JPH08233477A - 制御された温度における2相熱交換器 - Google Patents

制御された温度における2相熱交換器

Info

Publication number
JPH08233477A
JPH08233477A JP8021526A JP2152696A JPH08233477A JP H08233477 A JPH08233477 A JP H08233477A JP 8021526 A JP8021526 A JP 8021526A JP 2152696 A JP2152696 A JP 2152696A JP H08233477 A JPH08233477 A JP H08233477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
solution
heat
conduit
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8021526A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard Spinner
ベルナール・スピンヌ
Pierre Neveu
ピエール・ヌボー
Nathalie Mazet
ナタリ・マゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe National Elf Aquitaine
Original Assignee
Societe National Elf Aquitaine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe National Elf Aquitaine filed Critical Societe National Elf Aquitaine
Publication of JPH08233477A publication Critical patent/JPH08233477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • F25B17/02Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a liquid, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • F25B17/08Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/026Evaporators specially adapted for sorption type systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/04Arrangement or mounting of control or safety devices for sorption type machines, plants or systems
    • F25B49/046Operating intermittently
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/003Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using thermochemical reactions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器(14)との間で熱エネルギーを交換す
るための、制御された温度における2相熱交換器を提供
する。 【解決手段】 交換器は、気体を収着する媒体を入れた
容器と熱接触するチャンバ(12、134、141)を
含み、このチャンバは気体の蒸発または凝縮の座に選択
的に接続することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御された温度に
おける2相熱交換器に関し、より詳細には、固体収着の
座、たとえば固体上への気体の吸着または気体と固体の
化学反応の座との間での熱伝達のためのかかる交換器に
関する。
【0002】熱交換器にはいくつかのタイプのものがあ
り、そのうち最も普及しているのは、導管からなりその
中を熱伝達流体が通るものである。この導管は一般に、
加熱または冷却すべき容器内に配置され、熱伝達流体が
容器中を通過するとき、容器との間で熱エネルギーを交
換する。しかし、容器内で起こる熱エネルギーの交換を
念頭に置くと、流体が容器に入る際の温度は出口での温
度と等しくない。従って、容器内で温度勾配が生じるこ
とは避けられない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ある種の応用分野で
は、容器内を通して一定の温度で容器との熱交換を達成
することが望ましい。そのために、熱パイプを使用する
ことが知られている。これは、一変性(monovariant )
の蒸発または凝縮の座であり、その結果、交換時に表面
の温度が均一である。熱パイプ内では、所与の交換条件
のとき、一端における凝縮温度は他端における蒸発温度
のみの関数であり、この蒸発温度は熱入力温度に依存す
る。両方の端部は断熱領域で分離されている。
【0004】熱交換器の温度を変更したい場合、熱伝達
流体であるにせよ、熱パイプであるにせよ流体入口温度
または熱パイプに入る熱の温度を変更する必要がある。
一般に使用される熱源は、一定温度を保つのに適してい
るが、温度を正確に変化できるようにするのは難しい。
【0005】従って、本発明の主題は、容器との間で一
定温度で交換ができ、その上、可変温度の熱源に頼らず
とも交換温度を選択的に変化させることのできる熱交換
器である。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明で
は、容器との間で熱エネルギーを交換するための熱交換
器であって、気体を収着し容器と熱接触する媒体を入れ
たチャンバを含み、前記チャンバが気体の蒸発または凝
縮の座に選択的に接触可能である熱交換器を提案する。
【0007】収着媒体は、固体の吸着剤または液体の吸
収剤を含むことができる。
【0008】本発明は、特に、固体と気体の間での収着
に基づく熱化学システムの分野に適用される。固体と気
体の反応に基づくこのタイプの固体収着では、例えば、
塩と気体、典型的にはアンモニアとの間で可逆反応が起
こり、この反応は一方向では発熱性、他方向では吸熱性
である。この塩は、多孔性支持体のブロック中に配置さ
れる。この支持体は良い熱伝導体であり、再圧縮し膨脹
させたグラファイト(recompressed expanded graphite
)を含むことができる。熱交換器をこの反応物のブロ
ックの近傍に置いて、化学反応の諸段階中にそれに熱エ
ネルギーを導入しあるいはそこから熱エネルギーを取り
出せるようにする。
【0009】このような熱化学システムでは、固体−気
体収着の速度は塩と熱交換器の温度差の関数である。熱
伝達流体がその中を通り、反応物への入口温度が出口温
度より高い交換器を使用すると、流体入口付近の反応物
の方が流体出口付近の反応物よりも反応速度が速くなる
ことになる。従って、反応物中を通過する際の熱伝達流
体の温度が低下することを念頭に置くと、反応物を貫通
して化学反応の緩慢な前進前端(gradual front of adv
ance)が生じ、これは熱伝達流体の流れの方向になる。
【0010】反応物中に配置した熱パイプを使用する
と、流体の相変化領域に沿って温度が一定なので、これ
らの欠点を克服することができる。ただし、前述のよう
に、反応物中に配置した熱パイプ末端の凝縮温度を変化
可能にするために、液体の蒸発温度を変化させる必要が
ある。
【0011】熱パイプによる発熱段階での反応物ブロッ
クからの熱除去でも同じ問題が生じ、熱パイプは、反応
物と接触した蒸発及び熱パイプ上部での凝縮によって熱
を取り出す。
【0012】本発明による熱交換器は、反応物中を通し
て一定であるが、例えば反応の進行状況を考慮に入れる
ために、選択的にかつ容易に変更できる温度で、反応物
のブロックに熱エネルギーを供給し、あるいはこのブロ
ックから熱エネルギーを除去することができるという利
点を有する。従って、このような交換器の使用により、
反応器中で緩慢な反応前端が形成されるという問題を回
避することが可能となる。
【0013】本発明のその他の特徴及び利点は、添付の
図面に関して以下に限定的ではなく例示的なものとして
示す説明を読めば明らかになるであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に示すように、熱交換器10
は、容器14との間で熱エネルギーの交換が可能なよう
に容器14内に配置された導管12を含む。この交換器
はさらに、導管12の上端に配置された、液体吸収剤用
の第1の貯蔵容器16と、導管12の下端に配置された
液体吸収剤用の第2の貯蔵容器18とを含む。蒸発器/
凝縮器20を弁22によって導管12に選択的に連通さ
せることができる。
【0015】次に、容器中を通じて交換温度を一定に保
ちながら、容器との交換の温度を最初は高くし、その後
低くすることの必要な応用例を例にとって、本発明の主
題である交換器の動作について説明する。
【0016】この例では、第1の貯蔵容器1には、NH
3 含有量の低いH2 O−NH3 (NH4 OH)の溶液S
1 を入れる。この溶液は、導管12に沿って第2の貯蔵
容器18に向かって流れる。従って、導管12は気体を
収着する媒体を入れるチャンバを形成する。蒸発器20
には、液体アンモニアを入れる。弁22を開くと、アン
モニアが蒸発して導管12に向かって流れ、そこでH2
O−NH3 の溶液に吸収される。この吸収は発熱性であ
るが、二変性(divariant )である。すなわち低下する
温度で起こる。従って、吸収が継続する場合、導管12
中を流れる溶液の温度は溶液がNH3 に乏しいときのT
pからNH3 に富んでいるときのTrへと低下する。こ
の状況を図2に示す。この図は、溶液の平衡をその濃度
の関数として表した直線と、アンモニアの気相と液相の
平衡を表す直線を含むクラペイロン図である。温度低下
の継続時間は、蒸発器からのアンモニアの流量、従って
そこから取り出される熱の流れの関数として変化する。
弁22を閉じて、蒸発器と導管12内の溶液との連絡を
断つことにより、この温度低下を中間の温度Txで止め
ることができる。
【0017】気体は溶液中に均一に吸収されるので、導
管12の壁面全体に沿って温度は一定である。とはい
え、導管12内での溶液の流速を交換に合わせなければ
ならない。その上、導管12の一点で容器14に送られ
る熱の局所流れは、溶液中への気体の吸収によって生じ
る熱の局所流れと同じまたは非常に近くなければならな
い。
【0018】次に、容器、例えば、発熱反応の座から熱
エネルギーを除去しようとする逆の例について検討す
る。この応用例に適した交換器を図3に示す。アンモニ
ア含有量の高いH2 O−NH3 の溶液S2 が、導管12
に沿って第2の貯蔵容器18から第1の貯蔵容器16に
向かって流れる。この導管内を流れる間に、溶液はNH
3 に乏しくなっていき、弁22が開くと、この気体アン
モニアが凝縮器24中で凝縮する。溶液によるアンモニ
アの脱着は吸熱反応である。交換器の温度も、アンモニ
ア脱着に応じて上昇する。この状況を図4に示す。この
図は、図2と類似のクラペイロン図である。TrからT
pに温度が上昇する時間は、凝縮器24に向かうアンモ
ニアの流量の関数である。図1の例の場合と同様に、弁
22を閉じて導管12を凝縮器24から遮蔽することに
より、温度の上昇を中間の温度Txで止めることができ
る。
【0019】従って、この2つの例では、交換器の導管
12の壁面温度の制御は、導管内でのH2 O−NH3
液または水性アンモニアの流量を変え、弁22を開きま
たは閉じることによって容易に行える。
【0020】本発明による交換器はまた、気体による塩
の合成であれ分解であれ、言い換えれば発熱反応であれ
吸熱反応であれ、単一反応を伴う熱化学システムに適用
することができる。このシステムを図5に示す。反応物
は、MnCl2 ・2NH3 を形成する分解の一段階にお
けるMnCl2 ・6NH3 である。
【0021】このシステムは図1のシステムに類似して
いる。導管12を通って貯蔵容器16から貯蔵容器18
に向かって流れる溶媒S1 は、蒸発器20からくるアン
モニアに富んでいく。容器14内の反応物Rの分解によ
って放出されたアンモニアは、導管26を通って凝縮器
28へと流れる。貯蔵容器16と18の寸法及び導管の
口径を定めることにより、弁22は不要になり、システ
ムは自己調節型になる。
【0022】このシステムの動作を図6のクラペイロン
図に示す。MnCl2 ・6NH3 がMnCl2 ・2NH
3 に分解する際、アンモニアの凝縮は35℃、圧力15
バールで起こる。実際の凝縮温度は凝縮器における温度
差△T5℃を考慮に入れて40℃となる。この圧力での
MnCl2 の平衡温度は、図に点Gで示す160℃であ
る。MnCl2 の分解を確保するため、90℃でアンモ
ニアを蒸発させることによって熱を供給する。アンモニ
アは導管12内を流れる溶液S1 に吸収される。蒸発器
における△Tが5℃であることを念頭に置くと、NH3
の平衡温度は圧力54バールのとき85℃である。溶液
が最初にNH3 を全く含まない(図の0%)場合、最初
の吸収は260℃(図の点R)で起こる。160℃でN
3 の40%が分解する(図の点U)まで吸収は継続す
る。従って反応器は平衡E−Gから外れる。
【0023】図5のシステムは、MnCl2 ・2NH3
からMnCl2 ・6NH3 へと反応物を合成する際には
逆に動作する。このタイプの動作を、図7のクラペイロ
ン図に示す。△Tが5°で蒸発温度が−3℃、圧力が
3.5バールであることを念頭に置くと、このシステム
は2℃で冷熱を発生する。この塩の平衡温度であるC点
すなわち110℃で45°のレベルで発生した熱は導管
12内を流れる溶液に伝達され、点Pで溶液Nの分解を
引き起こす。この溶液は90%(図の点N)から40%
(図の点P)へとNH3 が乏しくなっている。
【0024】図8に示した中間段階で、反応器はGEか
らNCに冷却され、導管12内を流れる溶液に接続され
ている蒸発器は点Rから点Mに変化する。このために
は、この蒸発器を35℃の周囲空気と接触させて冷却す
るだけで十分である。同時に、溶液は40%(図の点
U)から90%(点N)へとアンモニアに富むようにな
る。反応器は周囲空気中で冷却されて点Gから点Cへ、
次いで点N’に変化する。反応器を開いて蒸発器28に
通じると再度点Mに移って圧力平衡が生じ、このとき蒸
発器は点Aにあり、続いて点N’で反応器から熱が放出
され、その結果導管12内を流れる溶液は点Nから点
C’に変化してNH3 に乏しくなる。
【0025】もう一方の中間反応段は対称形で生じる。
凝縮器は加熱によって点Mから点Rに変化し、その結果
溶液は点C’から点Sに変化してNH3 に乏しくなる。
【0026】システムの効率を改善するため、点Gから
点Cへと熱を回収することができる。この熱を使って、
蒸発器を点Mから点Rに移して蒸発器とその液体内容を
加熱する。同じ目的で、点Uから点Nへと吸収熱を回収
することができ、それによってRにおける後続の蒸発を
確保し、Sから溶液の点UまでSから熱を発生すること
ができる。
【0027】本発明による熱交換器の熱交換効率は、他
のタイプの交換器に比べて有利である。
【0028】交換器内を乱流として流れる熱伝達流体
は、高流量のポンプを必要とし、熱伝達流体の性質、粘
性、温度及び表面の粗面度に応じて200〜1000W
/m2 K程度の熱交換率をもつ。
【0029】熱パイプは、相変化のため、1500〜5
000W/m2 K程度の熱交換率を達成することができ
る。
【0030】本発明はまた、いわゆる「熱前端(heat f
ront)」熱化学システムにも適用される。
【0031】吸着または反応熱前端システムは、許容で
きる熱前端を保証するために固体から交換器流体に伝達
できる転送ユニットの数NTUに制限がある。例えば反
応の場合、NTUはHf f 、hswsw及びλrad に比
例する。λrad は径方向の伝導率であるが、m’f (C
p)f に反比例する。上式で、 hf =熱伝達流体の交換係数 Sf =熱伝達流体側の交換面積 hsw =塩壁面の交換係数 Ssw =塩壁面の交換面積 λrad =固体の径方向伝導率 m’f =熱伝達流体の流量 (Cp)f =熱伝達流体の熱容量 このようなシステムがうまく動作するには、hf
sw、λが高く、m’f 、Cpf が低いことが望まし
い。
【0032】再圧縮し膨脹させたグラファイトからなる
支持体を備え反応物を含む従来型の種類の熱交換器を使
用すると、λrad とhswの限度のない高い値が得られ
る。hf の高い値を得るということは、m’f の値が高
くなることを意味し、これはNTUが小さいままなので
システムが良好に動作するには不都合である。
【0033】この関係における従来の熱交換器の限界
は、50W/kg程度という非常に低い出力値しか得ら
れないことである。これは、吸着または反応熱前端シス
テムが必要とする熱伝達流体の流量が低いためである。
【0034】本発明による交換器はまた、少なくとも2
台の反応器ユニットを含み、各ユニットが関連する異な
る塩を含む反応物の塊を備える、熱化学システムにも適
用される。
【0035】図9に、2台の反応器ユニット102と1
04からなる熱化学システム100を示す。第1ユニッ
ト102は横に並べた3個の反応器112、114、1
16を含み、この3個の反応器は、相互間の熱伝導が良
くなるように配列されている。熱伝達回路120が反応
器112、114、116の内部に配列され、それらの
反応器を、3個の反応器122、124、126からな
る同様の第2ユニット104に接続している。熱伝達回
路120は本発明による2個の構成要素134と141
を含み、さらにヒータ162とクーラ164を備えてい
る。このシステムはさらに、凝縮器142と蒸発器14
4を含み、これらはユニット102と104のどちらか
に選択的に接続されるようになっている。
【0036】図の例では、反応器112、126にはC
aCl2 ・8/4NH3 を入れ、反応器114、124
にはMnCl2 ・6/2NH3 を入れ、反応器116、
122にはNiCl2 ・6/2NH3 を入れてある。
【0037】次に、この熱化学システムの動作を図10
のクラペイロン図に関して検討する。
【0038】動作サイクルの第1段階では、ユニット1
04は合成段階にある。蒸発器144は圧力3バール、
温度−3℃である。交換器と蒸発器の温度差が5℃ある
ことを念頭に置くと、生じる実際の温度は2℃(図10
の点A)である。反応器126内に存在するCaCl2
の平衡温度は56℃(点B)である。反応物の合成によ
って供給される熱は、この反応器と接触する溶液を90
%(点N)から80%(点O)に乏しくするのに使用さ
れる。この溶液の減乏によって生じるアンモニアは、構
成要素154内で40℃で凝縮し、35℃(点M)、圧
力15バールの周囲空気に熱を排出する。反応器124
内のMnCl2 の平衡温度は110℃(点C)なので、
合成反応によって供給される熱によって、交換器中を流
れる溶液は引き続き80%から38%(点P)に乏しく
なる。反応器122内のNiCl2 の平衡温度は220
℃(点D)であり、この塩の合成反応によって供給され
る熱は、溶液をアンモニア38%から2%(点Q)に減
乏させるのに使用される。
【0039】溶液は、ヒータ162内での加熱により、
等量相において、組成の変化なしに点Oから温度282
℃に対応する点Sに移る。
【0040】ユニット102内では、反応器112、1
14、116中を流れる溶液は蒸発器152に接触する
が、蒸発器152は温度85℃、圧力54バールの点R
にある。このため反応器112内でNiCl2 ・6NH
3 が分解し、次いで反応器114内のNiCl2 ・6N
3 が分解し、最後にNiCl2 ・6NH3 が図の点D
から点Eに移った後に反応器116内でCaCl2 ・8
NH3 が分解する。
【0041】15バールのNiCl2 の平衡温度は25
0℃(点F)である。平衡からの偏差△Tは32℃であ
る。したがって、交換器内を流れる溶液は点Sから点T
(8%)に変化する。サイクルの残り部分では、溶液は
点Tから点U(40%)に移り、したがって反応器11
4内でのMnCl2 の分解が可能になり、次いで点Uか
ら点W(88%)に移り、反応器112内でCaCl2
が分解する。
【0042】クーラ164による溶液の冷却により溶液
は点Wから点Nに移る。この点Nは濃度90%に相当す
る。
【0043】交換器134及び141にそれぞれ関連す
る貯蔵容器130、136、140、144により、必
要ならば溶液の流量を変更することができる。
【0044】溶液の流れる方向を逆にすると、ユニット
104を脱着段階に置き、次いで凝縮器に接続し、ユニ
ット102を合成段階に置き、次いで蒸発器144も接
続することが可能となる。
【0045】この連続操作を不連続操作で置き換えるこ
ともできる。その場合、102などの単一ユニットと1
42などの構成要素を使用する。第1段階ではユニット
102は合成中で、構成要素142は凝縮器である。構
成要素142を加熱することによって得られる点Mから
点Rまで中間段階で、溶液は点Oから点Sに移る。この
第2段階は、ユニット102が分解段階にあり、構成要
素142は蒸発器であることを意味する。構成要素14
2を点Rから点Mに冷却すると、溶液は点Wから点Nに
移る。この点Nは、濃度90%に相当する。反応器のか
なりの熱を回収してサイクルの第1段階で利用すること
ができる。溶液120の流れる方向を逆にすると、ユニ
ット102は合成段階に置かれ(次いで蒸発144と結
合され)、構成要素104は分解段階に置かれ(次いで
凝縮器142と結合される)、例えば構成要素142内
での冷熱の連続発生が実施できるようになる。
【0046】図11に本発明の別の実施形態を示す。こ
の実施形態では、気体吸着媒体は液体の吸収剤を含むの
ではなく固体の吸着剤を含んでいる。この例では、チャ
ンバ12’には固体吸着剤、例えばゼオライトを入れて
ある。この吸着剤は、質量及び混合熱の伝達を改善する
ために、膨張させ任意選択で再圧縮したグラファイトと
混合することが好ましい。気体、好ましくは水蒸気用の
蒸発器/凝縮器20’は、選択的に弁22’によってチ
ャンバ12’と連通させて配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による2相熱交換器の
図である。
【図2】図1の交換器の動作を示すクラペイロン図であ
る。
【図3】図1と類似の熱交換器の図である。
【図4】図2と類似のクラペイロン図である。
【図5】別の実施形態による交換器の図である。
【図6】図5の交換器の動作を示すクラペイロン図であ
る。
【図7】図5の交換器の動作を示すクラペイロン図であ
る。
【図8】図5の交換器の動作を示すクラペイロン図であ
る。
【図9】本発明の別の実施形態による熱化学システムの
図である。
【図10】図9のシステムの動作を示すクラペイロン図
である。
【図11】本発明の別の実施形態による熱交換器の図で
ある。
【符号の説明】
10 熱交換器 12 導管 14 容器 16、18 貯蔵容器 20 蒸発器/凝縮器 22 弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ナタリ・マゼ フランス国、66200・コルネイラ・デル・ ベルコール、アブニユ・デユ・マレシヤ ル・ジヨフル・23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器(14)との間で熱エネルギーを交
    換するための熱交換器であって、気体を収着する媒体が
    入れられ、容器と熱接触するチャンバ(12、134、
    141)を含み、前記チャンバが、気体の蒸発または凝
    縮の座への選択的接続が可能である熱交換器。
  2. 【請求項2】 収着媒体が固体吸着剤を含むことを特徴
    とする請求項1に記載の交換器。
  3. 【請求項3】 収着媒体が液体吸収剤を含むことを特徴
    とする請求項1に記載の交換器。
  4. 【請求項4】 チャンバ(12)が、液体吸収剤を第1
    貯蔵容器(16)と第2貯蔵容器(18)の間で流すた
    めの導管(12)を含むことを特徴とする請求項3に記
    載の交換器。
  5. 【請求項5】 液体吸収剤がNH4 OHからなり、気体
    がNH3 であることを特徴とする請求項4に記載の交換
    器。
JP8021526A 1995-02-07 1996-02-07 制御された温度における2相熱交換器 Pending JPH08233477A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9501395A FR2730299B1 (fr) 1995-02-07 1995-02-07 Echangeur de chaleur diphasique a temperature controlee
FR9501395 1995-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08233477A true JPH08233477A (ja) 1996-09-13

Family

ID=9475911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8021526A Pending JPH08233477A (ja) 1995-02-07 1996-02-07 制御された温度における2相熱交換器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0726432A2 (ja)
JP (1) JPH08233477A (ja)
KR (1) KR960031950A (ja)
CA (1) CA2168944A1 (ja)
FR (1) FR2730299B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113140836A (zh) * 2021-04-13 2021-07-20 航天科工空间工程发展有限公司 一种热控结构以及包括该热控结构的蓄电池结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3004246A1 (fr) * 2013-04-09 2014-10-10 Commissariat Energie Atomique Systeme de stockage par voie thermochimique a efficacite de stockage amelioree

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL18247C (ja) * 1923-11-20
GB372339A (en) * 1930-01-09 1932-05-02 Siemens Ag Utilizing absorption refrigerating machines for heat insulating purposes
FR1354790A (fr) * 1962-07-16 1964-03-13 Procédé et appareil de transmission de chaleur
DE3016290A1 (de) * 1979-04-30 1980-11-20 Hans Ivar Wallsten Stabile formlinge aus sorbens und verfahren zu ihrer herstellung
FR2511090A1 (fr) * 1981-08-06 1983-02-11 Centre Nat Rech Scient Procede de stockage sous forme chimique d'une energie mecanique ou thermique et de recuperation sous forme mecanique d'une partie au moins de ladite energie stockee et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2615602B1 (fr) * 1987-05-22 1989-08-04 Faiveley Ets Procede pour produire du froid par reaction solide-gaz et dispositif s'y rapportant
US5271239A (en) * 1990-11-13 1993-12-21 Rocky Research Cooling apparatus for electronic and computer components
US5209071A (en) * 1991-05-31 1993-05-11 Cheng Chen Yen Immediate heat upgrading air conditioning system and associated cool thermal storage
NL9102072A (nl) * 1991-12-11 1993-07-01 Beijer Raadgevend Tech Bureau Warmteaccumulator, werkwijze voor de vervaardiging daarvan, alsmede energiesysteem voorzien van een dergelijke warmteaccumulator.
FR2704631B1 (fr) * 1993-04-27 1995-07-13 Elf Aquitaine Dispositif de refrigeration et de chauffage utilisant un sorbant solide.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113140836A (zh) * 2021-04-13 2021-07-20 航天科工空间工程发展有限公司 一种热控结构以及包括该热控结构的蓄电池结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP0726432A3 (ja) 1996-08-21
KR960031950A (ko) 1996-09-17
FR2730299A1 (fr) 1996-08-09
EP0726432A2 (fr) 1996-08-14
CA2168944A1 (fr) 1996-08-08
FR2730299B1 (fr) 1997-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664506B2 (ja) 固体―気体間反応による冷却および/または加熱装置
JPH07501394A (ja) 電子部品およびコンピュータ構成部品のための冷却装置
KR100358338B1 (ko) 냉동시스템의구동방법및장치
US5083607A (en) Devices for producing cold and/or heat by solid-gas reaction managed by gravitational heat pipes
JPH0432318B2 (ja)
US8327660B2 (en) Production of very low-temperature refrigeration in a thermochemical device
JPS59107160A (ja) 2モ−ド式熱ポンプの操作方法及び該方法による操作のための2モ−ド式熱ポンプ
US5507158A (en) Device for indirect production of cold for refrigerating machine
JPH08233477A (ja) 制御された温度における2相熱交換器
KR100465004B1 (ko) 고체/기체흡착반응또는열화학반응을제어하는방법
JPH05223478A (ja) ケミカル蓄熱装置
JP2007321996A (ja) 蓄熱システム
US5964097A (en) Thermochemical device for producing cold and/or heat
JPH06507008A (ja) 固体−気体反応利用の冷気及び/または熱気発生装置
JP2002502950A (ja) 熱化学反応または固体−ガス吸収の制御方法
JPH08233393A (ja) 熱化学システム用反応物及びそのような反応物を利用するための熱化学システム
JP5123666B2 (ja) 熱化学装置での極低温冷却の生成
JPH09324960A (ja) 水素吸蔵合金を用いた発熱または吸熱方法および装置
JPH0355749B2 (ja)
JPS61205758A (ja) 化学蓄熱装置
JPH03282190A (ja) 蓄熱装置
JPH06109388A (ja) ケミカル蓄熱方法及び装置
JP2926299B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ
JPH0268463A (ja) ケミカルヒートポンプ
JPS61134551A (ja) 金属水素化物ヒ−トポンプ装置