JPS63258541A - 養殖水産動物の体表色改善剤および方法 - Google Patents

養殖水産動物の体表色改善剤および方法

Info

Publication number
JPS63258541A
JPS63258541A JP62094183A JP9418387A JPS63258541A JP S63258541 A JPS63258541 A JP S63258541A JP 62094183 A JP62094183 A JP 62094183A JP 9418387 A JP9418387 A JP 9418387A JP S63258541 A JPS63258541 A JP S63258541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body surface
surface color
cultured
sea bream
cysteine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62094183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339664B2 (ja
Inventor
Tomihisa Kawaguchi
富久 川口
Norihiro Kida
憲博 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA YAKUHIN KK
Original Assignee
KYOWA YAKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA YAKUHIN KK filed Critical KYOWA YAKUHIN KK
Priority to JP62094183A priority Critical patent/JPS63258541A/ja
Publication of JPS63258541A publication Critical patent/JPS63258541A/ja
Publication of JPH0339664B2 publication Critical patent/JPH0339664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は養殖中に体表色が黒ずんで来る水産動物の体表
色改善剤およびそれを用いる方法に関する。
(従来の技術) たとえば、マダイのような水産動物を水深の浅い小割環
境で養殖すると体表が黒褐色化して天然のタイとは外観
上色が相違して来る。その原因は詳かではないが、日光
の紫外線の影響かとも考えられる。そのため黒色ポリエ
チレン製遮光幕で小割海面を6ケ月以上覆って遮光する
ことも行われているが、黒褐色化を防止する効果は余り
認められず、そのようにして得られた養殖マダイ体表の
メラニン色素含量は天然マダイより遥かに多いことが知
られている。
マダイ体表の赤色はカロチノイド系色素の中で主にアス
タキサンチン色素で、それは餌料として摂取する甲殻類
に含有される該色素が選択的に吸収されて現われたもの
である。それで、養殖マダイにおいては約3か月程度ア
カエビ、イサザアミ、オキアミなどの甲殻類を給餌して
体色の色揚げを実施している。しかしながら、体表のメ
ラニン色素が多いために上記のように色揚げしても黒っ
ぽい赤色となりどうしても天然魚に近づけないのが現状
である。
(発明の解決しようとする問題点) 本発明者らはどのようにすれば養殖マダイのような水産
動物を天然の色調に出来るかを考えた。
赤色は上記のように餌料の種類を選択 することにより
調節できるとしても、黒褐色化の防除が最大の問題であ
る。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは研究を重ねた結果、L−システィン、グル
タチオンおよびγ−オリザノールが養殖により体表が黒
褐色化する水産動物の体表色を自然色化するのに有効で
あることを発見した。
本発明はこの知見に基づくもので、システィン、グルタ
チオンおよびγ−オリザノールよりなる薬剤の少くとも
一つよりなる養殖中に体表色が黒ずむ養殖水産動物の体
表色改善剤、および養殖中に体表色が黒ずむ養殖水産刃
物に、システィン、グルタチオンおよびγ−オリザノー
ルよりなる薬剤の少くとも一つを水産動物体重1 kl
j当り1日量10−150#を投与することを特徴とす
る養殖水産動物の゛体表色の改善方法、ならびに養殖中
に体表色が黒ずむ養殖水産動物に、システィン、グルタ
チオンおよびγ−オリザノールよりなる薬剤の少くとも
一つを投与することを特徴とする体表色の改善された養
殖水産動物の生産方法である。
養殖中に体表色が黒ずむ養殖水産動物としては、たとえ
ば、マダイ、チダイ、キダイ、ヒレコダイのような体表
色の赤いタイやアユなどの魚類、クルマエビ、イセエビ
、ガザミなどの甲殻類が挙ケられる。体表色が黒ずむと
は天然に育った同種の動物にくらべて外観が黒褐色化し
てくることを意味する。
システィンは光学不活性のDL体でも活性のL体でもよ
いが、L体の方が好ましい。システィンとシスチンは還
元型と酸化型の関係にあり、前者が酸化され\ば後者と
なり後者が還元され\ば前者となるので、場合によりシ
スティンの代りにシスチンを用いてもよい。
グルタチオンは還元型でも酸化型でもよく、還元型の方
が好ましい。
γ−オリザノールは米隷油や米胚芽部から抽出されるト
リテルペンアルコール類のフェルラ酸エステルである。
これらの薬剤は水産動物体重1 kg当り10〜150
9/日程度投与するのが好ましい。投与の便宜上これら
の薬剤は、たとえば、穀粉、でんぷん、餌料その他の増
量剤で取扱いやすい濃度に希釈して用いるのが好ましい
。また、必要に応じ、モイストペレットやドライペレッ
トの形に成形してもよい。
また、所望により養殖湯水面を遮光幕で覆ってもよい。
(作用) 本発明において、システィン、グルタチオンおよびγ−
オリザノールは水産動物に投与、吸収されて体表色を改
善し天然の色に近づける作用をする。その機構は明かで
ないが、おそらくこれらの薬剤がメラニン色素の生成、
蓄積を妨げ、あるいはそれを分解または排出するためと
考えられる。
次にマダイを例として実施例の形で本発明をさらに説明
する。
(実施例) 供試魚 天然種苗を3年間養殖した3年生マダイ試験期
間:10月20日〜12月20日試験場:和歌山系 イケス用器材:鉄枠角型イケス(横amxgam×深さ
5m)、クレモ+製魚網 4基(各1群を1基に収容) 試験期間の水温:16.5〜21.0°C基礎餌料:冷
凍イワシを半解凍し、チョッパーでミンチ状にしたもの
7部(重量)とオキアミ3部(重量)を混合したもの 供試薬剤:(A)L−システィンの10倍散(B)グル
タチオンの1,0倍散 (C)r−オリザノールの10倍散 注 倍散調製の増量剤としては小麦粉、ビール酵母、無
水ケイ酸、グアガムの混合粉末を用いた。
投餌投薬方法:各供試薬剤を餌料に展着混和し、毎日1
回手撒きにより各魚になるべく均一に摂取されるように
与えた。
投薬プログラム: 試験区A:供試薬剤(A) 0.8 f / kg (
魚体重)LIf3:   “  (Bl O,8f /
 kg (魚体重)″ C:  “ (0) 0.6 
! 7kg (魚体重)をそれぞれ1日1回60日間連
続投与した。
対照区:増量剤のみ0.5ylkqc魚体重)を上記と
同様に投与しだ。
試験方法:平均魚体重約700f前後のマダイa、oo
o尾の中から、いわゆる「競り食い」する範囲として無
作為に400匹に分けて、さらにそれを1群100尾ず
つの4群とした。各群を7日間観察して活力、および眼
や体表などの外傷をチェックし、各群間の偏差値を出来
るだけ少なくするようにした。次いでこれらの4群をそ
れぞれ試験区A、BおよびC1ならびに対照区とし4基
のイケスにそれぞれ収容した。
投薬開始前、投薬後10日口重20日口重30日口重4
0日目、50日目詰よび60日口の7同各区から無作為
に2尾ずつ採取し、合計56尾について主にメラニン色
素の定量試験を行い、同時に総力ロチノイド色素の定量
試験も行った。
各2尾のサルプル魚の片面の表皮をメラニン定量に、他
面の表皮および各ヒレを総力ロチノイド定量に用い、そ
れぞれアセトンで抽出して定量した(第1〜5表、第1
〜3図)。
一方、天然に生育した魚と比較するために、和歌山市友
ケ島付近および小本にて釣り上げ、直ちに放血した天然
マダイ(700−1,200g)各2尾ずつ(計4尾)
についても同様に定量した(第6表)。
なお、メラニンの抽出および定量は薬学雑誌99巻10
号1027−1080頁(1979)の方法に従い、総
力ロチノイドの抽出および定量は日本水産学会誌47巻
3号377−884頁(1981)の方法に準じて行っ
た。
試験の結果を第1〜6表および第1〜3図に示す。
第1〜5表および第1〜3図は本試験における養殖マダ
イのデータであり、第6表は天然マダイのデータを示す
(以下余白) 第  1  表 メラニン定量に用いた魚皮の重量(y)第  2  表 総力ロチノイド定量に用いた魚皮とヒレの重量(g)第
  3  表 メラニンの定量値〔ダ/100y(E0〕第  4  
表 総力ロチノイドの定量値(Ng/100f(皮+ヒレ)
〕第  5  表 総力ロチノイドとメラニンの量比* * 総カロチノイド量■/メラニン世−×100で計算
用  6  表 *q/100ダ(支) ** ダ/100f(皮+ヒレ) ***  総カロチノイド量■/メラニン量〜×100
以上の各表および図面から明かなように、投薬したA、
BおよびC区においては無投薬の対照区に比べて投薬日
数に比例してメラニン量が低下しく第8表)、総カロチ
ンイド量のメラニン量に対する量比は投薬日数に比例し
て上昇して体表色の改善に有効なことが判る(第5表)
各投薬区の効果の大きさはA区〉B区〉C区の順で、就
中A区は肉眼所見でも鮮かな色調を呈した。また、天然
マダイのデータ(第6表)と比較しても、投薬区は経日
的に天然に近接していくのが判る(第3.4.5表)。
(発明の効果) 本発明によれば、タイ、エビその他の養殖により体表色
が黒ずむ養殖水産動物の色調を改善して天然に近い体表
色とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1、第2、第3図はそれぞれ第3、第4、第5表のデ
ータをグラフにしたもので、第1図はマダイの皮中のメ
ラニン量、第2図は皮およびヒレ中の総力ロチノイド量
、第3図は総力ロチノイドとメラニンの量比が投薬日数
に応じて変化する状況を示すものである。 第3図 手続補正自(自発) 昭和62年 5月14日 1、事件の表示 昭和62年特許願第94183号 2、発明の名称 養殖水産動物の体表色改善剤および方
法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 和歌山県和歌山市西浜801番地名称 キョウワ
薬品株式会社 代表者  川 口 富 久 4、代理人 目、400匹を400尾に訂正します。 手続補正内(方式) 特許庁長官殿       昭和62年9月3日昭和6
2年特許願第94183号 2、発明の名称 養殖水産動物の体表色改善剤J3よび 方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 和歌山県和歌山市西浜801番地名称 キコウワ
薬品株式会社 代表者  川 口 富 久 4、代理人 〒541  電話(06) 202−58
58住所  大阪市東区北B24−4e  万成ビル氏
名  弁理士(6249)  前向 申 ]′ン′  
− 5、補正命令の日付   (自発)   ′−”6、補
正の対蒙  願nの該当する「適用条文の欄」および「
特許請求の範囲に 記載された発明の数」の欄 補正の内容 1、特許願の標題の欄に適用条文 (特許法第38条ただし出の規定による特許出願)を加
入します。 2、発明の名称の次に 3、特許請求の範囲に記載された発明の数3を加入しま
す。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 システィン、グルタチオンおよびγ−オリザノール
    よりなる薬剤の少くとも一つよりなる養殖中に体表色が
    黒ずむ養殖水産動物の体表色改善剤。 2 水産動物体重1kg当り1日量10〜150mgの
    割合で投与できるように薬剤の量を分割した特許請求の
    範囲第1項記載の体表色改善剤。 3 養殖水産動物が体表色の赤いタイである特許請求の
    範囲第1項記載の体表色改善剤。 4 養殖中に体表色が黒ずむ養殖水産動物に、システィ
    ン、グルタチオンおよびγ−オリザノールよりなる薬剤
    の少くとも一つを動物体重1kg当り1日量10〜15
    0mgを投与することを特徴とする養殖水産動物の体表
    色の改善方法。 5 養殖水産動物が体表色の赤いタイである特許請求の
    範囲第4項記載の方法。 6 養殖中に体表色が黒ずむ養殖水産動物に、システィ
    ン、グルタチオンおよびγ−オリザノールよりなる薬剤
    の少くとも一つを投与することを特徴とする体表色の改
    善された養殖水産動物の生産方法。 7 養殖水産動物が体表色の赤いタイである特許請求の
    範囲第6項記載の方法。
JP62094183A 1987-04-16 1987-04-16 養殖水産動物の体表色改善剤および方法 Granted JPS63258541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094183A JPS63258541A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 養殖水産動物の体表色改善剤および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094183A JPS63258541A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 養殖水産動物の体表色改善剤および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258541A true JPS63258541A (ja) 1988-10-26
JPH0339664B2 JPH0339664B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=14103205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094183A Granted JPS63258541A (ja) 1987-04-16 1987-04-16 養殖水産動物の体表色改善剤および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258541A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020062910A (ko) * 2002-07-16 2002-07-31 옥임호 사료첨가제용 간기능 개선제
WO2004006687A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Research Institute For Production Development カロテノイド含有水畜産飼料
JP2004121213A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Dainichi Corp 真鯛の深海養殖方法及び装置
JP2015010070A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 富士フイルム株式会社 メラニン分解促進剤およびメラノソームタンパク質分解促進剤
CN114097678A (zh) * 2021-11-24 2022-03-01 揭阳通威饲料有限公司 一种调节斑节对虾体色的高效养殖模式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156349A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 魚介類の養殖方法及び魚介類飼料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156349A (ja) * 1984-01-26 1985-08-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 魚介類の養殖方法及び魚介類飼料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020062910A (ko) * 2002-07-16 2002-07-31 옥임호 사료첨가제용 간기능 개선제
WO2004006687A1 (ja) * 2002-07-17 2004-01-22 Research Institute For Production Development カロテノイド含有水畜産飼料
JP2004121213A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Dainichi Corp 真鯛の深海養殖方法及び装置
JP2015010070A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 富士フイルム株式会社 メラニン分解促進剤およびメラノソームタンパク質分解促進剤
CN114097678A (zh) * 2021-11-24 2022-03-01 揭阳通威饲料有限公司 一种调节斑节对虾体色的高效养殖模式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339664B2 (ja) 1991-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2849226C2 (ja)
Fox Biochromy, natural coloration of living things
DE69723659T2 (de) Zusammensetzung enthaltend Ascorbinsäurederivate für Prävention von Stress in Tieren
JP5706056B2 (ja) サケ類の肉色改善方法
JP2009060852A (ja) 水産動物資源用飼料およびこれを用いた水産資源動物の飼育方法
JPS63258541A (ja) 養殖水産動物の体表色改善剤および方法
CH627623A5 (de) Fischfutter und verfahren zu dessen herstellung.
KR101735691B1 (ko) 유황을 포함하는 양식어류용 사료의 제조방법
Emeka et al. Natural products and aquaculture development
CN108077331A (zh) 一种水产养殖用的综合解毒液的制备方法及其应用
JP2005176799A (ja) 養殖魚の体色改善剤
JPH04247032A (ja) 甲殻類の生体防御能増強剤、感染症予防ワクチン及び飼料
JPH1143441A (ja) 魚介類の疾病予防治療剤
CN103891636A (zh) 一种鱼病防治的方法
CN108813133B (zh) 大鳞副泥鳅虾青素配合饲料
JPH064009B2 (ja) 赤色魚介類の体色改善方法
Kautsar et al. The Effect of Giving Various Natural Sources of ß-Carotene to Increased Color Intensity on the Oranda Goldfish (Carassius auratus)
JP4903301B2 (ja) マダイの飼育方法
CN110710620A (zh) 一种提升鳖质与壳色的混合饲料及其制备方法
JPS60156349A (ja) 魚介類の養殖方法及び魚介類飼料
JPH0330637A (ja) 養殖マダイの体色改善法
CN108066472A (zh) 一种用于水产养殖的中草药防病制剂及其制备工艺
JP3974416B2 (ja) カンパチの飼育方法
FOX Pigment transactions between animals and plants
JP2004298062A (ja) クロレラ添加養鶏飼料と養鶏方法と鶏卵

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees