JPS62132411A - 利得・オフセツト制御回路 - Google Patents

利得・オフセツト制御回路

Info

Publication number
JPS62132411A
JPS62132411A JP60271472A JP27147285A JPS62132411A JP S62132411 A JPS62132411 A JP S62132411A JP 60271472 A JP60271472 A JP 60271472A JP 27147285 A JP27147285 A JP 27147285A JP S62132411 A JPS62132411 A JP S62132411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gain
differential amplifier
offset
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60271472A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Kinoshita
木下 泰三
Kiichi Yamashita
喜市 山下
Shoichi Hanatani
昌一 花谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60271472A priority Critical patent/JPS62132411A/ja
Publication of JPS62132411A publication Critical patent/JPS62132411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光通信用受信回路に用いられる高利得を有す
る直流結合型増幅器の利得・オフセット制御回路に係り
、特に集積化に好適な利得可変増幅器に関する。
〔発明の背景〕
最近、光通信用中継器などで用いられている多段直結型
の高利得可変増幅器をモノリシックIC化するには、受
信信号の変動を吸収し、振幅を一定にするための利得制
御回路と、プロセス開運偏差によって生じるオフセット
電圧を抑圧するためのオフセット制御回路が不可決であ
る。
第1図は、[特開昭58−2+3550Jに記載のよう
な従来用いられている代表的な利得可変増幅器の構成を
示したものである。1は利得可変増幅器。
2.3,4.5は増幅器1の正負相補信号の最大値、あ
るいは最小値検出回路、6,7,8,9゜10は、該検
出回路2〜5の最大値あるいは最小値検出信号を演算す
る差動増幅器である。また、101は信号入力端子、1
02,1.03は出力端子であり差動増幅器8の出力信
号を利得可変増幅器1の入力電圧に、また差動増幅器1
oの出力信号を利得可変増幅器1の利得制御端子104
に帰還することにより、利得・オフセットを制御するも
のである。
第1図の回路動作原理を第2図を用いて説明する。第2
図は、増幅器1の正負出力信号を示したもので、11は
正相信号、12は逆相信号を示す。
Vt、V2.V3.V4は各々、第1図3.2゜4.5
で示した最大値、最小値検出回路出力を示す。さらに、
Δaは出力オフセット電圧、bは出力信号の所定振幅、
Δbは出力振幅誤差、Vcは、所定出力信号の中心直流
レベルである。今、振幅に関する次の2つの定義をする
A及びBは共にオフセット電圧と、出方振幅誤等を含む
値なので、これらの値A、Bを演算して、オフセット制
御信号と利得制御信号を発生できる。
つまり、次のような演算を考えると、(1)式よすとな
り、A−B=Oとする帰還制御系で、オフセット電圧の
みを、また、A+B−2b=Oとする帰還制御系で利得
制御誤差のみを独立に抑圧できるものである。(1)式
のAは、第1図の3.4の出力信号の差信号を検出する
差動増幅器7で。
(1)式の8は、第1図の検出回路2,5の出力信号の
差信号を検出する差動増幅器6で行う6又(2)式の(
A−B)は6,7の出力信号の差信号を検出する差動増
幅器8で、(2)式の(A+B)は6゜7の出力信号の
和信号を検出する差動増幅器9で行い、差動増幅器10
で、上記差動増幅器9の出力信号とあらかじめ設定され
た基準電圧(Vrof=2b)との差信号(A+l”3
−2b)を検出するもので、−上記8の出力信号を制御
信号として帰還制御を施しΔaがOとなるようにオフセ
ット制御を、また上記差動増幅器10の出力信号を制御
信号として帰還制御を施しΔbがOとなるように利得制
御を行うものである。
ところがこの制御回路では、前述のように利得可変増幅
器1の相補出力信号の最大、最小値流レベルの4つもの
情報を必要とするだけでなく、前記4つの情報を検出す
る最大、最小値検出回路2〜5と、これらの検出信号の
演算を行う5つもの差動増幅器を必要とするため、非常
に複雑な回路構成となっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来技術の欠点を解決すべくなされた
もので、flff’1tな回路構成で、安定に利得とオ
フセットを独立に制御できる利得・オフセット制御回路
を提供することにある。
〔発明の概要〕
一上記目的を達成するため、本発明は、利得可変増幅器
の相補出力の最大値及び最小値の4つの情報のうち、い
ずれか3つの情報を検出し、該3つの情報の演算(差及
び和)を行うことにより、利得とオフセットを独立にか
つ安定に制御できる利得パオフセット制御回路を構成し
たものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例による利得・オフセット制御回
路を第3図により説明する。第3図において、1,2,
3.4は第1図と同じ内容を示す記号であり、又13は
、上記2及び3の出力信号の差信号を検出する差動増幅
器、14は、該差動増幅器13の出力信号と、あらかじ
め設定された基準電圧(Vref =b)との差信号を
検出する差動増幅器、15は、前記2及び4の出力信号
の差信号を検出する差動増幅器である6 次に、第2図を用いて、本実施例の動作原理を説明する
0本回路方式は、利得可変増幅器の正負出力相補信号の
最大値、最小値の情報v1〜v4のうち、いずれか3つ
の情報を演算することにより制御信号を生成するもので
ある。第3図の実施例は、正相出力の最大値v]、最大
値■2と、逆相出力の最大値v3の3つを検出した場合
の実施例である。
今、次の2つの演算を定義する。
まず、差動増幅器15で(2)式のA信号を生成し、利
得可変増幅器1の入力端子に帰還し、A=八へ→0とす
る帰還制御系でオフセット電圧のみを制御する。次に、
差動増幅器13で、(2)式のB信号を生成し、差動増
幅器14で(B−b)信号を生成し、利得可変増幅器1
の利得可変端子に帰還し。
B−b=Δb→0とする帰還制御系で利得制御誤差のみ
を独立に抑圧するものである。
本発明によれば、以下同様にVl、V2.V4あるいは
Vl、V3.V4あるいはV2.V3゜v4の3つの組
合わせについても図3と同様な回路構成で利得・オフセ
ットを独立に制御することが可能となる。従って、第1
図に示した従来回路に比べて、最大、最小値回路1つ、
差及び和を求める演算回路としての差動増幅器2つを低
減することができ1回路構成の簡単化が図れる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来回路に比べfffIQLな回路構
成で、利得可変増幅器の利得とオフセットを独立にかつ
安定に制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の利得・オフセット制御回路構成図、第
2図は、従来及び本発明による利得・オフセット制御回
路の動作原理を説明するための図、第3図は、本発明の
一実施例による利得・オフセット制御回路構成図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 利得可変増幅器の出力信号の振幅値および、直流レベル
    を検出し、該検出信号により、前記利得可変増幅器の利
    得及びオフセット電圧を制御する利得・オフセット制御
    回路において、出力正相信号の最大値及び最小値と出力
    逆相信号の最大値及び最小値の4つの信号の内、いずれ
    かの3つの信号を検出する回路と、該3つの検出信号の
    うち最大値同志あるいは最小値同志の差(第1の差信号
    )を検出する回路と最大値と最小値の差(第2の差信号
    )を検出する回路と、前記第2の差信号とあらかじめ設
    けられた基準信号との差(第3の差信号)を検出する回
    路とを具備し、前記第1の差信号により前記利得可変増
    幅器のオフセットを制御し、また前記第3の差信号によ
    り前記利得可変増幅器の利得を制御することを特徴とす
    る利得・オフセット制御回路。
JP60271472A 1985-12-04 1985-12-04 利得・オフセツト制御回路 Pending JPS62132411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271472A JPS62132411A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 利得・オフセツト制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60271472A JPS62132411A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 利得・オフセツト制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132411A true JPS62132411A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17500508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271472A Pending JPS62132411A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 利得・オフセツト制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132411A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232917A (ja) * 1992-11-13 1994-08-19 American Teleph & Telegr Co <Att> デジタルデータ受信機
JPH06232916A (ja) * 1992-11-13 1994-08-19 American Teleph & Telegr Co <Att> デジタルデータ受信機
JPH07303119A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 At & T Corp サンプリングされたデータ出力と背景光をキャンセルできるパケットデータ受信器
JP2002111595A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Hitachi Shonan Denshi Co Ltd 光受信器
JP2009038556A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Ntt Electornics Corp リミッタアンプ回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232917A (ja) * 1992-11-13 1994-08-19 American Teleph & Telegr Co <Att> デジタルデータ受信機
JPH06232916A (ja) * 1992-11-13 1994-08-19 American Teleph & Telegr Co <Att> デジタルデータ受信機
JPH07303119A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 At & T Corp サンプリングされたデータ出力と背景光をキャンセルできるパケットデータ受信器
JP2002111595A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Hitachi Shonan Denshi Co Ltd 光受信器
JP2009038556A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Ntt Electornics Corp リミッタアンプ回路
JP4576408B2 (ja) * 2007-08-01 2010-11-10 Nttエレクトロニクス株式会社 リミッタアンプ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1349273B1 (en) Single-ended-to-differential converter with common-mode voltage control
US7117714B2 (en) Output amplifier circuit and sensor device using the same
US4773274A (en) Electromagnetic flow meter
JPS62132411A (ja) 利得・オフセツト制御回路
JPH02250564A (ja) クランプ装置と自動利得制御装置
US4361811A (en) Differential amplifier system
EP0492291A1 (en) Double bridge amplifier stage for two input signals, particularly for stereo applications
US11349442B2 (en) Low-noise differential to single-ended converter
JPS59183516A (ja) Agc増幅器負帰還回路
JPS6218843A (ja) ビ−ト検出機能と電界検出機能を有する中間周波増幅回路
JPH08148950A (ja) 平衡増幅回路
US5185569A (en) Peak value detecting circuit
JP2000031758A (ja) 平衡増幅回路
JP2993532B2 (ja) ホイートストンブリッジ型ロードセルの励振回路
JPH08250955A (ja) 等化増幅回路
JPH062334Y2 (ja) 平衡増幅器
JP3311773B2 (ja) 4相psk復調器
KR19990008357A (ko) 대수 전달함수를 포함하는 회로 장치
JPS58213550A (ja) 利得・直流レベル共通制御回路
JP2750776B2 (ja) グラフィックイコライザ回路
JPH03104406A (ja) 電力増幅回路
JP2919175B2 (ja) 線形補償回路
JP2701254B2 (ja) 信号処理装置
CN113381746A (zh) 差分至单端转换器
JP2906797B2 (ja) 光ビーム追尾受信器