JPS5853520A - 駆動方式切換装置 - Google Patents

駆動方式切換装置

Info

Publication number
JPS5853520A
JPS5853520A JP14954781A JP14954781A JPS5853520A JP S5853520 A JPS5853520 A JP S5853520A JP 14954781 A JP14954781 A JP 14954781A JP 14954781 A JP14954781 A JP 14954781A JP S5853520 A JPS5853520 A JP S5853520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
rear wheels
clutch
difference
rotational frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14954781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247369B2 (ja
Inventor
Tatsunori Sakaguchi
坂口 龍範
Shigeru Horikoshi
堀越 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14954781A priority Critical patent/JPH0247369B2/ja
Publication of JPS5853520A publication Critical patent/JPS5853520A/ja
Publication of JPH0247369B2 publication Critical patent/JPH0247369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、駆動方式切換装置、特に、2輪駆動から4輪
駆動への切換を自動的に行なう装置に関するものである
車輪の前後輪がクラッチを介して連結される4輪駆動車
において、2輪駆動で走行中に、駆動輪不 がぬかるみや砂地に入って脱出!能となったり、路面と
タイヤとの摩擦係数が著しく小さい路面において駆動輪
がスリップして駆動力が著しく゛低下したりすることが
ある。その場合、駆動方式を速・ やかに4輪駆動に切
換えて駆動力を回復してやる必要があるが1従来はこt
を、前後輪の回転数を検出し、その差がある値以上にな
った時に前記クラッチを作動させて4輪駆動に切換える
方法で行なっていた。
しかしながら、このように前後輪の回転数差のみの条件
によって切換を行なう方法では、当該前後輪回転数差の
変化が極めて急激に生じた場合、4輪駆動への切換時間
に遅扛を生じ、その間に駆動輪が激しくスリップしてし
まう。また、駆動輪が激しく回転しているために、4輪
部゛動への切換時に運転者に対しで激しいショックを与
え、運転操縦性に悪影響を及ぼすという欠点があった。
本発明の目的は、切換条件として前後輪回転数差と共に
その時間変化率を併せて考慮することにより、2輪から
4輪駆動への切換時間に融通性を持たせ、よりきめ細か
い制御を可能にした駆動方式切換装置を提供することに
ある。
本発明は、常時前後輪の回転数の検出を行なう回転数セ
ンサと、1.−1および11時点での前後輪回転数から
前後輪回転数差の時間変化率を算出し、かつその値を1
1時点における前後輪回転数差に加えた値を算出する演
算装置と、この値を予め定めた設定回転数差と比較して
、前者が大きい場合にクラッチの駆動信号を出力する比
較器とを設けたものである。
以下、実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例のシステム全体の構成を示
す説明図である。同図において、前輪1と後輪2の駆動
軸1..2.は、クラッチ3を介してドライブシャフト
4によシ連結さ扛得るが、通常は2輪駆動を基調として
いる。エンジン5およびトランスミッション6は前方に
位置している。
クラッチ3はソレノイド7によって駆動される。
後輪2とドライブシャフト4とはディファレンシャルギ
ヤ8を介して連結され、ドライブシャフト4にはその内
部に発生する内部循環トルク検出用のトルクセンサ9が
設けである。また、前輪1および後輪2には、そ扛ぞ扛
回転数センサ10および11が取付けである。コントロ
ーラ12は、インターフェース13、マイクロコンピユ
ーp14、RAM15、ROM16などから構成され、
前記各回転数センサ10,11からの回転数パルス信号
およびトルクセンサ9からの信号が入力される。
上記構成を有する駆動方式切換装置において、通常車が
2輪駆動で走行中、回転数センサ10゜11は、常時前
輪lおよび後輪2の回転数を検出している。その回転数
パルス信号は、コントロー212のインターフェース1
3に取入れられ、マイクロコンピュータ14により、第
2図に示すような処理が行なわ扛る。
即ち、先ずt・−8時の状態20において、回転数セン
サ10,11によって得られる前輪回転数NF (、−
+ ) 21と後輪回転数N R(s−1) 22とか
ら、前後輪回転数差J N p −1) 23を算出し
、その結果をRAM15に一時記憶しておく。次に、1
1時の状態24において、前輪回転数NF(、)25と
後輪回転数NR(、)26とから前後輪回転数差ΔN(
、)27を算出し、こ扛と先にRAM15に記憶してあ
ったΔN(、、)23との差を求め、その結果Δn28
をその間の時間で除して前後輪回転数差の時間変化率φ
29を算出する。
即ち、 次いで、前記11時における前後輪回転数差ΔN (、
) 27に上記α29を加え、その算定値を、予め定め
た設定回転数差ΔNo と比較してその差β30を求め
る。
即ち、  (ΔN(。)+α)−ΔNO=β    。
このβ30!7)値がゼロ″Ik7jは正の値となった
場合、ソレノイド7に駆動信号31が出力す引、これに
よりソレノイド7が作動してクラッチ3を接合させる。
即ち、2輪から4輪駆動への切換動作41が行なわれる
。こ扛に対し、β30の値が負の値の場合には、前記駆
動信号は出力さ扛ずに2輪駆動の状態が保持さn、再び
最初の状態に戻る。
即ち、前後回転数差ΔNにその時点でのその時間変化率
αを加えた値を切換判断の基準値とし、この値を設定回
転数差ΔN0と比較して切換を判断することによシ、Δ
N自体を基準として判断する場合に比較して切換時期が
早くなる。この様子を第3図に示す。同図において、前
後輪回転数差ΔNと共にその時間変化率αをも考慮した
本発明の場合の切換判断の基準値ΔN′を示すグラフ4
0は、前後輪回転数差ΔNのみを考慮した従来の場合の
基準値ΔN’=ΔNのグラフ41に比較してαだけ上方
にシフトしており、後者が設定回転数差AN0を越える
11時より前の1.時において、ΔNoを越え、2輪か
ら4輪駆動への切換が行なわnる。アクセルペダルの動
きが緩やかな場合にはαは小さくなるため、グラフ40
は41に近付き、4輪駆動への切換はほぼ13時におい
て行なわれる。これに対し、アクセルペダルの動きが急
になると、αの値も大きくなり、より早い1m時におい
て切換えが行なわ扛る。
このように、2輪から4輪駆動への切換時間をアクセル
ペダルの動きに応じて自動的に変えることにより、前後
輪回転数差が急激に増大する場合にはより早めに4輪駆
動への切換が行なわ扛るため、車の安定性が保たれると
同時に運転操縦性が改善される。
以上説明したように、本発明によれば、2輪から4輪駆
動への切換条件として、従来の前後輪回転数に加えてそ
の時間変化率をも考慮したことにより、切換時間に融通
性を持たせ、アクセルペダルの動きに応じてよりきめ細
かい制御を行なうことが可能となシ、車の安定性と運転
操縦性を向上させることができるという優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の全体構成を示す説明図、
第2図は第1図における駆動方式切換動作を示すフロー
チャート、第3図は切換判断の基準値としての前後輪回
転数差ΔN′と時間tとの関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車輛のドライブシャフトに連結したクラッチを接合
    させて前輪と後輪とを連結することにより、当該車輛の
    駆動方式を2輪駆動から4輪駆動に切換える駆動方式切
    換装置において、前記前輪および後輪に取付けてそnぞ
    扛前輪および後輪の回転数を常時検出する回転数センサ
    と、これらの回転数センサによって得られた1、−、お
    よび11時点での前輪および後輪の回転数から各時点で
    の前後輪回転数差およびその時間変化率を算出しかつ前
    記11時点での前後輪回転数差にこの時間変化率を加え
    た値を算出する演算装置と〜この値を予め定めた設定回
    転数差と比較して前者が大きい場合に前記クラッチに対
    して駆動信号を出力する比較器と、この出力により作動
    して前記クラッチを接合させるクラッチ駆動装置とを有
    することを特徴とする駆動方式切換装置。
JP14954781A 1981-09-24 1981-09-24 Kudohoshikikirikaesochi Expired - Lifetime JPH0247369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14954781A JPH0247369B2 (ja) 1981-09-24 1981-09-24 Kudohoshikikirikaesochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14954781A JPH0247369B2 (ja) 1981-09-24 1981-09-24 Kudohoshikikirikaesochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853520A true JPS5853520A (ja) 1983-03-30
JPH0247369B2 JPH0247369B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=15477532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14954781A Expired - Lifetime JPH0247369B2 (ja) 1981-09-24 1981-09-24 Kudohoshikikirikaesochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247369B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873639A (en) * 1986-03-04 1989-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
US5099943A (en) * 1989-12-13 1992-03-31 Fiatgeotech - Tecnologie Per La Terra S.P.A. Device for engaging the four wheel drive transmission of a vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873639A (en) * 1986-03-04 1989-10-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle
US5099943A (en) * 1989-12-13 1992-03-31 Fiatgeotech - Tecnologie Per La Terra S.P.A. Device for engaging the four wheel drive transmission of a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247369B2 (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700797A (en) Propulsion control system for motor vehicles
JPS588434A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPH0516690A (ja) 車両の駆動輪トルク制御装置
JP2699417B2 (ja) 四輪駆動式車輌に於ける回転速度センサの異常判定装置
JPS5853520A (ja) 駆動方式切換装置
JPH0375361B2 (ja)
JPH0516686A (ja) 車両の走行状態判定装置および車両の動力伝達制御装置
JPH11125129A (ja) 車 輌
JPH0730722B2 (ja) 自動車のスキツド制御装置
JPH0811565A (ja) 車両の差動制限装置
JPH05338457A (ja) 車両用4輪駆動装置
JP2524150B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2507608B2 (ja) 駆動力配分制御装置
JPS62203863A (ja) 自動車のスキツド制御装置
EP1500547A1 (en) Device and method for controlling distribution of drive force of four-wheel drive car
JP3017113B2 (ja) 車両の駆動装置
JP3555130B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0756219B2 (ja) 自動車のスキツド制御装置
JP2001071776A (ja) 差動制限制御方法および制御装置
JP2701308B2 (ja) 差動制限トルク制御装置
JPH04368232A (ja) 車両の2輪−4輪切換制御装置
JP2001225659A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH05171969A (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH03128729A (ja) 車両の駆動トルク制御装置
JP3062757B2 (ja) 車両の駆動輪トルク制御装置