JPS60120614A - 零クロスアンプ - Google Patents

零クロスアンプ

Info

Publication number
JPS60120614A
JPS60120614A JP58226868A JP22686883A JPS60120614A JP S60120614 A JPS60120614 A JP S60120614A JP 58226868 A JP58226868 A JP 58226868A JP 22686883 A JP22686883 A JP 22686883A JP S60120614 A JPS60120614 A JP S60120614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
comparator
circuit
diode
input terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58226868A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuhei Abe
阿部 雄平
Mitsuo Ozawa
小沢 充雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58226868A priority Critical patent/JPS60120614A/ja
Publication of JPS60120614A publication Critical patent/JPS60120614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、線形に変化1−る入力信号の零クロスポイン
トを含む信号波形を得るのに好適な零クロスアンプに関
する。
〔発明の背景〕
牙1図は従来の零クロスアンプの回路図を示し、4・2
図は該回路の主要部の信号σ)波形図を示す。
111図において、1は増幅器、2は微分回路、6は反
転回路、4.5はダイオードである。また、λ・1図中
のa.b.cの記号はi− 2図に示した同符号の信号
を示1−。
次に該回路の動作を説明1−る。鯛形入刀aは増幅器1
にて充分に産卵するまで増幅され、矩形波の信号bにな
る。次に、この出力信号bは微分回路2と、反転回路乙
に人力される。反転回路3に入力した信号bは戊転さf
’s,i分回路2に入力する。微分回路2で微分された
両方の微分波はダイオード4.5で整流され、その後刀
口算され、所望の出力信号Cが得らt′I.る。
しかし、こσ)従来回路は次に説明する欠点を有してい
た。つまり、出力信号Cの波形は微分回路2により形成
されろたぬ、212図(clに示されているように、立
ち下り側の波形が請求まる。
したがって、一定幅のパルス幅の出力波形を得るには、
さらに波形整形回路が必要となる。また、この従来回路
は人力波形の零りロスd?インドを出力波形のパルス幅
の中心に持ってくることが難かしく、さらに回路を構成
する部品点数が多くなり、イざ幀性が低下するという欠
点を有していた。
また、該従来回路では、ic化する際には、外柵の谷M
″Cを必要とし、ic化などに不利II欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目01ノは、+4iJ f+i’、 t、た従
来技術σ)欠点?除去し、回路部品点叡が少なく、か′
)、入力信号の零りロスポイント乞中lvに包含する微
分波形を倚ることσ)でさる零りロスアンフ”Z提供て
ることにある。
〔発明の概要1 本発明は、比III!2器の一対の入力端子に、人力た
点に特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下に、水元明乞実施例によって説明する。
オ・6図は本発明の一実施例の回路図を示す。
本実施例において、差動増幅器で構成された比較器1の
入力対には、人力aン共通に持ったダイオード6.7が
逆極性に接続され、かつ抵抗8.9を介して一定電圧V
Rが印加されている。また、比較器10反転入力端子(
一端子)は、抵抗10を介して接地されている。なお、
iiJ記一定電圧VRは、入力aの直流レベルと等しく
するのが好適である。
次に、不実施例の動作乞、矛6図と矛4図を用いて6兄
明する。なお、3・4図は入力信号aの波形と出力信号
dの波形を示す。
今、比較51の非反転入力端子の電圧(以下、A点0)
電位と呼ぶ)をVA、反転入力端子σ)電圧(以下、B
点の電位と呼ぶ)をVBとすると、入力信号aの電位V
a の大きさに応じて、VAとVsの大小関係は次のよ
うになる。なお、ダイオードの順方向電圧をVF(ho
、7V)とする。また、説明を簡単にするために、VB
=VR−o、5(Vlとおく。
Va>VR+Vpの時には、ダイオード6は逆方向バイ
アス、ダイオード7は順方向)くイアスで;h 6 ノ
テ、vA=vR1VB=Va−VFとなる。したがって
、VB>VAが成り立つ。
VR+VF>V3>V、+0.2 tV)の時は、タイ
オード6は逆方向バイアス、ダイオード7は順方向バ4
1スVChbの−c−1VA=VR,VB=V3−VF
である。したがって、VA>VBとなるOV R+ 0
.2 ) V a )V Bの時は、ダイオード6は逆
方向バイアスであるので、VA−VRである。また、ダ
イオード7は、その順方向電圧がvF以下になるので、
順方向電流は小さくなり、VBeq va−o、s I
V+となる。したかつて、VA>VBという関係が成り
立つ。
VR>Va>VR−o、stV+の時は、り(オー ト
ロ ハ順方向バイアスになるが、順方向電圧がvF以下
にあるので、順方向電流は小さく、VA−VRである。
一方、ダイオード7の1一方向電圧は依然VF 以下テ
’ji> ’l VB?VB −0,5(V ) テア
ル。
したがって、VA>VBが成立1−る。
VB −0,51VC>Va)>VH−’Vpノ時ハ、
タイオー)”6の順方向電圧がVF以下であるので、v
A=vR。
ダイオード7は逆方向バイアスにlIるので、VB=■
R−0,5となる。したがって、vA >vB となる
VR−VF>Va>VR(0,5(Vl+’VF) の
Qは、ダイオード6は順方向バイアスであるので、VA
 =V21十vFになる。−万、ダイオード7は逆方向
バイアスであるので、VB”’VR−0,5(Vlであ
る。
したがって、vA=vBとなる。
VR−(0,5(Vl+VF )>Va’+4&’i、
タイオート6は11111方向バイアスであるので、V
A=Va+VFに7よる。ダイオード7は逆方向バイア
スであるσ)で、VB=VB−0,5fVlテアル。シ
タカッチ、VB>VAとなる。
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
入力信号の電圧VafJミva>VR+VFのとき、V
B>VAとなり、VR+VF >Va>Vi −(0,
5fVl−1−VF )0) トff、VA>VBとな
り、サラニ、Va<■g −(D、51V)+VF )
 o)トz、VB >V トfx 7.)。
したがって、】13図の回路の出力信号dの波形は、】
14図d(7)よ5K、VB)VB+VFおJ: びV
a<Va−(0,5(Vl+VF)ノトキ、o ウv 
ヘ/L7 、!1 すり、VR−(0,5(Vl+VF
 )<Va<Vrt+VFノトキ”イレベルとなる。
この結果、本実施例によれば、入力信号aの零クロスポ
イントを内部に包含した出力信号dを得ることができる
。また、本実施例の零クロスアンプは、外付は部品(容
量素子)を必要とせず、IC化するのに適している。
上記の実施例では、説明σ)簡略化0)たぬに、V、=
VR−o、5(v)とおいたが、これに限定されること
がないことは勿論である。該式のO,5(V)をもつと
小さく丁れば出力信号dのノ</レス幅は、もっと狭(
1−ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によitば、波形整形の必要がな(、かつ最小の
部品点数で、線形に変化1−る人力σ)零クロスポイン
トを包含する出力波形を得ることができる。また、本発
明の零クロスアンプは、外付は部品?必要とせずに、I
C化できるメリットもある。
【図面の簡単な説明】
矛1図は従来の零クロスアンプの回路図、矛2図は】1
1図の主要部の信号の波形図、矛6図は本発明の一実施
例の回路図、414図は矛3図の回路の入出力信号の波
形図を示す。 1・・比較器、6.7・・・ダイオード、8〜10・・
・抵抗、a・・・人力信号、d・・・出力信号。 第3図 才4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11!’1の入力端子と矛2の入力端子を有する比較
    器、および共通の入力端子と前記矛1および矛2の入力
    端子との間に、互に逆方向に接続された矛1および矛2
    のダイオードを具備し、前記矛1および矛2の入力端子
    に、異なる1位を印刀口したこと’に%徴とする零クロ
    スアンプ。 (2)前記牙1および矛2の入力端子のそれぞれを抵抗
    を介して一定′亀位に接続し、かつ、上記のいずれか一
    方の入力端子を抵抗を介して接地することにより、前記
    矛1および矛2の入力端子の電位を異l【るものにした
    ことを特徴とする特許 クロスアンプ。
JP58226868A 1983-12-02 1983-12-02 零クロスアンプ Pending JPS60120614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226868A JPS60120614A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 零クロスアンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226868A JPS60120614A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 零クロスアンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120614A true JPS60120614A (ja) 1985-06-28

Family

ID=16851827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226868A Pending JPS60120614A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 零クロスアンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193215A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Taiyo Denki Sangyo Kk ゼロクロスパルス発生器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193215A (ja) * 1985-02-20 1986-08-27 Taiyo Denki Sangyo Kk ゼロクロスパルス発生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2649390B2 (ja) 信号内挿回路
JPS60120614A (ja) 零クロスアンプ
JPH04337565A (ja) ピーク検出回路
JPS6240951B2 (ja)
JPH0310243B2 (ja)
JP2592321B2 (ja) ディジタル信号波形制御装置
JP2585231B2 (ja) ゼロクロス検出回路
JPS6027965Y2 (ja) メ−タ駆動回路
JPH079107Y2 (ja) 全波整流回路
JPS5822090Y2 (ja) 対数特性のメ−タ駆動回路
JPS5941635Y2 (ja) 絶対値電圧比較器
JPS5942902B2 (ja) 2乗回路
JPS5822912A (ja) 入力信号の変化率検出装置
JPS60241307A (ja) 乗算型d−a変換器
SU1166002A1 (ru) Дифференциальный выпр митель
JPH0518707Y2 (ja)
JPS6111799Y2 (ja)
JPS595740A (ja) 波形整形回路
JPH05267965A (ja) 時定数回路
JPH0554629B2 (ja)
JPH01181219A (ja) 受信パルス検出回路
JPS5880916A (ja) インタ−フエ−ス回路
JPH0629747A (ja) 周波数弁別回路
JPS6333664A (ja) 整流回路
JPH05181991A (ja) 加算回路