JPS6338399A - スピ−カ用振動板 - Google Patents

スピ−カ用振動板

Info

Publication number
JPS6338399A
JPS6338399A JP61182909A JP18290986A JPS6338399A JP S6338399 A JPS6338399 A JP S6338399A JP 61182909 A JP61182909 A JP 61182909A JP 18290986 A JP18290986 A JP 18290986A JP S6338399 A JPS6338399 A JP S6338399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
chitin
kraft pulp
voice coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61182909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695798B2 (ja
Inventor
Kosaku Murata
耕作 村田
Satoshi Takayama
敏 高山
Hiroyuki Takewa
弘行 武輪
Shuji Saeki
周二 佐伯
Tsuneo Tanaka
恒雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61182909A priority Critical patent/JPH0695798B2/ja
Priority to CA000543533A priority patent/CA1291558C/en
Priority to US07/080,923 priority patent/US4803242A/en
Priority to EP87306873A priority patent/EP0256743B1/en
Priority to DE8787306873T priority patent/DE3778237D1/de
Publication of JPS6338399A publication Critical patent/JPS6338399A/ja
Publication of JPH0695798B2 publication Critical patent/JPH0695798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は音響出力機器等に用いられるキチン質を混抄し
た素材を用いた事を特徴とするスピーカの振動板に関す
るものである。
従来の技術 近年、カセットテープレコーダ、マイクロカセットテー
プレコーダ、ハイファイステレオ業界においては音響出
力機器としてのスピーカの音響特性においても、従来よ
りもさらに出力音圧、歪み率、平坦性に優れたスピーカ
が望まれており、音響特性を左右するスピーカ用振動板
は捷す丑す重要視されている。
2ベー/ 以下図面を参照しながら、上述の従来のスピーカの例に
ついて説明する。
第2図は従来のスピーカの振動系の断面図を示すもので
ある。第2図において、1は振動板、2は先端を振動板
1に固着させたボイスコイルボビン、3は磁気回路の磁
気ギヤノブ(図示せず)に挿入されるボイスコイルであ
る。
以上のように構成されたスピーカについて、以下その動
作について説明する。スピーカは第2図に示しだように
振動板1.ボイスコイルボビン2゜ボイスコイル3など
の振動系とマグネット、ボール、プレート、ヨークより
なる磁気回路(図示せず)よりなる。一様な磁場中の中
にあるボイスコイル3に音声電流が流れるとボイスコイ
ル3に」二下方向の電磁力が発生し、電流に応じて振動
する。
この振動を正しく振動板1の振動に伝え音波として放射
される(例えば、早坂寿雄:音響工学入門、日刊工業新
聞社)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、スピーカの振動板は使用する周3、−;
; 波数帯域にわたってピストン運動することが理想とされ
、振動中に振動板が変形したり分割振動が生ずると音圧
−周波数特性、歪み率2位相特性等が劣化し、高忠実再
生の妨げとなる。丑だ、従来の紙コーン振動板やプラス
チック振動板は振動板材料のもつE/ρ(ただし、E:
弾性率、ρ:密度)が小さいため、高域共振周波数が低
く、スピーカが高域まで再生できないという欠点があっ
た。
本発明は上記問題点に鑑み、振動中に振動板が変形した
り分割振動を生ぜず、高域共振周波数が高いスピーカ用
振動板を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 この目的を達成するために本発明のスピーカ用振動板は
クラフトバルブと天然高分子であるキチン質とが混抄さ
れた素材を振動板として用いた構成となっている。
作  用 本発明は、このシート状素材が、弾性率が大きい天然高
分子素材であるキチン質と機械的な内部損失が大きいク
ラフトパルプとが混抄された素材により構成されている
ために、キチン質の効果により振動板の曲げ剛性が非常
に大きく、振動中に振動板が変形し/辷り分割共振が生
ぜず、またクラフトパルプの効果により機械的な内部損
失が大きいため、周波数特性のあばれが少なく、優fし
た音圧−周波数特性、歪み率、位相特性を持つスピーカ
を得ることができる。寸だ、この振動板素材はクラフト
パルプを主成分とする素材を用いているため、従来の抄
紙法によ−〕で製造が可能なため非常に量産性に優れて
いる。。
実施例 以下、本発明の一実施例のスピーカ用4辰動扱について
、図面を参照しながら説明する3、第1図は本発明の一
実施例におけるスピーカの断面図を示すものである1、
第1図において、4はクランF バルブと天然高分子で
あるキチン質を混抄して成形したクラフトパルプ・キチ
ン質混抄振動板(以下振動板という)、5は先端を振動
板4に固着させたボイスコイルボビン、6は磁気回路の
磁気ギャップ(図示せず)に挿入されるボイス5ぺ− コイルである。
以上のように構成されたスピーカについて、以下その動
作について説明する。
スピーカは第1図に示したように振動板4.ボイスコイ
ルボビン5.ボイスコイル6などの振動系とマグネット
、ボール、プレート、ヨークよりなる磁気回路系(図示
せず)よりなる。一様な磁場の中にあるボイスコイル6
に音声電流が流オLるとボイスコイル6に上下方向の電
磁力が発生し、電流に応じて振動する。この振動を正し
く振動板4の振動に伝え、音波として放出される。
以下、振動板4の製造方法について説明すると、捷ず、
クラフトパルプと天然高分子であるキチン質(粉末状で
、120メツシユパスのもの)を重量比で7:3の割合
で混合し、丸網方式によって抄紙し、口径28mmで目
付け30 g/777’のドーム状振動板とする。
以上のように本実施例によれば、クラフトパルプと天然
高分子であるキチン質を成形した振動板4を用いたスピ
ーカは、振動板の変形1分割共振6 へ− が生ぜず良好な音響特性が得られ、同じ形状のアルミニ
ウム製ドーム型振動板と比較して歪み率を23dB低下
させることができる。?また、高域共振周波数は21K
Hzより28KHzに上列させることができる。また、
出力音圧のピークデイツプも±3 dBとアルミニウム
の振動板と比較して、約±3dB低下させることができ
る。
発明の効果 以上のように本発明はクラフトパルプと天然高分子であ
るキチン質とが混抄された成形物を振動板として用いた
もので、歪み率が小さく、高域共振周波数が高く、また
音響出力の大きなスピーカを得ることができ、良好な音
響特性を有する優れたスピーカを実現できるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるスピーカ用振動板の
振動系の断面図、第2図は従来のスピーカの振動系の断
面図である。 4・・・・・・クラフトパルプ・キチン質混抄振動板、
5・・・・ボイスコイルボビン、6・・・・・・ボイス
コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クラフトパルプと天然高分子であるキチン質とが混抄さ
    れた素材を含有することを特徴とするスピーカ用振動板
JP61182909A 1986-08-04 1986-08-04 スピ−カ用振動板 Expired - Lifetime JPH0695798B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182909A JPH0695798B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 スピ−カ用振動板
CA000543533A CA1291558C (en) 1986-08-04 1987-07-31 Diaphragm for loudspeakers
US07/080,923 US4803242A (en) 1986-08-04 1987-08-03 Diaphragm for loudspeakers
EP87306873A EP0256743B1 (en) 1986-08-04 1987-08-03 Diaphragm for loudspeakers
DE8787306873T DE3778237D1 (de) 1986-08-04 1987-08-03 Membran fuer lautsprecher.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182909A JPH0695798B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 スピ−カ用振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338399A true JPS6338399A (ja) 1988-02-18
JPH0695798B2 JPH0695798B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=16126503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61182909A Expired - Lifetime JPH0695798B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 スピ−カ用振動板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4803242A (ja)
EP (1) EP0256743B1 (ja)
JP (1) JPH0695798B2 (ja)
CA (1) CA1291558C (ja)
DE (1) DE3778237D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262194A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板
JPH0265399A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板
JPH03229600A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Nippon Autom Kk スピーカー用振動板
JPH03232400A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Sharp Corp スピーカ振動板

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181899A (ja) * 1990-04-13 1992-06-29 Sansui Electric Co Ltd スピーカ用振動板
JP2719261B2 (ja) * 1992-01-31 1998-02-25 シャープ株式会社 スピーカ振動板
EP0610001B1 (en) * 1993-01-29 2001-09-26 Sony Corporation Loudspeaker
JP2018152740A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 スピーカ用振動板とその製造方法およびこれを用いたスピーカ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3768590A (en) * 1971-09-23 1973-10-30 F Yocum Molded loudspeaker diaphragm
DE2236374C3 (de) * 1972-07-25 1975-01-16 Josef Wilhelm 8725 Arnstein Manger Elektroakustisches Wandlersystem
SE380704B (sv) * 1973-12-11 1975-11-10 Toray Industries Vibrationskropp for ett elektriskt audioinstrument.
JPS6025029B2 (ja) * 1978-07-03 1985-06-15 三菱電機株式会社 フロ−ティングゲ−ト形mos電界効果トランジスタの製造方法
JPS5731295A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Onkyo Corp Speaker diaphragm
JPS60214195A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用振動板の製造法
JP3215752B2 (ja) * 1993-06-03 2001-10-09 株式会社日立製作所 分析方法及び分析装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262194A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板
JPH0265399A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板
JPH03229600A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Nippon Autom Kk スピーカー用振動板
JPH03232400A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Sharp Corp スピーカ振動板

Also Published As

Publication number Publication date
CA1291558C (en) 1991-10-29
EP0256743B1 (en) 1992-04-15
EP0256743A2 (en) 1988-02-24
DE3778237D1 (de) 1992-05-21
JPH0695798B2 (ja) 1994-11-24
EP0256743A3 (en) 1989-05-31
US4803242A (en) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1144273A (en) Coaxial loudspeaker system
CN113194390A (zh) 发声装置
JPS6338399A (ja) スピ−カ用振動板
JPH11150790A (ja) スピーカ
JPS6343496A (ja) スピ−カ用振動板
JPH01220598A (ja) スピーカ用振動板
JPS6027300A (ja) 圧電振動子およびその圧電振動子を有する複合スピ−カ
JPS63245099A (ja) スピ−カ用振動板
JPS62289096A (ja) スピ−カ用振動板
JPH07112308B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPS63245098A (ja) スピ−カ用振動板
JPS63167600A (ja) スピ−カ用振動板
JP2945437B2 (ja) ドーム型スピーカ
JP2002252896A (ja) スピーカ用振動板およびそれを用いたスピーカ
JPH01135296A (ja) スピーカ用振動板
JPS63287297A (ja) スピ−カ用振動板
JPS62163496A (ja) スピ−カ
JPH04360396A (ja) スピーカ用振動板
JPH0265399A (ja) スピーカ用振動板
CN87205125U (zh) 宽频带高保真扬声器
JPH06101876B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPS63256099A (ja) スピ−カ用振動板
JPH0793756B2 (ja) スピ−カ用振動板
JPH0262194A (ja) スピーカ用振動板
JPH04360397A (ja) スピーカ用振動板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term