JPS63252177A - 楽音制御装置 - Google Patents

楽音制御装置

Info

Publication number
JPS63252177A
JPS63252177A JP62087456A JP8745687A JPS63252177A JP S63252177 A JPS63252177 A JP S63252177A JP 62087456 A JP62087456 A JP 62087456A JP 8745687 A JP8745687 A JP 8745687A JP S63252177 A JPS63252177 A JP S63252177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stick
signal
musical tone
musical
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62087456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673554B2 (ja
Inventor
秀雄 鈴木
真雄 坂間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP62087456A priority Critical patent/JPH0673554B2/ja
Publication of JPS63252177A publication Critical patent/JPS63252177A/ja
Priority to US07/631,213 priority patent/US5177311A/en
Publication of JPH0673554B2 publication Critical patent/JPH0673554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、例えば、リズム体操等の体の動きに合わせ
て楽音を制御する楽音制御装置に関する。
「従来の技術」 従来、楽音の発生はピアノ、バイオリン、パスドラム等
の楽器を演奏するか、声帯によるかのいずれかによって
行ってきた。しかしながら、リズム体操等における体(
特に手)の動きに応じた楽音を発生させるということは
、従来行なわれていなかった。
「発明が解決しようとする問題点」 この発明は上記事情に鑑み、リズム体操等における手の
動きに対応する楽音を発生さ仕る楽音制御装置を提供す
ることを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、楽音発生装置の発生楽音を制御する楽音制
御装置において、スティックの動きを検出する動作検出
手段および操作スイッチが各々取り付けられたスティッ
クと、前記動作検出手段および操作スイッチの各出力に
対応して前記楽音発生装置を制御する制御情報を出力す
る制御手段とを具備してなるものである。
「作用」 この発明による楽音制御装置は、スティックに取り付け
られた動作検出手段および操作スイッチの各出力に対応
して楽音発生装置を制御する。
これにより、例えば、手にスティックを持ち、スティッ
クの操作スイッチを適宜操作すると共に、スティック自
体を動かすことにより種々の楽音を自在に発生させるこ
とができる。
「実施例」 以下、この発明の一実施例による楽音制御装置について
説明する。第1図は、同実施例において用いられるリズ
ムスティックS−1を示す図であり、このスティックS
−1は、操作者の右手に握られるらので、円柱状に形成
されており、その握り部5−1aの近くに押しボタンス
イッチ!−1が取り付けられている。また、このスティ
ックS−1の先端部の内部には、加速度センサl−1が
取り付けられている。加速度センサ2−1は、ピエゾプ
ラスチックフィルム等の圧電素子で形成されており、ス
ティックS−tが振られて矢印R方向の加速度を印加さ
れると、その加速度に対応するレベルの信号を発生する
。尚、図示しないが、上述したスティックS−1と同一
構成のスティックS−2が操作者の左手に握られる。そ
して、上述したスイッチl−1,加速度センサ2−1及
びスティックS−2のスイッチl−2,加速度センサ2
−2の3出力が、第2図の制御データ発生回路3へ供給
されている。制御データ発生回路3は、上記スイッチI
−1,1−2の各操作状態を調べ、各々の押しボタンが
押されると、信号SR,SLとして“1”信号を、また
、離されると、”0”信号を各々楽音信号発生回路4へ
出力する。また、制御データ発生回路3は、加速度セン
ナl−1の出力信号レベルを一定電圧と比較し、該信号
レベルが一定電圧より大の場合に信号KRとして“!°
倍信号、小の場合には信号KRとして“0”信号を各々
出力する。同様に、加速度センサ2−2の出力信号レベ
ルを一定電圧と比較し、この比較結果に基づいて信号K
Lを出力する。楽音信号発生回路4は、上述した信号S
R,SL、K11.KLに基づいて楽音信号を作成し、
スピーカSPを駆動する。すなわち、第3図において、
TI−T7は発生楽音の音色を示しており、楽音信号発
生回路4は、信号KRが“1”信号の時、音色TI。
T3.T5.T7のいずれかの音色を有する楽音信号を
発生し、また、信号KLか“l“信号の時は、音色T2
.T4.T’6.T7のいずれかの音色を有する楽音信
号を発生する。また、信号KR,KLが共に“0”信号
の時は、全く楽音信号を発生せず、信号KR,KLが共
に“1”信号の時は、双方の音色を有する楽音信号を発
生する。例えば、信号SR,SLが“0”、′l”で信
号KR,KLが“1”、“0”の時は、音色T3を有す
る楽音信号を発生し、スピーカSPへ出力する。また、
例えば、信号SR,SLが“l”、“0”で信号KR,
KLが“!”、“l”の時は、音色T 5 、T 6を
有する楽音信号を発生し、スピーカSPへ出力する。し
かして、上記の構成によれば、操作者が左右の手に各々
スティックS−1,S−2を持ち、各スイッチI−1,
1−2を適宜術によって設定し、そして、スティックS
−1,9−2を一定以上の速さで振ると、第3図に示す
各音色の楽音がスピーカspから発生する。
ところで、上記実施例では、押しボタンスイッチl−1
,1−2がいずれもオンの場合、左右いずれのスティッ
クを振っても、同じ音色T7を有する楽音が発生するが
、このようにした場合、両手を動かすことによって同じ
音色を有する楽音を高速に発生することが可能となるた
め、演奏技法のフィルイン、例えばタムの連打のように
16分音符を連打することも可能となる。
尚、上記実施例では、加速度センサ2−1.2−2を用
いてスティックS−1,S−2の動きを検出したが、こ
れに限らず、他のセンサを用いてスティックS−1,S
−2の動きを検出するようにしてもよい。
また、上記実施例は、スイッチI−1,1−2および加
速度センサ2−1.2−1の状態に応じて楽音の音色を
制御するようにしたが、これに代えて、楽音の音量、音
高等を制御してもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明による楽音制御装置を用
いれば、スティックの動きおよびスティッりに取り付け
られたスイッチの操作状態に応じて種々の楽音を自在に
発生させることができる。また、例えば左右の手にステ
ィックを持ち、どちらのスティックを動かしても、同じ
音色を有する楽音が発生するようにしておけば、両手を
動かすことによって同じ音色を有する楽音を高速に発生
することが可能となるため、演奏技法のフィルイン、例
えばタムの連打のように16分音符を連打することら可
能となり、表現力が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例において用いられろリズム
スティックS−1の側面図、 第2図は同実施例の電気的な構成を示すブロック図、 第3図は同実施例の信号SR,S1..および信号KR
,KLに基づいて発生する楽音の音色を示す図である。 S−1・・・・・・ リズムスティック、  l−1,
1−2・・・・・・ 押しボタンスイッチ、  2−1
.2−2・・・・・・ 加速度センサ、 3・・・・・
・ 制御データ発生回路、 4・・・・・・ 楽音信号
発生回路、 SR,SL、KR,KL・・・・・・ 信
号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  楽音発生装置の発生楽音を制御する楽音制御装置にお
    いて、 スティックの動きを検出する動作検出手段および操作ス
    イッチが各々取り付けられたスティックと、 前記動作検出手段および操作スイッチの各出力に対応し
    て前記楽音発生装置を制御する制御情報を出力する制御
    手段とを具備してなる楽音制御装置。
JP62087456A 1987-01-14 1987-04-09 楽音制御装置 Expired - Fee Related JPH0673554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087456A JPH0673554B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 楽音制御装置
US07/631,213 US5177311A (en) 1987-01-14 1990-12-21 Musical tone control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087456A JPH0673554B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 楽音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252177A true JPS63252177A (ja) 1988-10-19
JPH0673554B2 JPH0673554B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=13915366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087456A Expired - Fee Related JPH0673554B2 (ja) 1987-01-14 1987-04-09 楽音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673554B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038393U (ja) * 1989-06-14 1991-01-25

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135993A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Fuaasuto Denshi Kk Electronic musical instrument
JPS6021796U (ja) * 1983-07-20 1985-02-14 金川 忠一 指楽器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135993A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Fuaasuto Denshi Kk Electronic musical instrument
JPS6021796U (ja) * 1983-07-20 1985-02-14 金川 忠一 指楽器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038393U (ja) * 1989-06-14 1991-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673554B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01277293A (ja) 楽音制御装置
JPS61239299A (ja) 電子打楽器
JPS63170697A (ja) 楽音画像化装置
JPH0527763A (ja) フレーズ演奏装置
JPS63252177A (ja) 楽音制御装置
JP2560464B2 (ja) 楽音制御装置
JP2893724B2 (ja) 楽音信号形成装置
JPS5918471Y2 (ja) 電子楽器
JPH079577B2 (ja) 楽音発生制御装置
JP2501696Y2 (ja) 電子管楽器
JP3024191B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS62157092A (ja) 肩掛け形電子ドラム
JP2993068B2 (ja) 電子楽器用入力装置及び電子楽器
JPS62264098A (ja) 電子楽器
JP2638287B2 (ja) 擦弦型電子楽器用演奏入力装置
JP2712224B2 (ja) 電子弦楽器
JP2728053B2 (ja) 電子弦楽器
KR100622564B1 (ko) 전자 악기
JPH04274297A (ja) 自動演奏装置
JP4040193B2 (ja) 電子楽器
JPH0635447A (ja) 弦楽器の演奏補助装置
JPH083713B2 (ja) 楽音制御装置
JPS63252176A (ja) 楽音制御装置
JPH01246597A (ja) エレキドラム
JP3642117B2 (ja) 演奏操作用操作子装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees