JPS63260684A - 点溶接用電極 - Google Patents

点溶接用電極

Info

Publication number
JPS63260684A
JPS63260684A JP8093487A JP8093487A JPS63260684A JP S63260684 A JPS63260684 A JP S63260684A JP 8093487 A JP8093487 A JP 8093487A JP 8093487 A JP8093487 A JP 8093487A JP S63260684 A JPS63260684 A JP S63260684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electrode
melting point
spot welding
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8093487A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Sugie
杉江 二朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTAKI DENSHI KK
Hitachi Ltd
Original Assignee
OOTAKI DENSHI KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTAKI DENSHI KK, Hitachi Ltd filed Critical OOTAKI DENSHI KK
Priority to JP8093487A priority Critical patent/JPS63260684A/ja
Publication of JPS63260684A publication Critical patent/JPS63260684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0205Non-consumable electrodes; C-electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は点溶接用電極に係り、特に電子銃等の電子部品
の自動溶接に好適な点溶接用電極に関する。
〔従来の技術〕
点溶接用電極として特に具備することが要求されている
性能としては、高導電性、耐熱性及び高温強度等が優れ
ていることである。
従来、前記した要求を満す点溶接用電極として、析出硬
化を銅合金(特公昭52−42141号公報)、分散強
化型鋼合金(特公昭42−11224号公報)、分散強
化と析出硬化の複合型鋼合金(特公昭51−24991
号公報)が知られている。
析出硬化型銅合金は、銅基地中iこ添加したCr。
Zr等の少量添加元素を基地中へ析出させたものである
。分散強化型銅合金は、金属酸化物の微粒子を銅基地中
に分散させてなる。分散強化と析出硬化の複合型鋼合金
は、析出硬化型鋼合金よりなる基体の先端部分(被溶接
部材に接触する部分)(こ分散強化型鋼合金部材を嵌め
込んでなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術(こおける点溶接用電極の表面(特に被溶
接部材に接触する部分)は、硬度が常温特約160〜1
80Hvで、かつ使用時温度上昇と共をこ急速ζこ低下
するので、耐摩耗性(寿命)の点で問題がめった。特に
電子銃の電子部品の#接に用いる点溶接用電極は、細く
て熱容量が小さいので、温度上昇が大きく、更に加圧し
て用いるので、摩耗し易い。
点溶接用!極の先端が摩耗すると、スプラッシュが出易
くなり、先端の形状、表面状態が変るので、表面を常時
研磨して修正する必要があった。
特に第2図番こ示すような電子銃1の電子部品のX印で
示す溶接箇所2を溶接する場合、スプラッシュが発生す
ると、このスプラッシュが電子部品の表面に付着及び電
子部品間にはさまれたりして、電子部品の絶縁不良とな
ったり、またカラーブラウン管の特性を阻害する。
上記従来技術の点溶接用電極では、第2図に示す電子部
品の溶接は、使用条件で異なるが、通常300〜1,0
00回で修正を要していた。
本発明の目的は、熱伝導率の低下をきたすことなく、耐
摩耗性を著しく向上させることができる点溶接用電極を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、鋼合金電極の被溶接部材に接触する部分に
タングステン等の高融点、高硬度の金属薄膜をCVD法
により形成することにより達成される。
〔作用〕
タングステンは熱伝導率が悪いが、薄膜であるので、熱
伝導率の低下を最小に抑えることができる。また特にC
VD法で薄膜を形成するため、被溶接部材に接触する部
分は高融点及び高硬度で緻密な柱状の結晶組織のタング
ステンよりなるので、形状変化がおきに<<、寿命が著
しく向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。鋼合
金(例えばCr−Cu合金)よりなる電極3の先端部分
(被溶接部材に接触する部分)4には、タングステンの
金属薄膜5がCVD法(化学蒸着法)により形成されて
いる。
にで、金属薄膜5の厚さは、10μm以下であると、タ
ングステンが電極3の中(こ入り込んでしまい、効果が
得られない。また50μm以上であると、抵抗値が増え
好ましくない。実験の結果20〜40μmの場合に最良
の結果が得られた。この場合の被溶接部材に接触する部
分(金属薄膜5)は、硬度が約550〜650 Hvと
従来に比べ非常に高い値が得られた。そして、かかる金
属薄膜5を形成した電極3を第2図に示す電子部品の溶
接に用いたところ、70,0tlO回無修正で使用する
ことができた。
このように、CVD法で形成したタングステンよりなる
金属薄膜5は、緻密な薄膜であるので、熱伝導率の低下
は最小に抑えられる。また被溶接部材に接触する金属薄
@5は、高融点及び高硬度よりなるので、形状変化がお
きに<<、寿命が著しく向上する。
なお、上記実施例においては、電極3に直接金属薄膜5
を形成したが、電極3にニッケルまたはクロムメッキを
施し、その上に金属薄膜5を形成してもよい。また金属
薄膜5は高融点及び高硬度であれば特に限定されなく、
例えばモリブデンでもよい。
〔発明の効果」 不発明によれば、熱伝導率の低下をきたすことなく、被
溶接部材に接触する部分の融点及び硬度を高めることが
でき、寿命が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる点溶接用′I!L極の一実施例を
示す断面図、第2図は2tzM接部材の一例を示す電子
銃の側面図である。 3・・・電極、   4・・・先端、  5・・・金属
薄膜。 代理人 弁理士 小 川 傍 男 第1図 第2図 3:′fsら 4:’ic、嬬 5:8鳳j賎

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、銅合金電極の被溶接部材に接触する部分にタングス
    テン等の高融点、高硬度の金属薄膜をCVD法により形
    成したことを特徴とする点溶接用電極。 2、金属薄膜の厚さは、20〜40μmよりなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の点溶接用電極。
JP8093487A 1987-04-03 1987-04-03 点溶接用電極 Pending JPS63260684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093487A JPS63260684A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 点溶接用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093487A JPS63260684A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 点溶接用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260684A true JPS63260684A (ja) 1988-10-27

Family

ID=13732281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093487A Pending JPS63260684A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 点溶接用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63260684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073712A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Nippon Tungsten Co Ltd ヒュージング溶接用電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073712A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Nippon Tungsten Co Ltd ヒュージング溶接用電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2387903A (en) Contacting element
US5628924A (en) Plasma arc torch
US5075531A (en) Electric resistant welding for zinc plated steel plate
US3652904A (en) Semiconductor device
JPS63260684A (ja) 点溶接用電極
JP2006015349A (ja) スポット溶接用電極
JP2515562B2 (ja) 抵抗溶接用電極
WO1995011107A1 (en) Coating for a resistance welding device
JPS60227997A (ja) 溶接用電極材料
JPS60227998A (ja) 溶接用電極材料
JPH0683905B2 (ja) 抵抗溶接用電極材料
JPH05305456A (ja) 連続打点性に優れたスポット溶接用電極
CN101372743A (zh) 超长寿命电烙铁焊嘴制造技术
JP3846960B2 (ja) 溶接トーチ用部材およびその製造方法
JPS62101388A (ja) スポツト溶接用電極
JPS61226190A (ja) スポツト溶接用電極
JPS60231596A (ja) 溶接用電極材料
JPH07164163A (ja) シーム溶接用ワイヤ及びシーム溶接方法
JPS60187482A (ja) スポツト溶接用電極チツプ
US4899078A (en) Thermionic hairpin cathode
JPH056292B2 (ja)
JP4321960B2 (ja) 抵抗溶接用電極
JPS59108233A (ja) 含浸型陰極構体
JPH0679773B2 (ja) 半田コテ先
JPH10291078A (ja) 抵抗溶接用電極及びその製造方法