JPS63261986A - スピ−カ用振動板 - Google Patents

スピ−カ用振動板

Info

Publication number
JPS63261986A
JPS63261986A JP9652187A JP9652187A JPS63261986A JP S63261986 A JPS63261986 A JP S63261986A JP 9652187 A JP9652187 A JP 9652187A JP 9652187 A JP9652187 A JP 9652187A JP S63261986 A JPS63261986 A JP S63261986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
density
stepwise
reinforced
circumferentially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9652187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681353B2 (ja
Inventor
Masatoshi Okazaki
岡崎 正敏
Nobuo Kashimura
樫村 信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62096521A priority Critical patent/JPH0681353B2/ja
Publication of JPS63261986A publication Critical patent/JPS63261986A/ja
Publication of JPH0681353B2 publication Critical patent/JPH0681353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音響機器に使用されるスピーカ用振動板に関す
るものである。
従来の技術 スピーカ用撮動板は、スピーカの能率を上げるためでき
るだけ軽食にすることが必要条件であるが、紙素材で軽
量化を図ると1面厚を薄くしなければならず、振動板の
面強度が低下し1分割共振が増して歪の多い音となる。
特に楕円形の振動板においては、長径部分で特に径方向
の強度が弱くなる。
このため、従来この軽量化した面を補強するため、第6
図のように、振動板1の径方向にリプ5を付加したり、
第7図の様に円周方向に補強用ドーム6を付加する方法
がとられている。
発明が解決しようとする問題点 ところが、前記のような構造を付加しようとすると抄紙
網や成形用の金型をその形状に合わせたものにする必要
があり、それら抄紙網や金型の形状が複離になり、加工
コストが高くなる。また金型は雄雌の設置も微妙で面倒
であったり、メインテナンスの面からも不利な点が多い
ことは明らかである。
そこで本発明は、この様な問題点を解決することの出来
るスピーカ用振動板を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この問題を解決するために、本発明のスピーカ用振動板
は、振動板の円周方向に段階的に堆積秤量を異なり、全
面ほぼ均一な厚に成形したものである。
作用 この様に、抄造の段階で効果的に面強度の補強が可能で
、振動板としては分割共振が抑えられ歪の少ないクリア
ーな音が再現できる。
実施例 以下本発明の一実施例におけるスピーカの振動板につい
て説明する。
第1図に示すように、振動板面上に円周方向に段階的に
密度差を付加しである。すなわち、高密度部2.中密度
部3.低密度部4が設けられている。
表1にそれぞれの段階の密度を示す。
表1 パルプ: NUKP 叩解度=18°SR 重  量 :1.8F 振動板径 :  12E5X75四(長径×短径:惰円
)第2図は表1による従来の面密度一定の振動板と、本
実施例による振動を用いたスピーカの周波数特性を示す
。同図から明らかな様に本実施例人の特性が、従来品B
に比べ平担性に優れる。
尚、従来品の周波数特性に中域で山や谷が多く発生して
いるのは、振動板の分割共振によるものである。
第3図には参照例として円形振動板の分割振動モードの
一部を示している。同図の′fA線部分と白い部分は、
ほぼ180度位相がずれていることを示している。惰円
撮動板でもこれに近い形の振動モードが起こるが、長径
方間が短径方向に比べて強度が弱くなるため、分割振動
は比較的起こりやすい。このため、長径方間の部分を最
も高密度とし、短径方向部分へ段階的に密度を低下させ
、全体重量を増やすことなく面強度を補強することによ
り大きな効果が得られる。
第4図、第6図は本発明に係る他の実施例を示す振動板
の説明図である。
発明の効果 以上のように本発明は、振動板本体を円周方向に段階的
に堆積秤量が変化するように抄き上げておき、全面ほぼ
均一な厚に成形することにより。
高密度部分で面強度を補強することができる。
このことによシ、複雑な形状の金型を用いなくとも、振
動板面を補強することができ、周波数特性を大きく改善
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の一実施例におけるスピーカ用振動板
の平面図、第1図すは同斜視図、第2図は本実施例と従
来例の振動板を用いたスピーカの周波数特性図、第3図
aNfは円形振動板に発生する振動モード分布図、第4
図a、第6図aは他の実施例の平面図、第4図す、第5
図すは同斜視図、第6図a、bは従来例の振動板本体の
平面図。 斜視図、第7図a、bは他の従来例の平面図、斜視図で
ある。 1・・・・・・振動板本体、2・・・・・・高密度部分
(H部)。 3・・・・・中密度部分(M部)、4・・・・・低密度
部分(L部)。 第1図− (b) ヘ                  リ第3図 (Q )          tb )in=2.45
fo+    f12.2.92fo+fos* y、
thofat    fta g422fat第4図 α 第5図 第6図 小〕 第7図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パルプを主体とした紙を素材とし、部分的に堆積秤量が
    異なり、全面ほぼ均一な厚に成形されてなるスピーカ用
    振動板。
JP62096521A 1987-04-20 1987-04-20 スピ−カ用振動板 Expired - Fee Related JPH0681353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096521A JPH0681353B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 スピ−カ用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62096521A JPH0681353B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 スピ−カ用振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63261986A true JPS63261986A (ja) 1988-10-28
JPH0681353B2 JPH0681353B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=14167443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62096521A Expired - Fee Related JPH0681353B2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 スピ−カ用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681353B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028523A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp スピーカ振動板及びスピーカ振動板製造方法
WO2007105449A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ用振動板とこれを用いたスピーカおよびその製造金型
JP2008182310A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Yokin Kogyo Kofun Yugenkoshi 物理的音声発信特性に符合する全音域単体振動板
WO2009080055A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Scan-Speak A/S Asymmetric reinforcement of a membrane
WO2009090761A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Pioneer Corporation スピーカ用振動板、およびスピーカ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145312A (en) * 1975-06-09 1976-12-14 Mitsubishi Electric Corp Vibration plate for a speaker and its manufacturing method
JPS5332250A (en) * 1976-09-02 1978-03-27 Pioneer Motor Bearing Co Pad bearing
JPS5731838A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Tokyo Optical Detector of operating distance in ophthalmology machine
JPS5760312U (ja) * 1980-09-25 1982-04-09

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145312A (en) * 1975-06-09 1976-12-14 Mitsubishi Electric Corp Vibration plate for a speaker and its manufacturing method
JPS5332250A (en) * 1976-09-02 1978-03-27 Pioneer Motor Bearing Co Pad bearing
JPS5731838A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Tokyo Optical Detector of operating distance in ophthalmology machine
JPS5760312U (ja) * 1980-09-25 1982-04-09

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028523A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Sony Corp スピーカ振動板及びスピーカ振動板製造方法
JP4710462B2 (ja) * 2005-07-21 2011-06-29 ソニー株式会社 スピーカ振動板及びスピーカ振動板製造方法
WO2007105449A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ用振動板とこれを用いたスピーカおよびその製造金型
JP2008182310A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Yokin Kogyo Kofun Yugenkoshi 物理的音声発信特性に符合する全音域単体振動板
WO2009080055A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Scan-Speak A/S Asymmetric reinforcement of a membrane
WO2009090761A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Pioneer Corporation スピーカ用振動板、およびスピーカ装置
JPWO2009090761A1 (ja) * 2008-01-17 2011-05-26 パイオニア株式会社 スピーカ用振動板、およびスピーカ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681353B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304746A (en) Reduction of standing waves and intermodulation distortion in electro-acoustic transducer
US5719946A (en) Loudspeaker for higher audio frequencies and a manufacturing method thereof
JPS63261986A (ja) スピ−カ用振動板
US7218744B2 (en) Piezo-electric speaker
JP2004260736A (ja) スピーカ装置
JPS6248899A (ja) スピ−カ
KR960016510B1 (ko) 전기 음향 변환기의 진동판 및 그 제조방법
GB2257600A (en) Planar board diaphragm for electro-acoustic transducers
US20030053645A1 (en) Piezo-electric speaker
JPS6338399A (ja) スピ−カ用振動板
JPH09135491A (ja) 電気音響変換器
CN207854146U (zh) 用于扬声器的辐射体及音响系统
JP2913723B2 (ja) スピーカ
CN208638609U (zh) 振膜及具有该振膜的发声器
JPH09275598A (ja) スピーカ用センターリングスパイダ及びこれを用いたスピーカ
JPS6311827Y2 (ja)
JPS62163496A (ja) スピ−カ
JPH01269396A (ja) スピーカ
JPH0141272Y2 (ja)
KR880002515Y1 (ko) 스피커
KR100633275B1 (ko) 스피커용 진동판
KR100883241B1 (ko) 음향의 물리적 특성을 따르는 전대역 단일체 음향막을 갖는 음향장치
JPH0129914Y2 (ja)
JPS6024051Y2 (ja) 圧電型振動子
JPH11168793A (ja) 電気音響変換器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees