JPS63253985A - 液晶表示アクティブマトリックス基板 - Google Patents

液晶表示アクティブマトリックス基板

Info

Publication number
JPS63253985A
JPS63253985A JP62089385A JP8938587A JPS63253985A JP S63253985 A JPS63253985 A JP S63253985A JP 62089385 A JP62089385 A JP 62089385A JP 8938587 A JP8938587 A JP 8938587A JP S63253985 A JPS63253985 A JP S63253985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate
thin film
film transistor
active matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62089385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754387B2 (ja
Inventor
悦矢 武田
裕 南野
大川野 里子
隆夫 川口
清一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8938587A priority Critical patent/JPH0754387B2/ja
Publication of JPS63253985A publication Critical patent/JPS63253985A/ja
Publication of JPH0754387B2 publication Critical patent/JPH0754387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複数本のX、Yマトリックス電極とその交叉す
る点で駆動される薄膜トランジスタとがら構成される液
晶表示基板などに応用されるアクティブマトリックス基
板に関するものである。
従来の技術 従来の液晶表示装置やEL表示装置などのガラス基板上
に薄膜トランジスタで各絵素に電位を与えるアクティブ
マクリックス表示方式は、単純マトリックス方式に比べ
て良好な画質が得られるので、最近特に注目されている
。今後、大面積化、高精細度化にともなって、X、Yの
電極母線の長さ、数が増加していき、電極母線の断線の
発生確率が高くなり、歩留りは低下の傾向にある。この
電極母線の断線に対する対策として、電極を複数配線す
るような冗長構成が考えられている。しかし、基板平面
上に複数配線する方法は、基板上で電極配線の占める割
合が大きくなり、絵素電極の面積が小さくなり、開口率
が低下する。これに対して、たとえば耐エツチング性や
抵抗の異なる材料を積層した多層構造で電極母線を構成
することが提案されている。この方法は、開口率を下げ
ずに冗長構成をとったものである。
発明が解決しようとする問題点 上記のような構成たとえば、電極配線を透明電極と金属
との多層膜とする構成において、パターン形成時に同一
マスクでのホトレジストパターンを用いてエツチングを
施すと、第3図(a)に示すように、基板30上に透明
電極31をその幅が金属層32の幅より大きくなる構造
に形成することは難しい。また、ドライエツチングの場
合、第3図(b)に示すように全体としての段差が大き
い構造になり、溶液によるエツチングの場合、第3図(
c)に示すようにアンダーエッチのある構造になりやす
い。この第3図(b) (c)のようにして形成してな
るゲート電極上に薄膜トランジスタを形成すると、絶縁
膜不良が生じやすく、ゲート電極とソースまたはドレイ
ン電極(図示せず)とがショートする確率が高かった。
一方、透明電極と金属を別々のマスクでパターン形成し
、第3図(a)のような多層構造を得ようとしたときに
、マスクの合わせ精度を考慮に入れると、一方の層の幅
が他方の層の幅に比べて極端に小さい第4図のようなゲ
ート構造となってしまい、このような透明電極31と金
属層32よりなるゲート電極上に絶縁層33、半導体層
34.ソース電極35、ドレイン電極36を形成して、
できるだけチャンネル長の短かい構造の薄膜トランジス
タを形成すると、チャンネル部の半導体層34がゲート
電極の段差をカバーするような構造になり、チャンネル
部の半導体層の性質が均一ではなくなり、良質のトラン
ジスタ特性が得られない。
本発明は上記問題点を解決するもので、電極母線が多層
構造で断線の発生確立が少ないものでありながら、ゲー
ト電極の段差によるゲート電極とソースまたはドレイン
電極のショート確率を減少させることのできるアクティ
ブマトリックス基板を提供することを目的とするもので
ある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明は、互いに直交す
る第1、第2の電極母線が交叉する部分に配置された薄
膜トランジスタを有するアクティブマトリックス基盤に
おいて、簿膜トランジスタのゲートに接続される電極母
線を透明導電膜および金属層の多層構造で構成し、この
金属層の一部を絶縁基盤上に張り出し形成して、この張
り出し部を薄膜トランジスタチャンネル部のゲートに構
成したものである。
作用 上記構成により、電極母線が多層構造であることから、
断線の発生確率が極めて少なくなり、しかも、薄膜トラ
ンジスタチャンネル部のゲートが絶縁基板上に張り出し
た前記電極母線の金属層で構成されるため平坦部に形成
でき、チャンネル部はゲート電極の段差をカバーする構
造にする必要はないので、ゲート電極とソース電極また
はドレインff電極とのショート確率は減少し、トラン
ジスタ特性を良好に保つことができる。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示すアクティ
ブマトリックス基板の平面図および断面図である。第1
図および第2図において、ガラス基板1の上にS n 
O2を500人、常圧CVD法により形成し、ホトエツ
チングにより透明電極であるゲート電極母線2aと絵素
電極2bを形成する。
次にCrを1000人、DCスパッタ法により形成し、
これをホトエツチングして、前記透明電極のゲート電極
母線2aの上に金属層であるゲート電極母線3aを、さ
らにガラス基板1の上にこのゲート電極母線3aより張
り出した形でゲート部を形成し、このゲート部3bを薄
膜トランジスタチャンネル部のゲートとして使用する。
したがって、トランジスタチャンネル部のゲートを構成
するゲート部3bはCrの一層だけとなる。さらに、全
面にTa、O,膜4を反応性スパッタ法で2000人形
成する。次にプラズマCVD法によりSiNx膜5を2
000人、a−5L膜6を2000人連続堆積する。モ
してホトエツチングによりa−8i膜6をゲート部3b
の上方位置に島状に残す、さらに、絵素電極2bの上の
Ta、O,膜4およびSiNx膜5をエツチングにより
除去したのち、プラズマCVD法によりn”a−8i膜
7を500人、スパッタ法によりMoSi、膜8および
All膜9をそれぞれ500人および7000人形成し
、ホトエツチングによりa −5i膜6の上方位置で分
割して、ソース電極およびドレイン電極を構成した。
上記のようなゲート構造をとることにより、Cr単層の
ときにはゲート断線が240本中5〜lO本あったもの
が皆無となった。また、5no2よりなるゲート電極母
1i2aとCrよりなるゲート電極母線3aの2層構造
を同一マスクで形成したとき、ソース電極母線とゲート
電極母線のクロスショートが5〜30箇所発生したのに
対して、これも皆無となった。また、第4図に示すよう
なゲート構造にしたとき、a−8iTETの移動度が0
.2aJ/V−secであったのに対して1本実施例の
構造では0.8、ffl/V・secの移動度が得られ
た。
なお、本実施例では透明電極としてSnO□の例を示し
たが、ITO,CdO,ZnOでも同様である。
発明の効果 以上本発明によれば、薄膜トランジスタのチャンネル部
のゲートを平坦部に形成できるため、電極母線同志のシ
ョートの発生確率を低減できて、ゲート断線の発生防止
にきわめて効果があり、トランジスタ特性を良好に保持
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すアクティブマトリック
ス基板の要部平面図、第2図は第1図のA−A ’線断
面図、第3図は同一マスクで作成した多層ゲートの欠点
を説明するための断面図、第4図は別々のマスクで作成
した多層ゲートを用いた薄膜トランジスタの欠点を説明
するための断面図である。 1・・・ガラス基板、2a・・・透明ゲート電極母線、
2b・・・絵素電極、3a・・・金属ゲート電極母線、
3b・・・ゲート部(薄膜トランジスタチャンネル部の
ゲート) 、 6−a−8iWA、8− Mo S i
膜、9・・・A1膜。 第1図 2a−*af4¥tiLb>母線 2b〜訟東f、J& 3a・−タE4らケートti>l?摩敦3k・−=¥L
部 が・−a−5ill慶 9゛−41#I 第2図 り 3a・−@4デ’−[than 3b・・−yap部 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、絶縁基板上に形成された互いに直交する第1、第2
    の電極母線群および前記第1、第2の電極母線の交叉す
    る部分に配置された薄膜トランジスタを有し、前記第1
    の電極母線が前記薄膜トランジスタのゲートに、前記第
    2の電極母線が前記薄膜トランジスタのソースまたはド
    レーンにそれぞれ接続されてなるアクティブマトリック
    ス基板であって、前記第1の電極母線を、前記絶縁基板
    上に形成した透明導電膜と、この透明導電膜上およびこ
    の導電膜上より一部前記絶縁基板上に張り出し形成され
    た金属層との多層構造に構成し、前記金属層の絶縁基板
    上への張り出し部を前記薄膜トランジスタチャンネル部
    のゲートにしたアクティブマトリックス基板。
JP8938587A 1987-04-10 1987-04-10 液晶表示アクティブマトリックス基板 Expired - Fee Related JPH0754387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8938587A JPH0754387B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 液晶表示アクティブマトリックス基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8938587A JPH0754387B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 液晶表示アクティブマトリックス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63253985A true JPS63253985A (ja) 1988-10-20
JPH0754387B2 JPH0754387B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=13969197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8938587A Expired - Fee Related JPH0754387B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 液晶表示アクティブマトリックス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754387B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184824A (ja) * 1989-01-10 1990-07-19 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクスの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205390A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 株式会社東芝 表示装置用基板
JPS62276526A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Casio Comput Co Ltd アクテイブマトリクス液晶表示装置の製造方法
JPS62288882A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 アルプス電気株式会社 薄膜トランジスタの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205390A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 株式会社東芝 表示装置用基板
JPS62276526A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Casio Comput Co Ltd アクテイブマトリクス液晶表示装置の製造方法
JPS62288882A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 アルプス電気株式会社 薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02184824A (ja) * 1989-01-10 1990-07-19 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754387B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897995B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
JPH0242761A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
US20070211188A1 (en) Thin film transistor array panel
JPH1062819A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2776378B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
KR100264757B1 (ko) 액티브 매트릭스 lcd 및 그 제조 방법
JPH11133455A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US7995180B2 (en) Method for manufacturing liquid crystal display device comprising a crossing portion connecting line and a light transmission type photosensitive resin having openings
JPH09101541A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR20130067592A (ko) 게이트 인 패널 구조 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
JPS63253985A (ja) 液晶表示アクティブマトリックス基板
US7006166B2 (en) Liquid crystal display having a member for preventing electrical shorting
JPH02198430A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
JPH04106938A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ
JP3370463B2 (ja) マトリックス型表示装置
JP2943220B2 (ja) 自己整合型薄膜トランジスタマトリクスの製造方法
JPH02157827A (ja) 薄膜トランジスタアレイ装置
JPH0618922A (ja) 液晶表示装置
JPH04155315A (ja) 多層膜配線体の製造方法
JP2629743B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11289093A (ja) 表示装置用アレイ基板の製造方法
KR20020043860A (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
JPH01185521A (ja) 表示装置用基板
JPH02203568A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH04253031A (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees