JPS63253422A - 定電圧回路 - Google Patents

定電圧回路

Info

Publication number
JPS63253422A
JPS63253422A JP62088283A JP8828387A JPS63253422A JP S63253422 A JPS63253422 A JP S63253422A JP 62088283 A JP62088283 A JP 62088283A JP 8828387 A JP8828387 A JP 8828387A JP S63253422 A JPS63253422 A JP S63253422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant voltage
circuit
difference
gate
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62088283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578847B2 (ja
Inventor
Kenichi Kobayashi
賢一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP62088283A priority Critical patent/JPS63253422A/ja
Publication of JPS63253422A publication Critical patent/JPS63253422A/ja
Publication of JPH0578847B2 publication Critical patent/JPH0578847B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は定電圧回路に関する。
〔従来の技術〕
最近のICのボータプル回路への普及拡大につれて、ウ
ォッチ等の低消費で低い電圧回路用の定電圧回路が要求
されてきた。
このためには、基準電圧を内蔵した簡単な定電圧回路が
工夫されている。
第2図は従来の定電圧回路の回路図である。
定電圧回路は差動増幅回路11と、その二つの出力を入
力し出力信号Voを帰還する演算増幅器3とから構成さ
れている。
差動増幅回路11は、電源Tnに接続する負荷抵抗R1
及びRz とエンハンスメント形MOSトランジスタE
及びデグレッシ、ン形MO8)ランジスタDの対と、定
電流電源2より成っている。
なお、この定電圧回路は、基準電圧として第(1)式に
示すように、エンハンスメント形MO8)7ンジスタE
のしきい値電圧Vt Dとのしきい値電圧、差VTED
を用いている。
Vtgn = VTR−VTD     −−−−−(
1)一般にしきい値電圧7丁は第(2)式で与えられる
ので、第(1)式のしきい値電圧差VTEDを大きくす
るためには両方のMOSトランジスタE及びDのゲート
領域のドナー濃度ND又はゲート電極の材料の仕度関数
φMSを変えればよい。
VT=−(2#si ”εoqNn12φf I /C
ox)=十2φf±φM3    ・・・・・(2)こ
こで、 #si  :シリコン誘電率、 eo:真空誘電率。
q :電子の電荷、   φf :フェルミレベル。
Cox :単位面積当りのゲート容量。
ここでは両トランジスタE/とDのゲート電極に、AJ
又は多結晶シリコン等の同一材料を用い、ドナー濃度N
DにトランジスタEはNDE、)ランジスタDはNDD
と差をつけている。
次に動作を説明する。
両トランジスタE及びDに流れる電流It及びIDは第
(31、+4)式で表わされる。
それぞれの負荷抵抗R1及びR:の電圧降下は演算増幅
器3にそれぞれ入力されて、定電圧端子Toには第(5
)式に示す出力電圧vOが得られる。
この出力電圧Voは帰還信号としてトランジスタEのゲ
ート端子Toに供給されているので、前述のしきい値電
圧差V’rgnを基準電圧とした定電圧となる。
I!=(β、/2)(VO−VTり”   =(3)I
D=(βD/2)(−vTD)2    ・・・・・ 
(4)Vo =Vti −(βD乃八へ 2 * VT
D=y〒2  (pD/)1.) ”z  −VTD 
  −−−・・(5)ここでβ9.β2は第+61 、
 (7)式による。
βD= pDCox a (W/L)     −・−
・−16)βo =匂COx ・ (W/L)    
 ・・・・・ (力μD及びμg= トランジスタD及
びEのゲート領域のそれぞれのドナーの易動友、 W:チャネル幅、L:チャネル長。
この定電圧の出力電圧vOの温度特性は第(5)式の微
分式の第(8)式によって求められる。
ここで易動度μ8.μ0はそれぞれのドナー濃度NDE
、NDDによっても異なり、また非直線的な温度依存性
を有する。
今、温度変化ΔTによる易動度の差の比(Δμ0/Δ^
g)tlとして、第(8)式のμ。とμ、の代りに第(
9)式と第(2)式を用いてドナー濃度NDI+で表わ
すと第(10)式となる。
φ1 = −(KT/q)A九(No;/NL )  
・・・(9)ま ((Nosjル(NDE/1東))2−−(NDDムN
nn/N i )i〕 −(2KT/q) 〔tル(NDg/N1)−1,(N
no/Ni)])  ・・・・・(10)K:ボルツマ
ン定数、Ni 真比キャリア密度。
〔発明か解決しようとする問題点〕
上述した従来の定電圧回路は、基準電圧として、差動増
幅回路の一対のVO8)ランジスタのゲート領域の不純
物濃度を異ならせることにより太きくした両トランジス
タのしきい値電圧差を用いているので、原理的に出力電
圧の温度依存性が大きいといら問題があった。
例えば、ドナー濃度が10” /cm ”のn形のゲー
ト領域に5 x 10 ” /C!rL” のホウ素を
イオン注入すると、ゲート領域のドナー濃度NDDは4
.9×10”/art”  となり、シリコン酸化膜の
厚さが302LtLf)場合のdVo/dTけ、第(1
0)式でtsmV/℃と求められる。
本発明の目的は、温度依存性の小さい定電圧回路を提供
することにある。
〔問題点を解決する念めの手段〕 本発明の定電圧回路は、二つのゲートの一万が帰還信号
を入力し他方が基準電圧源と接続し二つのドレインがそ
れぞれ負荷抵抗を介して共通の電源に接続し二つのソー
スが定電流源の一端に共通に接続する一対のVO8)ラ
ンジスタを有する差動増幅回路と、二つの入力端がそれ
ぞれ前記ドレインに接続し出力端が定電圧端子に出力電
圧を供ゲートに前記帰還信号として供給する定電圧回路
において、前記一対のMOS)ランジスタが互いに異な
る仕事関数の材料よりなるゲート電極と同一の不純物濃
度のゲート領域として構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の回路図である。
定電圧回路は、差動増幅回路1と、その差動出力信号を
入力し定電圧端子TOに出力電圧Voを供給する演算増
幅器3と、その出力電圧vOを抵抗R・とR・で分圧し
て差動増幅回路ト吃方の一ンハンスメント形MO8)ラ
ンジスタQ1のケー)TGK帰還信号を供給する抵抗R
3,R4とから構成されている。
差動増幅回路1は、MOSトランジスタ対か同じ形のエ
ンハンスメント形MO8)ランジスタQ1及びQ2で構
成されている以外は第2図の差動増幅回路11と同じで
ある。
なお、内部の基準電圧としてトランジスタのしきい値電
圧差を利用するために、トランジスタQ1及びQ!のゲ
ート電極の材料はそれぞれAdと多結晶シリコンと異っ
ているが、両方のゲート領域のホウ素の不純物濃度は同
一である。
次に、この回路の動作を説明する。
トランジスタQ1 及びQ2のしきい値VTI及びVt
xの差は第(11)式で、また出力電圧Voは第(12
)式で示される。
Vt1z =VT1−Vrt      1− ・・(
11)Vo =((Rs+R4)/R4〕VT tz=
KVtsz  ・・・(12)ここで、出力電圧VOの
温度変化は第(13)式となる。
同一材料の抵抗比のKの温度係数は零である。
一方、各しきい値VTI及びVtt は両トランジ圧差
VTIjiは第(14)式で示される。
VT12”φMal−φMS2 =φ12    °0
°+0+0°−(14)φMSI+φM8! : )ラ
ンジスタQ!及びQ!のゲート電極材料の仕事関数。
ここで、仕事関数はおよそ1次の温度係数で近似される
ので、その差φ12の温度変化は零となる。
従って、第(13)式のdVo/dTは設計上零となる
実際には他の要因によシ従来の約10−以下の値が得ら
れた。
なお、本実施例のMO8トtトランジスタしてエンハン
スメント形を用いたが、デプレシ曹ン形の対を用いても
同一の効果がある。
また、ゲート電極として第1表の材料よシ選んでもよい
\l”四・、ノ \、−7 第1表 各種金属の仕事関数の値 〔注〕 ここで示したφつからSin、の電子親和力(
o、9V)lI<と、S i 02 ヘO障壁高さが得
られる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は、差動増幅回路を構成するM
OS)ランジスタ対としてエンハンスメント(デプレッ
シlン)形でゲート電極の材料を異ならせ、かつゲート
領域の不純物濃度を同一と
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は従来の定
電圧回路の一例の回路図である。 1・・・・・・差動増幅回路、2・・・・・・定電流電
源、3・・・・・・演算増幅器、D・・・・・・デプレ
ッション形MOSトランジスタs EItE!・・・・
・・第1 、第2のエンノーンスメント形MO8)ラン
ジスタ、R1−R4・・・・・・抵抗、TD・・・・・
・電源、To・・・・・・定電圧端子、To・・・・・
・接地第2区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二つのゲートの一方が帰還信号を入力し他方が基準電圧
    源と接続し二つのドレインがそれぞれ負荷抵抗を介して
    共通の電源に接続し二つのソースが定電流源の一端に共
    通に接続する一対のMOSトランジスタを有する差動増
    幅回路と、二つの入力端がそれぞれ前記ドレインに接続
    し出力端が定電圧端子に出力電圧を供給する演算増幅器
    と、前記出力電圧を前記一方のゲートに前記帰還信号と
    して供給する定電圧回路において、前記一対のMOSト
    ランジスタが互いに異なる仕事関数の材料よりなるゲー
    ト電極と同一の不純物濃度のゲート領域とを有すること
    を特徴とする定電圧回路。
JP62088283A 1987-04-09 1987-04-09 定電圧回路 Granted JPS63253422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088283A JPS63253422A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 定電圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088283A JPS63253422A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 定電圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63253422A true JPS63253422A (ja) 1988-10-20
JPH0578847B2 JPH0578847B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=13938575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088283A Granted JPS63253422A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 定電圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253422A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114308A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Nec Corp 定電圧発生回路
JP2007128395A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Ricoh Co Ltd ハーフバンドギャップリファレンス回路
JP2009044002A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びそれを用いた温度検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114308A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Nec Corp 定電圧発生回路
JP2007128395A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Ricoh Co Ltd ハーフバンドギャップリファレンス回路
JP2009044002A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びそれを用いた温度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578847B2 (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529897A (en) Analog switch device having threshold change reducing means
US7592854B2 (en) Temperature sensing circuit
JPH04312107A (ja) 定電圧回路
US6628161B2 (en) Reference voltage circuit
GB1592800A (en) Linear amplifier
US6184745B1 (en) Reference voltage generating circuit
JP2007251507A (ja) 差動増幅回路
JPS63253422A (ja) 定電圧回路
US6680605B2 (en) Single-seed wide-swing current mirror
JPH0934572A (ja) 電源回路
Schade BiMOS micropower ICs
JP2798022B2 (ja) 基準電圧回路
JPH02101510A (ja) 集積回路
JP2550871B2 (ja) Cmos定電流源回路
JPH0119303B2 (ja)
JPH0226816B2 (ja)
JPH0830345A (ja) 基準電圧回路
JP2900413B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH0296817A (ja) 集積回路
JPS58147209A (ja) 増幅回路
US6359499B1 (en) Temperature and process independent CMOS circuit
JPH0368572B2 (ja)
JPH0366850B2 (ja)
JP3424203B2 (ja) ボルテージリファレンス回路
JP4007441B2 (ja) ボルテージリファレンス回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees