JPS63262382A - エレベ−タ−電源異常検出装置 - Google Patents

エレベ−タ−電源異常検出装置

Info

Publication number
JPS63262382A
JPS63262382A JP9325087A JP9325087A JPS63262382A JP S63262382 A JPS63262382 A JP S63262382A JP 9325087 A JP9325087 A JP 9325087A JP 9325087 A JP9325087 A JP 9325087A JP S63262382 A JPS63262382 A JP S63262382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
control panel
power supply
abnormality
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9325087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502583B2 (ja
Inventor
清司 川西
守 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP62093250A priority Critical patent/JP2502583B2/ja
Publication of JPS63262382A publication Critical patent/JPS63262382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502583B2 publication Critical patent/JP2502583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベータ−の異常を監視する装置に関する
〔従来の技術〕
エレベータ−を制御する制御盤、発報装置、中央監視装
置(センター)を設け、発報装置により制御盤からエレ
ベータ−運行情報をとり出して、センターへ送信すると
ともにセンターからの指令を受信してこれを制御盤へ伝
送するエレベータ−監視装置が提案されている。このよ
うなエレベータ−監視装置を図により説明する。
第3図は従来のエレベータ−監視装置の系統図である。
図で、1はエレベータ−制御盤、laはエレベータ−制
御盤1を作動させる電源、1bは電源1aを監視するた
めのリレー、1b+はリレー1bの常閉接点、ICはエ
レベータ−制御盤1の電源回路に異常が発生し過電流を
横比したとき自動的に関するプレーカー、1dは外部と
データー通信を行うための通信ボート、1eは通信ボー
ト1d及びエレベータ−制御盤1の制御を行うためのプ
ログラムが記録されているメモリ、1fはメモリ1eの
プログラムを実行するマイクロコンピュータ−である、
2はエレベータ−の異常を検出し発報を行う発報装置、
2aは発報装置2を作動させる電源、2bは電源2aが
停止したときに発報装置2を作動させるバッテリー、2
Cはエレベータ−制御盤1とデータ通信を行うための通
信ボート、2eは後述のセンターにエレベータ−1の異
常状態を伝送するための通信ボート、2fは入力インタ
ーフエイス2C,通信ボー)2d、2fを制御するため
のプログラムが記録されているメモリ、2gはメモリ2
fのプログラムを実行するマイクロコンピュータ−であ
る、3は異常情報の収集、発報装置2への指令を行う中
央監視装置(センター)である、4は発報装置2とセン
ター3とを結ぶ為の通信回線である。
通常状態においては、通信ボー)1dと通信ボー)2a
間ではマイクロコンピュータ−2gがメモリ2fのプロ
グラムにより通信ボー)2dに指令を出力し、通信ボー
)1dにて前記指令を受信し、メモリ1eのプログラム
によりマイクロコンピュータ−1fが指令による応答を
通信ボート1dに出力し、通信ボー1−2dが前記応答
を受信し、マイクロコンピュータ−2gがメモリ2rの
プログラムにより前記応答に応じて処理を行う。
しかして、今、エレベータ−制帽1内で電源回路の短絡
等の電源異常が発生した場合、ブレーカ−ICが作動し
て関する。これによりIH[1aにてリレー1bに励磁
されていた回路が遮断される。この状態において常閉接
点1b+が0FFL、入力インターフェイス2cに電源
異常が入力される。これにより、マイクロコンピュータ
−2g及びメモリ2fより所定のプログラムが実行され
、通信ボート2eに電源異常状態が出力され、その信号
は通信回路4を介しセンター3に発報される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の電源異常検出装置には、電源が異常状態とな
ったときこれを検出する接点や過電流検出接点(トリッ
プ接点)付ブレーカ−が備えられている。このため、コ
ストの増大を招くばかりでなく、当該接点やブレーカ−
のトリップ接点の保守、点検に多くの人手と時間を要す
るという問題があった。また、上記接点やトリップ接点
の信号を発報装置に入力するため、当該発報装置にイン
ターフェイスを備けなければならないという問題もあっ
た。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、電源
が異常状態となったことを検出する接点やトリップ接点
付ブレーカ−1また、これらの信号の入力に必要なイン
ターフェイスを省くことができ、ひいては装置のコスト
を低減することができる電源異常検出装置を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、エレベータ−を駆
動する電源と、この電源を作動電源として前記エレベー
タ−の運行を制御する制fil盤と、この制御盤の制御
状態を監視し所要の情報を中央監視装置に送出する発報
装置とを備えたものにおいて、この発報装置に、当該発
報装置から前記制御盤への信号に対する応答の有無を検
出する検出手段と、この検出手段により応答がないこと
が検出されたとき前記電源の異常信号を出力する出力手
段とを設けたことを特徴とする。
〔作用〕
制御盤と発報装置との間では常時信号の授受が行なわれ
る。電源の異常時、制御盤は作動しなくなり、発報装置
からの送信に対して制御盤からの応答はなくなる。検出
手段はこの無応答を検出し、出力手段は無応答が検出さ
れたとき電源の異常信号を中央監視装置に出力する。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る実施例のエレベータ−監視装置
の系統図である。
図において、第3図と同一のものは同一の符号を付して
説明を省略する。2ftは通信ボー)2d、2eを制御
するプログラムを記録しているメモリで第3図のメモリ
2fとプログラムが異なる。
次に、本実施例の動作を第2図のフロチャートを参照し
ながら説明する。通常状態においては、通信ボート1d
と通信ポート2a間では、マイクロコンピュータ−2g
がメモリ2ft のプログラムにより、データ受信待ち
用のタイマーに所定の時間をセットしてこれをスタート
する(手順S、)。
次に、データを通信ボート2dに出力する(手段St)
。出力されたデータは通信ボート1dにてデータを受信
しメモリ1eのプログラムによりマイクロコンピュータ
−1fが受信したデータより応答処理を行ない通信ボー
トldに応答を出力する。これにより通信ポー)2dに
応答が受信されるので、マイクロコンピュータ−2gで
は、データを受信したか否かを確認する(手順S、)0
次に、データ受信に伴う処理を行ないく手順S4)、デ
ータ受信完了処理を行う(手順SS)。次に、データ受
信完了即ち、応答の有無の確認を行なって(手順S、)
、別の処理に移行する(手順S、)。
しかして今、エレベータ−制御盤1内で電源回路等の電
源異常が発生した場合、プレーカー1cが作動し開する
。これにより電源1aにて作動していたエレベータ−制
御盤1の機能は總べて停止する。この電源異常状態にお
いて、マイクロコンピュータ−2gはメモリ2f、のプ
ログラムにより次の処理を行う、まず初めに、データ受
信待ち用のタイマーに所定の時間をセットしてこれをス
タートする(手順51)0次に、データを通信ボート2
dに出力しく手順S2)、データを受信したか否かを確
認する(手順SS)。電源異常状態では、通信ボー)1
dより応答がないので、タイマーの時間を参照し8、設
定時間に達したかを確認する(手順S、)、このときま
だ、タイマーが設定時間に達していない時は、手順S、
にもどろ。
電源異常状態においては、手順S3−3o+  53−
・・・となりタイマーが設定時間になるまでくり返えさ
れる。タイマーが設定時間に達した場合、データ未完と
なり(手順S、)、データ受信完了即ち、応答の有無の
確認を行なって(手順S6)、電源異常の発報を、通信
ボート2eに出力する(手順S+o)−これにより、通
信回線4を介しセンター3に電源異常の情報が発報され
る。
このように、本実施例では、制御盤からの信号の受信の
有無を発報装置で確認して電源異常を判断するようにし
たので、リレー、常閉接点、入力インターフェイスを省
くことができ、ひいては、装置ならびにエレベータ−制
御盤のコストを減少させ、かつ、上記常閉接点の保守、
点検のための人手や時間を不要とすることができる。
なお、上記実施例の説明では、制御盤からの応答の有無
の確認を通常の信号授受においてなす例について説明し
たが、これに限ることはなく、ある一定時間毎に発報装
置から制′a盤へ特定信号を送出し、制御盤からの応答
の有無を確認する手段を採用することもできる。
(発明の効果〕 本発明によれば、エレベータ制御盤からの信号の受信の
有無を発報装置で確認して電源の異常状態を判断するよ
うにしたので、リレー、常閉接点、過電流接点付プレー
カー等及び、入力インターフェイスを省くことができ、
ひいては、装置ならびにエレベータ−制御盤のコストを
減少させ、かつ、上記接点の保守、点検のための人手や
時間を不要とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るエレベータ−監視装置の
系統図、第2図は電源異常検出のプログラムのフローチ
ャート、第3図は従来のエレベータ−監視装置の系統図
である。 1・・・エレベータ−制御盤、2・・・発報装置、3・
・・中央監視装置(センター)、4・・・通信回線、l
d、2d・・・通信ボート、1ft・・・メモリ第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベーターを駆動する電源と、この電源を作動電源と
    して前記エレベーターの運行を制御する制御盤と、この
    制御盤の制御状態を監視し所要の情報を中央監視装置に
    送出する発報装置とを備えたものにおいて、この発報装
    置に、当該発報装置から前記制御盤への信号に対する応
    答の有無を検出する検出手段と、この検出手段により応
    答がないことが検出されたとき前記電源の異常信号を出
    力する出力手段とを設けたことを特徴とするエレベータ
    ー電源異常検出装置。
JP62093250A 1987-04-17 1987-04-17 エレベ−タ−電源異常検出装置 Expired - Fee Related JP2502583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093250A JP2502583B2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 エレベ−タ−電源異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093250A JP2502583B2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 エレベ−タ−電源異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63262382A true JPS63262382A (ja) 1988-10-28
JP2502583B2 JP2502583B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=14077259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093250A Expired - Fee Related JP2502583B2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 エレベ−タ−電源異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320703A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの遠隔監視システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186376A (ja) * 1984-09-29 1986-05-01 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186376A (ja) * 1984-09-29 1986-05-01 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320703A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの遠隔監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502583B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7133747B2 (en) Robot controller
US5012120A (en) Load control system and method for disconnecting sub-bus from main-bus
US6826433B1 (en) Failsafe data output system and automation system having the same
JPS63262382A (ja) エレベ−タ−電源異常検出装置
US6370438B1 (en) Programmable controller module
JP3202452B2 (ja) エレベータの安全スイッチ短絡装置
JPS5952861B2 (ja) 非同期処理系の転送装置切替え方式
JP2002019611A (ja) 列車運行管理システムおよび連動装置
JPH0271301A (ja) 制御装置
JPH05250195A (ja) 情報処理システムのヘルスチェック制御方式
JPS6367842A (ja) 負荷制御システム
JPH0670380A (ja) リモートコントローラ
JPS61170160A (ja) 自動機の入出力装置
JPH0141070B2 (ja)
JPS61224536A (ja) 伝送システム
JP3224910B2 (ja) 昇降機電源異常検出装置
JPH0220160A (ja) 信号処理装置
JPS62117435A (ja) ル−プ状回線網の制御装置
JPH03112292A (ja) 電子交換機の電源制御方式
JPS60245342A (ja) リング通信バイパス制御方式
JPH0632156A (ja) 車両の信号線制御装置
JPS5912657A (ja) マルチドロツプ式情報伝送システムの伝送路保護方式
JPH1124702A (ja) 二重化シーケンスコントローラ装置
JPH0248736A (ja) 情報処理システム
JPS63197197A (ja) 負荷制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees