JPS63252495A - 半導体レ−ザ素子 - Google Patents

半導体レ−ザ素子

Info

Publication number
JPS63252495A
JPS63252495A JP8770787A JP8770787A JPS63252495A JP S63252495 A JPS63252495 A JP S63252495A JP 8770787 A JP8770787 A JP 8770787A JP 8770787 A JP8770787 A JP 8770787A JP S63252495 A JPS63252495 A JP S63252495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
algaas
current blocking
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8770787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Aida
相田 宏之
Masazumi Kawaguchi
川口 昌純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP8770787A priority Critical patent/JPS63252495A/ja
Publication of JPS63252495A publication Critical patent/JPS63252495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化合物半導体レーザ素子に関するものである。
〔従来の技術〕
屈折率導波型半導体レーザ素子では、活性層中に屈折率
分布をもった導波路を形成し、これが導波領域となって
水平横モードを決定する。従来、不純物の選択的ドーピ
ングにより活性層中に屈折率差を設ける不純物制御型で
は、第2図に示すように、n−GaAs基板(1)上に
n−AlGaAsクラッド層(2)、n−GaAs活性
層(3)、n−Aj!GaAsクラッド層(4)、p−
A/!GaAsの電流ブロック層(5)、n−GaAs
キャップ層(6)を順次形成した後、不純物の選択拡散
によりキャップ層(6)から活性層(3)の下のn−A
lGaAsクラッド層(2)に入り込む領域(7)をp
型に変えである0発光は活性層p H域に閉じ込められ
たキャリアによって行われ、活性層に平行な方向の水平
横モードは、活性層中のキャリア濃度差によって生じる
屈折率差によって制御される。また、電流の狭窄はn−
GaAsキャップ層(6)とp−A/!GaAsブロッ
ク層(5)のへテロ接合における逆方向バイアスを利用
して行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記のように、従来の電流狭窄はn−GaAsキ+7プ
層(6)とp−Aj!GaAsブロック層(5)とのへ
テロ接合における逆方向バイアスを利用しているが、こ
の際、キャップ層(6)上にはp電極(8)が形成され
ているため、p電極(8)中のZnがn−GaAsキャ
ップ層(6)中に入り込み、pn接合部の電流ブロッキ
ングが不安定になることがある。また、ヘテロ接合部に
nρ接合の電流ブロッキング層を形成後、拡散などの高
温処理すると、p型にする不純物がn−GaAsキャッ
プ層(6)側に入り、pn接合部の位置かへテロ界面か
らn−GaAsキャップ層(6)に移動することによっ
て、電流ブロッキング特性が変化するという問題がある
。本発明は以上のような点にかんがみてなされたもので
、その目的とするところは、電流狭窄を効果的に行い、
しきい値電流の安定した半導体レーザ素子を提供するこ
とにある。
C問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために本発明によれば、半導体基板
と、該半導体基板上に形成された第1のクラッド層と、
該第1のクラッド層上に形成された活性層と、該活性層
上に形成された第2のクラッド層と、該第2のクラッド
層上に形成された電流ブロック層とから構成され、不純
物の選択的拡散により活性層中に屈折率の差を有する屈
折率導波型半導体レーザ素子において、電流ブロック層
中にpnホモ接合を形成することを特徴とする半導体レ
ーザ素子が提供される。
〔作用〕
本発明の作用をその一実施例を示す第1図により説明す
る。を流狭窄はp  AlGaAsブロック層(15a
) とn−AffiGaAsブロック層(15b)との
界面であるpn接合の逆方向バイアスによって行われる
。AlGaAs中にpn接合面があるため、拡散などの
高温処理によってドーパント等の拡散が生じ、pn接合
面の位置が若干移動しても、電流ブロッキング特性に大
きな変化は生じない。
また、pn接合面は、n−AlGaAsブロック層(1
5b)の介在により、従来よりもp電極から離れた位置
にあるため、p電極材の拡散によるpn接合への影響も
無視できる。なお、AlGaAs中従って、本発明のp
n接合のn側がAlGaAs中をもたらす。
〔実施例〕
以下第1図に示した実施例に基づいて本発明を説明する
第1図は、本発明にかかわる半導体レーザ素子の要部断
面図であり、n−GaAs基板00上にn−A/!Ga
As第1クラッド層Q7J、n−GaAs活性層0■、
n −A I G a A s第2クラッド層041、
p−AllCaAsブロック層(15a) 、n −A
 j! GaAsブロック層(15b) 、n−GaA
sキャップ層0ωを順次エピタキシャル結晶成長させた
後、選択拡散技術を用いてP−拡散領域0でを形成する
また、本発明にかかわる半導体レーザ素子は実施例に示
したG a A s / A I G a A s系化
合物半導体に限定されることなく、例えばInP/In
GaAsPの化合物半導体を用いて実施することも出来
る。また、本発明を実施するに際して、前記実施例のp
型とn型を総て反対にすることも出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、電流ブロック層中
にpnホモ接合を形成しているため、電流狭窄が安定か
つ有効にでき、従って、しきい値電流も安定するという
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる半導体レーザ素子の要部断面図
、第2図は従来の半導体レーザ素子の要部断面図である
。 (1)、Q9−・−n−GaAs基板、 (2)、(E
−n −Aj!GaAsクラッド層、 (3)、(1:
L”n−GaAS活層、 (4)、01L・−n−Aj
IC;aAsクラッド層、(5)、(15a) −P 
−A l G a A sブロック層、(15b)−n
 −A I G a A sブロック層、 (6)、0
6)−n −GaAsキャップ層、 (7)、0η・・
・p−拡散領域、(8)、側・・・p電極、 (9)、
0ω・・・n電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板と、該半導体基板上に形成された第1のクラ
    ッド層と、該第1のクラッド層上に形成された活性層と
    、該活性層上に形成された第2のクラッド層と、該第2
    のクラッド層上に形成された電流ブロック層とから構成
    され、不純物の選択的拡散により活性層中に屈折率の差
    を有する屈折率導波型半導体レーザ素子において、電流
    ブロック層中にpnホモ接合を形成することを特徴とす
    る半導体レーザ素子。
JP8770787A 1987-04-09 1987-04-09 半導体レ−ザ素子 Pending JPS63252495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8770787A JPS63252495A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 半導体レ−ザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8770787A JPS63252495A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 半導体レ−ザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252495A true JPS63252495A (ja) 1988-10-19

Family

ID=13922384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8770787A Pending JPS63252495A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 半導体レ−ザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252495A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103415B1 (en) Light-emitting semiconductor devices and methods of producing the same
US4251298A (en) Heterostructure laser
US4716129A (en) Method for the production of semiconductor devices
JPS63252495A (ja) 半導体レ−ザ素子
US4921817A (en) Substrate for high-intensity led, and method of epitaxially growing same
JPH0834338B2 (ja) 半導体レーザ
JPS62282482A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH07120838B2 (ja) 半導体発光装置
JPH05110135A (ja) 多層エピタキシヤル結晶構造
EP0614257A2 (en) Gain-guided type laser diode
JPS6244717B2 (ja)
JPH08236811A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US6236067B1 (en) Semiconductor light emitting device using an AlGaInP group or AlGaAs group material
JPH04259263A (ja) 半導体発光素子
JPH07169993A (ja) 半導体構造体および半導体発光素子
JPS6284581A (ja) 半導体発光装置
JPH02109388A (ja) 半導体レーザ装置
KR100290861B1 (ko) 반도체레이저다이오드의제조방법
JPS6474767A (en) Semiconductor photodetector
JPH0325990A (ja) 光半導体素子
JPH11168238A (ja) 半導体発光素子
JPH05175548A (ja) 多層エピタキシャル結晶構造
JPS5941317B2 (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS59119884A (ja) 半導体発光装置
JPS63252496A (ja) 半導体レ−ザ素子