JPS6325133A - 4輪駆動自動車用駆動装置 - Google Patents

4輪駆動自動車用駆動装置

Info

Publication number
JPS6325133A
JPS6325133A JP62161417A JP16141787A JPS6325133A JP S6325133 A JPS6325133 A JP S6325133A JP 62161417 A JP62161417 A JP 62161417A JP 16141787 A JP16141787 A JP 16141787A JP S6325133 A JPS6325133 A JP S6325133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
wheel drive
wheels
curve
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62161417A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・デイーテル・ゾンメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Steyr Daimler Puch AG
Original Assignee
Steyr Daimler Puch AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Steyr Daimler Puch AG filed Critical Steyr Daimler Puch AG
Publication of JPS6325133A publication Critical patent/JPS6325133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、両方の常時駆動される車輪の滑りに関係して
2輪駆動から4輪駆動へ自動的に切換えが行なわれる、
4輪駆動自動車用駆動装置可能な車輪との回転数比較に
よりこれら常時駆動される車輪の滑りを求め、常時駆動
される車輪の滑りが大きい時4輪駆動への切換えを行な
うことは公知である( FISITAベルグラード2・
−6、1986年6月、会報第2巻、277〜283頁
)。
4輪駆動へ切換えられると、接続されている車輪が順次
短い間隔で駆動部から機械的に切離されて、常時駆動さ
れる車輪と接続可能な車輪との回転数比較によりそのつ
と新たに、常時駆動される車輪の滑りがまだ4輪駆動を
妥当とする大きさである否かを確認する。駆動部からの
この機械的切離しがないと、接続可能な車輪への駆動経
路に差動装置又は流体摩擦クラッチが挿入されている場
合を別として、常時駆動される車輪と接続可能な車輪と
の間に回転数差はない。
接続可能な車輪の短い間隔で続く接続と切離しは、切離
しクラッチに特別な要求を課し、差動装置等は技術的費
用を高めて、多くの場合適切でない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って本発明の基礎になっている課題は、これらの欠点
を除去し、最初にあげた層頂の駆動装置を改良して、比
較的簡単な構造で測定又は回転数比較のために4@駆励
から2輪駆動へ又はこの逆の頻繁な切換えを不要にする
ことである。
〔問題点を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、両方の常時駆
動される車輪のそれ−P汀こ付属する2つのセンサによ
り、これらの車輪の回転数差が形成されて、tt算機へ
供給され、このit算機が単位時間に生ずる回転数差を
処理して分配曲線を形成し、この分配曲線を最小道路摩
擦係数用の記憶されている同種の限界曲線と比較し、こ
の比較の結果回転数差の生ずる頻度が限界曲線より大き
い時、計算機に接続される操作装置により駆動が4輪駆
動へ切換え可能である。
本発明は、走行中単位時間に両方の常時駆動される車輪
の間に回転数差が生ずるが、道路摩擦係数の高い乾燥し
た走行路上におけるこの回転数差の頻度は道路摩擦係数
の低い即ち滑りの大きい湿った走行路上におけるより著
しく小さいという認識から出発している。計算機に記憶
されている限界曲線は、他の両方の車輪の接続なしでも
走行できる限界値を滑りがとる走行状態に対して求めら
れる分配曲線を表わす。しかし単位時間における回転数
差の頻度が、計算機に記憶されている限界曲線により規
定された程度を越えて上昇すると、これは、常時駆動さ
れる車輪に大きい滑りが生じ、従って4輪駆動への切換
えを行なわねばならないことの徴候である。従って常時
駆動される車輪の回転数を接続可能な車輪の回転数と比
較する必要がなく、従って測定のため4輪駆動を頻繁に
中断することも不要になる。単位時間における回転数差
の頻度が限界曲線から得られる値以下に低下すると、単
位時間における・回転数差の減少は滑りの減少と同じな
ので、再び2輪駆動への切換えが行なわれる。
4輪駆動の際2輪駆動におけるのとは異なる走行状態が
生じ、この状態を異なる限界曲線で表わさねばならない
ことは当然である。これを行なうため、4輪駆動から2
輪駆動への切換えに関して作用する第一2の限界曲線が
計算みに記憶されている。従ってこの第2の限界曲線に
より、4輪駆動から2輪駆動へ戻し切換えを行なうため
の値が求められる。
技術的な実情のため、記憶されている限界曲線が自動車
の変速機のすべての速段に対して最適でない場合がおこ
り得る。従って場合によっては、自動車の変速機の各速
段に対して計算機に、例えば機関回転数と変速機従動回
転数との比較により選択可能な2つの限界曲線が記憶さ
れていると有利である。
回線路走行の際、周知のように1つの車軸の両方の車輪
に異なる回転数が生ずるが、この回転数差は異なる道路
M撚係数によって生ずるのではない。特に長い曲線路の
走行の際この事実を考慮するため、計算機に接続される
かじ取り旬月センサが設けられ、限界曲線がかじ取り角
に関保して変化可能であるか、又は所定のかじ取り角に
達した際操作装置が計算機の切換え状態を影響のないよ
うにm持することができる。
〔実施例〕
図面は本発明による駆動装置の実施例を示している。
機関lにより、主クラッチ2と変速機3と差動装@4と
を介して、自動車の両方の前輪5が常時駆動される。駆
動経路6は後輪8を駆動する差動装置7へ達している。
駆動経路6には、2輪駆動から4輪駆動へ切換えるクラ
ッチ9が挿入され、操作装置10により操作される。操
作装@10には計算機11が付属し、センサから供給さ
れる踵々のデータがこの計算機へ入力される。両方の前
輪5には2つのセンサ12が付属して、これら前@5の
回転数差を形成して計算機1’lへ供給する。変速機3
においでとの速段を入れるかを決定するため、2つのセ
ンサ13が設けられて、機関回転数を変速機従動回転数
と比較する。最後にかじ取り旬月センサ11rが設けら
れている。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による駆動装置の構成図である。 l・・・機関、5・・・常時駆動される車輪、8・・・
接続可能な車輪、lO・・・操作装置、11・・・計算
機、12・・・センサ。 特許出願人   シュタイルーダイムレループーフ・ア
クチェンゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両方の常時駆動される車輪の滑りに関係して2輪駆
    動から4輪駆動へ自動的に切換えが行なわれるものにお
    いて、両方の常時駆動される車輪のそれぞれに付属する
    2つのセンサ(12)により、これらの車輪の回転数差
    が形成されて、計算機(11)へ供給され、この計算機
    が単位時間に生ずる回転数差を処理して分配曲線を形成
    し、この分配曲線を最小道路摩擦係数用の記憶されてい
    る同種の限界曲線と比較し、この比較の結果回転数差の
    生ずる頻度が限界曲線より大きい時、計算機 (11)に接続される操作装置(10)により駆動が4
    輪駆動へ切換え可能であることを特徴とする、4輪駆動
    自動車用駆動装置。 2 4輪駆動から2輪駆動への切換えに関して作用する
    第2の限界曲線が計算機(11)に記憶されていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の駆動装置
    。 3 自動車の変速機(3)の各速段に対して計算機(1
    1)に、例えば機関回転数と変速機従動回転数との比較
    により選択可能な2つの限界曲線が記憶されていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の駆動装置
    。 4 計算機(11)に接続されるかじ取り角用センサ(
    14)が設けられ、限界曲線がかじ取り角に関係して変
    化可能であるか、又は所定のかじ取り角に達した際操作
    装置(10)が計算機(11)の切換え状態を影響のな
    いように維持することを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項に記載の駆動装置。
JP62161417A 1986-07-01 1987-06-30 4輪駆動自動車用駆動装置 Pending JPS6325133A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT1771/86 1986-07-01
AT0177186A AT394685B (de) 1986-07-01 1986-07-01 Antriebsanordnung fuer ein kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325133A true JPS6325133A (ja) 1988-02-02

Family

ID=3520644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62161417A Pending JPS6325133A (ja) 1986-07-01 1987-06-30 4輪駆動自動車用駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4830136A (ja)
JP (1) JPS6325133A (ja)
AT (1) AT394685B (ja)
DE (1) DE3721622C2 (ja)
GB (1) GB2193472B (ja)
IT (1) IT1215596B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311976A (ja) * 1988-06-11 1989-12-15 Kubota Ltd 小型電動車

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014839A (en) * 1987-11-18 1991-05-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Drive train of a wheeled vehicle and method for controlling the same
AT396093B (de) * 1987-11-23 1993-05-25 Steyr Daimler Puch Ag Antriebsanordnung fuer ein kraftfahrzeug
US5184695A (en) * 1988-06-10 1993-02-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Method for controlling a change-over between two and four-wheel drive modes for a vehicle
DE3827884C2 (de) * 1988-08-17 2002-01-24 Bosch Gmbh Robert Dosiereinrichtung für die Betriebsmittelzufuhr
DE3840004A1 (de) * 1988-11-26 1990-05-31 Daimler Benz Ag Kraftfahrzeug mit ueber differentialgetriebe od. dgl. angetriebenen raedern
DE19647507A1 (de) 1996-11-16 1998-05-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebssteuerung
EP1136301A3 (en) * 2000-03-24 2005-04-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha "Power transmitting system for four-wheel drive vehicle"
US6810318B2 (en) * 2002-09-13 2004-10-26 General Motors Corporation Drive torque transfer scheme

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967862A (en) * 1975-03-17 1976-07-06 Rockwell International Corporation Anti-skid control system employing integral-plus-proportional control of pulsed modulation
DE2635004B2 (de) * 1976-08-04 1978-09-28 Wabco Westinghouse Gmbh, 3000 Hannover Verfahren und Schaltungsanordnung zur digitalen Messung der Rotationsgeschwindigkeit
JPS5715019A (en) * 1980-06-27 1982-01-26 Fuji Heavy Ind Ltd Changeover device for 2, 4 wheel drive in 4-wheel drive vehicle
DE3035522C2 (de) * 1980-09-19 1983-03-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Hydrostatischer Antrieb für zuschaltbare Zusatzantriebsräder selbstfahrender schwerer Arbeitsmaschinen
JPS57205233A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Hitachi Ltd Automatic four-wheel drive apparatus
JPS588434A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の切換制御装置
US4419654A (en) * 1981-07-17 1983-12-06 Dickey-John Corporation Tractor data center
JPS58133922A (ja) * 1982-01-29 1983-08-09 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の切換制御装置
JPS58177722A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の切換制御装置
JPS59109430A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Fuji Heavy Ind Ltd パ−トタイム式4輪駆動車の切換制御装置
JPS59216731A (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車
DE3344819A1 (de) * 1983-12-12 1985-06-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur antriebsschlupfreduzierung fuer mit turbomotoren versehene kraftfahrzeuge
DE3427725A1 (de) * 1984-02-14 1985-08-22 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Anordnung zum regeln der kraftuebertragung eines vierradgetriebenen kraftfahrzeuges mit verteilergetriebe
US4521856A (en) * 1984-05-01 1985-06-04 Caterpillar Tractor Co. Multiple threshold wheel slip control apparatus and method
DE3416292A1 (de) * 1984-05-03 1985-11-07 Bosch Gmbh Robert Regelschaltung fuer die angetriebenen raeder eines fahrzeugs
DE3437435C2 (de) * 1984-10-12 1986-08-21 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Anordnung zur Steuerung der Kraftübertragung eines vierradangetriebenen Fahrzeuges
DE3437436C2 (de) * 1984-10-12 1986-08-21 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Anordnung zur Steuerung der Kraftübertragung eines vierradangetriebenen Fahrzeuges
DE3505455A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-28 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum automatischen zu- und abschalten von antriebselementen eines kraftfahrzeuges
US4732248A (en) * 1985-06-10 1988-03-22 Isuzu Motors Limited Method of and apparatus for controlling automatic clutch
IT1185864B (it) * 1985-08-06 1987-11-18 Alfa Romeo Auto Spa Apparecchiatura di controllo per un veicolo a trazione integrale disinseribile
IT1185865B (it) * 1985-08-06 1987-11-18 Alfa Romeo Auto Spa Dispositivo di controllo per un veicolo a trazione integrale disinseribile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311976A (ja) * 1988-06-11 1989-12-15 Kubota Ltd 小型電動車

Also Published As

Publication number Publication date
GB2193472A (en) 1988-02-10
ATA177186A (de) 1991-11-15
IT8721128A0 (it) 1987-06-30
US4830136A (en) 1989-05-16
DE3721622C2 (de) 1988-05-19
GB2193472B (en) 1989-12-20
IT1215596B (it) 1990-02-14
GB8715406D0 (en) 1987-08-05
AT394685B (de) 1992-05-25
DE3721622A1 (de) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912639A (en) Four-wheel drive vehicle having front-and rear-wheel engaging mechanism
JPH0635261B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
KR940000297A (ko) 차량 구동 시스템
US6213242B1 (en) Four wheel drive system having torque distribution control responsive to throttle position, speed and selected range
JPH0729555B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US5065835A (en) Motor vehicle with wheels driven via differential gearing or the like
JPH0517989B2 (ja)
JPS6325133A (ja) 4輪駆動自動車用駆動装置
JP2591014Y2 (ja) 自動車用駆動装置
US4560025A (en) Part-time four-wheel drive system having locking clutches between wheel and axle shaft
US4656889A (en) Transmission system with lamella coupling for all wheel drive vehicle
JP2920319B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ防止装置
JPS63284027A (ja) 自動車用駆動装置
JPH068911Y2 (ja) 車両用オートクラッチ装置
JP3286437B2 (ja) タイヤ空気圧判定装置
JPS6311430A (ja) スリツプ防止機能を備えた4輪駆動車
JP2527936B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPS6277236A (ja) 4輪駆動の制御装置
JPS6277231A (ja) 4輪駆動車の自動切換装置
KR200364098Y1 (ko) 트랜스퍼가 구비되는 동력전달장치
JPS6311432A (ja) スリツプ防止装置付4輪駆動車
JPH0825399B2 (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JPS6364832A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPH0572301B2 (ja)
JPS6390444A (ja) スリツプ防止機能を備えた4輪駆動車