JPS6326266B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326266B2
JPS6326266B2 JP58107263A JP10726383A JPS6326266B2 JP S6326266 B2 JPS6326266 B2 JP S6326266B2 JP 58107263 A JP58107263 A JP 58107263A JP 10726383 A JP10726383 A JP 10726383A JP S6326266 B2 JPS6326266 B2 JP S6326266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary air
intake
passage
engine
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58107263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59231161A (ja
Inventor
Masashi Ito
Shuichi Nishimura
Yoichi Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58107263A priority Critical patent/JPS59231161A/ja
Priority to US06/619,199 priority patent/US4545331A/en
Publication of JPS59231161A publication Critical patent/JPS59231161A/ja
Publication of JPS6326266B2 publication Critical patent/JPS6326266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M23/04Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10032Plenum chambers specially shaped or arranged connecting duct between carburettor or air inlet duct and the plenum chamber; specially positioned carburettors or throttle bodies with respect to the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10045Multiple plenum chambers; Plenum chambers having inner separation walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/10386Sensors for intake systems for flow rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、内燃機関の補助空気供給装置に関
する。
(背景並びに従来技術) 一般に、自動車用内燃機関においては、吸気絞
り弁が閉じられる機関アイドル時のアイドル空気
量を確保するためや、該アイドル時にエアコン等
の補機類を作動させた場合における上記アイドル
空気量の不足を補うなどのために、絞り弁操作以
外の手段により補助空気供給を行なつている。
例えば、第1図及び第2図の電子制御燃料噴射
装置付内燃機関(実開昭57−54636号、特開昭55
−57641号、実公昭53−52993号公報など)に示す
ように、機関の吸気系に介設されたスロツトルチ
ヤンバ1(即ち、吸気絞り弁)をバイパスするよ
うにして、一端が吸気絞り弁上流の吸気ダクト2
に接続され、他端が吸気絞り弁下流の吸気マニホ
ールド3のコレクタ部4に接続される補助空気通
路5が設けられる一方、この通路5の途中には機
関の運転状態及び車両の状態に応じて該通路5を
流れる補助空気量を制御する電磁式の補助空気制
御弁6が介設される。
上記補助空気制御弁6は、制御回路7からの信
号により駆動され、機関アイドル時にクランク角
センサ8により検知した機関回転数を所定のアイ
ドル回転に合わせるように、またエアコンデイシ
ヨナやパワーステアリング装置などの補機駆動負
荷増大時やヘツドライトなどの電気負荷増大時に
アイドル回転を高めるように、補助空気通路5に
対する開度もしくは開弁時間割合いが増減制御さ
れるようになつている。
例えば、機関アイドル時にエアコンデイシヨナ
が作動している場合には、補助空気制御弁6の開
度もしくは開弁時間割合いが増大され、これによ
つて補助空気通路5を通つて機関に供給される補
助空気量が増量されてアイドルアツプが行なわれ
る。換言すれば、当該運転時に機関の負荷増大に
よつてアイドル空気量が不足するのが上述した増
量分の補助空気によつて補われるのである。
また、補助空気制御弁6は、通常車両の走行中
は全開制御され、40Km/h一定速走行時の必要空
気量の1/4〜3/4を補助空気通路5から機関に供給
するようにもなつている。尚、図中9は吸気マニ
ホールド3の分枝管で、10は同じくコレクタ部
4に設けた補助空気供給孔である。
ところが、このような従来の補助空気供給装置
にあつては、上述した補助空気通路5の下流端が
補助空気制御弁6を介して吸気マニホールド3の
コレクタ部4に一点で(つまり、コレクタ部4に
設けた一個の補助空気供給孔10を介して)連通
接続されるようになつていたため、例えば第1図
でも示したように、低速トルクの向上をはかるた
めに各気筒につながる分枝管9が点火順序の連続
しない気筒同志で二つの吸気グループに分けられ
ると共に、これに対応してコレクタ部4の内部も
隔壁11によつて二つの容積部4A,4Bに仕切
られた吸気マニホールド3を備えるV型内燃機関
等においては、補助空気は補助空気供給孔10を
有した容積部4Bとバランスホール12を介して
連通するもう一つの容積部4Aには少量しか供給
されず、補助空気の分配が不均一なる。このた
め、吸気量と吸入負圧が吸気グループ毎で異な
り、混合比や排気還流ガスの分配が不均一となつ
て運転性及び燃費等が悪化するという問題点があ
つた。
(発明の目的) この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、上述したようなV型内燃機関
等において、補助空気を各気筒に均等に分配して
運転性及び燃費等を向上させることを目的とす
る。
(発明の構成並びに作用) 上記目的を達成するためにこの発明では、上述
したように機関吸気系を点火順序の連続しない気
筒同志の吸気グループに分け、その二以上の吸気
グループに容積部を設けた多気筒内燃機関におい
て、上記二以上の吸気グループに直接連通する補
助空気分配路を設け、この分配路に吸気絞り弁を
バイパスするようにして補助空気通路を連通接続
すると共に、この通路に機関の運転状態に応じて
当該通路を流れる補助空気量を制御する共通の補
助空気制御弁を介設し、該制御弁によつて流量制
御された補助空気が上記補助空気分配路により二
以上の吸気グループに直接分配供給されるように
構成される。
(実施例) 第3図及び第4図A,Bは、この発明の一実施
例を示す図である。
図中3は吸気マニホールドで、この吸気マニホ
ールド3はそのコレクタ部4の内部が隔壁11に
よつて、第1図に示したV型6気筒機関における
右バンクの三つのシリンダ(気筒)へ通じる各分
枝管9を集合してなる容積部4Bと、同じく左バ
ンクの三つのシリンダへ通じる各分枝管9を集合
してなる容積部4Aとの二つの容積部に仕切られ
ている。
勿論、上記両バンクは点火順序の連続しない気
筒同志の集まりとなる。
また、上記隔壁11の略中間部には上記両容積
部4A,4Bを相互に連通するバランスホール1
2が形成されると共に、このバランスホール12
と対応した位置のコレクタ部4の外壁の一側には
補助空気供給孔10が形成される。
そして、この実施例では上記補助空気供給孔1
0を介して、コレクタ部4に補助空気分配路を形
成する補助空気分配管13が挿入され、この分配
管13に吸気絞り弁(スロツトルチヤンバ1)上
流の吸気ダクト2から分岐した補助空気通路5の
下流端が補助空気制御弁6を介して連通接続され
る。
上記補助空気分配管13は、第4図A,Bにも
示したように取付けフランジ13C付きの有底筒
に形成され、その先端底壁部が一方の容積部4B
からバランスホール12を貫通して他方の容積部
4Aに達する長さを有すると共に、その外周には
上記両容積部4A,4Bに対応した軸方向位置に
補助空気分配孔13A,13Bがそれぞれ設けら
れる。
上記補助空気分配孔13A,13Bは、その数
や孔径が吸気量の分配が適切となるようにそれぞ
れ選択される一方、孔の向きは吸気上流側の斜め
上方に向けられる。
尚、図中14は排気還流ガスの吐出孔で、その
分配が良くなるようにコレクタ部4の両容積部4
A,4Bの上流側集合部に設けられている。15
は熱線式のエアフローメータである。
その他の構成は第1図と同様なので、第1図を
参照してここでは詳しい説明は省略する。
このような構成のため、今吸気絞り弁が閉じぎ
みに制御される低負荷時等において、機関に吸入
される空気はエアフローメータにより計量された
後、一部は補助空気通路5の補助空気制御弁6を
介して、また残りの一部はスロツトルチヤンバ1
の吸気絞り弁を介して吸入される。
この際、補助空気制御弁6を介して吸入される
バイパス空気は、該制御弁6により前述したよう
に機関の運転状態等に応じてその流量が制御され
た後、補助空気分配管13を通つて吸気マニホー
ルド3の二つの容積部4A,4Bを有するコレク
タ部4に供給されるが、上記補助空気分配管13
はその補助空気分配孔13A,13Bを介して上
記二つの容積部4A,4Bに直接連通しているの
で、上記二つの容積部4A,4Bにはバイパス
(補助)空気が均等に分配供給される。
また、上述したようにバイパス空気が均等に分
配されることにより、二つの容積部4A,4Bの
圧力も均等になるので、コレクタ部4の上流側に
開口した吐出孔14からの排気還流ガスも均等に
二つの容積部4A,4Bに分配される。
更に、上記補助空気分配孔13A,13Bは、
各容積部4A,4B内において吸気上流側の斜め
上方に向けて開口されているので、各容積部4
A,4B内の前側気筒に対応する分枝管9から後
側気筒に対応する分岐枝管9へのバイパス空気の
気筒毎の分配も均等になる。
このようにして、補助空気及び排気還流ガスが
吸気グループはもとより気筒毎に均等に分配され
る結果、各気筒における混合比等が均一となつて
運転性や燃費並びに排気エミツシヨンが向上され
る。
尚、上記実施例において、補助空気分配管13
は従来から設けられている補助空気供給孔10及
びバランスホール12を利用して容易に取付けら
れるという利点がある。更に当然ながら吸気マニ
ホールド3は分枝管9を点火順序の連続しない気
筒同志で二つの吸気グループに分けると共にそれ
ぞれに容積部4A,4Bを設けてあるので低速ト
ルクを向上させることができる一方、バランスホ
ール12により高速時の出力も増大させられる。
(発明の効果) 以上説明したようにこの発明によれば、吸気路
を点火順序の連続しない気筒同志で吸気グループ
に分け、その二以上の吸気グループに補助空気を
補助空気分配路により直接分配供給するようにし
たので、各吸気グループ間に圧力差が殆どない状
態で補助空気を各吸気グループへと供給すること
ができ、特に低負荷時等の吸入空気が吸気グルー
プ毎及び気筒毎に略均等に分配でき、ひいては排
気還流ガスの分配や混合比が均一となるので、運
転性、燃費及び排気エミツシヨンが向上する。
また、共通の補助空気制御弁により各吸気グル
ープへ補助空気を供給するので、各吸気グループ
毎に補助空気制御弁を設けて機関運転状態に応じ
て制御するようなことをしなくても済み、配管及
び制御回路等の簡素化が一段と図れるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略構成図で、第2図はその
要部拡大断面図である。第3図はこの発明の実施
例の要部断面図で、第4図A,Bは同じく補助空
気分配管の一部切欠正面及び側断面図である。 1…スロツトルチヤンバ、3…吸気マニホール
ド、4…コレクタ部、4A,4B…容積部、5…
補助空気通路、6…補助空気制御弁、9…分枝
管、13…補助空気分配管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各気筒につながる分岐吸気路を点火順序の連
    続しない気筒同志で二以上の吸気グループに分け
    ると共に、この吸気グループのそれぞれに上記分
    岐吸気路の上流側で集合してなる容積部を設けた
    吸気系を備える多気筒内燃機関において、上記二
    以上の吸気グループに直接連通する補助空気分配
    路を設け、この補助空気分配路に吸気絞り弁をバ
    イパスするようにして補助空気通路を連通接続す
    ると共に、この補助空気通路に機関の運転状態等
    に応じて当該通路を流れる補助空気量を制御する
    共通の補助空気制御弁を介設したことを特徴とす
    る内燃機関の補助空気供給装置。
JP58107263A 1983-06-15 1983-06-15 内燃機関の補助空気供給装置 Granted JPS59231161A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107263A JPS59231161A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 内燃機関の補助空気供給装置
US06/619,199 US4545331A (en) 1983-06-15 1984-06-11 Auxiliary air supply apparatus for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107263A JPS59231161A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 内燃機関の補助空気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231161A JPS59231161A (ja) 1984-12-25
JPS6326266B2 true JPS6326266B2 (ja) 1988-05-28

Family

ID=14454608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107263A Granted JPS59231161A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 内燃機関の補助空気供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4545331A (ja)
JP (1) JPS59231161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455267U (ja) * 1990-09-20 1992-05-12

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069239A (ja) * 1983-09-14 1985-04-19 Mazda Motor Corp V型エンジンの吸気装置
JPS6061455U (ja) * 1983-10-04 1985-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のアイドリング空気量制御装置
US4664076A (en) * 1984-06-15 1987-05-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake system for internal combustion engine
JPH0350283Y2 (ja) * 1985-04-09 1991-10-28
JPH075249Y2 (ja) * 1985-04-11 1995-02-08 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気路装置
US4736714A (en) * 1985-08-20 1988-04-12 Mazda Motor Corporation Engine intake system
US4741295A (en) * 1985-09-09 1988-05-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake manifold system for V-type multiple cylinder internal combustion engine
US4759320A (en) * 1986-08-06 1988-07-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake device for an internal combustion engine
US4890586A (en) * 1986-08-06 1990-01-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Intake device for an internal combustion engine
IT214826Z2 (it) * 1988-03-15 1990-06-18 Boccioli Paolo Perfezionamento nei sistemi di carburazione nei motori acombustione interna mediante controllo dell'aria immessa.
JPH01159146U (ja) * 1988-04-26 1989-11-02
GB2239898B (en) * 1990-01-10 1994-05-18 Rover Group Induction system for an internal combustion engine
US5092285A (en) * 1991-04-15 1992-03-03 Ford Motor Company Dual-mode induction system
US5937960A (en) * 1997-09-26 1999-08-17 Navistar International Transportation Corp. Engine air rail
JP2005337117A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JP2006077586A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Honda Motor Co Ltd 気筒休止内燃機関
JP4678266B2 (ja) * 2005-09-07 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気管
WO2009149868A1 (en) 2008-06-12 2009-12-17 Perkins Engines Company Limited Exhaust gas mixing system
US9163595B2 (en) * 2013-09-04 2015-10-20 Electro-Motive Diesel, Inc. Engine having an air box baffle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1980778A (en) * 1931-10-07 1934-11-13 Continental Motors Corp Engine
US2080293A (en) * 1933-10-24 1937-05-11 Whatmough Wilfred Ambrose Means for automatically modifying the flow of pulsating fluid flow streams
US2740389A (en) * 1952-12-18 1956-04-03 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Multi-cylinder internal combustion engine
GB1153559A (en) * 1966-04-22 1969-05-29 Henry Weslake Improvements in or relating to Internal Combustion Engines
JPS48103715U (ja) * 1972-03-10 1973-12-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455267U (ja) * 1990-09-20 1992-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
US4545331A (en) 1985-10-08
JPS59231161A (ja) 1984-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326266B2 (ja)
US4957071A (en) Intake system for V-type internal combustion engine
US6053154A (en) Exhaust gas recycling arrangement with individual cylinder throttling
US3875918A (en) Variable area intake manifold for internal combustion
JPH0681719A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2777817B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
GB1312547A (en) Multicylinder injection type internal combustion engines
US3444848A (en) Fuel-air mixture intake systems for internal combustion engines
US5012771A (en) Intake system for multi-cylinder engine
JPH0681735A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5849705B2 (ja) タキトウタキカキエンジンノキユウキキヨウキユウソウチ
JPS6155355A (ja) 多気筒エンジンの排気ガス還流装置
JPH05223040A (ja) エンジンの吸気装置
JP2000045878A (ja) エンジンの排気還流装置
JPS63201336A (ja) 多連スロツトル式内燃機関
JPH075249Y2 (ja) 内燃機関の吸気路装置
GB1277398A (en) Crankcase ventilating system for fuel injection type internal combustion engine
JP2881606B2 (ja) エンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH0746765Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH02550B2 (ja)
JPS6137816Y2 (ja)
JPH0738661Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0639050Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP2892153B2 (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JPH0247236Y2 (ja)