JPS63252786A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPS63252786A
JPS63252786A JP62086933A JP8693387A JPS63252786A JP S63252786 A JPS63252786 A JP S63252786A JP 62086933 A JP62086933 A JP 62086933A JP 8693387 A JP8693387 A JP 8693387A JP S63252786 A JPS63252786 A JP S63252786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
layer
thickness
ink
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62086933A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Watari
渡 裕一
Mitsuru Maeda
満 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62086933A priority Critical patent/JPS63252786A/ja
Publication of JPS63252786A publication Critical patent/JPS63252786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は表面の平滑性が劣った被転写紙に対しても、低
印加エネルギー、低プラテン圧で鮮明な画像が得られる
転写型感熱記録媒体であって、通電転写、光転写等、熱
を利用したその他の印字法にも利用できる。
[従来技術] 転写型感熱記録方法は装置が簡便な普通紙記録方法とし
て普及しているが被転写紙の表面の平滑性に印字品質が
左右されやすく、表面の平滑性が劣った被転写紙に対し
て鮮明な印字を行なうのが困難である。このような欠点
を改善する為に従来、表面の平滑性が劣った被転写紙の
凹部に補助手段によりインクを引きつける。加熱時低粘
度となるインクを凹部に流し込み機械的強度を有するイ
ンクで凹部を覆うように転写する等の方法の他に、熱膨
張性物質や弾力性(柔軟性)物質で凹部にインクを押し
込む手段が提案されている。例えば基材と熱溶融性イン
ク層の間に、熱膨張性微小球を主成分とした塗布層を介
在させることを特徴とする感熱転写インクリボン(特開
昭60−78777号)。
ベース層と、このベース層の一面に直接又は間接に設け
られインクを保持するインク保持層とからなり、前記イ
ンク層のインクが転写される方向に柔軟性を有すること
を特徴とする熱転写記録用インク担体く特開昭60−1
09897号)があるが、熱転写プリンターのヘッドに
かかるエネルギー(1mJ/do↑程度)ては微小球が
膨張しなかったり、転写シー1〜の感= 2− 度が不十分になる等の問題がある。
それを解決するために熱膨張性微小球を分散させた層の
上に更に第2の熱溶融性インク層を設けたものも提案さ
れてd3つ(特開昭61110592および11059
3号)、これらの方法は多少の改善がなされているが平
滑度1秒の被転写紙にヘッドの印加エネルギー0.5〜
0.7mJ/dot、印加パルス幅1.5ms 、プラ
テン圧2kg/Cm ’のプリンターでドツト扱けのな
い鮮明な画像を与えるには不十分であることがわかった
。これは前記方法の欠点と同様に低エネルギーのプリン
ターでは有機液体または発泡剤を内包する微粒子が膨張
せず、第2層のインク層を被転写紙の凹部の十分深いと
ころまで押し込むにいたらないからである。
一方、支持体上に緻密質の第1層、その上に多孔質層を
設けたもの(特開昭61−295080号)、この上に
更に接着層(第3層)を設けたもの(特開昭61−29
5081号〉、支持体上に多孔質の第1層、その上に緻
密質の第2層を 3一 般【プたもの(特開昭61−295082号)も知られ
ているが、これらの発明は熱エネルギー印加ドツト部と
非印加ドツト部の間でインク層の強度差を生せしめてイ
ンクの切れを良くしようとするいわゆるプツシタイプの
発明で必って受容紙に接していないドツト部は転写でき
ず、ドラ1〜仇けは避けられないものであった。
[目  的] 本発明は従来技術の上記問題点を解消し、平滑度の低い
被転写紙にも鮮明な画像を形成することができる熱転写
記録媒体を提供することを目的としている。
[構 成] 上記目的を達成するための本発明の構成は、基本的に、
支持体、剥離層およびインク層からなる感熱転写記録媒
体において、剥離層および/またはインク層中に一様に
微小気泡を含有する熱転写記録媒体である。
図面によって本発明の感熱転写媒体の具体的構成を例示
すると、耐熱支持体1上に、剥離層2とその上にインク
層3を有し、剥離層2を構成している熱溶融性物質中に
微小気泡5が分散しているものである。
上記転写型感熱記録媒体の支持体としてはポリエステル
、ポリカーボネー1〜、トリアセチルセルロース、ナイ
ロン、ポリイミド等の比較的耐熱性のよいプラスチック
のフィルム、セロハン、硫酸紙、コンデンサー紙等が使
用でき、必要なら該支持体の熱ヘッドと接する面にシリ
コーン樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ニトロセルロース
等の耐熱性保護層やワックス等のスティック防止層を設
けてもよい。
支持体の厚みは好適には1〜6μであるが、使用条件や
伝熱効率の向上の処理が施されていれば1〜20μの範
囲の厚さのものまで使用できる。
熱溶融して低粘度液体となる第1の層すなわち剥離層と
しては、示差熱分析のピーク値が120’C以下にある
ワックス様の物質を第1の層の熱溶融性物質中の70重
量%以上含むことが望ましい。
このようなワックスとしては、天然系の物質として、蜜
ロウ、鯨ロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、米
ぬかロウ、モンタンロウ、オシケライト等が、又石油系
ワックスとして、パラフィンワックス、マイクロクリス
タリンワックス、ポリエチレンワックス等があげられる
他、各種変性ワックス、水素化ワックス、長鎖脂肪酸等
がめげられる。
剥離層の他の成分は結着材樹脂で、ポリエチレン、酸化
ポリエチレン、ポリプロピレン、テルペン樹脂、ケトン
樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンアクリル
共重合体、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂などの熱可
塑性樹脂を用いうるがその量は第1層の熱溶融性成分の
30重量%以下である事が望ましい。
剥離層には更に顔料を含有してもよい。ここにいう@利
とは、熱溶融成分に均一に分散はするが溶解はせず、記
録時の熱エネルギーで溶融しない成分で、色材としての
着色顔料も含む。顔料を含有する事により、保存時、高
温記録時の安定性を増す効果がある。又顔料が着色顔料
であれば記録時の印字の鮮明さを増す効果もおる。
また剥離層には動植物性油、鉱物性油、流動パラフィン
、炭酸エステル、フタル酸エステル、高級脂肪酸、高級
アルコール等のオイルや可塑剤、界面活性剤等を必要に
応じて混合してもよい。
各材料の割合は、ワックス類50〜100%、結着剤O
〜30%、オイルO〜50%、顔料や色材が0〜20%
が適当でおる。なあ、剥離層の溶融粘度はインク層より
低いことが望ましい。
また本発明の特徴として剥離層に気泡を形成するために
熱膨張性物質又は熱分解性発泡剤を図中に2〜80重量
%)捏合させる。2重量%未満では膨張または発泡させ
た時に膨張率が不足したり、部分的に発泡することにな
り数百μmオーダーで不均一な層となり、また80重量
%より多くなると層の機械的強度不足による層剥離の原
因となり好ましくない。
熱膨張性物質および熱分解性発泡剤として、熱膨張性樹
脂、ジアゾ化合物など熱により膨張、分解、発泡する物
質は全て使用できるが、特に塩化ビニリデン共重合物を
殻壁として低沸点炭化水素を内包する熱膨張性のマイク
ロカプセル等が有効である。その具体例としてマイクロ
スフェアF−30,F−50SRQ511(以上松本油
脂製薬製)、エクスパンセルWU820  (日本フィ
ライト製)など平均粒径5〜50μmのものがめげられ
る。
これらの物質を剥離層の熱溶融性物質中に分散混合し、
前記支持体上に塗布乾燥した後、適当な温度(70°C
〜150°C)に適当な時間(iosec〜5m1n)
維持して膨張又は発泡させる。
膨張または発泡後の剥離層の厚味は、必要に応じて調整
することができる。たとえばベック平滑度1秒のランカ
スターボンド紙に良好な印字品質を要求する場合は、こ
の受容紙には深さ50μm程度の凹部が存在するので、
剥離Nの厚味は30〜60μmのなるように膨張または
発泡度合いを温度、時間の操作によって調整する。これ
によってプラテン圧の低い(2kg/cm2)プリンタ
ーによっても受容紙の凹部の十分深いところまで後述す
る第2の層を押し込むが可能であり、ドツト抜けのない
鮮明な画像が得られる。またこのような厚味に調整され
た記録媒体では平滑度1秒以上の普通紙、従来の熱転写
用の高平滑度な受容紙、さらにはポリエステルフィルム
などで作製されたOHP用のシートなどあらゆる受容紙
に対し鮮明な画像を与える。またベック平滑度20秒程
度の受容紙(たとえばゼロックス4024 :凹部の最
大深さ約15μm)に対し良好な印字品質を与えられれ
ば必要十分という場合は、この剥離層の厚みは10〜2
0μmに調整すればよい。
上記のように層の厚味を膨張または発泡によって調整し
た場合、層内部の吸熱容量に大きな変化がないためプリ
ンターヘッドの発熱体から与えられる熱エネルギーに対
し、記録媒体の熱感度の低下はほとんど生じない。但し
層の厚味が100μmを超える場合には層の機械的強度
の低下による層剥離などの問題が発生するため好ましく
ない。
このようにして作製された剥離層の上にインク層を形成
する方法を次に説明する。
インク層は剥離層と異なり明確な融点を持たずに記録時
の熱エネルギーで被転写紙への粘着性を生ずるが溶融し
て低粘度液体にはならないような樹脂を主成分とする層
で、更にインク層の機能上、このような樹脂はそれぞれ
単独での20°Cにおける抗張力(JIS K 676
0−1699>が20kg/Cm ’以上でおることが
望ましい。
この様な樹脂の例としては、ポリエステル、ポリアミド
、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレンエチルアクリ
レート共重合体、スチレンブタジェン共重合体等がめげ
られる。また、これらの樹脂の補助材として、テルペン
樹脂、クマロン樹脂、ロジンとその誘導体の様な粘着性
付与剤やワックスを添加する事も考えられるがそれらの
総量は第2層の全樹脂成分の60重量%以下であること
が望ましい。
インク層は記録に際して転写する主成分であるからワッ
クス類、結着樹脂、オイル等の成分のほかに着色顔料を
含有している事が有利であり、その量は記録時の感度、
保存性能、印字品質等から適正な水準に決め得るが、過
剰な量は望ましくなく、インク層の全乾燥重量の70重
量%以下である事が望ましい。
インク層は可塑剤を含有していてもよい。
可塑剤としては通常プラスチックや塗料などに使用され
ている可塑剤が用いられる。この様な可塑剤の例として
は、フタル酸エステル、アジピン酸ジオクチルなどの脂
肪族2塩基酸エステル、グリコールエステル、オレイン
酸ブチルなどの脂肪酸エステル、リン酸エステル、エポ
キシ化アマニ油などのエポキシ系可塑剤、塩素化パラフ
ィンなどがあげられる。
可塑剤はインク層中に2〜30重量%の割合で含有され
る。可塑剤が2重量%未満では添加の効果は殆どなく、
30重量%以上では記録文字の解像力が低下したり、地
汚れが発生する等により、良好な印字を得ることができ
ない。
またインク層の厚味は0.5〜5μmが好ましい。ざら
に剥離層、インク層にはそれぞれ必要により分散剤、浸
透剤、接着性改質剤、流動性コン1〜ロール剤などの添
加剤を加えてもよい。
インク層成分に前記易揮発性液体微粒子を添加し、圧力
変形層になるようにインク層を形成してもよい。その添
加量は剥離層の場合に準する。インク層の厚さは5〜5
0μm、好ましくは10〜40μmである。
受容紙に対する転写像の接着を向上させるために、本発
明の熱転写記録媒体の最上面に接着層を設けてもよい。
接着層の厚さは0.1〜10μm1好ましくは0.5〜
3μmであり、この接着層の作り方としては、水、また
は有機溶剤に接着成分を溶解または分散させた液を塗工
法おるいはホットメルト法によって塗工すればよい。
本発明の熱転写記録媒体の各層の合計の厚さは10〜1
00μm1好ましくは25〜60μmである。受容紙の
表面が粗い程、また、プリンターの印字時の圧力が低い
程インク層の厚さを増す必要がある。この厚さは塗工時
のスーパーキャレンダーで調節してもよい。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。なお
、実施例に記載の各成分の量(部)は重量部でおる。
まず、第1図に示す、支持体1、微小気泡5を含有する
剥離層2およびインク層3を有する構成の記録媒体につ
いて説明する。
実施例1−1 パラフィンワックス(mp、65°C)16部分散剤(
mp、70°C)        4部n−ヘキサン 
        80部上記材料をボールミルを用いて
5時間分散し液工を得る。
液■に下記材料を添加し、超音波分散機で5分間分散し
液■を得る。
マツモトマイクロスフェア−RQ−511(sc、72
%)15部 流動パラフィン(8cst、at40’C)  5部液
■を3,5μ厚のポリエチレンテレフタレートフィルム
上に0.5mmφのワイヤーバーで手塗りし60°Cで
30秒間乾燥し、厚味を15μmとした。(厚味測定は
全てII尾崎製作所のピーコックD G−105を使用
) これを90°Cの雰囲気に40秒間放置し、易揮発性液
体入り微粒子(マツモトマイクロスフェア−RQ−51
1>を発泡させ、厚味40μmの剥離層を作製した。
次に下記材料をボールミルを用いて15時間分散してイ
ンク層形成液を得る。
カーボンブラック       3部 エチレン酢酸ビニル共重合体  7部 1〜ルエン           90部光重作製した
剥離層の上にインク層形成液を0.3mmφのワイヤー
バーで手塗りし、45°Cで90秒間乾燥し厚味2μm
のインク層を形成しIこ。
実施例1−2 実施例1の液■のマツモトマイクロスフェアRQ−51
1を日本フェライトエクスパンセルWU−820に替え
、インク層形成液のエチレン酢酸ビニル共重合体をエチ
レンエチルアクリレートに替えた以外は実施例1と同様
にして感熱記録媒体を作製した。
実施例1−3 実施例1の剥離層を発泡させ厚味を25μmとした以外
は実施例1と同様にして感熱記録媒体を作製した。
比較例1−1 −15 = 実施例1の液■のマツモトマイクロスフェアRQ−51
1を添加しない以外は実施例1と同様にして感熱記録媒
体を作製した。
比較例1−2 実施例1の剥離層を発泡させない以外は実施例1と同様
にして感熱記録媒体を作製した。
比較例1−3 実施例1のインク層形成液のエチレン酢酸ビニル共重合
体をポリエチレンワックス(mp、 103℃)に替え
た以外は実施例1と同様にして感熱記録媒体を作製した
市販されている感熱転写型プリンター(印加エネルギー
: 0.6 mJ/dot、プラテン圧:2kg/cm
2)で上記実施例および比較例で作製した。
感熱記録媒体を用いて、ランカスターボンド紙(ベック
平滑度2秒)およびバンクボンド紙(同12秒)に印字
し、評価したところ下記第1表のような結果となった。
第1表 ○:良好 △ニ一部不良 X:不良 次に第2図に示ずように支持体1の上に剥離層2、微小
気泡5を含むインク層3を有する記録媒体について具体
的に説明をする。
実施例2−1 ポリエチレンワックス(m、 p、 105°C1溶融
粘度10cps/140’C)  70部分散剤(m、
p、75°C1 溶融粘度65cps/140’C)  20部流動パラ
フィン(粘度8Ct)S/40°C)5部 エチレン酢酸ビニル共重合体 (VA  28%)  5部 上記材料を130°Cに加熱したグレンミルで5時間分
散し、剥離層形成液を得る。これを耐熱加工した3、5
μ厚のポリエヂレンテレフタレー1〜フィルム上にコー
ターでホットメルトコーティングし、厚味4μmの剥離
層とした。次に下記材料をボールミルを用いて15時間
分散してインク液を得る。
パラフィンワックス(m、 p、 78°C)25部キ
ャンデリラワックス(m、 p、 63°C)25部 ポリエチレンワックス(m、 p、 102°C)15
部 エチレンエチルアクリレート (EA25%)15部 カーボンブラック       15部シリコンオイル
        5部 イソオクタン        700部このインク液に
下記気泡成分を添加し超音波分散機で5分間分散し、イ
ンク層形成液を作製した。
マツモトマイクロスフェア−RQ511(平均粒径13
μm)50部 (気温20°C湿度10%の学内て3時間乾燥)このイ
ンク層形成液を0.5mmφのワイヤーバーを用いて剥
離層の上に塗布乾燥しインク層を形成した。
このあと80’Cの恒温槽内で2分間加熱し、易揮発性
液体入微粒子であるRQ511を膨張させ、インク層の
厚みを40μmに調整し、熱転写記録媒体を得た。
実施例2−2 実施例2−1の剥離層形成後のポリエチレンワックスを
パラフィンワックス(m、 p、 72°C)に替え、
気泡成分マツモトマイクロスフェア−RQ511を65
°C30分で予め粒径35μmになるまで膨張させたあ
とインク液に添加し分散し、インク層塗布後の加熱を行
わない以外は実施例2−1と同様にして熱転写記録媒体
を得1こ。
実施例2−3 実施例2−1のインク層を膨張させ厚みを25μmとし
た以外は実施例2−1と同様にして熱転写記録媒体を得
た。
比較例2−1 実施例2−1のインク層成分のマツモトマイクロスフェ
アRQ511を添71[Lない以外は実施例2−1と同
様にして剥離層とインク層の合計厚味8μmの熱転写記
録媒体を得た。
比較例2−2 実施例2−1のインク層を膨張させない以外は実施例1
−1と同様にして剥離層とインク層の合計厚み18μm
の熱転写記録媒体を得た。
比較例2−3 実施例2−1のポリエチレンワックスをパラフィンワッ
クス(m、 p、 72°C)に替えた以外は実施例2
−1と同様にして熱転写記録媒体を得た。このとき光学
顕微鏡でこの熱転写記録媒体の断面を見たが剥離層とイ
ンク層の境界は確認できなかった。
比較例2−4 実施例2−1の剥離層を塗布しないで支持体上に直接イ
ンク層を塗布した以外は実施例2−1と同様にして熱転
写記録媒体を得た。
上記実施例2−1ないし比較例2−4の記録媒体を実施
例1−1ないし比較例1−3と同じ条件で試験した結果
を下記第2表に示す。
第2表 ○:良好 Δニ一部不良 X:不良 次に第3図に示すように、支持体1の上の剥離層2およ
びインク層3の何れにも微小気泡5が含まれている具体
例について説明する。
実施例3−1 ポリエチレンワックス(m、 p、 105°C1溶融
粘度10C1)S/140℃)  70部分散剤(m、
 り、 75°C1 溶融粘度65cps/140’C)  20部流動パラ
フィン(粘度8Ct)S/40°C〉5部 エヂレン酢酸ビニル共重合体(V A 28%)5部 1〜ルエン          700部上記伺料をボ
ールミルを用いて15時間分散し、液工を得る。この液
■に気泡成分マツモトマイクロスフェア−RQ511(
平均粒径13μm)を気温20℃、湿度10%の室内で
3時間乾燥したものを50重量部添加し、超音波分散機
で5分間分散し、剥離層形成液を得る。この剥離層形成
液を0.3mmφのワイヤーバーを用いて3.5μm厚
のポリエチレンテレフタレートフィルム上に塗布乾燥し
剥@層を得る。
次に実施例2−1のインク液に前記マツモトマイクロス
フェア−RQ511の乾燥したものを50部添加し超音
波分散機で5分間分散しインク層形成液を得る。このイ
ンク層形成液を0.3mmφのワイヤーバーを用いて剥
離層の上に塗布乾燥しインク層を得る。
ごのあと80°Cの恒温槽内で2分間加熱し、易揮発性
液偉人微粒子であるRQ 511を膨服さぜ、剥離層と
インク層の厚み合計を40μmに調整し、熱転写記録媒
体を得た。
実施例3−2 実施例3−1の液■のポリエチレンワックスをパラフィ
ンワックス(m、 p、 72°C)に替え、気泡成分
のマツモトマイクロスフェア−RQ511を65°C1
5分で予め粒径20μmになるまで膨張させたあとイン
ク液に添加し分散し、インク層塗布後の加熱を行わない
以外は実施例3−1と同様にして厚み合計40μmの熱
転写記録媒体を得た。
実施例3−3 実施例3−1のインク@塗布後加熱し膨張させ剥離層と
インク層の合計厚みを25μmとした以外は実施例1と
同様にして熱転写記録媒体を得た。
比較例3−1 実施例3−1の気泡成分マツモトマイクロスフェアRQ
511を添加しない以外は実施例1と同様にして剥離層
とインク層の合計厚味8μmの熱転写記録媒体を得た。
比較例3−2 実施例1の剥離層とインク層を膨張させない以外は実施
例1と同様にして剥離層とインク層の合計厚み18μm
の熱転写記録媒体を得た。
比較例3−3 実施例1のポリエチレンワックスをパラフィンワックス
(m、 p、 72°C)に替えた以外は実施例3−1
と同様にして熱転写記録媒体を得た。このとき光学顕微
鏡でこの熱転写記録媒体の断面を児たが剥離層とインク
層の境界は確認できなかった。
比較例3−4 実施例3−1の剥離層を塗布しないで支持体上に直接イ
ンク層を塗布した以外は実施例1と同様にして熱転写記
録媒体を得た。
上記実施例3−1ないし比較例3−4の記録媒体を実施
例1−1ないし比較例1−3と同じ条件で試験した結果
を下記第3表に示す。
第3表 O:良好 △ニ一部不良 X:不良 次に第4図に示すように、支持体1の上に気泡5を含む
剥離層2、インク@3、更にその上に接着層4を有する
記録媒体について具体的に説明をする。
実施例4−1 パラフイワックス(m、 p、 78°C) 70部分
散剤(m、p、75°C)      20部流動パラ
フィン         5部エチレン酢酸ビニル共重
合体(VA28%)5部 トルエン            700部上記材料を
ボールミルを用いて15時間分散しインク液を得る。
パラフイワックス(m、 p、 78°C) 25部キ
ャンデリラワックス(m、p、63°C)25部 ポリエチレンワックス(m、 p、 102°C)15
部 エチレンエチルアクリレート(E△25%)15部 カーボンブラック       15部シリコンオイル
        5部 イソオクタン        700部上記材料をボー
ルミルを用いて15時間分散しインク液を得る。
エチレン酢酸ビニル共重合体(VA19%)40部 スチレンブタジェン共重合体 (m、 p、 75°C) 40部 ポリエヂレンワックス     20部ナフサ    
        700部上記材料をボールミルを用い
て15時間分散して接着層液を得る。ここで液工にマツ
上1〜マイクロスフエア−RQ511(平均粒径13μ
m)を気温20°C1湿度10%の室内で3時間乾燥し
たものを液1000部に対して50重量部添加し、超音
波分散機で5分間分散し、剥離層液を得る。
支持体上に剥離層液を0.4mmφワイヤーバーを用い
て塗布し、加熱により乾燥膨張させ厚み35μmの剥離
層を設けた。この上にインク液、接着層液をそれぞれ0
.4.0.1mmφのワイヤーバーで塗布し、全部の層
の厚みの合計が40μmの熱転写記録媒体を得た。
実施例4−2 実施例4−1のマツモトマイクロスフェア−RQ 51
1を液■に添加前に65°Cで粒径が30μmになるま
で膨張させておいてから、液工に添加し剥離層液としこ
れを塗布後71[]熱による膨張は行わない以外は実施
例4−1と同様にして、層厚み合計40μmの熱転写記
録媒体を得た。
実施例4−3 実施例4−1の剥離層の厚みを加熱膨張により20μm
とした以外は実施例4−1と同様にして層厚み合計25
μmの熱転写記録媒体を得た。
比較例4−1 実施例4−1の液工にマツモトマイクロスフェアRQ5
11を添加しない以外は実施例4−1と同様にして層厚
み合計8μmの熱転写記録媒体を得た。
比較例4−2 実施例4−1の剥離層を加熱膨張させない以外は実施例
4−1と同様にして層厚み合計15μmの熱転写記録媒
体を得た。
比較例4−3 29 一 実施例4−1の接着層を塗布しない以外は実施例4−1
と同様にして層厚み合計39μmの熱転写記録媒体を得
た。
上記実施例4−1ないし比較例4−3の記録媒体を実施
例1−1ないし比較例1−3と同じ条件で試験した結果
を下記第4表に示す。
第4表 ○:良好 Δニ一部不良 X:不良 なお厚み測定は全て■尾輪製作所のピーコックDG10
5を使用した。
次に第5図に示すように、支持体1の上の剥離層2、気
泡5を含むインク@3、接着層4を有する記録媒体につ
いて具体例に説明をする。
実施例5−1 ポリエチレンワックス(m、 p、 109°C1溶融
粘度10cps/140’C)  70部分散剤(m、
 p、 75°C)      20部流動パラフィン
         5部エヂレン酢酸ビニル共重合体(
VA28%)5部 トルエン           700部上記÷オ料を
ボールミルを用いて15時間分散し剥離層液を得る。
パラフィワックス(m、 p、 78°C) 25部キ
ャンデリラワックス(m、 p、 63°C〉25部 ポリエチレンワックス(m、 p、 102℃〉15部 エチレンエチルアクリレート(EA25%)15部 カーホンブラック       15部シリコンオイル
         5部イソオクタン        
700部上記材料をボールミルを用いて15時間分散し
てインク液を得る。
エチレン酢酸ビニル共重合体(V A 19%〉40部 スチレンブタジェン共重合体 (m、 p、 75°C) 40部 ポリエチレンワックス     20部ナフサ    
        700部上記材料をボールミルを用い
て15時間分散して接着層液を得る。ここでインク液に
、マツモトマイクロスフェア−RQ511(平均粒径1
3μm)を気温20°C1湿度10%の室内で3時間乾
燥したものを、インク液1000部に対して50部添加
し、超音波分散機で5分間分散し、インク層形成液を得
る。
支持体上に剥離層液を0.3mmφワイヤーバ一を用い
て塗布乾燥し厚み4μmの剥離層を設け、その上にイン
ク層形成液をo、ammφのワイヤーバーを用いて塗布
し、80°C加熱により乾燥膨張させ厚み35μmのイ
ンク層とした。
この上に接着層液を0.1mmφワイヤーバーで塗布し
厚み1μmの接着層を設は熱転写記録媒体を得た。
実施例5−2 実施例1の剥離層液のポリエチレンワックスをパラフィ
ンワックス(…、p、78°C〉に替え、マツモトマイ
クロスフェア−RQ511をインク液に添加しインク層
形成液とし、これを塗布後加熱による膨張は行わない以
外は実施例1と同様にして層厚み合計40μmの熱転写
記録媒体を得た。
実施例5−3 実施例1の剥離層の厚みを加熱膨張により20μmとし
た以外は実施例1と同様にして層厚み合計25μmの熱
転写記録媒体を得た。
比較例5−1 33 一 実施例1のインク液にマツモトマイクロスフェアRQ5
11を添加しない以外は実施例1と同様にして層厚み合
計8μmの熱転写記録媒体を得た。
比較例5−2 実施例1のインク層を加熱膨張させない以外は実施例1
と同様にして層厚み合計15μmの熱転写記録媒体を得
た。
比較例5−3 実施例1の接着層を塗布しない以外は実施例1と同様に
して層厚み合計39μmの熱転写記録媒体を得た。
上記実施例5−1ないし比較例5−3の記録媒体を実施
例1−1ないし比較例1−3と同じ条件で試験した結果
を下記第5表に示す。
第5表 O:良好 △ニ一部不良 X:不良 以下第6図に示すように、支持体1の上にそれぞれ微小
気泡5を含む剥離層2、インク層3ならびに微小気泡を
含まない接着層4を有する記録媒体について具体的に説
明する。
実施例6−1 パラフィンワックス(140↑)の 40%エマルジョン 30部 カルナバワックスの30%エマルジョン30部 マイクロスフェアRQ511 (松本油脂製薬)10部 水                   30部上記
材料をホモミキサーで分散した剥離層液を3.5μmの
ポリエステルフィルム上に0.2mmφのワイヤーバー
で乾燥後厚み(支持住込)15μmになる様に塗布し7
0’Cで5分間乾燥する。次に80°Cで1分間加熱し
発泡させたところ厚み(支持住込)は25μmであった
カーボンブック        3部 エチレン酢ビ共重合体(酢ビ28%) 3部 パラフィンワックス(155’F )    6部キャ
ンデリラワックス     5部 椿油              2部スピンドル油 
         1部イソオクタン        
 80部上記材料を90’Cの温浴に5分間放置した後
ボールミルで1昼夜分散する。
上記分散液100部にマイクロスフェアRQ511を5
0部添加し、超音波分散機で10分間分散する。このイ
ンク層液を剥離層上に12μm (乾燥後〉になる様に
0.3mmφのワイヤーバーで塗布し、50°Cで乾燥
する。更に80℃で1分間放置した。厚みはインク層、
剥離層を合わせて45μmであった。
エチレン酢ビ共重合体(酢ビ10%) 7部 イソオクタン         93部上記材料を90
’Cの温浴に5分間放置した後ボールミルで1昼夜分散
する。この接着層液をインク層上に1μm(乾燥後)に
なる様に塗布し乾燥する(全体で46μm)。
実施例6−2 実施例6−1で剥離層塗布、乾燥後発泡させずにインク
層を塗布し、乾燥後80°C2分間放置した。厚みは6
2μmであった。スーパーキャレンダーに通して圧縮し
25μmとした。
その上に実施例6−1と同様に接着層を設しプた(厚さ
の合計26μm)。
 37 一 実施例6−3 キャンデリラワックス     10部イソオクタン 
        90部この材料を80°Cの温浴に5
分間放置した後ボールミルで1昼夜分散する。この剥離
層液100部にマイクロスフェア−F−30を3部入れ
てホモミキサーで5分間分散する。
3.5μmポリエステルフィルムに0.2mmφのワイ
ヤーバーで手塗りした。厚みは18μmであった。
実施例6−1と同様にしてインク液を 12μm塗布した(50’C5分間)。80℃2分間加
温し発泡させたところ70μmでおった。これをスーパ
ーキャレンダーにかけて厚みを40μmとした。
エチレン酢ビ共重合体(酢ビ19%) 10部 イソオクタン         90部この接着層液を
90°Cの温浴に5分間放置した後ボールミルで1昼夜
分散する。インク層上に乾燥後1μmになる様に塗布し
乾燥する(厚さは全体で41μm)。
比較例6−1 実施例6−1で接着層とインク層からマイクロスフェア
RQ511を除いた以外は全く同様にして熱転写記録媒
体を作製した(厚みは合計11μm)。
比較例6−2 実施例6−1で剥離層、インク層共発泡させずに接着層
を設けた以外は全く同様にして熱転写記録媒体を作製し
た(厚みは合計で28μm)。
上記各実施例および比較例の各記録媒体を(1朱リコー
製マイリポート15およびマイリポートJP50Fを用
い、ランカスターボンド紙(ベック平滑度1〜2秒)に
印字したところ、第6表に示すような画像が形成できた
第6表 O:良好 O〜Δ・・・やや悪さがあるが実用上問題ないΔ ;か
なり悪さが目立つ Δ〜X・・・悪い X :ひどく葱い 以下、第7図に示すように、支持体1の上に剥離層2、
インク層3および接着層4を有し、剥離層2と接着@4
とが微小気泡5を含有する記録媒体について具体的に説
明する。
実施例7−1 パラフィンワックス(140’F )の40%エマルジ
ョン 30部 カルナバワックスの30%エマルジョン30部 マイクロスフェアRQ511 (松本油脂製薬)  10部 水                   30部上記
材料をホモミキサーで分散した剥離層液を3.5μmの
ポリエステルフィルム上に0、2mmφのワイヤーバー
で乾燥後厚み15μmになる様に塗布し70°Cで5分
間乾燥する。次に80°Cで1分間加熱し発泡させたと
ころ厚みは25μmであった。
カーボンブラック        3部エヂレン酢ビ共
重合体(酢ビ28%) 3部 パラフィンワックス(155丁)   6部キャンデリ
ラワックス      5部椿油          
    2部スピンドル油          1部イ
ンオクタン         80部上記材料を90°
Cの温浴に5分間放置した後ボールミルで1昼夜分散す
る。
このインク層液を剥離層上に0.3mmφのワイヤーバ
ーで塗布し、50℃で乾燥した。インク層の厚みは3μ
mであった(合計28μm)。
エチレン酢ビ共重合体(酢ビ10%〉 7部 イソオクタン         93部上記材料を90
°Cの温浴に5分間放置した後ホールミルで1昼夜分散
する。この分散液100部にマイクロスフェア−RQ5
117gを添加し超音波分散機で分散しインク層上に0
.2mmφのワイヤーバーで塗布し50°Cで5分間乾
燥する。この接着層の厚みは12μmでめった。これを
80℃1分間放置し、発泡させたところ厚みは全体で5
0μmであった。
実施例7−2 実施例6−1で剥離層を塗布、乾燥後発泡させず(80
°Cに加温しない)にインク層と接着層を塗布、乾燥後
80°C2分間放置し、剥離層と接着層を発泡させた。
厚みは62μmであった。これをスーパーキャレンダー
に通して圧縮し25μmとした。
実施例7−3 キャンデリラワックス     10部イソオクタン 
        90部上記材斜を80’Cの温浴に5
分間放置した後ボールミルで1昼夜分散する。この剥離
層液100部にマイクロスフェア−F−30を3邦人れ
てホモミキザーで5分間分散する。
3.5μmポリエステルフィルムにワイヤーバー 0.
2mmφで手塗りした。厚みは18μmであった。
実施例7−1と同様にしてインク液を 3μm塗布した。
エチレン酢ビ共重合体く酢ビ19%) 10部 イソオクタン         90部この接着層液を
90°Cの温浴に5分間放置した後ボールミルで1昼夜
分散する。この液100部に対しマイクロスフェアRQ
 511 7gを添加し超音波分散機で分散し、インク
層上に0.2mmφのワイヤーバーで塗布し、50°C
5分間乾燥した接着層の厚みは12μm、厚さは合計で
33μmであった。これを80°Cで1分間放置し、発
泡させたところ厚みは全体で58μmであった。これを
スーパーキャレンダーにかけ厚みを43μmとした。
比較例7−1 実施例7−1で剥離層、接着層から RQ511を除いた以外は全く同様にして熱転写記録媒
体(厚みは合計11μm)を作製した。
比較例7−2 実施例7−1で剥離層、接着層を塗布、乾燥した後発泡
させない(80°Cに加温しない)以外は全く同様にし
て熱転写記録媒体を作製した。厚みは合計で30μmで
おった。
上記実施例および比較例の各記録媒体を実施例6−1な
いし比較例6−2と同じ方法で印字したところ、第7表
に示すような画像が形成された。
第7表 以下、第8図に示すように、支持体1の上に剥離層2、
インク層3および接着層4を有し、インク層3と接着層
4とが微小気泡5を含有する記録媒体について具体的に
説明する。
実施例8−1 パラフィンワックス(140下〉 の40%エマルジョン 30部 カルナバワックスの30%エマルジョン30部 水                   40部上記
材料を3.5μmポリエステルフィルム上に0.2mm
φのワイヤーバーで塗布し、70℃で1分間乾燥する。
厚みは全体で6μmであった。
カーボンブラック        3部エチレン酢ビ共
重合体(酢ビ28%) 3部 パラフィンワックス155”F     6部キャンデ
リラワックス      5部椿油         
     2部スピンドル油          1部
イソオクタン         80部上記材料を90
’Cの温浴に5分間放置した後ボールミルで1昼夜分散
する。上記分散液100部にマイクロスフェアRQ51
1を50部添加し、超音波分散機で10分間分散する。
このインク層液を剥離層上に12μm (乾燥後)にな
る様に0.3mmφのワイヤーバーで塗布し50℃で5
分間乾燥する。更に80’Cで1分間放置し発泡させた
。厚みは全体で28μmであつ1こ。
エチレン酢ビ共重合体(酢ビ10%) 7部 イソオクタン         93部上記材料を90
°Cの温浴に5分間放置した後ボールミルで1昼夜分散
する。この分散液100部にマイクロスフェア−RQ5
117gを添加し超音波分散機で分散しインク層上に0
.2mmφのワイヤーバーで塗布し50℃で5分間乾燥
する。この接着層の厚みは12μmであった。これを8
0°C1分間放置し、発泡させたところ厚みは全体で5
0μmであった。
実施例8−2 実施例8−1でインク層を塗布、乾燥後発泡させずに接
着層を塗布、乾燥後80’02分間放置し発泡させた。
厚みは58μmであった。
これをスーパーキャレンダーに通して圧縮し25μmと
した。
実施例8−3 キャンデリラワックス     10部イソオクタン 
        90部上記材料を80°Cの温浴に5
分間放置した後ボールミルで1昼夜分散する。この剥離
層液を3.5μmポリエステルフィルムに0.4mmφ
のワイヤーバーで塗布し50°C間乾燥した。厚みは合
計6μmであった。
実施例8−1と同様にして乾燥後12μm(合計18μ
m)になる様インク層を塗布し、50℃で5分間乾燥し
た。
エチレン酢ビ共重合体(酢ビ19%〉 10部 イソオクタン         90部上記材斜を90
’Cの温浴に5分間放置した後ボールミルで1昼夜分散
する。この液100部に対しマイクロスフェアRQ51
17gを添加し超音波分散機で分散し、インク層上に0
.2mmφのワイヤーバーで塗布し、50°C5分間乾
燥した。接着層の厚みは12μm合計で30μmであっ
た。これを80°Cで1分間放置し、発泡させたところ
厚みは全体で60μmでめった。これをスーパーキャレ
ンダーにかけて厚みを45μmとした。
比較例8−1 実施例8−1でインク層と接着層からマイクロスフェア
−RQ511を除いた以外は全く同様にして熱転写記録
媒体(厚みは合計で11μ…)を作製した。
比較例8−2 実施例8−1でインク層、接着層共に発泡させない(8
0°Cに加温しない)以外は全く同様に熱転写記録媒体
(厚みは合計30μm)を作轡足 しIこ。
上記実施例8−1ないし比較例8−2の記録媒体を実施
例6−1ないし比較例6−2と同じ方法で印字したとこ
ろ、第8表に示すような画像が形成された。
第8表 O・・・良好 O〜△・・・やや悪さがあるが実用上問題ない△ ・・
・かなり悪さが目立つ Δ〜X・・・悪い X ・・・ひどく悪い 以下、第9図に示すように、支持体1の上の剥離層2、
インク層3および接着層4の何れもが微小気泡5を含有
している記録媒体について具体的に説明する。
実施例9−1 パラフィンワックス(140’F ) の40%エマルジョン 30部 カルナバワックスの30%エマルジョン30部 マイクロスフェアRQ511 (松本油脂製薬)  10部 水                  30部上記材
料をホモミキサーで分散した剥離層液を3.5μmポリ
エステルフィルム上に0、2mmφのワイヤーバーで乾
燥厚み15μmになる様に塗布し70’Cで5分間乾燥
する。次に80’Cて1分間加熱し発泡させたところ厚
みは25μmであった。
カーボンブラック        3部エチレン酢ビ共
重合体(酢ビ28%) 3部 パラフィンワックス(155°F)    6部キャン
デリラワックス      5部椿油        
      2部スピンドル油          1
部イソオクタン         80部上記材料を9
0°Cの温浴に5分間放置した後ボールミルで1昼夜分
散する。上記分散液100部にマイクロスフェアRQ5
11を50部添加し、超音波分散機で10分間分散する
。この液を剥離層上に12μm (乾燥後〉になる様に
0.3mmφのワイヤーバーで塗布し50℃で乾燥する
。更に80℃で1分間放置した。厚みはインク層、剥離
層を合わせて45μmであった。
エチレン酢ビ共重合体(酢ビ10%) 7部 イソオクタン         93部上記材料を90
°Cの温浴に5分間放置した後ボールミルで1昼夜分散
する。この分散液100部にマイクロスフェアRQ51
17gを添加し超音波分散機で10分間分散する。イン
ク層上に0.2mmφのワイヤーバーで塗布し5゜°C
で5分間乾燥する。接着層の厚みは12μmであった。
これを80℃1分間放置し発泡させたところ厚みは全体
で70μmでめった。
これをスーパーキャレンダーにかけて 45μmとした。
実施例9−2 実施例9−1で剥離層、インク層、接着層を塗布、乾燥
した後発泡(80’C7JD温)させずに最後に80℃
2分間放置した。厚みは79μmであった。これをスー
パーキャレンダーで圧縮して28μmとした。
実施例9−3 キャンデリラワックス     10部イソオクタン 
        90部上記材料を80°Cの温浴に5
分間放置した後ボールミルで1昼夜分散する。この液1
00部にマイクロスフェア−F−30を3邦人れてホモ
ミキサーで5分間分散する。3,5μmポリエステルフ
ィルムに0.2mmφワイヤーバーで手塗りした。厚み
は18μmでおった。
実施例9−1と同様にして乾燥後12μm(合計30μ
m)になる様塗布し50°Cで5分間乾燥した。
エチレン酢ビ共重合体(酢ビ19%〉 10部 イソオクタン         90部を90°Cの温
浴に5分間放置した後ボールミルで1昼夜分散する。こ
の液100部に対しマイクロスフェアRQ 5117g
を添加し超音波分散機で分散し、インク層上に0.2m
mφのワイヤーバーで塗布し、50℃5分間乾燥した。
接着層の厚みは12μm合計で42μm′″c必っだ。
これを80’C1分間放置し、発泡させたところ厚みは
全体で93μmでおった。これをスーパーキャレンダー
にかけて47μmとした。
比較例9−1 実施例9−1で剥離層、インク層、接着層からマイクロ
スフェア−RQ 511を除いた以外は全く同様にして
作製した熱転写記録媒体(厚みは合計11μm) 比較例9−2 実施例9−1で各層を塗布、乾燥後発泡(80’C加温
〉させずに作製した以外は全く同様にして作製した熱転
写記録媒体。厚みは39μmであった。
上記実施例9−3ないし比較例9−2の記録媒体を実施
例6−1ないし比較例6−2と同じ方法で印字したとこ
ろ、第9表に示すような画像が形成された。
第9表 以上、本発明の具体例について説明したが第10図に示
すように、接着層4のみが微小気泡5を含有しているも
のも本発明と同じ目的を達成づ−ることができるのでそ
れを参考例として例示する。
参考例1 パラフィンワックス(m、p、78°C)70部分散剤
(m、 l)、 75°C)      20部流動パ
ラフィン         5部エチレン酢酸ビニル共
重合体(VA28%)5部 トルエン            700部上記材料を
ボールミルを用いて15時間分散し剥WL@液を得る。
パラフィンワックス(m、 p、 78°C)25部キ
ャンデリラワックス(m、 p、 63°C)25部 ポリエチレンワックス(m、 p、 102°C)15
部 エチレンエチルアクリレート(EA25%)15部 カーボンブラック       15部シリコンオイル
        5部 インオクタン         700部上記材料をボ
ールミルを用いて15時間分散してインク層液を得る。
エチレン酢酸ビニル共重合体(VA19%)40部 スチレンブタジェン共重合体(m、f)、75°C)4
0部 ポリエチレンワックス     20部ナフサ    
        700部上記材料をボールミルを用い
て15時間分散して接着液を得る。
マツモトマイクロスフェア−RQ511(平均粒径13
μm)を気温20°C1湿度10%の室内で3時間乾燥
したものを65°Cで粒径が30μmになるまで膨張さ
せておいてから接着液1000重量部に対して50重量
部添加し、超音波分散機で5分間分散し接着層液を得る
支持体上に剥離層液を0.3mmφのワイヤーバーで塗
布乾燥し、その上にインク層液を0、dmmφのワイヤ
ーバーで塗布乾燥し、剥離層、インク層を作成した。さ
らにその上に接着層液を0.2mmφのワイヤーバーで
塗布し、接着層を作成したところ剥離層、インク層、接
着層の厚みの合計は40μmとなった。
参考例2 参考例1のマツモトマイクロスフェア−RQ 511を
18μmになるまで膨張させた以外は実施例1と同様に
して層厚み合計25μmの熱転写記録媒体を得た。
比較例1 参考例1の液にマツモトマイクロスフェア−RQ511
を添加しない以外は参考例1と同様にして層厚み合計8
μmの熱転写記録媒体を得た。
比較例2 参考例1の第1の層を加熱膨張させない以外は参考例1
と同様にして層厚み合計15μmの熱転写記録媒体を得
た。
比較例3 参考例1の接@層を塗布しない以外は参考例1と同様に
して層厚み合計39μmの熱転写記録媒体を得た。
市販されている熱転写プリンター(印加工ネルギー0.
6…J/dat、プラテン圧2kq/Cm2)で上記参
考例及び比較例で作成した熱転写記録媒体を用いてラン
カスターボンド紙(ベック平滑度2秒)及びバンクボン
ド紙(同12秒)に印字し評価したところ下表のような
結果となった。
第10表 ○:良好 △ニ一部不良 X:不良 なお厚み測定は全て■尾輪製作所のピーコック1)Q1
05を使用した。
[効  果] 以上説明したように、本発明の転写型感熱記録媒体を用
いることにより、表面の平滑性が劣る被転写紙(受容紙
)に対しても解像力を低下させることなく、自復はヤ地
汚れのない印字が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明の熱転写記録媒体の具体例
の構成を示す断面の模式図、第10図は本発明と同様の
効果を奏する他の構成を示す断面の模式図である。 1・・・支持体、2・・・剥離層、3・・・インク層、
4・・・接着層、5・・・微小気泡。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基本的に支持体、剥離層およびインク層か らなる感熱転写記録媒体において、剥離層および/また
    はインク層中に一様に微小気泡を含有することを特徴と
    する熱転写記録媒体。
JP62086933A 1987-04-10 1987-04-10 熱転写記録媒体 Pending JPS63252786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086933A JPS63252786A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086933A JPS63252786A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252786A true JPS63252786A (ja) 1988-10-19

Family

ID=13900669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086933A Pending JPS63252786A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252786A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409758A (en) Thermal image transfer recording medium
US5183697A (en) Thermal image transfer recording medium
JPH0459388A (ja) 多数回熱転写記録方法
JPS63252786A (ja) 熱転写記録媒体
JP3104135B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3247806B2 (ja) 熱転写記録媒体の製造方法および熱転写記録媒体
JPS61177290A (ja) 感熱転写材
JPH03277588A (ja) 熱転写記録媒体
JP3030426B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3315272B2 (ja) 繰返し印字可能な熱転写記録媒体
JP2971905B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH04290798A (ja) 熱転写記録媒体
JP3313753B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3130652B2 (ja) 熱転写シート
JPH0911650A (ja) 多数回印字用熱転写シートおよびその製造方法
JP2971904B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3124316B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2605068B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2995682B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH1170752A (ja) 昇華型熱転写体及びこのものを用いた熱転写記録方法
JPS63231985A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPH0995062A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH07290849A (ja) 多数回印字用熱転写シートおよびその製造方法
JPS6334181A (ja) 感熱転写記録方法
JPH06143845A (ja) 熱転写記録媒体