JPS63256095A - 内線相互の通話装置 - Google Patents
内線相互の通話装置Info
- Publication number
- JPS63256095A JPS63256095A JP9117687A JP9117687A JPS63256095A JP S63256095 A JPS63256095 A JP S63256095A JP 9117687 A JP9117687 A JP 9117687A JP 9117687 A JP9117687 A JP 9117687A JP S63256095 A JPS63256095 A JP S63256095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extension
- telephone set
- storage device
- telephone
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明は、構内交換装置における内線電話機相互間の通
話装置に関し、特に自動構内交換装置の内線電話機相互
間における最終通話の内線呼び出しを行なえるようにす
る通話装置に関する。
話装置に関し、特に自動構内交換装置の内線電話機相互
間における最終通話の内線呼び出しを行なえるようにす
る通話装置に関する。
(従来の技術)
従来、内線相互の電話では、着信側の内線電話機が先は
ど通話していた相手の内線電話機を呼び出すときは、該
内線電話機をオフフック後、相手側すなわち発信側の内
線電話機の内線番号をダイヤルする方式となっていた。
ど通話していた相手の内線電話機を呼び出すときは、該
内線電話機をオフフック後、相手側すなわち発信側の内
線電話機の内線番号をダイヤルする方式となっていた。
(発明が解決しようとする問題点)
上述した従来の呼び出し方式は、着信側の内線′加入者
が、最終通話の内線を呼び出すときは、オフフック後、
発信側内線の内線番号をダイヤルする方式となっている
ため、発信側の内線番号を知らない場合、電話帳等から
内線番号を調べたのち、その内線番号をダイヤルしなく
てはならないから、緊急を要する場合には番号調べとダ
イヤルのための時間と手間とがかかり不都合であるとい
う欠点がある。
が、最終通話の内線を呼び出すときは、オフフック後、
発信側内線の内線番号をダイヤルする方式となっている
ため、発信側の内線番号を知らない場合、電話帳等から
内線番号を調べたのち、その内線番号をダイヤルしなく
てはならないから、緊急を要する場合には番号調べとダ
イヤルのための時間と手間とがかかり不都合であるとい
う欠点がある。
(問題点を解決するための手段)
本発明の通話装置は、少なくとも1台のボタン付き内線
電話機を含んで、複数の内線電話機を収容する構内交換
装置において、前記ボタン付き内線電話機に接続されて
いて、該内線電話機が最終に通話していた前記内線電話
機の内線番号を記憶する記憶装置と、前記ボタン付き内
線電話機の該ボタンの操作によって、前記の記憶装置か
ら最終通話の前記内線番号を読み出して、その内線番号
の前記内線電話機を呼び出す手段と、を備えていること
を特徴とする。
電話機を含んで、複数の内線電話機を収容する構内交換
装置において、前記ボタン付き内線電話機に接続されて
いて、該内線電話機が最終に通話していた前記内線電話
機の内線番号を記憶する記憶装置と、前記ボタン付き内
線電話機の該ボタンの操作によって、前記の記憶装置か
ら最終通話の前記内線番号を読み出して、その内線番号
の前記内線電話機を呼び出す手段と、を備えていること
を特徴とする。
したがって本発明によると、ボタン付き内線電話機に付
いているボタンを押下するだけで、最終にかかって来た
相手の内線電話機を簡単に呼び出すことができる。
いているボタンを押下するだけで、最終にかかって来た
相手の内線電話機を簡単に呼び出すことができる。
(実施例)
以下に本発明を、その実施例について図面を参照して説
明する。
明する。
第1図は、本発明による一実施例を概略的に示すブロッ
ク図で、1は構内交換装置を構成する主スィッチであり
、一般の内線電話機5は、加入者回路7を介在して主ス
ィッチ1に接続されており、ボタン付きの内線電話機3
も、加入者回路6を介在して主スィッチ1に接続されて
いる。なお、内線電話機3.5は複数個あるが、図示が
省略されている。
ク図で、1は構内交換装置を構成する主スィッチであり
、一般の内線電話機5は、加入者回路7を介在して主ス
ィッチ1に接続されており、ボタン付きの内線電話機3
も、加入者回路6を介在して主スィッチ1に接続されて
いる。なお、内線電話機3.5は複数個あるが、図示が
省略されている。
ボタン付きの内線電話機3と加入者回路6との間で分岐
接続されているのは記憶装置4で、該記憶装置4は、発
信側の内線電話機の内線番号を記憶する。なお、CPU
なとの中央制御装置2は、主スィッチ1ならびに記憶装
置4など、構内交換装置を制御する。
接続されているのは記憶装置4で、該記憶装置4は、発
信側の内線電話機の内線番号を記憶する。なお、CPU
なとの中央制御装置2は、主スィッチ1ならびに記憶装
置4など、構内交換装置を制御する。
ここで第1図の実施例の動作を説明する。
まず、たとえば、一般の内線電話機5の扱い者がボタン
付きの内線電話機3に対して電話をかける。ボタン付き
内線電話機3の扱い者が応答して、内線相互の通話にな
ると、中央制御装置2は内線電話機5の内線番号を記憶
装置4に送出し、記憶装置4は内線電話機5の内線番号
を記憶する。
付きの内線電話機3に対して電話をかける。ボタン付き
内線電話機3の扱い者が応答して、内線相互の通話にな
ると、中央制御装置2は内線電話機5の内線番号を記憶
装置4に送出し、記憶装置4は内線電話機5の内線番号
を記憶する。
内線電話機3と5との内線相互通話が終結したのち、ボ
タン付き内線電話機3の扱い者がふたたび内線電話機5
の扱い者と通話したい場合には、ボタン付き内線電話機
3の扱い者がオフフックして該内線電話機3に付いてい
るボタンを押下すると、中央制御装置2は記憶装置4か
ら、記憶しておいた内線電話機5の内線番号を読み出し
て、内線電話機5を呼び出す。内線電話機5の扱い者が
応答することにより内線相互の通話となる。
タン付き内線電話機3の扱い者がふたたび内線電話機5
の扱い者と通話したい場合には、ボタン付き内線電話機
3の扱い者がオフフックして該内線電話機3に付いてい
るボタンを押下すると、中央制御装置2は記憶装置4か
ら、記憶しておいた内線電話機5の内線番号を読み出し
て、内線電話機5を呼び出す。内線電話機5の扱い者が
応答することにより内線相互の通話となる。
以上説明したように本発明は、内線相互の通話が終結し
たのち、着信側になる内線電話機の扱い者が、該内線電
話機に付いているボタンを押下する操作だけで、最終に
かかってきた発信側の内線電話機を呼び出すことができ
るため、かがってきた相手の内線番号を調べてダイヤル
するという操作を省いて、通話を再開することができる
効果がある。
たのち、着信側になる内線電話機の扱い者が、該内線電
話機に付いているボタンを押下する操作だけで、最終に
かかってきた発信側の内線電話機を呼び出すことができ
るため、かがってきた相手の内線番号を調べてダイヤル
するという操作を省いて、通話を再開することができる
効果がある。
第1図は、本発明による一実施例を示すブロック図であ
る。 1・・・主スィッチ、 2・・・中央制御装置(cpu)、 3・・・ボタン付き内線電話機、 4・・・記憶装置、 5・・・一般内線電話機、 6.7−・・加入者回路。
る。 1・・・主スィッチ、 2・・・中央制御装置(cpu)、 3・・・ボタン付き内線電話機、 4・・・記憶装置、 5・・・一般内線電話機、 6.7−・・加入者回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)少なくとも1台のボタン付き内線電話機を含んで、
複数の内線電話機を収容する構内交換装置において、 前記ボタン付き内線電話機に接続されていて、該内線電
話機が最終に通話していた前記内線電話機の内線番号を
記憶する記憶装置と、 前記ボタン付き内線電話機の該ボタンの操作によって、
前記の記憶装置から最終通話の前記内線番号を読み出し
て、その内線番号の前記内線電話機を呼び出す手段と、
を備えていることを特徴とする内線相互の通話装置。 2)前記手段が、前記構内交換装置の中央制御装置であ
る前記特許請求の範囲第1項に記載の通話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9117687A JPS63256095A (ja) | 1987-04-13 | 1987-04-13 | 内線相互の通話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9117687A JPS63256095A (ja) | 1987-04-13 | 1987-04-13 | 内線相互の通話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63256095A true JPS63256095A (ja) | 1988-10-24 |
Family
ID=14019151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9117687A Pending JPS63256095A (ja) | 1987-04-13 | 1987-04-13 | 内線相互の通話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63256095A (ja) |
-
1987
- 1987-04-13 JP JP9117687A patent/JPS63256095A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2710122B2 (ja) | 通信制御装置 | |
JPS63256095A (ja) | 内線相互の通話装置 | |
JPH1093711A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH04208748A (ja) | 電話機の発信制御方式 | |
JPH0217752A (ja) | 自動内線番号案内方式 | |
JPH03108935A (ja) | 電話機に対する操作案内表示方式 | |
JPH01101767A (ja) | 多機能電話システム | |
JPS5928792A (ja) | 分散応答方式 | |
JPS5970064A (ja) | 自動ダイヤル装置 | |
JPH04269059A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH03117949A (ja) | サービス総合デジタル網電話端末の発信者確認装置 | |
JPH04109741A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS6028357A (ja) | 不在メツセ−ジ通知方式 | |
JPH01255357A (ja) | 通話内線確認方式 | |
JPH033466A (ja) | ダイヤル情報登録装置 | |
JPS62268297A (ja) | 局線発信制御方式 | |
JPS63180292A (ja) | 構内直通電話方式 | |
JPH02119458A (ja) | Icカード式電話機 | |
JPH0344154A (ja) | 指定時刻呼出し方式 | |
JPS63119355A (ja) | 内線発信方式 | |
JPH01222555A (ja) | キャンプオン設定情報表示方式 | |
JPH06153262A (ja) | コードレスボタン電話装置 | |
JPS63182993A (ja) | 電子交換機の自動外線発信装置 | |
JPH02299356A (ja) | 特殊番号サービス表示確認方式 | |
JPH0438048A (ja) | 電話機 |