JPS6326010A - 対電源接地電位可変型回路 - Google Patents

対電源接地電位可変型回路

Info

Publication number
JPS6326010A
JPS6326010A JP16868986A JP16868986A JPS6326010A JP S6326010 A JPS6326010 A JP S6326010A JP 16868986 A JP16868986 A JP 16868986A JP 16868986 A JP16868986 A JP 16868986A JP S6326010 A JPS6326010 A JP S6326010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
input
output
power supply
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16868986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600071B2 (ja
Inventor
Terufumi Saito
斉藤 輝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP61168689A priority Critical patent/JP2600071B2/ja
Publication of JPS6326010A publication Critical patent/JPS6326010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600071B2 publication Critical patent/JP2600071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分¥f] 本発明は人力を受けて正負両極性の出力電圧を生じる任
意の電子回路において、電源電圧を変えずに出力電圧が
取り得る電圧範囲を従来方式の2倍となるようにした回
路方式に関するものである。
[従来の技術] 限られた直流電源電圧の下で、可能な限り大きな出力が
得られる回路方式としては、従来第8図に示したような
差動出力型増幅器が存在する。第8図中20.21,2
3.24は抵抗、22.25は差動増幅器、26.27
は電源(例えば電池)、■、は入力電圧、■。は出力電
圧を示す。
あるいは電源電圧を一度交流に変換して昇圧し再び直流
にするいわゆるインバータを用いて、電源電圧そのもの
を大きくする方式もある。
[発明が解決しようとする問題点] 前者の方式では出力側の2端子とも、入力端の接地電位
と異なり、入出力が共通の接地電位を持つ用途には用い
ることができない。また後者の方式では、特に電池駆動
で小型化を要求されるような用途の場合、インバータの
占有体積が大きい、効率か低い、高価になるなどの間厘
点があった。
本発明は上にあげた従来技術の欠点を除去したものであ
る。すなわち、本発明の目的は人出力が共通の接地電位
を持ち、電(原電圧を変えずに出力電圧が取り得る電圧
範囲を従来方式の2倍にすることができる回路を提供す
ることにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は第1図に示したように、人力を受けて正負両極
性の出力電圧を生じる、目的とする任意の電子回路(以
下では後段回路3という)に付属して機能するものてあ
って、電圧源2および、入力信号Vi(を受けてその極
性と大きさ)に応じて接地電位と7圧γ原2の電位との
電位差■を変化させる部分(以下では前段回路1という
)とからなる。
[作 用コ 本発明によれば、入力信号を受けて出力電圧が一義的に
決まる電子回路において、人力の極1生および必要によ
りその大きさに応じて、生しる出力電圧が飽和しない方
向に電源の電位に対して接地電位を可変する。
[実施例] 本発明の実施例を第2図、第3図を基に説明する。以下
では、入出力の接地電位を基準にした電位は小文字■で
、また、電源電圧の中点の電位を基準にして測った電位
を大文字Vで表わし1.入力端子にはi、出力端子には
0、接地端子にはgなどの添え字を用いることにする。
第2図は前段回路すなわち第1図における3を除いた部
分の実施例であって、第3図は任意の電子回路としての
後段回路3の一例を示す非反転増幅器である。第2図と
第3図とにおいては同一記号の各端子間が互いに接続さ
れ、後に示すように2通りの接続法がある。図中、5,
6,9.10はそれぞれ値Z、、22.Z3.Z4をも
ったインピーダンス素子(例えば抵抗)、4゜11は差
動増幅器、7.8は電源(例えば電池)である。
木実施例の全体のレベルダイアグラムを第4図に示す。
第4図において縦軸は電圧源を基準にして見た電位であ
り、横軸は増幅器の動作が゛てこ°と同様にみなすこと
ができるようにとった回路上の仮想的な座標である。図
中記号はすべて第2図、第3図中のものと共通で、大文
字■で示される記号は電1・原電圧2Vsの中点の電位
をOとして測った電位でVmは出力の飽和電位、Viは
人力電位 1/pは電源電圧内の任意の電位、Vgは接
地電位、Voは出力電位を示す。小文字■で表わしたも
のは、接地電位を0とした電位である。点線C,Bは、
出力か正負それぞれに飽和した時の電位関係を示し、V
i+ 、 Vi−はその時の人力電位、Vg+、Vg−
は接地電位を示す。また、E + =Vs−Vp、  
E −=Vp+Vsである。
この第4図にならって、以下の説明では電圧源viを内
分するように、すなわち vp= vi−Z2/ (21+ Z2)となるように
vpが定まり、接地電位vgが決まる。
この動作について更に説明を加える。差動増幅器4の非
反転入力■+は電源側から見ればVpで一定であるが、
反転入力■−の電源に対する電位は始めは定まっていな
い。最初反転入力V−が非反転入力V+に対し正のある
値を取っていたとすると差動増幅器4の動作原理により
出力は反対極性の裸の増幅率倍の値を取ろうとするため
に、同増幅器4の出力の電位は下がる。しかしその出力
が入出力の接地電位となっているために、反転入力V−
も同じ電圧だけ下がり、V−=V+−Vpとなったとこ
ろで平衡に達する。一方、反転入力■−が非反転入力V
+に対し負の場合は逆に動作して、やはり同じ値へ行き
看く。このようにしてこの回路は負帰還系をなしており
、人力viに対してvpが一義的に定まることがわかる
第4図の実線Aは、■1〉0の場合であり、Vg<V[
)であるが、vi<Oの場合にはには点線BのようにV
g> Vpとなる。出力が飽和しない範囲すなわち、V
i−≦Vi≦Vi+の人力Viを受けると接地電位Vg
は点線Bと点線Cの間でVpを基準にしたてこのように
変化する。換言すれば人力の極性および大ぎさに応じて
電源の電位に対して接地電位が変わる。
第3図の後段回路3において、作り出された接地電位V
gを基準にしてViを人力とした場合にはv□=vi・
 (1+Z4/Z3) となるような出力が得られる(第4図参照。この図では
とり得る最大出力電圧と、接地電位と、入力電圧との関
係は、点線BおよびCで示される)。Viを人力する代
りにVpを入力してもviに比例した出力を取り出すこ
とが可能で、この場合は vo=vp・(1+Z4/Z3) = vi−Z2/ (Zl + Z2) ・(1+Z4
 / Z3)となる。
未飽和出力の範囲が最大となる条件は、例えば入力信号
viの最大振幅が正負とも同じ場合は、Vp=Oすなわ
ちE+=E−かつI/1)=VO/2である。
変形例1 第2図、第3図において示した実施例では、Vp=Oの
場合、vp=vo/2の条件により、増幅率ラムを第6
図にしめす。
変形例2 これまでにあげた実施例ではvpがvlに比例していた
が、第7図の実施例においてはViの極性のみい。後段
には前出の例と同様第3図の回路を接続することができ
る。
[発明の効果コ 本発明によれば、人力出力とも共通の接地電位を持ち、
正負両極性の出力電圧を必要とする用途に通用すること
ができ、その場合、接地電位に対して正電圧と負電圧の
両方の電源を要する従来方式に比較して、1/2の電圧
の電源で済むことにな一;9、特に電池駆動のように、
小型軽量にする要請t 、が生じて、正負間の出力に不均衡が生じる場合が:あ
、ヵ3、木登う、おい、、C(よ、正負。極、□。8カ
も同一の電源を用いるので、そのおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理を示すブロック図である。図中
点線は、出力に応じて矢印の示す可変抵抗器の分割比を
変える”ことを表わす。 第2図は本発明ので実施例の主要部を示す回路図、 第3図は第2図、第5図あるいは第7図の回路と同一記
号同士で接続され、本発明の適用を受ける電子回路の一
例を示す回路図である。 第4図は第2図と第3図からなる回路での電源電位を基
準にして表わしたレベルダイアグラムである。 −第5図は第2図に代わる変形例を示す回路:1 一1図、 塵・ 第7図は第2図、第5図に代わる例を示す回路図である
。 第8図は従来技術の差動出力型増幅器である。 1・・・入力信号を受けて、電源電位と接地電位との電
位関係を決定する回路、 2・・・電圧源、 3・・・任意の電子回路、 4,14.17,22.25・・・差動人力増幅器、5
.12・・・Zlの値を持つインピーダンス、7.15
.18.26・・−電圧E+の電で原、8.16.19
.27・・・電圧E−の電源、9・・・Z3の値を持つ
インピーダンス、10・・・z4の値を持つインピーダ
ンス、11・・・差動人力増幅器、 20・・・R1の値を持つ抵抗、 21・・・R2の値を持つ抵抗、 23・・・R3の値を持つ抵抗、 24・・・R4の値を持つ抵抗。 第2図 第5図 点、 第6図 Vs

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号を受けて出力電圧が一義的に決まる電子回路に
    おいて、非接地の電源と、入力信号に応じて、出力電圧
    が飽和しない方向に前記電源の電位に対する接地電位を
    変更する手段とを具えたことを特徴とする対電源接地電
    位可変型回路。
JP61168689A 1986-07-17 1986-07-17 対電源接地電位可変型回路 Expired - Lifetime JP2600071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168689A JP2600071B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 対電源接地電位可変型回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168689A JP2600071B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 対電源接地電位可変型回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6326010A true JPS6326010A (ja) 1988-02-03
JP2600071B2 JP2600071B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=15872639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168689A Expired - Lifetime JP2600071B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 対電源接地電位可変型回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600071B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668316U (ja) * 1979-10-31 1981-06-06
JPS6132607A (ja) * 1984-07-24 1986-02-15 Advantest Corp 演算増幅回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668316U (ja) * 1979-10-31 1981-06-06
JPS6132607A (ja) * 1984-07-24 1986-02-15 Advantest Corp 演算増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600071B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8358077B2 (en) Full wave current sense rectifier
EP0415080B1 (en) Device for converting unbalanced analog electric signals into fully-differential signals
EP0426297A2 (en) Ratiometric measurement circuit with improved noise rejection
JPS6326010A (ja) 対電源接地電位可変型回路
JPH03220907A (ja) 正弦波発生器
US5539356A (en) DC coupled amplifier fed by an RF detector
JPS6146566A (ja) 絶対値回路
JP2529354B2 (ja) 電圧変換回路
JPS62132411A (ja) 利得・オフセツト制御回路
JP2001183396A (ja) 差動プローブ
JPH062335Y2 (ja) 平衡増幅器
JPH0637449Y2 (ja) 基準電圧発生器
SU1164669A2 (ru) Устройство дл определени оценок частотной передаточной функции
JPH03153112A (ja) バイアスシフト回路およびバイアスシフト方法
JPS60120614A (ja) 零クロスアンプ
CN115173824A (zh) 一种传感器及其信号处理电路
JPH08250943A (ja) 平衡増幅回路
JPS59203963A (ja) レベル判定回路
JPH0476243B2 (ja)
JPS6360434B2 (ja)
JPH0786845A (ja) 可変電流源
JPS62207964A (ja) 実効値変換回路
JPH1127053A (ja) 高調波ミキサー回路
JPH04159805A (ja) 基準電位変換回路
JPS61154304A (ja) オフセツト電圧除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term