JPS59221561A - 排熱回収機能付太陽熱集熱装置 - Google Patents

排熱回収機能付太陽熱集熱装置

Info

Publication number
JPS59221561A
JPS59221561A JP58098402A JP9840283A JPS59221561A JP S59221561 A JPS59221561 A JP S59221561A JP 58098402 A JP58098402 A JP 58098402A JP 9840283 A JP9840283 A JP 9840283A JP S59221561 A JPS59221561 A JP S59221561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sealed
liquid
circuit
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58098402A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Miyanari
宮成 正治
Hideo Iwata
岩田 秀雄
Shigeru Murabayashi
茂 村林
Takashi Sasaki
孝 佐々木
Tsukasa Harada
司 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58098402A priority Critical patent/JPS59221561A/ja
Publication of JPS59221561A publication Critical patent/JPS59221561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/30Solar heat collectors using working fluids with means for exchanging heat between two or more working fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は排熱回収機能付太陽熱集熱装置具体的には排
熱管を流れる温水、又は燃焼ガスの熱量を経済的に太陽
熱集熱装置の回収できるものである。
〔背景技術〕
排熱回収は、種々の方面で実施され、その目的である熱
エネルギーの消費量を削7減する効果を達成しているが
、とりわけ無限にある太陽熱を利用した集熱装置に排熱
回収機能を付加する構成にあっては、熱回収量の確保は
もちろん回収のためのランニングコストの要しないこと
が要求される。
すなわち、たとえば温排水から熱回収をする場合に温排
水の回収槽を設けこれ2こ熱交換器を付設してこの熱交
換器に給水して熱回収する単なる熱交換とはその様相を
異にする。さらに具体的に問題点を明らかにすると太陽
光を受光する屋根上に載せられた太陽熱集熱器とこの太
陽熱集熱器の熱媒たとえば水が循環する貯湯タンクとか
ら成る太陽熱集熱装置に排熱回収を行うには排熱を屋根
上に搬送する必要がある。この場合、前記の如くランニ
ングコストの点で外部からの動力を利用することなく行
えることが強く要求される。
〔発明の目的〕
この発明は以上の如く排熱管の位置より高位置化あるた
とえば屋根上に設置された太陽熱集熱装置で熱回収を行
うにあたって、熱搬送に要するポンブ等の動力を無用に
してランニングコストを削減した排熱回収機能付太陽熱
集熱装置を提供するものである。
〔発明の開示〕
この発明は排熱管が貫通する密閉容器に吸収材を封入し
、太陽熱集熱器の熱媒が循環する貯湯タンクに熱交換器
を付設し、この熱交換器と密閉回路を配管接続して密閉
回路を形成し、この密閉回路に上記吸収材に低温では液
状で吸収され、高温では気化して放出される熱搬送液を
封入したことを特徴とする排熱回収機能付太陽熱集熱装
置を提供するものである。
以下、この発明を実施例図面に基づいて説明する。図に
おいて、浴槽1には使用済みの温水を排水する排水管で
成る排熱管2が連設されている。
この排熱管2は密閉された密閉容器3を貫通し。
この密閉容器3には粒状の黙収材18が封入されている
一方屋根上には太陽熱集熱器4とこの太陽熱集熱器4の
熱媒が循環する貯湯タンク5が設置されている。太陽熱
集熱器4は透明板6を張った枠7とこの透明板乙の下に
配置された集熱板8とから成り、集熱板8には熱媒の流
路9が形成され、この流路9で太陽熱を受けながら貯湯
タンク5に循環する。したがって太陽熱集熱器4と貯湯
タンク5は配管接続されている。この貯湯タンク5は横
に伏設された貯湯槽10の外局面に断熱層11を形成し
ケーシング12に内蔵されている。15は貯湯槽10の
一部に上向きの膨出部14を形成しこの中にポールタッ
プ19を備えて構成した給水制御装置である。
しかして太陽熱集熱器4で温められた熱媒は貯湯タンク
5に循環しながら該貯湯タンク5は温水で満たされる。
貯湯タンク5には熱交換器15を貯湯槽1oに内装して
付設されている。この熱交換器12は、密閉容器5と太
陽熱集熱器4に独立に付設された液溜槽16に一連に接
続配管され、密閉回路16を構成する。この密閉回路1
6には低温では液状で吸収材18が吸収され、高温では
気化して該吸収材1Bから放出される熱搬送液が封入さ
れている。ここで吸収材18.熱搬送液は両者の相対的
関係において選定されるもので、たとえば熱搬送液とし
て水を用いた場合には該水を低温で吸収し、高温で気化
した水蒸気を放出する吸収材18としてはゼオライトが
用いられる。
すなわち排熱管2を通るたとえば温水によって密閉容器
3内の吸収材18に吸収された熱搬送液は該吸収材18
の温度上昇とともに気化する。したがってこの気化を促
進する意味で密閉回路17は減圧し熱搬送液の沸点を下
げるとよい。熱搬送液が気化すると密閉容器3は熱交換
器15と比べて高圧となるので、配管20に沿って熱交
換器15に向って上昇し、この熱交換器15で貯湯タン
ク5の水熱媒と熱交換し水熱媒は昇温する。−1熱交換
器15で熱を奪われた熱搬送液の気化物は凝縮し液溜槽
16に流れここに留まる。
この液溜槽16に液化した熱搬送液が留まると配管20
内が減圧し、熱交換器15を通って密閉容器3に向って
移動する。すなわち液溜槽16では熱搬送液が蒸発し配
管20を通って密閉容器5に至り、ここで吸収材18に
再び吸収される。
な奢、密閉回路17を減圧にするのは熱搬送液の搬送力
の増大に寄与する点で効果的であるが、この場合は密閉
回路17には耐圧構造を採用する。
〔発明の効果〕
この発明は以上の説明のとセリ、排熱管2を通る温水又
は燃焼ガス等の熱量を太陽熱集熱装置を構成する貯湯タ
ンク5に回収するに当り、排熱量の熱搬送液が動力なし
で可逆的に昇降移動するので動力なくして熱搬送するこ
とができランニングコストを削減することができるので
ある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例に係る要部断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排熱管が貫通する密閉容器に吸収材を封入し、太
    陽熱集熱器の熱媒が循環する貯湯タンクに熱交換器を付
    設し、この熱交換器と密閉回路を配管接続して密閉回路
    を形成し、この密閉回路に上記吸収材に低温では液状で
    吸収され、高温では気化して放出される熱搬送液を封入
    したことを特徴とする排熱回収機能付太陽熱集熱装置。
JP58098402A 1983-05-31 1983-05-31 排熱回収機能付太陽熱集熱装置 Pending JPS59221561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098402A JPS59221561A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 排熱回収機能付太陽熱集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098402A JPS59221561A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 排熱回収機能付太陽熱集熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59221561A true JPS59221561A (ja) 1984-12-13

Family

ID=14218834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098402A Pending JPS59221561A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 排熱回収機能付太陽熱集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102455074A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 樊建文 一种太阳能热水器自动停止上水装置
WO2014113986A1 (zh) * 2013-01-28 2014-07-31 大厂菲斯曼太阳能集热器有限公司 一种真空式太阳能热水系统的热传输方法、系统及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102455074A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 樊建文 一种太阳能热水器自动停止上水装置
WO2014113986A1 (zh) * 2013-01-28 2014-07-31 大厂菲斯曼太阳能集热器有限公司 一种真空式太阳能热水系统的热传输方法、系统及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9476402B2 (en) Pressurized solar power system
US20110048502A1 (en) Systems and Methods of Photovoltaic Cogeneration
JP2017525933A (ja) 太陽エネルギ水加熱補助蓄熱装置および太陽エネルギ水加熱補助蓄熱装置から形成される発電所ボイラ太陽エネルギ水加熱供給システム
US9279601B2 (en) Solar energy system
CN211177999U (zh) 一种烟气水热回收利用系统
JP2000279944A (ja) 淡水化装置
WO2006005242A1 (fr) Equipement de production d'energie et procede associe
JPS59221561A (ja) 排熱回収機能付太陽熱集熱装置
JP7173098B2 (ja) 冷熱生成方法
JPS6287762A (ja) 太陽熱集熱冷却器
CN114380348B (zh) 一种零碳全天候太阳能海水蒸馏系统
JPS62255760A (ja) 温水の熱回収方法
Sharon et al. Multi-effect Tubular Solar Thermal Desalination Systems
JPH0359350B2 (ja)
JPS58501312A (ja) 連続海水脱塩方法
JPS5812953A (ja) 太陽熱利用冷温風給湯装置
JPH0353546B2 (ja)
JPS605325Y2 (ja) 太陽熱集熱器
JPS63169453A (ja) ケミカルヒ−トポンプの運転方法
SU1084546A1 (ru) Гелиоустановка
JPS644044Y2 (ja)
JPH0243993B2 (ja)
JPH04106374A (ja) 吸収式ヒートポンプ
CN117585752A (zh) 一种海水淡化回收装置及淡水回收方法
JPS59200159A (ja) 太陽熱温水器