JPS63261910A - 表面波装置 - Google Patents

表面波装置

Info

Publication number
JPS63261910A
JPS63261910A JP9597087A JP9597087A JPS63261910A JP S63261910 A JPS63261910 A JP S63261910A JP 9597087 A JP9597087 A JP 9597087A JP 9597087 A JP9597087 A JP 9597087A JP S63261910 A JPS63261910 A JP S63261910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external connection
acoustic wave
surface acoustic
base
wave element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9597087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujishima
藤島 啓
Norio Fukui
福井 則夫
Shigeki Takahashi
繁己 高橋
Hiromichi Yamada
山田 弘通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9597087A priority Critical patent/JPS63261910A/ja
Publication of JPS63261910A publication Critical patent/JPS63261910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (81産業上の利用分野 この発明は、表面波装置に関する。
(b)従来の技術 圧電基板の表面に入カドランスデューサと出カドランス
デューサを設け、これらのトランスデユーサ間で表面波
が伝播する表面波素子をパンケージ化する際、樹脂製の
ケースを用いた表面波装置が開発されている。
第7図はこの種の表面波装置の構成を示すもので、図に
おいて20は表面波素子を示し、表面に入カドランスデ
ューサ、出カドランスデューサおよび端子電極等が形成
されている。61は外部接続用入出力端子51.52等
をそれぞれ樹脂一体成形したケースで、このケース61
には表面波素子20を収納するための空間が設けられて
いる。
表面波素子20の表面に形成されている端子電極と外部
接続用端子との間はワイヤ23.24によってワイヤボ
ンディングされている。62は表面波素子20を収納し
たケース61の開口面を閉塞する蓋で、この蓋62はケ
ース61に接着または溶着されている。
(C)発明が解決しようとする問題点 このように構成された従来の表面波装置においては、外
部接続用端子と表面波素子の端子電極とをワイヤボンデ
ィングにより接続する方法であるため、表面波素°子を
ケースの底面に接着する工程とワイヤによるボンディン
グ工程とを要し製造工程が複雑である。またワイヤボン
ディングに必要なスペースを確保しておく必要があるた
め、ケースをあまり小型化できないという問題があった
この発明の口約は、このような従来の問題点を解消して
、小型且つ■産性の高い表面波装置を提供することにあ
る。
(d1問題点を解決するための手段 この発明の表面波装置は、外部接続用端子が一体成形さ
れた絶縁性基台に表面波素子が固定された表面波装置に
おいて、 表面波素子の端子電極が両面に接着剤層の形成された異
方導電性フィルムを介して、上記外部接続用端子の露出
部に接続されたことを特徴としている。
fe)作用 この発明の表面波装置においては、外部接続用端子が基
台に一体成形されるとともに、表面波素子が両面に接着
剤層の形成された異方導電性フィルムを介して上記外部
接続用端子の露出部に接続される。
(f)実施例 第1図はこの発明の実施例である表面波装置の構造を示
す分解斜視図、第2図は組み立てられた表面波装置の外
観を示す斜視図である。第1図において30は基台、2
0は表面波素子、10は蓋をそれぞれ示している。基台
30は外部接続用端子と樹脂との一体成形体からなり、
31は樹脂部分を示している。基台30の中央部には表
面波素子がフェイスダウンされた際、表面波の伝播を妨
げないための凹部40が形成されている。この凹部40
の周囲には外部接続用端子の一端が露出されていて、表
面波素子20に形成されているコ;[;子電極と接続さ
れる4つの接続端子32,34.36.38を構成して
いる。各接続端子は樹脂部分31の内部を通ってその下
面から側方に外部接続用端子33.35,37.39と
してそれぞれ導き出されている。
表面波素子20は圧電基板21の表面(第1図において
は下面)に入カドランスデューサおよび出カドランスデ
ューサなどの電極と信号入出力用の端子電極が形成され
ている。第3図は表面波素子20の表面に形成されてい
る各種電極の形状を子、 ≠す平面図である。図において26は入カドランスデュ
ーサや出カドランスデューサを構成するインターディジ
“タル電極を示し、22〜25は信号入出力用端子電極
を示している。この端子電極はウェハーの段階でAl電
極上にNi、Agが蒸着されて形成されている。第1図
に示したように基台の中央部に対して電極面を下にして
表面波素子を20をR置するごとにより、端子電極22
.23.24.25はそれぞれ接続端子34,32゜3
8.36に対向して、後述する方法により接続される。
第1図において盈10は樹脂製の枠部11と1枚の金属
板12,13.14の一体成形体から構成され、金属板
の一部13.14は枠部11の両側面にアース端子とし
て突出している。
Mloは、その枠部11の底面に接着剤を塗布し、表面
波素子20が固定された基台30に対して被せることに
より嵌合および接着を行う。その後、第2図に示すよう
に各外部接続用端子33゜35.37.39をそれぞれ
90度上方に折り曲げるとともに、アース端子13.1
4を基台の側面に沿わせて折り曲げ、更にその先端を基
台の底面に折り曲げ加工する。このようにしてパッケー
ジの側面および底面に外部接続用端子およびアース端子
が露出されたデツプ型の表面波装置が構成される。
第4図(A)〜(E)は上記蓋10の構造を示す図であ
り、第4図(A)はMl 0の上面図、(B)は正面図
、(C)は中央正面断面図、(D)は側面図、および(
E)は中央側面断面図 をそれぞれ示している。図から
明らかなようにM l Oは樹脂からなる枠部11と1
枚の金属板12,13.14との一体成形体から構成さ
れている。金属板は連続するリードフレームからなり、
樹脂一体成形後、所定箇所を切断することにより、第1
図に示した蓋10が構成される。
第5図(A)〜(E)は上記基台30の構造を示す図で
あり、第5図(A)は基台30の上面図、(B)は正面
図、(C)は(A)における八−入断面図、(D)は側
面図、(E)は中央側面断面図をそれぞれ示している。
図において外部接続用端子33.ff5,37.39は
樹脂部分31と一体成形されて、各外部接続用端子の一
端は樹脂部分31の上面に露出部32,34.36..
38をそれぞれ形成している。各外部接続用端子はリー
ドフレームからなり、樹脂部分31とともに一体成形さ
れた後、リードフレームを所定箇所で切断することによ
り、第1図に示した基台30が構成される。
その後、上記外部接続用端子の基台上の露出部32.3
4,36.38のそれぞれに対して両面に接着剤層の形
成された異方導電性フィルムを載置し、その上部に表面
波素子をその電極形成面を下にして!!置するとともに
加熱圧着する。これにより、外部接続用端子の露出部と
これに対向する表面波素子の各端子電極間が電気的機械
的に接続される。第6図はこのようにして組み立てられ
た表面波装置の構造を示す正面断面図である。図におい
て70は上記異方導電性フィルムを示し、その両面に接
着剤層が形成されたものである。基台上部に露出した外
部接続用端子34.38などと表面波素子20に形成さ
れた端子電極との間にこの異方導電性フィルムが挾みこ
まれ、加熱圧着されることにより、その両面の接着剤層
でもってたl; がい←接続されるとともに、異方導電性フィルムを通し
て端子電極と外部接続用端子とが電気的に導通すること
になる。なお、基台に対して蓋を接子の接合部に歪が発
生する。これは基台と表面波素子の熱膨張率の差による
ものであるが、以上の構成であれば、異方導電性フィル
ムの弾性により、その歪が吸収されるため接合部の剥離
を防止することができる。
(つ発明の効果 以上のようにこの発明によれば、基台に対する表面波素
子の接続と固定を同時に行うことができ、しかも接続に
必要なスペースは表面波素子と略同−寸法の空間があれ
ば良(、全体として小型化を図ることができる。さらに
、熱等により接続部に加わる機械的歪の影言を受けず信
頼性の高い表面波装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である表面波装置の構造を示
す分解斜視図、第2図は完成された表面波装置の外観を
示す斜視図、第3図は組み込まれる表面波素子の表面の
電極パターンを示す平面図、第4図(A)〜(E)は孟
の構成を示す図、第5図(A)〜(E)は基台の構成を
示す図、第6図は表面波装置の構造を示す正面断面図、
第7図は従来の表面波装置の構造を示す断面図である。 。 10−蓋、11−枠部、 12〜14−金属板、 2〇−表面波素子、22〜25一端子電極、3〇−基台
、 32、 34. 36. 38− 接続端子(外部接続用端子の露出部) 33.35.37.39−外部接続用端子、7〇−異方
導電性フィルム状接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 外部接続用端子が一体成形された絶縁性基台に
    表面波素子が固定された表面波装置において表面波素子
    の端子電極が両面に接着剤層の形成された異方導電性フ
    ィルムを介して、上記外部接続用端子の露出部に接続さ
    れたことを特徴とする表面波装置。
JP9597087A 1987-04-17 1987-04-17 表面波装置 Pending JPS63261910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9597087A JPS63261910A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9597087A JPS63261910A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63261910A true JPS63261910A (ja) 1988-10-28

Family

ID=14152043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9597087A Pending JPS63261910A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63261910A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408534A (en) Electret microphone assembly, and method of manufacturer
JP3360558B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
CN205945672U (zh) 一种集成声表面波滤波器组件的芯片内连封装结构
JPS63261910A (ja) 表面波装置
JPH07154185A (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JPS63263809A (ja) 表面波装置
JPS5827687B2 (ja) ダンセイヒヨウメンハソウチ
JP2569217B2 (ja) 半導体装置
JPS63263811A (ja) 表面波装置
JPS63263810A (ja) 表面波装置
JPS5843288Y2 (ja) アツデンシンドウシ
JPS6145680Y2 (ja)
JPS63261911A (ja) 表面波装置
JPS6133258B2 (ja)
JPS63263814A (ja) 表面波装置の製造方法
JPH0445259Y2 (ja)
JPS635355Y2 (ja)
JPS633279Y2 (ja)
JPH04301910A (ja) 弾性表面波装置
JPS605630Y2 (ja) 弾性表面波装置
JPH0411440Y2 (ja)
JPS5924236Y2 (ja) 小型携帯機器の圧電ブザ−
JPS63263812A (ja) 表面波装置
JPS5991800A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPS5844652Y2 (ja) 振動子の支持構造