JPS63259391A - 化学蓄熱装置 - Google Patents

化学蓄熱装置

Info

Publication number
JPS63259391A
JPS63259391A JP62093054A JP9305487A JPS63259391A JP S63259391 A JPS63259391 A JP S63259391A JP 62093054 A JP62093054 A JP 62093054A JP 9305487 A JP9305487 A JP 9305487A JP S63259391 A JPS63259391 A JP S63259391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
container
heat storage
tank
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093054A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Yanatori
梁取 美智雄
Takafumi Kunugi
能文 功刀
Masanobu Katani
昌信 架谷
Hitoki Matsuda
仁樹 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62093054A priority Critical patent/JPS63259391A/ja
Publication of JPS63259391A publication Critical patent/JPS63259391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/003Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using thermochemical reactions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、物質の反応熱を利用して熱を取り出し、また
熱分解して蓄熱する化学蓄熱装置に関するものである。
〔従来の技術〕
本発明に先行した技術としては、特開昭60−2008
8号に開示されるものがある。
〔発明が解決しようとする間屈点〕
上記先行技術は、(1)被反応材(水、アルコール等の
蒸発性物質等)を収納した第一容器周りの蓄熱材(水等
)の蓄熱容量によって、化学蓄熱装置全体の蓄熱容量が
決定し、自由度が少ない、(2)前記蓄熱材の温度が変
動し易く、これによって第二容器内の反応材(ゼオライ
ト、石灰等の化学蓄熱材)の反応温度が変り易い、(3
)系が完全に密閉されていて、開放系で使うことができ
ない等の問題点がある。
本発明の目的は、上記先行技術の問題点を改良し、装置
の蓄熱容量の自由度が大きく、また反応材の反応温度を
容易に制御することができる化学蓄熱装置を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、(1)第一容器内またはその周囲に冷却用
熱交換器、及びヒーターを設け、(2)冷却用熱交換器
で熱除去した排熱を回収するための熱媒体入りタンクを
別個に設け、(3)第一容器の一部を開放して、開放系
でも使用できつるようにすることにより達成される。
〔作用〕
冷却用熱交換器とヒーターは、第一容器周りの蓄熱材の
温度をほぼ一定に保つように作用する。
また冷却用熱交換器と別個に設けた熱媒体入りタンクは
蓄熱容量を増大させ、これによって熱設計の自由度が高
まる。また第一容器の一部の開放により、密閉系が開放
系に変る。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の断面図である。第一物質L
M(水、アルコール等の被反応材)を収納した第一容器
1vと、第二物質2M(Cab。
Ca5Oa・−Hz O、ゼオライト等の反応材(化学
蓄熱材))を収納した第二容器2vとは、図示のごとく
バルブ5を中間部に設けた気相輸送管6によって連結さ
れている。第一容器1vの内部にはヒーター4と第一熱
交換器8が設けてあり、この第一容器1vはタンク上部
12(以下これを第一タンクと称する)内の蓄熱材13
(たとえば水)中に浸漬されている。また第二容器2v
部には第二熱交換器7とヒーター11が設けである。ヒ
ーター11は第二容器2v内の第二物質2Mと第一物質
IMが反応した後の生成物を加熱して、元の第二物質2
Mと第一物ff1Mとに再生するためのもので、深夜電
力等が使われる。場合によってはこのような電力の他に
排熱、太陽熱等を用いても良い、再生時に発生した第一
物質IMの蒸気は、気相輸送管6を通って第一容器lv
内に到達し、ここで凝縮熱を放出して液化する。この凝
縮熱は第一容器1vの外面より、第一タンク12内の蓄
熱材13に吸収されて蓄熱される。昇温した蓄熱材(例
えば水)13を取出して使いたい場合には。
バルブ26を開いて、パイプ27を介して外部に取出し
て利用する。蓄熱材13の温度が低い時は、ヒーター3
に通電して昇温する。逆に再生途上において、第一物質
IM及び蓄熱材13の温度が必要以上に高まるような時
には、バルブ25を開いて第一熱交換器8内に熱媒体(
例えば水)を流してそれらを所望の温度に下げる。この
ように第一容器lv内第一物質IMおよびその周りの蓄
熱材13の温度を所望の定温度に保っておくことにより
、第一物質IMと第二物質2Mを反応させた時に得られ
る温度も一定に保ち易い、またこのようにして昇温した
熱媒体15は、パイプ23を通ってタンク下部14(以
下これを第二タンクと称する)内に蓄熱される。蓄積さ
れた温度の高い熱媒体15は、バルブ19を開くことに
よって、パイプ20を介して取出して利用すことができ
る。また第一タンク12内の蓄熱材13の量が不足した
時には、バルブ24を開いて外部よりパイプ21゜22
を介して蓄熱材を補充する。この際パイプ21.22の
間に熱交換器17を設け、これを第二タンク内の熱媒体
15中に浸漬しであるが、これは熱媒体15により蓄熱
材13を予熱するためのものである。
上記の再生操作によって、第二容器2v内の第二物質2
Mには化学反応エネルギが貯蔵される。
このエネルギはバルブ5を閉じて、第一物質IMと第二
物質2Mとが反応しないようにしておけば、永久的に貯
えられる。一方このエネルギを取出して利用したい時は
、バルブ5を用いて、第一物質IMの蒸気を気相輸送管
6を通して第二容器2v内に導入して第二物質2Mと反
応させる。この際大きな化学反応熱によって第二物質2
Mの温度は上昇する。バルブ16を開いて、パイプ30
を介して第二熱交換器7内に熱媒体(例えば水)を通す
と、蛇口18より高温度の熱媒体(湯または蒸気)を取
り出すことができる。この実施例では、パイプ30に繋
がっている熱交換器37が、第一タンク12内の蓄熱材
13中に設けであるので、熱媒体は第二熱交換器7内に
入る前に一度昇温され、蛇口18からは著しく高い温度
の熱媒体が得られる。上述したように、第一物質IMを
蒸気化して気相輸送管6を介して第二タンク2v内に導
入する方法では、時間がかかり過ぎるという場合には、
第一容器1vと第二容器2vを結んでいる液相輸送管9
部のバルブ10を開いて、第一物質IMを液体のまま第
二容器2v内に速やかに導入しても良い、この場合には
昇温度は小さいが、第2物92Mは短時間のうちに、発
熱するという利点がある。
第2図は他の実施例の断面図である。この実施例では、
第一熱交換器8′は第一容器1vの外の蓄熱材13中に
設け、蓄熱材13を冷却することによって、第一物質I
Mを間接的に冷却するようになっている。また第二熱交
換器7に繋がっているパイプ30に熱交換器17は付い
ていす、外部より導入された熱媒体は蓄熱材13の熱に
よって昇温するように構成されていない。しかしパイプ
30に分岐してパイプ29が設けてあり、これに付いて
いるバルブ28を開くと、温度の高い蓄熱材13が、パ
イプ29を介して第二熱交換器7内に流入し、さらに第
二物質2Mの反応熱を受けて、著しく高い温度に昇温さ
れる。
第3図はさらに他の実施例の断面図である。これは気相
輸送管6を図示のごとく延長し、そのパイプ状の端部を
第二タンク14内の熱媒体15中に開放して第一容器1
vを構成したものである。
この第一容器1vの外面には受熱−放熱用のフィン32
が付いている。またその内部にはヒーター4が設けであ
るが、これは第一容器1v内の熱媒体15を加熱して蒸
気化し、気相輸送管6を介して第二タンク2v内に輸送
する時に使用するものである。このような開放形のシス
テムにおいては。
熱媒体15と第一物質IMを同じ物質にすることが必要
である。この実施例においては、パイプ23の端部に熱
交換器34を取付け、これを第二タンク14中の熱媒体
15中に浸漬し、パイプ23内を流れる熱媒体によって
熱媒体15を間接的に加熱するようになっている。つま
りパイプ23中を流れる熱媒体は熱交換器34を通った
後、外部に排出される。また第二タンク14の下部には
、バルブ36の付いたパイプ35が設けであるが、これ
は熱媒体15が不足した時、それを補充する時に用いる
ものである。この実施例において。
第一容器1vは第一タンク12内の蓄熱材13中に開放
しても良いものである。
第4図はさらに他の実施例の断面図である。これはパイ
プ状の第一容器1vの端部にバルブ33(電磁バルブが
良い)を取付け、密閉系でも、あるいは開放系でも利用
できるようにしたものである。密閉系にすると、第二物
’ff12Mの反応温度が高まり、高温度の湯または蒸
気が蛇口18より取出せる。それほど高温度のものが必
要でない時は、開放系で使えば良い、なおこの実施例に
おいて気相輸送管6の途中にフィン31を取付けである
が、これは再生時に発生する蒸気の保有熱の一部をフィ
ン31を介して蓄熱材13に伝えて加熱するためのもの
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、(1)化学蓄熱
装置の熱設計において、装置全体の蓄熱容量が比較的自
由に設定でき、(2)反応材の反応温度も比較的容易に
制御することができ、(3)また密閉系で使用できると
同時に開放系でも使用できるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の化学蓄熱装置の一実施例の断面図、第
2図は本発明の他の実施例の断面図、第3図は本発明の
さらに他の実施例の断面図、第4図は本発明のさらに他
の実施例の断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第一物質と第二物質とを反応させて熱を取出し、該
    反応により生成した物質に熱を加えることによつて上記
    第一物質と第二物質とに分解させて蓄熱させ、上記放熱
    と蓄熱とを交互に行なわせるものにおいて、上記第一物
    質を収納する第一容器及び上記第二物質を収納する第二
    容器を具備し、第一物質を気相の状態で輸送するための
    バルブ付き気相輸送管を第一容器と第二容器との間に設
    け、上記第一容器を蓄熱材を収納した第一タンクまたは
    熱媒体を収納した第二タンク内に設け、第二容器に加熱
    器と第二熱交換器、第一容器と第一タンクに加熱器、第
    一容器または第一タンクに第一熱交換器を設けたことを
    特徴とする化学蓄熱装置。 2、第一容器の一部を第一タンク内の蓄熱材中または第
    二タンク内の熱媒体中に開放したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項の化学蓄熱装置。 3、第一容器と第二容器とを、第一物質を液相の状態で
    輸送するためのバルブ付き液相輸送管で連結したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項の化学蓄
    熱装置。 4、第一熱交換器に導入した熱媒体を第二タンク内の熱
    媒体中に導入するよう構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項から第3項のいずれかの化学蓄熱装置。 5、第二熱交換器内に熱媒体を導入する手段として、熱
    媒体源より、直接該熱交換器を導入するか、または一度
    第一タンク内の蓄熱材と熱交換して昇温した後該熱交換
    器に導入するよう構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第4項のいずれかの化学蓄熱装置。 6、第一タンク内に収納した蓄熱材を直接第二熱交換器
    内に導入するよう構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第5項の化学蓄熱装置。
JP62093054A 1987-04-17 1987-04-17 化学蓄熱装置 Pending JPS63259391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093054A JPS63259391A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 化学蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093054A JPS63259391A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 化学蓄熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259391A true JPS63259391A (ja) 1988-10-26

Family

ID=14071793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093054A Pending JPS63259391A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 化学蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63259391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072290A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Panasonic Corporation 蓄熱システムおよび蓄熱方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072290A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Panasonic Corporation 蓄熱システムおよび蓄熱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531334B2 (ja) ケミカルヒ−トポンプコンテナ
JPS63259391A (ja) 化学蓄熱装置
CN109863359B (zh) 蓄热装置、放热系统及其使用方法
JPS62131101A (ja) 蒸気発生装置
JP4145051B2 (ja) ケミカルヒートポンプ装置およびその運転方法
JPH03282190A (ja) 蓄熱装置
JP2573862B2 (ja) 蓄熱装置
JPS6020088A (ja) 化学蓄熱装置
JPH05332690A (ja) 蓄熱装置
JP7490341B2 (ja) 化学蓄熱装置、及び化学蓄熱材の蓄熱方法
JPH04309759A (ja) 冷温熱装置
JPS61202089A (ja) 凝縮蒸発装置
JPS6246170A (ja) 熱輸送装置
JPH01239389A (ja) 化学蓄熱装置
JPS61110886A (ja) 化学蓄熱装置
JP3326809B2 (ja) 蓄熱装置およびその運転方法
JP5653336B2 (ja) ケミカルヒートポンプ
JPS606800Y2 (ja) 付着ナトリウム除去装置
JPS59221561A (ja) 排熱回収機能付太陽熱集熱装置
JPH0631710B2 (ja) 化学蓄熱装置およびその使用方法
JPS6311596B2 (ja)
JPH08233477A (ja) 制御された温度における2相熱交換器
JPS62242758A (ja) 浴槽水追い加熱装置
JPS6359063B2 (ja)
JPH0261463A (ja) 潜熱蓄熱器