JPS6359063B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359063B2
JPS6359063B2 JP58023841A JP2384183A JPS6359063B2 JP S6359063 B2 JPS6359063 B2 JP S6359063B2 JP 58023841 A JP58023841 A JP 58023841A JP 2384183 A JP2384183 A JP 2384183A JP S6359063 B2 JPS6359063 B2 JP S6359063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
hydrogen
storage
storage container
term
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58023841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59150253A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58023841A priority Critical patent/JPS59150253A/ja
Publication of JPS59150253A publication Critical patent/JPS59150253A/ja
Publication of JPS6359063B2 publication Critical patent/JPS6359063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は太陽熱蓄熱利用装置に関する。詳し
くは蓄熱材として金属水素化物を充填しかつ熱交
換器を具備した蓄熱容器に、水素貯蔵材として金
属水素化物を充填しかつ熱交換器を具備した2個
の各水素貯蔵容器をそれぞれ開閉弁を介して水素
輸送管により連結された構成の蓄熱システム並び
に蓄熱システム中の各容器の熱交換器を太陽熱集
熱利用システムに連結してなる太陽熱蓄熱利用装
置に関する。
近年エネルギー供給の逼迫感から化石燃料に代
わる新しいエネルギーの利用に関する開発がさか
んに行われている。なかでも太陽熱エネルギーは
クリーンで無尽蔵であるところから、その利用に
は種々の試みがなされている。太陽熱を利用する
上での欠点は、その希薄性及び不連続性にある
が、希薄性については高効率のコレクターの開発
が活発に行われている。不連続性については蓄熱
が必要とされるが、現在その材料としては水が使
われているにすぎず、長期間の蓄熱には適してい
ない。
上記の問題点に関し、この発明の発明者らは既
に化学蓄熱材である金属水素化物を蓄熱材として
用い、ひとつの蓄熱容器とひとつの水素貯蔵容器
からなる蓄熱システムを太陽熱集熱システムと連
結させた太陽冷暖房蓄熱装置を提案した(特開昭
56−82387号)。この装置では蓄熱システムとして
金属と水素との化学反応を利用しているため長期
間の蓄熱が可能となつている。しかし短期的な集
熱量の変動、あるいは熱負荷量の変動に対しては
蓄熱面で必ずしも十分とは言えない。また高い温
度レベルを必要とする負荷熱への熱媒の供給も、
安定性が十分ではなく、このため補助熱源を使用
する必要がある。
この発明は上記の太陽熱冷暖房蓄熱装置の改良
に関するもので、太陽熱依存率を高めるとともに
高い温度レベルの熱の安定した利用を可能にする
ためになされたものである。
かくしてこの発明は蓄熱材として金属水素化物
を充填し、かつ熱交換器を具備した蓄熱容器と、
水素貯蔵材として金属水素化物を充填しかつ冷却
水注入管・排出管付熱交換器をそれぞれ具備した
ふたつの水素貯蔵容器を有し、この蓄熱容器と前
記ふたつの水素貯蔵容器それぞれとを開閉弁付水
素輸送管で連結した蓄熱システム;並びに太陽熱
集熱コレクター、熱交換器、熱負荷、太陽熱集熱
コレクターと熱交換器とを通じる熱媒体循環管
路、熱交換器と熱負荷と前記蓄熱容器の熱交換器
とを通じる熱媒体循環管路および太陽熱集熱コレ
クターと前記ふたつの水素貯蔵容器それぞれの熱
交換器とを並列に通じる熱媒体循環管路からなる
太陽熱集熱システムで構成してなる太陽熱蓄熱利
用装置を提供するものである。
この発明の装置では独立した熱交換器を有する
2個の水素貯蔵容器を備えており、一方は長期間
の蓄熱用として使用し(長期蓄熱用水素貯蔵容
器)、他方を短期間の蓄熱あるいはヒートポンプ
的に使用(短期蓄熱用水素貯蔵容器)する。ここ
で長期間の蓄熱とは春から夏、秋から冬のような
季節間にまたがる長期間の蓄熱を意味する。また
短期間の蓄熱とは昼から夜あるいは2〜3日間程
度の蓄熱を意味し、ヒートポンプ的使用とは短期
間のの蓄熱と関係して、これらの熱利用時の再生
熱の温度レベルを使用温度レベルに高めるはたら
きを意味する。従つてこの発明の装置内の蓄熱シ
ステムでは長期間の蓄熱のための水素の貯蔵と放
出は、長期蓄熱用水素貯蔵容器への水素の貯蔵と
放出により行い、短期間の蓄熱のためあるいは熱
の利用再生時の温度レベルを高めるための水素の
貯蔵と放出は短期蓄熱用水素貯蔵容器への水素の
貯蔵と放出によつて行われる。
次にこの発明の太陽熱蓄熱利用装置を第1図を
用いて説明する。この発明の装置は蓄熱システム
と太陽熱集熱利用システムに大別される。
蓄熱システムに関しては、水素化反応熱の大き
い金属水素化物M1H(M1:金属あるいは合金、
H:水素)、例えばCaNi5H4等を充填した蓄熱容
器1、水素化反応熱の比較的小さく水素吸蔵能力
の優れた金属水素化物M2H,M3H(M2,M3は金
属または合金、Hは水素)、例えばLaNi5H6等を
充填した長期蓄熱用水素貯蔵容器2及び短期蓄熱
用水素貯蔵容器3、各々の水素貯蔵容器2,3と
蓄熱容器1をそれぞれ開閉弁4,5を介して連結
する水素輸送管6,7によつて基本的な構成がな
されている。蓄熱容器1及び各水素貯蔵容器2,
3には各々熱交換器8,9,10が接設されてお
り、熱媒体あるいは冷去水が循環して各容器内の
金属水素化物との熱交換を可能とするとともに太
陽熱集熱システムに連結されている。
ここで長期蓄熱用水素貯蔵容器2に充填する金
属水素化物M2Hと短期蓄熱用水素貯蔵容器3に
充填する金属水素化物M3Hとは同一のものでも
よい。蓄熱容器と各水素貯蔵容器の形態としては
特に限定はない。例えばこの発明の発明者らの特
願昭56−145602号に開示されたスリーブ型ヒート
ポンプを用い、その中央中空部に金属水素化物を
充填したものまたは単に耐圧容器に金属水素化物
を充填したものでもよい。
太陽熱集熱利用システムは太陽熱コレクター1
1で集めた熱エネルギーを熱媒体によつて輸送す
る循環熱媒体輸送管12,13、集熱した熱を熱
負荷16あるいは蓄熱システムへ伝達するための
循環熱媒体輸送管15の熱媒体に与えるための熱
交換器14及び熱負荷16により基本的に構成さ
れている。また熱負荷には冷房用(吸収冷凍機
等)、暖房用、給湯用などの熱負荷がある。更に
前記の輸送管12,13,15および冷却水系輸
送管17には、熱媒体あるいは冷却水を輸送する
ためのポンプ18〜21が設置され、また熱媒体
等の経路を設定するための三方バルブ22〜29
が設置されている。熱媒体としては通常、水が使
用されるが、熱負荷の温度が高温の場合はシリコ
ンオイル、ポリエチレングリコール等が使用され
る。太陽熱コレクターは特に制限はないが、高性
能のコレクターの使用が望ましく、真空ガラス管
形コレクター、フルネルレンズ併用コレクター等
の使用が挙げられる。
以下この装置の作動について述べる。
(a) 集熱量が熱負荷を作動させてなお余る場合。
上記の状態は通常春あるいは秋の中間期に生
じる状況である。太陽熱コレクター11により
加熱された熱媒体は、ポンプ18により熱媒体
輸送管12を循環し、熱交換器14において熱
交換して熱媒輸送管15内の熱媒を加熱し、加
熱された熱媒体がポンプ20により輸送管15
を循環する。この時三方バルブ22,23は熱
負荷16の通過する経路をとるように設定し
て、熱負荷16を作動させるとともに、余剰熱
を熱交換器8を通して蓄熱容器1内の金属水素
化物M1Hに伝達してこれを分解させ、発生す
る水素ガスを開閉弁5を開けて(開閉弁4は閉
鎖)短期蓄熱用水素貯蔵容器3の金属あるいは
合金M3に吸収させる。水素貯蔵容器3内への
水素吸蔵が飽和に達した場合には開閉弁5を閉
め4を開け、長期蓄熱用水素貯蔵容器2内の金
属あるいは合金M2に水素ガを吸収させる。水
素貯蔵容器2,3への水素ガス導入の際には、
その熱交換器9,10に冷却水輸送管17を通
してポンプ21により冷去水を循環させ、水素
吸収を伴う発熱を抑え、水素吸収を円滑に行わ
せる。
(b) 集熱量や熱負荷量の変動により、一時的に熱
が不足する場合、あるいは熱負荷の作動に必要
な温度レベルの熱が得られない場合。
昼と夜あるいは天候の変化等により、集熱量
が変化する場合あるいは熱負荷量が変化する場
合には、熱が一時的に不足する状態となる。こ
の様な場合には以下の方法でシステムを作動さ
せる。
先ずコレクター11で加熱された熱媒体はポ
ンプ18により輸送管12を通して熱交換器1
4に送られ、熱交換して熱媒体輸送管15中の
熱媒体を加熱する。またコレクター11で加熱
された熱媒の一部をポンプ19により輸送管1
3を通じて、三方バルブ26,27の設定によ
り短期蓄熱用水素貯蔵容器3の熱交換器10に
循環させる。この熱媒体により水素貯蔵容器3
中の金属水素化物M3Hから水素ガスを発生さ
せ、開閉弁5を開き水素輸送管7を通じて、蓄
熱容器1に水素ガスを導入し、蓄熱容器1内の
金属あるいは合金M1と反応させて熱を発生さ
せ、この熱で熱交換器8を経由して熱媒体輸送
管15中の熱媒体を加熱し、この熱媒体によつ
て熱負荷16を作動させる。
上記の方法では、熱負荷16を作動させる熱
媒体の温度レベルは、水素貯蔵容器3から蓄熱
容器1への水素移動により蓄熱容器1内で発生
する反応熱により高められており、これにより
ヒートポンプ的なはたらきがなされる。従つて
集熱量は不足していないが、その温度レベルが
熱負荷を作動させるのに不十分な場合にも、前
記と同様のプロセスで使用することが可能であ
る。
(c) 集熱量が熱負荷を作動させるのに不足する場
合。
これは、通常熱負荷の大きい冬あるいは夏に
生じる状況である。太陽熱コレクター11で加
熱された熱媒体はポンプ18により輸送管12
を通じて熱交換器14に循環され、熱媒輸送管
15の熱媒体に熱伝達される。また一部の熱媒
体はコレクター11よりポンプ19により輸送
管13を通じて三方バルブ26,27の設定に
より長期蓄熱用水素貯蔵容器2の熱交換器9を
通過させて、水素貯蔵容器2内の金属水素化物
M2Hを分解させ、発生した水素ガスを、開閉
弁4を開き〔開閉弁5は閉鎖〕水素輸送管6を
通じて、蓄熱容器1に導入し、蓄熱容器1内の
金属あるいは合金M1と反応させ、発生した熱
を熱交換器8を通じて熱媒体輸送管15の熱媒
体に伝達させ、熱負荷16へ供給し、熱負荷を
作動させる。
この場合でも集熱量の増加あるいは熱負荷の
減小等により、集熱量と発生熱量との和が、熱
負荷量を一時的に上回る場合には、直ちに開閉
弁4を閉じ、ポンプ19を停止し輸送管13を
通じての熱媒体の循環を止めるとともに、冷去
水を熱交換器10に通じ、開閉弁5を開き、蓄
熱容器1から短期蓄熱用水素貯蔵容器3へ水素
ガスを導入することにより、余剰熱を金属水素
化物M3Hの形で水素貯蔵容器3内へ貯蔵する。
また一時的な熱量の不足あるいは温度レベルの
不足の事態には、(b)と同様の手順で水素貯蔵容
器3から蓄熱容器への水素移動を行わせて熱を
発生させる。
上記の様にこの発明の装置内の蓄熱システムで
は長期間の集熱は、長期蓄熱用水素貯蔵容器での
水素の貯蔵と放出により行い、短期間の蓄熱ある
いは熱利用時の再生熱の温度レベルを高めるには
短期蓄熱用水素貯蔵容器への水素の貯蔵あるいは
放出により行う。従つて、この発明の太陽熱蓄熱
利用装置によると、春秋の余剰熱を夏冬に利用で
きるだけでなく、昼夜あるいは天候変化に対する
集熱量、熱負荷量の短期的な変動を平準化させ、
更に熱負荷に応じた温度レベルを得ることが可能
となり、補助熱源の使用を極めて小さくおさえる
ことができる。また水素貯蔵容器として長期と短
期の2種類設けることにより、長期間の水素の貯
蔵・放出は長期蓄熱用水素貯蔵容器で行い、短期
間の水素の貯蔵・放出は短期蓄熱用水素貯蔵容器
で行う。従つて水素貯蔵槽がひとつの場合のよう
に長期と短期とにかかわらず水素の貯蔵と放出と
をひとつの容器で行うのと比べて、集熱量と熱負
荷量の変動(増減)に対して迅速に対応すること
が可能となるため従来廃棄していた熱エネルギー
を著しく減少させることができる。
この様にこの発明は、従来のものと比較して太
陽熱依存率が高く、経済性に優れた太陽熱蓄熱利
用システムを提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は太陽熱蓄熱利用装置の構成説明図であ
る。 1……蓄熱容器、2,3……長期および短期の
蓄熱用水素貯蔵容器、4,5……開閉弁、6,7
……水素輸送管、8,9,10,14……熱交換
器、11……太陽熱コレクター、12,13,1
5……熱媒体輸送管、16……熱負荷、17……
冷却水輸送管、18,19,20,21……ポン
プ、22〜29……三方バルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蓄熱材として金属水素化物を充填し、かつ熱
    交換器を具備した蓄熱容器と、水素貯蔵材として
    金属水素化物を充填しかつ冷却水注入管・排出管
    付熱交換器をそれぞれ具備したふたつの水素貯蔵
    容器を有し、この蓄熱容器と前記ふたつの水素貯
    蔵容器それぞれとを開閉弁付水素輸送管で連結し
    た蓄熱システム;並びに太陽熱集熱コレクター、
    熱交換器、熱負荷、太陽熱集熱コレクターと熱交
    換器とを通じる熱媒体循環管路、熱交換器と熱負
    荷と前記蓄熱容器の熱交換器とを通じる熱媒体循
    環管路および太陽熱集熱コレクターと前記ふたつ
    の水素貯蔵容器それぞれの熱交換器とを並列に通
    じる熱媒体循環管路からなる太陽熱集熱システム
    で構成してなる太陽熱蓄熱利用装置。 2 ふたつの蓄熱用水素貯蔵容器が、長期間の蓄
    熱のための水素の貯蔵と放出を行う長期蓄熱用水
    素貯蔵容器と短期間の蓄熱のためもしくは熱の利
    用再生時の温度レベルを高めるための水素の貯蔵
    と放出を行う短期蓄熱用水素貯蔵容器である特許
    請求の範囲第1項に記載の装置。
JP58023841A 1983-02-17 1983-02-17 太陽熱蓄熱利用装置 Granted JPS59150253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023841A JPS59150253A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 太陽熱蓄熱利用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023841A JPS59150253A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 太陽熱蓄熱利用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150253A JPS59150253A (ja) 1984-08-28
JPS6359063B2 true JPS6359063B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=12121622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58023841A Granted JPS59150253A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 太陽熱蓄熱利用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150253A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202051A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 Daido Steel Co Ltd 太陽エネルギ−利用装置
JP2015121382A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社豊田自動織機 化学蓄熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59150253A (ja) 1984-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583857B2 (ja) 水素貯蔵利用装置
US4301965A (en) Heat collector system
US4185979A (en) Apparatus and method for transferring heat to and from a bed of metal hydrides
CZ9804043A3 (cs) Způsob a zařízení pro akumulaci tepelné energie
CN111677640A (zh) 解耦集热储热与放热发电的槽式光热发电系统及运行方法
JPH0476203A (ja) エネルギーの利用方法および利用システム
JPS6359063B2 (ja)
JP3407913B2 (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱輸送システム
CN213144666U (zh) 一种解耦集热储热与放热发电的槽式光热发电系统
JPS5890A (ja) 金属水素化物を利用した熱交換器の構造
JPH0128304B2 (ja)
CN220489433U (zh) 一种太阳能蓄热梯级利用装置
CA1116036A (en) Heat collector system
JPH0227387B2 (ja)
CN115711495B (zh) 一种专用于电网调峰的储能电站及系统
JPH02110263A (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システムとその運転方法
JPS58224281A (ja) ケミカルヒ−トポンプ式冷暖房給湯装置
KR20240058267A (ko) 연료전지 폐열 및 태양열 집열을 이용한 하이브리드 축열 시스템
JPH0477222B2 (ja)
JPS58182089A (ja) 蓄熱利用システム
JPS5852934A (ja) 太陽熱温水装置
JPH1038486A (ja) 水素輸送機関および熱輸送方法
JPS61202051A (ja) 太陽エネルギ−利用装置
JPS58120084A (ja) 閉鎖型蒸発熱伝達システム及びその蒸発熱伝達方法
JPS61202050A (ja) 太陽エネルギ−蓄熱装置