JPS63254876A - A/d変換装置 - Google Patents

A/d変換装置

Info

Publication number
JPS63254876A
JPS63254876A JP8876687A JP8876687A JPS63254876A JP S63254876 A JPS63254876 A JP S63254876A JP 8876687 A JP8876687 A JP 8876687A JP 8876687 A JP8876687 A JP 8876687A JP S63254876 A JPS63254876 A JP S63254876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
reference voltage
data
comparators
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8876687A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Watanabe
諭 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8876687A priority Critical patent/JPS63254876A/ja
Publication of JPS63254876A publication Critical patent/JPS63254876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、液晶テレビ受像機の画像表示装置等に使用さ
れるA/D変換装置に関する。
[従来技術とその問題点] 従来、液晶テレビ受像機では、映像増幅回路で増幅した
映像信号をA/D変換回路により例えば3ビツトのデジ
タルデータに変換し、このデジタルデータにより液晶表
示パネルを表示駆動するようにしている。しかして、上
記従来におけるA/D変換回路は、一般に第6図に示す
ように構成されている。第6図において81〜B15は
コンパレータで、アナログ映像信号を基準電圧と比較し
てデジタル信号に変換している。上記基準電圧は、電源
電圧RLL、RHHを16個の抵抗r1で分割して得て
いる。そして、上記コンパレータB1〜B15から出力
されるデジタル信号は、エンコーダ11により4ビツト
の画像データOO〜04に変換され、+1回路12へ送
られる。この+1回路12は、データ制御信@Eに応じ
て入力データに「+1」するもので、データ制御信号E
がローレベルの場合は入力データ00〜03に対し上位
3ビツトのデータ01〜03をそのままD1〜D3とし
て出力し、データ制御信号Eがハイレベルの場合は入力
データOO〜03をr+IJした後、上位3ピツトをD
1〜D3として出力する。そして、この+1回路12か
ら出力される3ビツトのデータD1〜D3が液晶駆動回
路(図示せず)へ送られる。すなわち、液晶駆動回路の
規模を小さくするために3ビツトのデータで表示を行な
っているが、3ビツトのデジタルデータで階調表示を行
なうと階調数が少ないので、この+1回路12によりフ
ィールド毎にデータ制御信号Eのハイ、ロウを切換えて
、A/D変換のレベルを変化させ、2フイールドの平均
値で見れば4ビツト相当の階調が1りられるようにして
いるのである。
上記のように従来では、15個のコンパレータB1〜B
15を使用してA/D変換回路を構成しており、このた
め消費電力が非常に大きいという問題があった。すなわ
ち、コンパレータは比較的消費電力が大きく、このため
15個ものコンパレータを使用すると、その消費電力が
かなりの間になり、しかも1回路規模が大きくなるとい
う問題があった。
[発明の目的] 本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、回路構成を
簡易化し得ると共に消費電力を減少でき、かつ、良好な
画像品質が得られるA/D変換装百製画供することを目
的とする。
[発明の要点コ 本究明は、A/D変挽回路内のコンパレータに2種の基
11!電圧を与え、一定期間毎に上記基準電圧を切換え
てA/D変換を行ない、上記コンパレータに+1回路の
機能を持たせるようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図において21は基準電圧発生回路で、電源電圧RL
L、RHHを値の等しい15個の抵抗r1により分圧し
て14種の基準電圧を得ている。そして、この基準電圧
発生回路21から出力される基準電圧は、詳細を後述す
るコンパレータB1〜B7の基準電圧端子RI L〜R
7L。
RI H−R7Hに供給される。すなわち、コンパレー
タB1〜B1には、それぞれ所定の電圧差を持つ第1及
び第2の基準電圧が供給される。また、上記コンパレー
タB1〜B7のデータ入力端子11〜I7には、前段の
映像増幅回路(図示せず)から送られてくる映像信号が
入力される。上記コンパレータB1〜B7は、映像信号
をフィールド毎に上記第1あるいは第2の基準電圧を交
互に選択し、映像信号を上記選択基準電圧と比較してデ
ジタル信号に変換し、次段のエンコーダ22に出力する
。このエンコーダ22は、ナンド回路23a〜23fに
より構成されており、コンパレータB1〜B7から与え
られるデジタル信号を3ビツトのデジタルデータD1〜
D3に変換して出力する。すなわら、上記コンパレータ
81.82の出力信号X1 、X2がナンド回路23a
に、コンパレータ33.34の出力信号X3.X4がナ
ンド回路23bに、コンパレータ85 、B6の出力信
号X5゜×6がナンド回路23cに入力される。そして
、ナンド回路23a〜23Cの出力信号及びコンパレー
タB7の出力信号×7がナンド回路23dに入力され、
このナンド回路23dの出力信号がデータD1として取
出される。また、コンパレータB2.84の出力信号X
2 、X4がナンド回路23eを介してナンド回路23
fに入力されると共に、コンパレータB6の出力信号×
6がナンド回路23fに入力され、このナンド回路23
fの出力信号がデータD2として取出される。また、コ
ンパレータB4の出力信号x4がそのままデータD3と
して取出される。
そして、上記エンコーダ22から出力されるD1〜D3
の画像データが次段の液晶駆動回路(図示せず)へ送ら
れる。
しかして、上記コンパレータB1〜B7は、第2図に示
すように構成される。第2図において、31はクロック
パルスφ11.によりゲート制御されるゲート回路で、
一端が外部端子RHに接続される。32はクロックパル
スψ11Lによりゲート制御されるゲート回路で、一端
が外部端子RLに接続される。33はクロックパルスφ
21によりゲート制御されるゲート回路で、一端が外部
端子Iに接続される。そして、上記ゲート回路31〜3
3は、他端が一括接続されると共にコンデンサ34及び
インバータ35.3Gを直列に介してフリップフロップ
37のデータ入力端子Iに接続される。また、上記イン
バータ35には、クロックパルスφ11によりゲート制
御されるゲート回路38が並列に接続される。上記フリ
ップ70ツブ31は、クロックパルスφ31により入力
データを読込み、X端子より出力する。
そして、このフリップ70ツブ37の出力信号がそのま
まコンパレータ日の出力信号Xとして取出されると共に
、インバータ39を介してコンパレータBの出力信号X
として取出される。
上記ゲート回路31.32のゲートυ制御を行なうクロ
ックパルスφ11H9φ11Lは、第3図に示すように
クロックパルスφ11及びデータ制御信¥B Eにより
作成される。すなわち、クロックパルスφ11とデータ
制御信号Eとをアンド回路41に入力してクロックパル
スφ11.を作成し、データ制御は号Eをインバータ4
2により反転した信号とクロックパルスφ11をアンド
回路43に入力してクロックパルスφ11Lを作成して
いる。この場合、データ制御信号Eは、第4図に示すよ
うに水平同期信号が与えられる毎にハイレベルあるいは
ローレベルに交互に反転する信号である。
次に上記実論例の動作を第5図のタイミングチャートを
参照して説明する。今、奇数フィールドにおいてデータ
制御信号Eがハイレベルになっているとすると、第3因
に示すクロック発生回路においては、アンド回路41の
ゲートが開き、クロックパルスφ11がアンド回路41
よりφ11Hとして出力される。このときインバータ4
2の出力はローレベルとなり、クロックパルスφ11L
の出力が禁止される。上記のように奇数フィールドでは
クロックパルスφ11.4が出力されるので、第2図に
詳細を示すコンパレータB1〜B7はゲート回路31の
ゲートが開き、第5図(1)に示すように端子RHに入
力されている高電位側の第1の基準電圧が基準電圧V 
r Hとして使用される。これによりコンデンサ34が
基準電圧V r Hのレベルまで充電される。また一方
、クロックパルスφ11Hとは180°位相の異なるク
ロックパルスφ21によりゲート回路33がオン/オフ
制御され、ゲート回路31がオフとなるタイミングで端
子■に与えられている映像信号がゲート回路33を介し
てコンパレータB内に取込まれ、コンデンサ34に入力
される。
この結果、コンデンサ34の入力側、つまり、a点には
第5図(4)に示すように第1の基準電圧vr□と映像
信号との差の電位が生じる。このa点の信号は、コンデ
ンサ34、インバータ35及びゲート回路38により第
5図(5)、(6)に示すように波形整形される。この
場合、上記a点の信号波形は、中央レベルが基準電圧V
 r 、4またはVrLのレベルであり、b点の信号波
形はゲート回路38がオンした時の値つまりインバータ
35のスレッシュホールドレベル近傍の値となる。この
ようにb点の信号の中央レベルがインバータ35のスレ
ッシュホールドレベル近傍であると、入力信号のちょっ
とした変化でも第5図(6)に示すように確実に波形整
形されて0点に出力される。そして、この0点の信号は
、更にインバータ36により第5図(7)に示すように
反転されてフリップフロップ37に入力される。このフ
リップフロップ37は、第5図(8)に示すクロックパ
ルスφ31の立上りに同期して入力信号を読込み、第5
図(9)に示すようにコンパレータBの出力信号として
次段のエンコーダ22へ送出する。
そして、上記奇数フィールドから次の偶数フィールドに
移ると、データ制御信号Eがローレベルに反転する。デ
ータ制御信号Eがローレベルに反転すると、第3図に示
すクロック発生回路においては、アンド回路41のゲー
トが閉じると共にインバータ42の出力がハイレベルと
なってアンド回路43のゲートが開く。このためりOツ
クパルスφ11がアンド回路31よりφ11Lとして出
力され、コンパレータB1〜B1に与えられる。従って
、コンパレータB1〜B7は、ゲート回路32のゲート
が開き、第5図(1)に示すように端子RLに入力され
ている低電位側の第2基準電圧が基準電圧V r Lと
して使用され、コンデンサ34が塁r!!−電圧vrL
レベルまで充電される。この結果、偶数フィールドでは
、第5図(4)に示すように基準電圧VrLとの比較に
より入力データのサンプリングが行なわれる。そして、
このサンプリングされたデータは、コンデンサ34、イ
ンバータ35及びゲート回路38により第5図(5)、
(6)に示すように波形整形される。この波形整形され
た映像信号は、インバータ36により反転された後フリ
ップフロップ37を介して取出され、コンパレータBの
出力信号として次段のエンコーダ22へ送られる。
上記のようにコンパレータB1〜B7においては、奇数
フィールドと偶数フィールドで比較基準重圧が切換えら
れ、入力される映像信号が同じレベルであっても異なる
データに変換される。すなわち、コンパレータB1〜B
7には、従来の+1回路と同じ機能が付加される。そし
て、上記コンパレータB1〜B7から出力されるデータ
がエンコーダ22によりエンコードされ、3ヒツトのデ
ータD1〜D3が作成されて液晶駆動回路へ送られる。
このデータD1〜D3は、同じ映像信号が与えられた場
合でも奇数フィールドと偶数フィールドで異なった(1
11(+ 1された値)となり、4ビツトの場合と同じ
l1iXl数で液晶表示パネルを表示駆動することがで
きる。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、A/D変換回路内
のコンパレータに2種の基準電圧を与え、一定期間毎に
上記基準電圧を切換えて△/D変換を行なうようにした
ので、コンパレータに+1回路と同様の効果を持たせる
ことができ、コンパレータ数を従来のほぼ半分に減少し
得ると共に+1回路が不要となる。このため回路構成を
簡易化し得ると共に消費電力を減少でき、かつ、良好な
画像品質が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明によるA/D変換装置の一
実施例を示すもので、第1図は回路構成図、第2図は第
1図におけるコンパレータの詳細を示す図、第3図はク
ロックパルスφ11H5φ11Lの発生回路を示す図、
第4図はデータ制御信@Eと水平同期信号との関係を示
す図、第5図は動作を説明するための各部の信号波形図
、第6図は従来における画像表示装置の構成を示す回路
図である。 21・・・I準電圧発生回路、22・・・エンコーダ、
23a〜23f・・・ナンド回路、31〜33.38・
・・ゲート回路、37・・・フリップフロップ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 Li1l+11Hφ1Lφ21    φ11    
  φ31第1図 第3図 第4図 奇数フィールド 偶数フィールド ーーーーーー丁]−「1」−七 合5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナログ映像信号が入力される複数のコンパレータと、
    これらのコンパレータに順次値の異なる第1及び第2の
    基準電圧を供給する基準電圧発生回路と、上記コンパレ
    ータに供給される第1、第2の基準電圧を一定期間毎に
    交互に選択してアナログ/デジタル変換の基準電圧とす
    る手段と、上記複数のコンパレータから出力されるデジ
    タルデータを任意ビットのデジタルデータに変換するエ
    ンコーダとを具備したことを特徴とするA/D変換装置
JP8876687A 1987-04-13 1987-04-13 A/d変換装置 Pending JPS63254876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8876687A JPS63254876A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 A/d変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8876687A JPS63254876A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 A/d変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254876A true JPS63254876A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13951984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8876687A Pending JPS63254876A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 A/d変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254876A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883892A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 シャープ株式会社 画像表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883892A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 シャープ株式会社 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775891A (en) Image display using liquid crystal display panel
US4523232A (en) Video signal analog-to-digital converter for an image display apparatus
US6753880B2 (en) Display device and display driving device for displaying display data
KR0162529B1 (ko) 멀티스캔 lcd 용 디스플레이 제어기와 디스플레이 제어방법
US4642694A (en) Television video signal A/D converter
JPH03184018A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
EP0478384B1 (en) Drive circuit for a display apparatus
JP2011090304A (ja) Lcdドライバ
JPH0683416B2 (ja) 液晶表示装置用駆動回路
US6490005B1 (en) Video analog-to-digital converter
US11430363B1 (en) Data driving circuit and display apparatus with reduced power consumption
US4965566A (en) Signal electrode drive circuit for image display apparatus operable under low frequency
JPS63254876A (ja) A/d変換装置
US5686918A (en) Analog-to-digital converter with digital-to-analog converter and comparator
JP3268075B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP4016623B2 (ja) 表示装置及び表示駆動装置
JP2545058B2 (ja) 階調信号発生回路
JPH0446386A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH01213624A (ja) 液晶表示装置
SU1254518A1 (ru) Устройство дл кодировани изображени
JP2508941B2 (ja) 映像信号a−d変換装置
KR0164846B1 (ko) 디지탈 vcr에서의 자화면 영상신호 생성회로
JPS60247378A (ja) 映像信号a/d変換回路
JPH071622Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH0725829Y2 (ja) 液晶駆動装置