JPS6325763A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS6325763A
JPS6325763A JP61170002A JP17000286A JPS6325763A JP S6325763 A JPS6325763 A JP S6325763A JP 61170002 A JP61170002 A JP 61170002A JP 17000286 A JP17000286 A JP 17000286A JP S6325763 A JPS6325763 A JP S6325763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
group
document information
phrase
words
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61170002A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Chuma
中馬 高彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61170002A priority Critical patent/JPS6325763A/ja
Publication of JPS6325763A publication Critical patent/JPS6325763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、文書の入力、校正、編集などを行う文書作成
装置に関するものでちる。
従来の技術 従来、文書の入力、校正、編集などを行うためにワード
プロセッサなどの文書作成装置が使用されている。
第2図は従来の文書作成装置のブロック図である。
第2図において、11は文書情報入力部であり、文書情
報を入力するだめの装置、例えば、かな漢字変換装置な
どがこれに相当する。12は文書情報記憶部であシ、入
力された文書情報を記憶する。
13は文書情報表示部であり、文書情報記憶部12内の
情報をCRT等に表示する。これら以外に、も構成要素
が存在する場合が多いが、本発明との対比のためには必
要がないので省略する。
従来の文書作成装置の動作は次の通りである。
操作者が文書情報入力部11から文書情報を入力する。
入力された文書情報が文書情報記憶部12に記憶される
。文書情報表示部13が文書情報入力部11により起動
され、文書情報記憶部12の内容を画面上に表示する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、文書を作成するに際して文書中で文体が
統一されていない場合がある。例えば、語句「です」や
「まず」で終わる文と、語句「である」や「だ」で終わ
る文とが混在している場合などである。このような場合
、前記従来の文書作成装置では、文体の不統一をみつけ
るにあたって何ら支援がないために、文体の不統一を見
つけることができなかったり、見つけるのに相当の時間
を要するという問題点を有していた。
本発明は、かかる点に鑑み、文書中で文体が統一されて
いない場合に、そのことを操作者に知らせることによっ
て正確で高速な文書作成を可能とする文書作成装置を提
供することを目的とする。
なお、本発明においては、文体の統一のために群内のみ
で用いられるべきものを「語句」という用語で代表させ
ているが、その実体は、文字、単語、句、文、文章、さ
らに、それらを何らかの形で分類したものなどを含む。
問題点を解決するための手段 本発明は、文書情報を入力する文書情報入力部、入力さ
れた文書情報を記憶する文書情報記憶部、群内のみで用
いるべき1つ以上の語句から成る群を2つ以上記憶する
語句群記憶部、文書情報記憶部内の文書情報の中で語句
群記憶部内の語句を検索する語句検索部、語句検索部で
検出された語句について、その語句が属する群と文書情
報中の位置とを記憶する検出語句記憶部、検出語句記憶
部に記憶されている内容に基づいて基準となる群を判定
する基準群判定部、基準群判定部の判定結果を記憶する
基準群記憶部、検出語句記憶部内の語句のうち基準群以
外の群に属する語句を検索し、検出語句記憶部内の相当
位置に群舞情報を設定する基準群列語句検索部、および
、文書情報を表示するにあたって、検出語句記憶部内の
語句のうち群舞情報が設定されている語句の部分とそれ
以外の部分とを異なった表示方法で表示する文書情報表
示部を備えた文書作成装置である。
作用 本発明は、前記した構成により、群内のみで用いるべき
1つ以上の語句から成る群を2つ以上記憶しておき、記
憶されている語句を文書情報中で検索し、検索結果に基
づいて基準となる群を判定し、基準群以外の群に属する
語句を検出し、文書情報の表示の際に基準群以外の群に
属する語句の部分とそれ以外の部分とを異なった表示方
法で表示することによって、群間にまたがって語句が使
用されていることを操作者に知らせる。
実施例 第1図は本発明の一実施例における文書作成装置のブロ
ック図である。
第1図において、1は文書情報入力部であり、文書情報
を入力するための装置、例えば、かな漢字変換装置や文
字認識装置などがこれに相当する。
2は文書情報記憶部であり、入力された文書情報を記憶
する。3は語句群記憶部であり、群内のみで用いるべき
1つ以上の語句から成る群を2つ以上記憶する。4は語
句検索部であり、文書情報記憶部2内の文書情報の中で
語句群記憶部3内の語句を検索する。5は検出語句記憶
部であり、語句検索部4で検出された語句について、そ
の語句が属する群と文書情報中の位置とを記憶する。6
は基準群判定部であシ、検出語句記憶部6に記憶されて
いる内容に基づいて基準となる群を判定する。
7は基準群記憶部であシ、基準群判定部6の判定結果を
記憶する。8は基準群列語句検索部であり、検出語句記
憶部5内の語句のうち基準群以外の群に属する語句を検
索し、検出語句記憶部5内の相当位置に群舞情報を設定
する。9は文書情報表示部であり、文書情報を表示する
にあたって、検出語句記憶部6内の語句のうち群舞情報
が設定されている語句の部分とそれ以外の部分とを異な
った表示方法で表示する。
以上のように構成された本実施例の文書作成装置につい
て、以下その動作を説明する。
第3図は本実施例の文書作成装置の動作説明に用いる文
書情報の例を示す図である。本図では、文書情報を文書
が画面上に表示されていることと対応させて示しである
。図中Xは表示画面上の横方向の座標を表わし、Yは縦
方向の座標を表わす。
従って表示画面上の位置を(X、Y)で表わすようにす
ると、例えば、表示画面上の(3,2)の位置に対応す
るところに「社」という字が記憶されていることになる
第4図の表は語句群記憶部3に記憶されているデータの
例を示す表である。ここでは簡単のために群内のみで用
いるべき2つの語句から成る組を記憶するようにしであ
る。第4図の表の例は、語句「です」と「まず」の2つ
の語句からなる群ムと、語句「である」と「だ」の2′
?の語句からなる群Bがあシ、語句「です」、「まず」
と語句「である」、「だ」とを文書内で混用してはなら
ないことを示す。ただし、群が2つ以上の語句からなる
ことにも対応できるように「語句数」の項も用意しであ
る。
今、文書情報入力部1から文書情報が入力され、第3図
に示す文書情報が文書情報記憶部2に記憶されていると
する。文書情報入力部1は語句検索部4を起動する。語
句検索部4は文書情報記憶部2に記憶されている文書情
報中で語句群記憶部3に記憶されている語句を検索し、
検出した場合に検出した語句とその語句が属する群の名
前とその語句が表示されている画面上の始点と終点の位
置を検出語句記憶部6に記憶する。今の場合、語句群記
憶部3に記憶されている語句「です」、「まず」、「で
ある」、「だ」を順次文書情報記憶部2内で検索した結
果、語句「まず」が2つと「である」が見つかる。その
結果として、検出語句記憶部5には第6図の表に示すデ
ータが記憶される。
第5図の表は検出語句記憶部6に記憶されるデータの例
を示す表であり、例えば表中の第1行は、語句「まず」
が検出されたこと、さらに、語句「まず」が「ム」とい
う群に属し、また、その表示画面上の始点が(5,3)
であシ終点が(6゜3)であることを示す。「基準外」
の項については後記する。
次に、語句検索部4は基準群判定部6を起動する。基単
群判定部6は検出語句記憶部5に記憶されている語句の
群の情報に基づいて、文書内で基準となる群を多数決で
判定し、その結果を基準群記憶部7に格納する。今の場
合、検出語句記憶部6には群ムに属する語句が2つ、群
Bに属する語句が1つ記憶されてbるので、基準群判定
部6は多数決によシ基準群が群人であると判定し、「群
人」という情報を基準群記憶部7に格納する。
次に、基準群判定部6は基準群外語句検索部8を起動す
る。基準群外語句検索部8は検出語句記憶部6に記憶さ
れている語句のうち、それが属する群が基準群記憶部7
に記憶されている群以外の群である語句を検索し、検出
した語句について検出語句記憶部5内の第2表「基準外
」の項に基準群以外の群に属する語句であることを示す
情報を設定する。今の場合、基準群記憶部7には基準群
として「群人」が記憶されているので、基準群外語句検
索部8はその群が「人」ではない語句を検索する。その
結果、語句「である」を検出し、検出語句記憶部S内の
語句「である」の「基準外」の項に基準群以外の群に属
する語句であることを示す情報を設定する。
次に、基準群外語句検索部8は文書情報表示部9を起動
する。文書情報表示部9は文書情報記憶部2の内容をC
RT等に表示する。その際、検出語句記憶部6の内容を
見て、第5図の表の「基準外」の項に情報が設定されて
いない語句があれば、その語句の部分だけを他の部分と
は異なる表示方法で表示する。例えば第3図の文書情報
を表示する場合、第5図の表内の語句「である」の「基
準外」の項に情報が設定されていな込ので、語句「であ
る」の始点(5,6)から終点(7,6)までの部分が
反転表示、他の部分が通常表示というように表示する。
以上のように本実施例によれば、群Aに属する語句「で
す」や「まず」と群BK属する語句「である」や「だ」
が文書中で混じって用いられている場合、文書中で用い
られている語句の数が小さい方の群に属する語句、上記
例では「である」の部分が反転表示されるので、操作者
は語句の誤シを簡単に、かつ、速く見つけることができ
る。
なお、本実施例においては、語句群記憶部3内の各群に
属する語句の数を説明を簡単にするために2としたが、
これに限るものではなく、2以上としてもよいことは言
うまでもない。また、基準群判定部6が基準群を多数決
によシ判定するとしたが、これに限るものではなく、例
えば、語句検索部4が文書内で最初に検出した語句が属
する群を基準群とするなど他の方法を適用することが可
能であることは言うまでもない。さらに、第6図の表の
「基準外」の項が未記入である語句がある場合、その語
句の部分を反転表示し、他の部分を通常表示するように
したが、これに限るものではなく、両者を異なる表示方
法で表示するものであればよいことは言うまでもない。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、文書中で文体が統
一されていない場合に、文書内で基準とみなせる文体以
外の文体の部分を他の部分とは異なる表示方法で表示し
て操作者に知らせることにより、操作者は語句の誤りを
簡単に見つけることができる。これによって正確で高速
な文書作成が可能となり、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の文書作成装置の構成
を示すブロック図、第2図は従来の文書作成装置の構成
を示すブロック図、第3図、第4図、第5図は本実施例
の文書作成装置の動作説明図である。 1・・・・・・文書情報入力部、2・・・・・・文書情
報記憶部、3・・・・・・語句群記憶部、4・・・・・
・語句検索部、5・・・・・・検出語句記憶部、6・・
・・・・基準群判定部、7・・・・・・基準群記憶部、
8・・・・・・基準群舞語句検索部、9・・・・・・文
書情報表示部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 If    /、3 −Nr!’:  寸 吻 鵠 、Jと 区 博 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書情報を入力する文書情報入力部、入力された文書情
    報を記憶する文書情報記憶部、群内のみで用いるべき1
    つ以上の語句から成る群を2つ以上記憶する語句群記憶
    部、前記文書情報記憶部内の文書情報の中で前記語句群
    記憶部内の語句を検索する語句検索部、この語句検索部
    で検出された語句について、その語句が属する群と文書
    情報中の位置とを記憶する検出語句記憶部、この検出語
    句記憶部に記憶されている内容に基づいて基準となる群
    を判定する基準群判定部、この基準群判定部の判定結果
    を記憶する基準群記憶部、前記検出語句記憶部内の語句
    のうち基準群以外の群に属する語句を検索し、前記検出
    語句記憶部内の相当位置に群外情報を設定する基準群外
    語句検索部、および、文書情報を表示するにあたって、
    前記検出語句記憶部内の語句のうち群外情報が設定され
    ている語句の部分とそれ以外の部分とを異なった表示方
    法で表示する文書情報表示部を備えたことを特徴とする
    文書作成装置。
JP61170002A 1986-07-18 1986-07-18 文書作成装置 Pending JPS6325763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170002A JPS6325763A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61170002A JPS6325763A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325763A true JPS6325763A (ja) 1988-02-03

Family

ID=15896769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61170002A Pending JPS6325763A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325763A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564046A (en) Method and system for creating a database by dividing text data into nodes which can be corrected
US20050267734A1 (en) Translation support program and word association program
JPS6325764A (ja) 文書作成装置
JPS6325763A (ja) 文書作成装置
JP2785692B2 (ja) 辞書検索表示装置
JPH0962700A (ja) 辞書構築方法及び装置
JPH07101383B2 (ja) 図式プログラムエディタエラ−表示方式
JPS6277669A (ja) 入力文章の自動校正方式
JP3278889B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2936761B2 (ja) 日本語文書の校正装置
JPS62256070A (ja) 文書処理装置
JPS63184864A (ja) 文章作成装置
JPH03233669A (ja) 文書作成装置
JPH0346058A (ja) 文章校閲支援装置
JPS62256069A (ja) 文書処理装置
JPS6329882A (ja) 情報登録検索装置
JPH0310369A (ja) 辞書作成支援装置
JPH03286363A (ja) 文章校閲支援装置
JPH07160720A (ja) 機械で読み取り可能な情報の翻訳を支援し、効率化する装置及びその方法
JPH07141393A (ja) キーワード作成装置
JPH0567146A (ja) データ編集装置
JPS60186959A (ja) 辞書デ−タ管理方式
JPH0258159A (ja) 日本文の校正システム
JPH03271868A (ja) 文書作成装置
JPH0750481B2 (ja) 文書校正ツール