JPS63253723A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS63253723A
JPS63253723A JP62089122A JP8912287A JPS63253723A JP S63253723 A JPS63253723 A JP S63253723A JP 62089122 A JP62089122 A JP 62089122A JP 8912287 A JP8912287 A JP 8912287A JP S63253723 A JPS63253723 A JP S63253723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
gate
input
mos transistor
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62089122A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Saiki
伸之 齋木
Yoshiyuki Ishimaru
石丸 善行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62089122A priority Critical patent/JPS63253723A/ja
Publication of JPS63253723A publication Critical patent/JPS63253723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体集積回路装置、特に信号入出力回路に
関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の信号入出力回路を示す図であり、図にお
いて、(IOIUインバータゲートであり、インバータ
ゲー) fIO+の出力はNANDゲート(11)の入
力に接続されている。また、インバータゲートfio+
の入力及びNORゲーゲート1の入力は制御信号DDR
Q31に接続しており、もう一方のNANDゲート(I
llの入力とNORゲートQづの入力はDATA 1人
力(7)に接続されている。また、NANDゲー) (
Illの出力はソースが高電位側に接続されたPチャネ
ルエンハンスメント型金属酸化膜半導体(MOSと称す
)トランジスタ(4)(以下単にMOS トランジスタ
(4)と称スル)のゲートに入力されており、Mosト
ランジスタ(4)のドレインは、DATA出力1811
c接続されている。一方、NORゲー)021の出力は
ソースが低電位側に接続されたNチャネルエンハンスメ
ント型MO5トランジスタ(5)(以下単にMOS ト
ランジスタ(5)と称する)のゲートに入力されており
、Mosトランジスタ(6)のドレイン[、DATA出
力(8)に接続されている。DATA出力1g1U、ま
たバッファゲートIを介してDATA 2人力(9)に
接続している。
次に動作について説明する。制′#J信号DDR(+3
1がH°“の場合、DATA 1人力(7)がいかなる
場合でもNANDゲー) !+11の出カバ+lH++
でMosトランジスタ(4)はオフ、NORゲート(1
zの出力は“L′でMo5 I−ランジスタ(61はオ
フ状態で、DATA出力(8)からDATA2人力(9
)への信号入力回路となる。次いで、制御信号DDR(
+3)が°゛L゛°の場合、インバータ(lO)の出力
は1“H”となり、DATA 1人力(7)が++H+
+の時、NANDゲート(11)の出力は11L1とな
り、Mo3 )ランンスタ(4)がオンし、DATA出
力(8)は°°H°゛となる。この時、NORゲー)Q
2) 、 Mo3 トランジスタ(5)はオフである。
また、DATA 1人力(7)が“L゛の時、NORゲ
ート(!21の出力が°゛H°゛となり、MOSトラン
ジスタ(5)がオンし、DATA出力(8)はIILI
+となる。この時1. NANDゲ−) Ill 、 
Mo3 トランジスタ041はオフである。このように
制御信号DDRQ31が”°L′′にセットされると、
DATA 1人ノ月7)の11頁をDATA出力(8)
に出力する信号出力回路として働く。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従米の半導体集積回路装置では、その信号入出力回路は
以上のように構成されており、DATA 1人力(7)
からDATA出力(8)へ向う信号は入出力制御用のバ
ッファゲートとなるNANDゲート(n)およびNOR
ゲート(+21を通らなければならず、遅延を生じると
いう問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消する為になされた
もので、入出力制御用のバッファゲートを使わない半導
体集積回路装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体集積回路装置中の信号入出力回路
は、出力用MOSトランジスタと、その出力トランジス
タに接続されたデータ入出力制御用トランスミッション
ゲートと、このトランスミッションゲートと前記出力用
MO5トランジスタの間に接続され、このトランスミッ
ションゲートト同一チャネルのMoSトランジスタを有
したものである0 〔作用〕 この発明においては、入出力制御用のバッファゲートを
用いることなく信号を直接出力トランジスタに出力させ
る。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の相補型MO5入出力回路における一夫
施例を示す。第1図において、fil 、 f2+はデ
ータ人出力制御用トランスミッションゲート(以下トラ
ンスミッションゲートと称する)で、ともに入力i D
ATA 1人力(7)に接続され、トランスミッション
ゲートfilの出力はソースが高電位側に接続されたP
チャネルMO5トランジスタ(3)のドレインと、ソー
スが高′成位側に接続されたPチャネルMOSトランジ
スタ(4)のゲートに接続されている。
トランスミッションゲート(2)の出力はソースが低電
位側に接続されたNチャネルMOSトランジスタ(6)
のドレインと、ソースが低電位側に接続されたNチャネ
ルMOSトランジスタ(6)のゲートに接続されている
。また、MOSトランジスタfil 、 (51のドレ
インにDATA出力(81に接続されている。また、D
ATA出力(8)はDATA 2人力(9)にも接続さ
れている。
次に動作について説明する。制御信号DDRが°L°゛
の場合、トランスミッションゲー) fil 、 f2
+ uオフ状態で、MoSトランジスタ+31 、 +
61がオン状態となり、MOSトランジスタ(4)l(
5)はオフ状態となる。
この場合は、DATA出力(8)からDATA 2人力
(9)への入力回路となる。次に制御信号DDRが°゛
H°゛の場合、トランスミッションゲー) il+ 、
 +21はオン状態となり、DATA 1人力(7)が
II HIIの時、Mo5 トランジスタ(6)がオン
し、DATA出力(8)に°L゛が出力される。
この時、MOSトランジスタ(3+ 、 14) 、 
181は、オフ状態である。また、DATA 1人力(
7)が“Lolの時、MOSトランジスタ(4)がオン
し、DATA出力(8)にII Hllが出力される。
この時、MOSトランジスタ(31、+51 。
(6)はオフ状態である。このように制御信号DDRが
11HI+の場合、DATA 1人力(7)の逆の信号
をDATA出力(8)に出力する出力回路となる。
なお、上記実施例では、相補型MO5入出力回路を示し
たが、これをトランスミッションゲー) +21 。
Mo3 トランジスタ(51、+61を除き、Pチャネ
ルオープンドレインとしたり、また、トランスミッショ
ンゲー) [11、Mo3 トランジスタ(31、te
lを除きNチャネルオープンドレインとしてもよく、上
記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、出力用MOSトランジ
スタと、その出力用MOSl−ランジスタのゲートに接
続されたデータ入出力制御用トランスミッションゲート
と、このトランスミッションゲートと、前記出力用MO
Sトランジスタの間に接続さnlこのトランジスタと同
一チャネルのMOS トランジスタを有したので、高速
に動作できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
g1図はこの発明の一実施例による半導体集積回路装置
の入出力回路を示す回路図、第2図に従来の半導体集積
回路装置の入出力(ロ)路を示す図である。 図において、fll 、 (21Ire トランスミッ
ションゲー) 、+31 、 (4)U Pチャネルエ
ンハンスメント9 MOSトランジスタ、[51、+6
1i’i Nチャネルエンハンスメント型MOS l−
ランジスタである。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体集積回路の信号入出力回路において、出力
    用金属酸化膜半導体(以下MOSと称する)トランジス
    タと、その出力用MOSトランジスタのゲートに接続さ
    れたデータ入出力制御用トランスミッションゲートと、
    このトランスミッションゲートと前記出力用MOSトラ
    ンジスタの間に接続され、このトランジスタと同一チャ
    ネルのMOSトランジスタを有する半導体集積回路装置
JP62089122A 1987-04-09 1987-04-09 半導体集積回路装置 Pending JPS63253723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089122A JPS63253723A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089122A JPS63253723A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253723A true JPS63253723A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13962083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089122A Pending JPS63253723A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434519A (en) * 1994-10-11 1995-07-18 International Business Machines Corporation Self-resetting CMOS off-chip driver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434519A (en) * 1994-10-11 1995-07-18 International Business Machines Corporation Self-resetting CMOS off-chip driver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001110A (ko) 저잡음 고출력 버퍼회로
KR930008859A (ko) 직류 전류를 제거한 데이타 출력 버퍼
JPH0435224A (ja) 半導体装置
JPH0348689B2 (ja)
JPS63253723A (ja) 半導体集積回路装置
KR910017758A (ko) 반도체 회로 장치
IE35442B1 (en) Improvements in or relating to semiconductor circuits
JPH03179814A (ja) レベルシフト回路
JPH053006B2 (ja)
JP2735268B2 (ja) Lsiの出力バッファ
JPH02266609A (ja) セット・リセット式フリップフロップ回路
KR930004307Y1 (ko) 슈미트 트리거회로
JPS62166615A (ja) Cmosバツフア
JP2690604B2 (ja) 半導体集積回路
SU1406591A1 (ru) Сумматор
JPS6125257B2 (ja)
JPH04271516A (ja) 半導体集積回路装置
JP2699496B2 (ja) 出力回路
JPH0537343A (ja) 双方向バツフア
KR930014570A (ko) 출력버퍼회로
JPH04373310A (ja) 出力バッファ回路
JPS63141410A (ja) 入出力回路
JPH06104732A (ja) Icの出力回路
JPH0330327B2 (ja)
JPS5979632A (ja) ラツチ回路