 1988-12-06 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus
US6895205B2 (en) 2002-07-17 2005-05-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image fixing apparatus with cooling unit and image fixing method
US7590376B2 (en) 2005-01-26 2009-09-15 Ricoh Company, Ltd. Fixing method, a fixing apparatus, an image formation method, and an image formation apparatus
US9266348B1 (en) * 2014-11-18 2016-02-23 Xerox Corporation Active device for shielding media from a heater in a printer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262834A (en) * 1988-12-06 1993-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus
US6895205B2 (en) 2002-07-17 2005-05-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image fixing apparatus with cooling unit and image fixing method
US7590376B2 (en) 2005-01-26 2009-09-15 Ricoh Company, Ltd. Fixing method, a fixing apparatus, an image formation method, and an image formation apparatus
US9266348B1 (en) * 2014-11-18 2016-02-23 Xerox Corporation Active device for shielding media from a heater in a printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106292233B (zh) 定影装置以及图像形成装置
JPH0810377B2 (ja) 定着装置及び定着用樹脂フィルム
KR100392576B1 (ko) 접촉 가압력을 변경시킬 수 있는 정착 장치
JPH03233586A (ja) 定着装置
JPS63262671A (ja) トナ−像のヒ−トベルト定着装置
CN101131563B (zh) 定影装置的辊驱动控制方法和定影装置
US4870464A (en) Separating/guiding device for an electronic copying machine
JP2000081805A (ja) 画像形成装置
JPH0736297A (ja) 加熱装置
JP4822341B2 (ja) 画像形成装置
JPH0916013A (ja) 定着装置
JP2002072724A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004234951A (ja) 加熱装置
JP2000194207A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JPH0996979A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JPH06175519A (ja) 像加熱装置並びにエンドレスベルト
JPH06242695A (ja) 画像形成装置
JP2020067479A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH10181931A (ja) ローラ及びシート搬送装置及び画像形成装置
JP2001022205A (ja) 定着装置
JP3051265B2 (ja) 画像形成装置
JPH0312684A (ja) 画像形成装置
JPS629376A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH0810375B2 (ja) 定着装置
JPH05127553A (ja) 定着装置