JPS63258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63258B2
JPS63258B2 JP57226699A JP22669982A JPS63258B2 JP S63258 B2 JPS63258 B2 JP S63258B2 JP 57226699 A JP57226699 A JP 57226699A JP 22669982 A JP22669982 A JP 22669982A JP S63258 B2 JPS63258 B2 JP S63258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
latch member
cam
belt
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57226699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58198356A (ja
Inventor
Juichiro Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP57226699A priority Critical patent/JPS58198356A/ja
Publication of JPS58198356A publication Critical patent/JPS58198356A/ja
Publication of JPS63258B2 publication Critical patent/JPS63258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 車輛等の安全ベルトに使用され車輛の衝突や横
転、急停車等の緊急時に安全ベルトの引出しを阻
止する緊急ロツク式巻取装置において、緊急時に
乗員の飛び出そうとする力によつてベルトが急速
に引出される回転慣性を利用して、ベルトのその
後の引出しを阻止するロツク機構が一般に用いら
れている。
しかしながら、従来のロツク機構は、基本的
に、ベルト巻取用リールに固定された鋼鉄製のラ
チエツトホイールに同じく鋼鉄製のポールを係合
させることによつてロツクを行う方式のものであ
るために、部品点数及び重量が増し、ベルト巻取
装置の小型化、軽量化に制約を与えるという欠点
があつた。
本発明は前記の欠点を除去し、構造が簡単でか
つ部品点数が少なく、ベルト巻取装置の小型化、
軽量化、さらには低価格化を可能にするロツク機
構を提供することを目的とする。
フレームに回転可能に支承され、ベルト巻取用
リールを固定したシヤフトと、フレームに形成さ
れた係止部と、前記シヤフトに固着されかつ外周
面に切込部を有する円板と、該円板と一体回転す
るように連結され、前記シヤフトの軸方向に摺動
可能であり、更に緊急時に前記切込部によつて案
内されて前記係止部に係合可能である突出部を備
えているラツチ部材と、緊急時のベルト引き出し
加速度または車両加速度に基づいて回転遅れまた
は回転停止を生じる慣性応答手段と、該慣性応答
手段と前記ラツチ部材に設けられた、互いに作用
しあうカム機構とを具備し、前記慣性応答手段の
回転遅れまたは回転停止に基づく前記カム機構の
相対運動作用により、前記ラツチ部材の突出部が
前記係止部に係合するように、前記ラツチ部材を
軸方向に摺動させるようにしたことを特徴とす
る。
以下、図示の実施例について説明する。
コ字状のフレーム1は適宜手段により車床又は
シート等に取付けられる。このフレーム1の側板
1A,1Bには貫通孔1a,1bがそれぞれ設け
られている。各貫通孔内にはカラー部材2A,2
Bを介してシヤフト4が回転自在に支持されてい
る。シヤフト4にはベルト巻取用リール3が固着
されている。
フレーム1の一方の側板1Bの外側には、リテ
ーナ5を介してリターンスプリング6を収納する
スプリングカバー7がねじ止め等により取り付け
られている。リターンスプリング6はシヤフト4
の一端とスプリングカバー7との間に係止されて
いる。ベルト巻取用リール3及びシヤフト4はス
プリング6によつて第1図に実線で示す矢印A方
向(時計方向)に回転するように付勢され、リー
ル3上に一端が固定されている安全ベルト8を巻
き取る。安全ベルト8を引出した場合には、リー
ル3及びシヤフト4は図中破線で示す矢印B方向
(反時計方向)に回転する。
フレーム1の他方の側板1Aの外面には、貫通
孔1aのまわりに一定間隔で配設された複数の係
止部9から成る第1のラツチ手段が形成されてい
る。各係止部9は略扇状を成す図示の溝又は孔か
らなり、各溝の一方の側面部9Aは必要に応じて
反時計方向に傾斜するテーパになつている。
シヤフト4の先端は側板1Aの外方に突出して
おり、その突出部の基端には後述する第2のラツ
チ手段を保持して該第2のラツチ手段をシヤフト
4と一体回転させるための第2のラツチ手段支持
用手段である円板10が固定されており、この円
板10は周辺部に複数の切込部10を有し、各切
込部10Aは側板1Aに設けられた溝9Aと対応
する位置に設けられている。この円板10の外方
にはスプリング11を介して第2のラツチ手段す
なわち略円板状のラツチ部材12がシヤフト4に
対してその軸線方向へ移動可能に支持されてい
る。このラツチ部材12は、その外方でシヤフト
4に圧入された係止部材13の係止用突部13A
に係合することによつて、外方への移動が抑止さ
れるようになつている。
ラツチ部材12の周辺部には円板10の切込部
10Aに対応して配設され、それに常時噛合する
突出部12Aが切込部10Aと同数設けられてい
る。各突出部12Aの先端部12aは、時計方向
に傾斜するテーパ状に形成されている。
ラツチ部材12はスプリング11によつて通常
は係止用突部13Aに接する位置に付勢されてい
るが、後述するカム部材の作用によつて押された
場合には、内方に向つてスラスト移動し、突出部
先端が側板1Aの係止部9に係合する。この際、
係止部9と突出部12Aとにはそれぞれ相対的な
傾斜を有するテーパが形成されていることから、
確実な係合が行われると共に、ベルト巻取方向の
回転を阻止することはない。
ラツチ部材12の板面には同一円周上に一定間
隔で配設された複数のカム部12Bが設けられて
いる。各カム部12Bは例えば略扇状の孔であ
り、各突出部12Aに対応して等間隔で形成さ
れ、各孔の反時計方向回りの内側面は外方に向つ
て広くなるテーパ状を呈している。
前記ラツチ部材12は、突出部12Aが常時円
板10の切込部10Aに噛合していることから、
ベルト8の引出し及び巻取り動作に応じて回転す
るシヤフト4に従つてこれと共に回転する。この
ラツチ部材12の外方には、スラスト方向に移動
可能な如く、シヤフト4に圧入された係止部材1
3の係止用突部13A上に遊動支持されたカム部
材14が設けられている。
このカム部材14は、全体が略カツプ状を呈
し、その外周面に複数のラチエツト歯14Aを有
し、外側面にそれぞれがラチエツト歯14Aと対
応する位置にあつてしかも中心に向けて形成され
た複数のラチエツト歯14Bを有し、更に内側面
にカム部14Cを有する。各ラチエツト歯14B
は前記フレーム側板1Aに設けられた係止部9に
対応する位置に設けられている。前記カム部材の
カム部14Cは、第3図に示すように、ラツチ部
材12に設けられたカム孔12Bに対応するよう
に配設された山形状の突起を成し、この突起の一
側部Eはベルト引出し時のラツチ部材12の回転
方向(破線矢印B)に対して反対方向に下降傾斜
するようにテーパ状に形成されている。
カム部材14は、通常、カム部14Cがラツチ
部材12の孔12B内に十分に挿通され、その基
部がラツチ部材、12の板面に接するように、ス
プリング15によつて付勢されている。このスプ
リング15は、係止部材13の係止用突部13B
とカム部材14との間に係止されている。従つ
て、このカム部材14の回転がラツチ部材12の
それよりも遅れると、先ず、ラツチ部材12は扇
状孔12Bでカム部材14の突起すなわちカム部
14Cのテーパ面E上を滑動することになり、い
ずれかが軸方向に沿つて移動する。従つて、ラツ
チ部材12を付勢しているスプリング11(第1
のスプリング)の弾性を、カム部材14を付勢し
ている渦巻状スプリング15のそれよりも強いも
のとしておけば、第3図に示すようにカム部材1
4が矢印Cの外方向へ移動する。
前記の各部材を覆う如くフレーム1の側板面に
ねじ止め等により取付けられたカツプ状のカバー
16の内面には、カム部材14に設けられたラチ
エツト歯14Bに対応する位置にこれと噛合し得
るラチエツト歯17が設けられている。このラチ
エツト歯17は前述のようにカム部12B,14
Cの作用でカム部材14が軸線方向外方に移動し
た際に、ラチエツト歯14Bと噛合し、カム部材
14の回転を停止させる。従つて、ラチエツト歯
14B,17の噛合によつてカム部材14の回転
が停止した場合には、今度は第3図に示すように
ラツチ部材12が矢印Dの内方向へ移動する。な
お、ラチエツト歯17の数は必ずしもラチエツト
歯14Bと同数でなくてもよく、少なくとも一箇
所に形成されていればよい。上記のカム部材1
4、ラチエツト歯14A,14B、スプリング1
1、渦巻状スプリング15、ラチエツト歯17お
よびセンサー18を慣性応答手段と称し、カム部
14C,12Bをカム機構と称する。
カバー16の底部には慣性感知装置すなわちセ
ンサー18が収納保持されている。このセンサー
18はケース18Aと、このケース18A内に揺
動自在に支持された重錘18Bと、ケース18A
の側板上部にピン18Cによつて回動自在に取付
けられた係合片18Dとからなり、この係合片1
8Dの底部には半球状の突起部Gが形成され、こ
の突起部Gが重錘18Bの上面凹部F上に載置さ
れている。
センサー18の係合片18Dは、通常カム部材
14のラチエツト歯14Aに噛合せず、これが上
方に回動した際にのみ噛合する。従つて、車輛等
の加減速時の傾斜等によつて重錘18Bが所定角
度傾斜すると、係合片18Dがラチエツト歯14
Aに噛合してカム部材14の回転を制止するよう
に作用する。センサー18は、車輛の急停車や傾
斜等の例えば0.3Gから0.7G程度の加速度が加わ
つた際に作用するように各部材の関係を設定して
あり、それ以外の部材例えばカム部材14の重量
やスプリング11,15の関係等は、車輛の衝突
等の例えば0.7G以上の加速度が急速に加わつた
際にカム部材14を外方に押してカバー16の内
面に衝突させるように設定しておく。前記各部材
のうち、少なくともフレーム1,リール3,シヤ
フト4,円板10,ラツチ部材12はその性質上
強度の高い金属材料を使用することが好ましい
が、その他の部材は軽量かつ安価な合成樹脂材を
使用することができる。
次に、第4図及び第5図を参照して本発明の装
置の作動を説明する。安全ベルト7が正常な状態
でかつ平常の速度で引出される時はリール3,シ
ヤフト4,円板10,ラツチ部材12,カム部材
14はシヤフト4と同時に回転する。この時、ラ
ツチ部材12はカム部材14のカム部14Cに押
されることはないから移動せず、従つて、ラツチ
部材12の突出部12Aがフレーム1の側板1A
の係止部9に係合されることはない。かくして安
全ベルト8は乗員の動作に合せて伸縮自在に引出
されたり巻戻されたりする。
次に、第4図に示すように、車輛の急停車や傾
斜等により例えば0.3Gから0.7G程度の加速度が
加わつたときは、センサー18の重錘18Bの傾
斜で係合片18Dが上方に移動し、カム部材14
のラツエツト歯14Aの1つに噛合する。このと
き乗員にも加速度が加わりベルト8が引出されよ
うとしてシヤフト4やこれに固定された円板10
及びラツチ部材12が回転するが、カム部材14
は回転しない。このとき、スプリング11の弾性
がスプリング15のそれよりも大きく設定されて
いるので、ラツチ部材12のカム部12Bとカム
部材14のカム部14Cとの相互作用によつて、
先ずカム部材14が外方に押されてカバー16の
内面に接触するためラチエツト歯14Bと17と
の噛合が行われ、カム部材14の外方移動は阻止
される。この際、ラチエツト歯は相互に同期がと
れるように、同一間隔で同一数設けられているか
ら、その噛合は確実かつ円滑に行われる。
カム部材14のスラスト方向の移動が阻止され
た段階で今度はカム部材14のカム部14Cでラ
ツチ部材12のカム部12Bが押されることにな
り、これによりラツチ部材12がスプリング11
の力に抗して左方に押される。この結果、円板1
0の切込部10Aに噛合しているラツチ部材12
の突出部12Aの先端部がフレーム1の係止部9
に係合し、該突出部12Aを介して円板10とフ
レーム1とが結合され、円板10に固着のシヤフ
ト4は回転がロツクされ、ベルト8の引出しが阻
止される。この際、ラツチ部材12の突出部12
Aおよびこれを受け入れるフレーム1の係止部9
に対応するテーパが設けられておりかつ各部材の
配置は対応しているため、その係合は円滑かつ確
実に行われる。
次に、第5図に示すように車輛の衝突等により
乗員が前方移動し、ベルトが急速に引き出された
場合には、慣性によりカム部材14がシヤフト4
の回転よりも遅れることになる。この場合にも前
述の如き、ラツチ部材12のカム部12Bとカム
部材14のカム部14Cとの相互作用により、先
ずカム部材14が外方へ移動され、ラチエツト歯
14Bがカバー16のラチエツト歯17に噛合す
ることにより回転を阻止される。その後は第4図
の場合と全く同様の作用により最終的にベルト8
の引出しがロツクされる。このようにして、鋭敏
なセンサーの作動が不完全な場合でもベルトの引
出しは確実にロツクされる。
尚、いずれの場合にあつても、車輛や乗員の姿
勢が元の状態に戻れば、センサーが復帰し、ラツ
チ部材12及びカム部材14がスプリング11及
び15の弾性により元の位置に戻り、ベルトのロ
ツクが解除される。
本発明によれば、ロツク機構は構造が簡単でし
かも従来機構に比較して部品数が少なく、安全ベ
ルト巻取装置の一層の小型化及び軽量化を可能に
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のロツク機構を備えた安全ベル
ト巻取装置の一例を示す分解斜視図、第2図はそ
の組立断面図、第3図は本発明のロツク機構を構
成するカム部材の一例を示す概略斜視図、第4図
及び第5図はそれぞれ断面図である。 1…フレーム、4…シヤフト、8…安全ベル
ト、9…係止部(第1のラツチ部材)、10…円
板(第2のラツチ手段支持用手段)、11,15
…スプリング、12…ラツチ部材(第2のラツチ
手段)、14…カム部材、14A,14B,17
…ラチエツト歯、14C…カム部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレーム1に回転可能に支承され、ベルト巻
    取用リール3を固定したシヤフト4と、 フレーム1に形成された係止部9と、 前記シヤフト4に固着されかつ外周面に切込部
    10Aを有する円板10と、 該円板と一体回転するように連結され、前記シ
    ヤフト4の軸方向に摺動可能であり、更に緊急時
    に前記切込部10Aによつて案内されて前記係止
    部9に係合可能である突出部12Aを備えている
    ラツチ部材12と、 緊急時のベルト引き出し加速度または車両加速
    度に基づいて回転遅れまたは回転停止を生じる慣
    性応答手段14,14A,14B,11,15,
    17,18と、 該慣性応答手段と前記ラツチ部材12に設けら
    れた、互いに作用しあうカム機構14C,12B
    とを具備し、 前記慣性応答手段の回転遅れまたは回転停止に
    基づく前記カム機構14C,12Bの相対運動作
    用により、前記ラツチ部材12の突出部12Aが
    前記係止部9に係合するように、前記ラツチ部材
    12を軸方向に摺動させるようにしたことを特徴
    とする、安全ベルト巻取装置のためのロツク機
    構。
JP57226699A 1982-12-27 1982-12-27 安全ベルト巻取装置のためのロツク機構 Granted JPS58198356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226699A JPS58198356A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 安全ベルト巻取装置のためのロツク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226699A JPS58198356A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 安全ベルト巻取装置のためのロツク機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58198356A JPS58198356A (ja) 1983-11-18
JPS63258B2 true JPS63258B2 (ja) 1988-01-06

Family

ID=16849260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226699A Granted JPS58198356A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 安全ベルト巻取装置のためのロツク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198356A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5501138B2 (ja) * 2010-07-26 2014-05-21 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58198356A (ja) 1983-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181158B2 (ja) シートベルト巻き取り装置
US3819126A (en) Seat belt retractor with gear wheel actuated locking means
US4726539A (en) Dual mode seat belt retractor assembly
KR102184227B1 (ko) 시트 벨트용 리트랙터
US4555075A (en) Dual mode seat belt retractor assembly
JP3525638B2 (ja) シートベルトリトラクタ
EP0121256B1 (en) Emergency lock safety belt retractor with lock-up release mechanism
JP3629503B2 (ja) 自動ロック機構を備えたシートベルト巻取装置
JP3996779B2 (ja) シートベルト用リトラクター
US3838832A (en) Safety belt retractor locking device
JPS6253270A (ja) シ−トベルトのリトラクタ−リ−ル
US4568037A (en) Webbing tension device
CA1048004A (en) Safety-belt retractor
JPS63258B2 (ja)
US6405963B1 (en) Child seat locking device for an automatic seatbelt retractor
US4065069A (en) Emergency locking retractor
JPS5941748B2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPS6030117Y2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPS5935259Y2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPH07228219A (ja) 乗物のシートベルトリトラクター
JPS5839734Y2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPS5839735Y2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPS5816768Y2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPS5933422Y2 (ja) 緊急ロツク式リトラクタ
JP6790022B2 (ja) シートベルト用リトラクタ