JPS6325361A - 内燃機関における燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関における燃料供給装置

Info

Publication number
JPS6325361A
JPS6325361A JP16940986A JP16940986A JPS6325361A JP S6325361 A JPS6325361 A JP S6325361A JP 16940986 A JP16940986 A JP 16940986A JP 16940986 A JP16940986 A JP 16940986A JP S6325361 A JPS6325361 A JP S6325361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel supply
supply port
float
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16940986A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Yamazaki
隆太郎 山崎
Masahiko Abe
正彦 阿部
Kensuke Suzuki
鈴木 健輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP16940986A priority Critical patent/JPS6325361A/ja
Publication of JPS6325361A publication Critical patent/JPS6325361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は内燃機関における燃料供給装置に係わり、特に
、気化器を備えた燃料供給装置に関するものである。
「従来の技術」 従来、内燃機関における燃料供給装置として、内燃機関
の吸気通路の途中に気化器を設けるとともにミ該気化器
を燃料タンク等の燃料供給源に連絡した構造のものが知
られている。
この燃料供給装置は、燃料タンク等から供給される燃料
を、−旦、気化器に設けられたフロート室に貯留してお
き、該燃料を、エンジンの始動に伴って前記吸気通路内
に発生する負圧を利用して、前記フロート室から吸気通
路内に吐出するとともに霧化し、この霧化された燃料と
、前記吸気通路内を燃焼室へ向けて吸引されている空気
とで混合気を生成し、下流側の燃焼室内に送り込むよう
にしたものである。
一方、内燃機関の始動時においては、始動性を向上させ
るために、通常の混合気における空気と燃料との比(以
下空燃比と称す)よりも小さい空燃比の混合気、すなわ
ち濃い混合気を供給する必要があり、このために、前述
したような気化器を用いた燃料供給装置では、特開昭6
0−228750号公報に示されるように、気化器に、
通常運転時に使用される主燃料供給系とは別個に補助燃
料供給系を設け、始動時において、該補助燃料供給系を
作動させて、主燃料供給系からの燃料吐出と並行して該
補助燃料供給系から燃料を吐出させることにより、前記
吸気通路内に供給される燃料の増量を行うようにしてい
る。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は、前述した従来の技術に残されている次のよう
な点を改善仕んとするものである。
すなわち、前述したような気化器を用いた燃料供給装置
においては、運転を長期間停止した後に再始動を行うに
際して、始動性が低下する傾向にあるといった点である
このような始動性の低下傾向は、長期間の放置により、
気化器のフロート室内に貯留されている燃料が、揮発等
に起因して成分変化を起こし、これによって着火性が低
下してしまうことによるものと考えられる。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、前述した従来の技術において残されている改
善すべき点を有効に解消し得る内燃機関における燃料供
給装置を提供せんとするもので、該燃料供給装置は、特
に、内燃機関の吸気通路の途中に設けられた気化器に、
該気化器のフロート室と前記燃料供給源とを連絡する燃
料供給口と、該燃料供給口に連続し該燃料供給口よりも
大きな内径を有し、一端が前記フロート室に開口させら
れたガイド孔と、該ガイド孔の前記燃料供給口近傍を、
前記フロート室内に配設された燃料吐出量規制ノズルの
近傍へ連絡する燃料導入通路とを形成するとともに、前
記ガイド孔内に、前記燃料供給口の開閉をなすフロート
バルブを摺動自在に嵌装し、前記フロート室内に、該フ
ロート室内の燃料液面の変化に応動して前記フロートバ
ルブを作動させるフロートを装着し、かつ、前記フロー
トバルブを、前記ガイド孔の内径とほぼ同等の外径を有
し、面紀燃料導入通路より下方に位置する基部と、該基
部の燃料供給口側に形成され、基部の外径よりも小さく
かつ前記燃料供給口の内径よりも大きい外径を有する制
御部とによって形成したことを特徴とする。
「作用 」 本発明に係わる内燃機関における燃料供給装置は、気化
器のフロート室内に供給される燃料を、フロートバルブ
によって燃料導入通路へ送り込むとともに、該燃料導入
通路により、フロート室内に配設された燃料吐出量規制
ノズル近傍に導き、これによって、前記燃料吐出量規制
ノズル近傍に新規な燃料を供給するものである。
「実施例」 以下、本発明の第1実施例を第1図および第2図に基づ
き説明する。
第1図中、符号lは、本実施例に係わる燃料供給装置を
示すもので、内燃機関の吸気通路2の途中に設けられた
気化器3に、該気化器3のフロート室4と燃料供給源と
しての燃料タンク5とを連絡する燃料供給口4aと、該
燃料供給口4aに連続し該燃料供給口4aよりも大きな
内径を有するガイド孔4bと、該ガイド孔4bの前記燃
料供給口4a近傍を、前記フロート室4内に配設された
燃料吐出量規制ノズル6の近傍へ連絡する燃料導入通路
4cとを形成するとともに、前記ガイド孔4b内に、前
記燃料供給口4aの開閉をなすフロートバルブ7を摺動
自在に嵌装し、前記フロート室4内に、該フロート室4
内の燃料液面りの変化に応動して前記フロートバルブ7
を作動させるフロート8を装着し、かつ、前記フロート
バルブ7を、前記ガイド孔の内径とほぼ同等の外径を有
する基部7aと、該基部7aの外径よりも小さくかつ前
記燃料供給口4aの内径よりも大きい外径を有する制御
部7bとによって形成した概略構成となっている。
次いで、これらの詳細について説明すれば、前記気化器
3は、前記フロート室4の内部に突出して設けられ、該
フロート室4内部と前記吸気通路2とを連通させるとと
もに、通常運転時において吸気通路2への燃料供給量の
最大量を規制するメインジェット6aと、始動時等にお
いて吸気通路2内へ別途供給される燃料の最大量を規制
するパイスタータジェット6bと、前記メインジx”i
トロa内に前記吸気通路2側から摺動自在に挿入されて
、前記メインジェット6aからの燃料の吐出量を調整す
るニードルジェット9と、該ニードルジェット9を支持
するとともに、該ニードルジェット9を長さ方向に摺動
させるとともに、前記吸気通路2の通路面積を変化させ
るピストンl(lと、該ピストン10を吸気通路2の通
路面積を減少させる方向に弾発するスプリング11と、
前記ピストン10が摺動自在に嵌装されるシリンダ12
と、該シリンダ12の内壁面と前記ピストン10との間
に設けられて、シリンダ12の内部をピストンlOの摺
動方向に気密に2分割するダイヤフラム13とを備えて
いる。
そして、前記シリンダ12には該ダイヤフラムL3の吸
気通路2側の面を吸気通路2内に連通させる貫通孔14
が形成され、また、前記ピストン10には、ダイヤフラ
ム13の他方の面とシリンダ12の内面とによって形成
される密閉空MSと前記吸気通路2とを連通させる連通
孔15が形成され、これらの貫通孔14と連通孔15と
により、前記ダイヤフラム13の両面間に圧力差を生じ
させ、該圧力差に起因してダイヤフラム13に作用する
外力と、前記スプリング11の弾発力とが釣り合う位置
まで、前記ピストン10およびニードルジェット9を開
方向に移動させるようになっている。
一方、前記吸気通路2内のピストン10よりも下流側に
は、吸気通路2内の吸気の流量調整を行うスロットルバ
ルブ16が設けられているとともに、該スロットルバル
ブ16よりも下流側には、吸気通路2内に開口する補助
燃料吐出口17が形成され、該補助燃料吐出口17は、
気化器3の壁内に形成された連絡路18を介して前記パ
イスタータジェット6bに連絡されている。さらに、前
記連絡路L8の途中には、該連絡路18の連通およびそ
の遮断をなす図示しないパイスタータバルブが設けられ
ている。
前記燃料供給口4aは、前記フロート室4の上部(第1
図の上方)に形成され、前記燃料タンク5の下部に設け
られた燃料コック19および該燃料コック■9に取り付
けられた燃料供給管20を介して前記燃料タンク5に連
絡されている。また、前記燃料供給口4aは、前記フロ
ートバルブ7が圧接させられるバルブシートとなされて
いる。
前記ガイド孔4bは、首記燃料供給口4aと同軸上に形
成されており、その内径D1が、第1図および第2図に
示すように、前記燃料供給口4aの内径り。
のほぼ3倍となされている。
前記燃料導入通路4cは、第1図に示すように、前記ガ
イド孔4bの上端部近傍から、気化器3の壁内を通り、
前記パイスタータジェット6bの下部近傍まで延設され
ており、かつ、該パイスタータジェット6bの下部に位
置する部分に、該パイスタータジェット6bの下部に連
通させられた燃料貯留室21が連設されている。また、
該燃料貯留室21の下部には、フロート室4の底部へ連
通させられたドレン通路22が連設されており、かつ、
上部には、燃料貯留室21とフロート室4のほぼ中央と
を連通させる連通孔21aが形成されている。
前記フロートバルブ7は、第2図に示すように、その基
部7aの外径d1が、前記ガイド孔4bの内径D1とほ
ぼ同等となされ、また、制御部7bは前記基部7aから
前記燃料供給口4aへ向かって突設されており、その外
径d、が、前記燃料供給口4aの内径り、よりも若干大
径に形成されているとともに、突出側の端部が突出方向
へ向かって漸次小径となるように円錐状に形成されて、
燃料供給口4aのバルブシートに圧接させられることに
より、該燃料供給口4aを閉塞するようになされている
。さらに、該制御部7bの基部7aからの突出長さか、
制御部7bが燃料供給口4aを閉塞した状態において、
前記基部7aの端面と燃料供給口4aとの間に、前記燃
料導入路4cの内径り、の2倍以上の間隔Gを形成し得
る長さに設定されている。したがって、該フロートバル
ブ7は前記ガイド孔4bに嵌装された状態において、該
ガイド孔4bとフロート室4との連通を遮断して、ガイ
ド孔4b内に、前記燃料導入路4cと連通した燃料溜め
を形成するようになっている。
前記フロート8は、第1図に示すように、フロート室4
の内面に揺動自在に支持されたレバー23の揺動端部に
一体に取り付けられており、フロート室4内の燃料液面
りの変化に応動して、前記レバー23を揺動させるよう
になっている。また、前゛記しバー23は、前記フロー
トバルブ7の下端に当接させられており、前記フロート
8によって揺動させられることにより、前記フロートバ
ルブ7を燃料供給口4aへ向かう方向および離間する方
向に移動させて、該燃料供給口4aの開閉を行うように
なっている。
次いで、このように構成された本実施例の燃料供給装置
1の作用について説明すれば以下のとおりである。
まず、パイスタータバルブを操作して連絡路18を開放
し、パイスタータジェット6bを吸気通路2へ連通させ
ておく。
これに続く内燃機関のクランキングによって、フロート
室4内の燃料を、メインジェット6aおよびパイスター
タジェット6bを介して吸気通路2へ吐出させる。この
ような燃料の吐出に伴い、フロート室4内の液面りおよ
びフロート8が下降させられるが、このフロート8の下
降により、フロートバルブ7が燃料供給口4aから離間
させられて、該燃料供給口4aが開放される。
このようにして燃料供給口4aが開放されると、燃料タ
ンク5に貯留されている新規な燃料が燃料供給口4aを
経てガイド孔4bへ流入するが、該ガイド孔4bとフロ
ート室4との連通がフロートバルブ7の基部7aによっ
て遮断されていることから、ガイド孔4bに流入した新
規な燃料が、ガイド孔4bの上部から燃料導入通路4c
を経て燃料貯留室21内へ導かれ、さらに、連通孔21
aを経てフロート室4内へ導かれる。そして、前記新規
な燃料は、貯留室21からフロート室4へ流れ込む前に
、その一部がパイスタータジェット6bへ供給され、ま
た、フロート室4内へ導かれたのちにおいて、その一部
がメインジェット6aへ供給されるとともに、残余の燃
料がフロート室4内に貯留される。
したがって、内燃機関の始動操作が行われた時点で、新
規な燃料が、パイスタータジェット6bから増量燃料と
して吸気通路2へ迅速に供給されることになり、長期放
置後の始動性の向上が図られる。
また、本実施例では、パイスタータジェット6bに連通
状態で設けられている燃料貯留室21に、フロート室4
へ連絡されたドレン通路22が形成されていることから
、長期間の放置によって、前記燃料貯留室21内に不純
物が沈降したとしても、該不純物が前記ドレン通路22
からフロート室4へ排出される。これによって、特に、
始動性の良否に大きな影響を与える増量燃料の純度が高
められて、より一層、始動性の向上が図られる。
ちなみに、従来の燃料供給装置と本実施例に係わる燃料
供給装置lとの始動性の対比を行ったところ、第3図に
示す結果が得られた。
但し、第3図において、縦軸は内燃機関の始動に要した
時間を、また、横軸は停止状態で放置した期間をそれぞ
れ示す。さらに、曲線Aは従来の燃料供給装置における
始動性能を示し、曲線Bは本実施例に係わる燃料供給装
置1の始動性能を示す。
この結果からも明らかなように、本実施例に係わる燃料
供給装置lによれば、放置期間の長短に拘わらず良好な
始動特性が得られる。
一方、第4図は本発明の第2実施例を示すもので、メイ
ンジェット6aのみを備えた気化器24を用いて燃料供
給装置1を構成したものである。
詳述すれば、気化器24に形成される燃料導入通路4c
をメインジェット6aの下端部まで延設し、該燃料導入
通路4cのメインジェット6aの近傍位置に、メインジ
ェット6aの下端部を取り囲む燃料貯留室25を連設し
、また、フロート室4に、その下部を貫通してフロート
室4の内部上方の空間部に突出する過剰供給燃料排出管
26を設け、該過剰供給5燃料排出管26を、気化器2
4のブリーザ管27に取り付けられたベント管28に連
通状態に接続した特徴点を有し、残余の構成は前述した
第1実施例と同様である。
このような構成とすることによって、パイスタータジェ
ットを有していない気化器24にあっても、メインジェ
ット6aに新規な燃料を迅速に供給して始動性の向上が
図られる。
また、過剰供給燃料排出管26とブリーザ管27とを単
一のベント管28に連通させることによって、さらに、
始動性の向上が図られる。この理由としては、以下のこ
とが挙げられる。
すなわち、過剰供給燃料排出管26とブリーザ管27と
が、個々にフロート室4内の空間部に開口させられた状
態であると、温度分布等の影響で、過剰供給燃料排出管
26からブリーザ管27の方へ、あるいはその逆方向に
空気の流れが生じ、その流れに燃料ベーパが乗って蒸発
か促進され、かつ、この蒸発が始動性に有効な蒸発しや
すい成分から行われ、その結果、始動性が悪化してしま
いやすくなるが、前述したように、過剰供給燃料排出管
26とブリーザ管27とをフロート室4の外部において
連通させることによって、空気の流れが、フロート室4
内を通らずに行われることになり、これによって、燃料
の蒸発が抑制されるからである。
この第2実施例に係わる燃料供給装置1の始動性を確認
したところ、第3図に曲線Cで示す結果が得られた。
この結果から明らかなように、第1実施例に比して、特
に、10数日未満での始動性がさらに向上させられる。
さらに、比較例として、第2実施例において燃料導入通
路4cを省き、過剰供給燃料排出管26、ブリザー管2
7およびベント管28のみを設けた場合における始動性
を見てみたところ、第3図に曲線りで示すような結果が
得られた。
すなわち、約10日未満の放置期間においては、第1実
施例と第2実施例との中間の始動特性を示し、放置後1
0数日以降において、従来の未対策の燃料供給装置と同
等の始動特性であることが確認された。
このように、前述した両実施例の燃料供給装置lによれ
ば、長期間に亙って安定した始動特性が得られる。
なお、前記それぞれの実施例において示した各構成部材
の諸形状や寸法等は一例であって、設計要求等に基づき
種々変更可能である。
例えば、前記燃料コック19を内燃機関の負圧によって
動作させられるいわゆるオートコックとしてもよい。
該オートコックを用いることにより、内燃機関の始動時
および始動後においてのみ、燃料供給管20による気化
器3 (24)と燃料タンク5との連通を行うとともに
、気化器に3 (24)へ燃料タンク5の新規な燃料を
供給するようにして、内燃機関の停止時における燃料の
流動を極力抑制することにより燃料の変質を防止し、こ
れによって、前述した始動特性をさらに向上させること
ができる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係わる内燃機関における
燃料供給装置は、内燃機関の吸気通路の途中に設けられ
た気化器により、燃料供給源から供給される燃料を前記
吸気通路内に吐出するようにした燃料供給装置であって
、前記気化器に、該気化器のフロート室と前記燃料供給
源とを連絡する燃料供給口と、該燃料供給口に連続し該
燃料供給口よりも大きな内径を有し、一端が前記フロー
ト室に開口させられたガイド孔と、該ガイド孔の前記燃
料供給口近傍を、前記フロート室内に配設された燃料吐
出量規制ノズルの近傍へ連絡する燃料導入通路とを形成
すると七らに、前記ガイド孔内に、前記燃料供給口の開
閉をなすフロートバルブを摺動自在に嵌装し、前記フロ
ート室内に、該フロート室内の燃料液面の変化に応動し
て前記フロートバルブを作動させるフロートを装着し、
かつ、前記フロートバルブを、前記ガイド孔の内径とほ
ぼ同等の外径を有し、前記燃料導入通路より下方に位置
する基部と、該基部の燃料供給口側に形成され、基部の
外径よりも小さくかつ前記燃料供給口の内径よりも大き
い外径を有する制御部とによって形成したことを特徴と
するもので、フロートバルブの基部によって燃料供給口
とフロート室との連通を遮断して、前記燃料供給口と燃
料導入通路とを連通状態とすることにより、内燃機関の
始動操作時に、燃料供給源から供給される新規な燃料を
、燃料導入通路を介して燃料吐出量規制ノズルに送り込
み、該燃料吐出量規制ノズルを経て吸気通路および内燃
機関の燃焼室内に送り込まれる燃料を着火性の良好な新
規なものとし、これによって、長期に亙る内燃機関の放
置後においても良好な始動性を維持することができる等
の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面中、第1図および第2図は本発明の第1実施例を示
すもので、第1図は一部を断面した側面図、第2図はフ
ロートバルブまわりの詳細を示す拡大図、第3図は本発
明に係わる燃料供給装置と従来の燃料供給装置との始動
特性を比較するための、始動に要する時間と放置日数と
の関係を示す図、第4図は本発明の第2実施例を示す第
1図と同様の図である。 l・・・・・・燃料供給装置、    2・・・・・・
吸気通路、3・・・・・・気化器、        4
・・・・・・フロート室、4a・・・・・・燃料供給口
、     4b・・・・・・ガイド孔、4c・・・・
・・燃料導入通路、     5・・・・・・燃料タン
ク、6・・・・・・燃料吐出量規制ノズル、6a・・・
・・・メインジェット、 6b・・・・・・パイスタータジェット、7・・・・・
・フロートバルブ、7a・・・・・・基部、7b・・・
・・・制御部、        8・・・・・・フロー
ト、17・・・・・・補助燃料吐出口、   18・・
・・・・連絡路、19・・・・・・燃料コック、   
  20・・・・・・燃料供給管、21・・・・・・燃
料貯留室、     21a・・・連通孔、22・・・
・・・ドレン通路、23・・・・・・レバー、24・・
・・・・気化器、       25・・・・・・燃料
貯留室、26・・・・・・過剰燃料排出管、   27
・・・・・・ブリーザ管、28・・・・・・ベント管、
      L・・・・・・燃料液面、G・・・・・・
間隔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内燃機関の吸気通路の途中に設けられた気化器により
    、燃料供給源から供給される燃料を前記吸気通路内に吐
    出するようにした燃料供給装置であって、前記気化器に
    、該気化器のフロート室と前記燃料供給源とを連絡する
    燃料供給口と、該燃料供給口に連続し該燃料供給口より
    も大きな内径を有し、一端が前記フロート室に開口させ
    られたガイド孔と、該ガイド孔の前記燃料供給口近傍を
    、前記フロート室内に配設された燃料吐出量規制ノズル
    の近傍へ連絡する燃料導入通路とを形成するとともに、
    前記ガイド孔内に、前記燃料供給口の開閉をなすフロー
    トバルブを摺動自在に嵌装し、前記フロート室内に、該
    フロート室内の燃料液面の変化に応動して前記フロート
    バルブを作動させるフロートを装着し、かつ、前記フロ
    ートバルブを、前記ガイド孔の内径とほぼ同等の外径を
    有し、前記燃料導入通路より下方に位置する基部と、該
    基部の燃料供給口側に形成され、基部の外径よりも小さ
    くかつ前記燃料供給口の内径よりも大きい外径を有する
    制御部とによって形成したことを特徴とする内燃機関に
    おける燃料供給装置。
JP16940986A 1986-07-18 1986-07-18 内燃機関における燃料供給装置 Pending JPS6325361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16940986A JPS6325361A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 内燃機関における燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16940986A JPS6325361A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 内燃機関における燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325361A true JPS6325361A (ja) 1988-02-02

Family

ID=15886062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16940986A Pending JPS6325361A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 内燃機関における燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2208005A1 (es) * 2000-04-12 2004-06-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sistema de suministro de combustible para carburador.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2208005A1 (es) * 2000-04-12 2004-06-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Sistema de suministro de combustible para carburador.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818547A (ja) 蒸発ガソリン燃焼装置
US20080302332A1 (en) Split-bore stratified charge carburetor
JPS6325361A (ja) 内燃機関における燃料供給装置
US4394331A (en) Carburetor
US2118220A (en) Carburetor
JPH0244044Y2 (ja)
JPS609397Y2 (ja) 気化器の混合比調整装置
JPH0245497Y2 (ja)
US2060747A (en) Carburetor
US1599866A (en) Carburetor
JPS58107843A (ja) 気化器スロツトル弁開度制御装置
JPS61255256A (ja) 膜式気化器
JPS6243066B2 (ja)
JPH0238061Y2 (ja)
JPS5923054A (ja) 摺動絞り弁型気化器
JPS6139499B2 (ja)
JPS6345563Y2 (ja)
US1532229A (en) Carburetor
JPS6143259A (ja) 可変ベンチユリ型気化器
JPH0238059Y2 (ja)
JPS6120705B2 (ja)
JPS6313412Y2 (ja)
JPS636735B2 (ja)
JP3708568B2 (ja) 気化器の燃料供給機構
JPS603958Y2 (ja) 燃料蒸気の排出抑止装置