JPS63251318A - 自動車の走行状況適応サスペンシヨン制御方式 - Google Patents

自動車の走行状況適応サスペンシヨン制御方式

Info

Publication number
JPS63251318A
JPS63251318A JP62087505A JP8750587A JPS63251318A JP S63251318 A JPS63251318 A JP S63251318A JP 62087505 A JP62087505 A JP 62087505A JP 8750587 A JP8750587 A JP 8750587A JP S63251318 A JPS63251318 A JP S63251318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
suspension control
value
vibration
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62087505A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Adachi
足立 正雄
Makoto Shiotani
塩谷 真
Seiju Funabashi
舩橋 誠壽
Seiji Suda
須田 正爾
Shotaro Naito
祥太郎 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62087505A priority Critical patent/JPS63251318A/ja
Priority to US07/179,390 priority patent/US4970645A/en
Publication of JPS63251318A publication Critical patent/JPS63251318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/52Pressure in tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車に係り、特に乗心地・操安性向上に好
適な自動車の走行状況適応サスペンション制御方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来、自動車の走行中または発進時および停止時におけ
るローリング、ピッチング、バウンシング等を抑制し操
安性を保つため、サスペンション制御を行っている。ま
た、このサスペンション制御では、乗心地を良くするた
め、車体と各車輪をダンパ(ショックアブソーバ)を介
して接続されている。
このような自動車のサスペンション制御において1乗心
地と操安性という相反する性能を向上させるため、ダン
パの減衰力だけでなく、ばね定数や車高調整までも引き
入れ、サスペンションをまとめて電子制御化する、いわ
ゆる電子制御サスペンションが開発され、自動車に搭載
されるようになってきた。この電子制御サスペンション
による制御方式の例としては、「自動車と整備」の第3
9巻第2号、第41頁〜第52頁(1985年)が挙げ
られる。この例では、路高変化や横風に適応したサスペ
ンション制御を行うには、超音波による路高センサや加
速度センサを搭載する必要があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、ダンパの切り換え時におけるダンパ
ストローク速度に関する考慮はされておらず、切り換え
時に大きな加速度変化をばね上が受けるという問題があ
った。また、路高変化や横風に適応して乗心地・操安性
を保証するには高価なセンサを必要とするという問題が
あった。
本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、安価
なセンサを用いて路高変化や横風に対しても乗心地・操
安性を保証する自動車の走行状況適応サスペンション制
御方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明では、サスペンショ
ン特性である減衰係数やばね定数のうち=7− 少なくとも一方を変更する手段を有する自動車において
、各四輪部のダンパストローク位置を計測する手段と、
該計測手段による計測データに基づきばね上のローリン
グ、ピッチング、バウンシングとばね下の振動を判別す
る手段と、該判別結果に基づきサスペンション特性を変
更する手段とを設け、上記計測手段(ダンパストローク
位置センサ)による計測値に基づき、上記判別手段はば
ね上のピッチング、ローリング、バウンシングとばね下
の振動を判別し、該判別結果に基づき、上記変更手段は
サスペンション切り換え時刻を決定し、サスペンション
特性を変更(切り換え)することに特徴がある。
〔作用〕 本発明においては、各四輪部のダンパストローク位置を
サンプリングタイム0.04秒以下で計測しているので
、車体の固有振動(1〜2七の周期)とばね下(車輪)
の固有振動(10〜20Hzの周期)のどちらが支配的
か判断できる。道路の継目や段差走行時のようなばね下
の固有振動が支配的な場合には、減衰力の変動がばね力
の変動より支配的な運動なので、ばね上下間の相対速度
が零となる時刻にサスペンション特性を切り換えること
により加速度変化をなめらかにし、振動抑制をはやめる
ことができるので、乗心地・操安性が向上する。また、
各四軸部のダンパストローク位置を計測しているので、
路高変化や横風に基づくピッチング、ローリング、バウ
ンシングも検知可能となり、またこれらの振動収束も判
定できるので、ばね特性の切り換え時を最適に決定でき
、乗心地・操安性が向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を、図面により詳細に説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すサスペンション制御
方式の構成図である。
第1図において、1はサスペンション制御の対象である
自動車、2はダンパストローク位置を検出するダンパス
トロークセンサ、3はばね上のローリング、ピッチング
、バウンシングおよびばね下振動の判別を行い、最適サ
スペンション状態の選択、サスペンション状態切換え時
刻の計算等を行うマイクロコンピュータ、4は減衰係数
の切り換え機能を有するダンパ、5はばね定数の切り換
え機能を有する空気ばね、11はダンバス1−ローフ位
置の計測値、12.13はサスペンション状態切り換え
指令である。
自動車1は、減衰係数大、中、小(ハード、ノーマル、
ソフト)の3段切り換え機能および、ばね定数大、小(
ハード、ソフト)の2段切り換え機能を持つダンパ4と
空気ばね5を持っている。
本サスペンション制御を簡単に説明すると、ダンパスト
ロークセンサ2の出力であるダンパストローク位置の計
測値11(計測精度1nn)の情報を0.01秒ごとに
マイクロコンピュータ3が取り込み、これらのデータを
上述したように処理して、ダンパ4と空気ばね5ヘサス
ペンション状態切り換え指令12.13を出す。この指
令によりダンパ4と空気ばね5はサスペンション特性(
ソフト。
ノーマル、ハート等)を切り換える。ここに、4軸とも
切り換える時刻は同時である。
以下では、本発明の主要部であるマイクロコンピュータ
3の行う処理について第2図〜第5図を用いて詳述する
第2図は、第1図におけるマイクロコンピュータ3によ
るソフト処理のマクロなフローチャートである。マイク
ロコンピュータ3は自動車1のエンジンスイッチがON
されると、0.01秒ごとに四輪部ダンパストローク位
置の読み込み処理21゜ローリング運動関連の処理22
.ピッチング運動関連の処理23.バウンシング運動関
連の処理24、ばね下振動関連の処理25を行い、エン
ジンスイッチがOFFされるまで(処理26)、これら
の処理を繰り返す。四輪部ダンパストローク位置の読み
込み処理21では、 yft(t):左前軸部のダンパストローク位置(伸び
方向を正) yr□(t) : 左後輪部のダンパストローク位置(
伸び方向を正) yrr(t):左後輪部のダンパストローク位置=11
− (伸び方向を正) yfr(t):右前軸部のダンパストローク位置(伸び
方向を正) を1mmの精度で読み込む。ここで、tは時刻を示す。
ただし、自動車1の静止平衡時にはy、□=y、□=y
rr−yfrとなるようにH魚補正を行っている(後述
第6図参照)。以下、(0,01X k)秒前のデータ
をyfz(t−kL yrz(j−k)y yrr(t
−k)y Vfr(t−k)で表すことにする。上記読
み込み処理21における計測位置を第6図に示す。
次に、マイクロコンピュータ3による各処理について詳
細に説明する。
第3図は、ローリング運動関連の処理22の詳細のフロ
ーチャートである。
判定処理221は、より現在に近い時刻に処理226と
処理229のどちらを以前に通ったかにより、ローリン
グ中かどうかの判断がなされ、処理222と処理223
のどちらへ行くかが決まる。
ローリング中と判断されると、処理223において、 一12= I d fr(t−k) I≦dra、(mm)l d
rr(t−k) l≦d rat (nm)  k=0
.1.−・、40ただし、 dzr(t−k)’yfi(t−k)  yzr(t−
k)d rr(t−k)” Y r l (t−k) 
 y rr (t−k)drえ=2二ローリング収束判
定常数 C皿)が成り立てば、収束と判定され、処理2
26へ行く。処理226では、ローリングなしのフラグ
を立て、現状ソフトダンパ・ソフトばねでないときは、
切り換え指令を出す。成り立たない場合は、処理224
へ行き、l d 、r (t−に月が極大値を取る時刻
で、かつtに最も近い時刻(S□〉S2〉S3)を取り
出し、 1(sl−s2)  (s253)l<0.01  (
秒)ならば定常運動と判定し、処理227へ行く。上式
が成り立たない場合は処理261へ行く。処理261で
は、現状がハードダンパ・ハードばねならば何もぜずに
処理26(第2図参照)へ行くが、それ以外ならば、ハ
ードダンパ・ノ)−ドばねへ切り換え指令を出す。処理
227では、 f = 2 / (s 1S 3)    (T(z)
で周波数を求める。処理225では、 fr(f(f、:基準周波数) ならば、処理228へ行き、それ以外ならば、処理26
1へ行く。上式における基準周波数frは、路面・自動
車ロール角間の伝達関数のゲイン曲線における、ソフト
ダンパ使用時曲線とハードダンパ使用時曲線の1〜3■
間にある交点の周波数である。処理228では、現状ソ
フトダンパ・ソフトばねならば、何もせず処理26(第
2図参照)へ進む。それ以外の場合は、ソフトダンパ・
ソフトばねへ切り換え指令を出す。処理222では、l
 dfr(t)l> drs、あるいはl drf(t
)l> drs(nun) ただし、 dr6=10=ローリング開始判定常数 (m、、)な
らば、ローリングが始まったと判定し、処理229へ行
く。それ以外ならばピッチング運動関連処理23(第2
図参照)へ行く。処理229では、ローリング中のフラ
グ、ばね下の振動なしのフラグ、ピッチングなしのフラ
グ、バウンシングなしのフラグを各々立てる。処理23
0では、ハードダンパ・ハードばねへの切り換え指令を
出す。
ピッチング運動関連の処理23は、ローリング運動関連
の処理22と同様なので説明を省略する。
なお、異なる点は、 d ra” d P4=2 :ピッチング収束判定常数
(mn)dFg→d 、8=10 :ピッチング開始判
定常数(n=n )f工ef、:ピッチング基準周波数
 (−)d fr (t−k)←d □’ (t−k)
ぜyr□(t−k)  yfx(t−k)ef drr(t−k)”dr’(t−k)=yri(t−k
)  yfr(t−k)の入わ替えが必要だということ
です。ただし、ピッチング基準周波数f、は、路面・自
動車ピッチング角間の伝達関数のゲイン曲線における、
ソフトダンパ使用時曲線とハードダンパ使用時曲線の1
〜3Hz間にある交点の周波数である。
バウンシング運動関連の処理24も、第4図に示すよう
に、処理22(第2図、第3図参照)と同様なので詳細
は省略する。
なお、異なる点は、 d、、←db□:2:バウンシング収束判定常数(nn
)drs←db11・4:バウンシング開始判定常数(
+nm)fr++fb :バウンシング基準周波数 (
臣)ハードダンパ 0ノーマルダンパ ・ハードばね    ・ハードばね の入れ替えが必要だということです。ただし、バウシン
グ基準周波数fbは、自動車の上下変位間の伝達関数の
ゲイン曲線における、ソフトダンパ使用時曲線とハード
ダンパ使用時曲線の1〜3 Hz間にある交点の周波数
である。
第5図は、ばね下振動関連の処理25の詳細のフローチ
ャートである。
判定処理251では、ばね下振動のフラグが立っていれ
ば処理253へ行き、立っていなければ処理252へ行
く。処理253において、サスペンション状態切り換え
時刻が計算されたかどうか一16= を判定する。未終了だと、処理256で時刻の計算に入
り、終了すると、切り換え時刻計算終了フラグを立てる
。処理254において、 Itxtl≦0.005(秒) ただし、 t□:第1切り換え時刻 t :現時刻 ならば、処理257へ行き、その他の場合は処理255
へ行く。処理257では、ノーマルダンパ・ハードばね
へ切り換え指令を出し、処理26(第2図参照)へ行く
。処理255では、 lt2 tl≦0.005(秒) ただし、 t2:第2切り換え時刻 が成り立つならば、処理258へ行き、その他の場合は
処理26(第2図参照)へ行く。処理258では、ばね
下振動なしのフラグを立て、ソフトダンパ・ソフトばね
へ切り換え指令を出し、処理26(第2図参照)へ行く
。処理252では、l yrr(t) −yrr(t−
1) l > ds  (mm)ただし、d B=2 
:ばね下振動開始判定常数(m)ならば、ばね下振動開
始と判定し、処理259へ行く。その他の場合は処理2
6(第2図参照)へ行く。処理259では、ばね下の振
動中のフラグと切り換え時刻計算未終了のフラグを立て
る。また。
yrr(t) −yrr(j  1)> d sならば
、凸継目あるいは昇り段差路の通過と判断し、それ以外
ならば、凹継目あるいは下り段差路の通過と判断する。
上記処理256における切り換え時刻の計算は以下のよ
うに行う。
(凸継目あるいは昇り段差路の場合) 初めて。
yrr(t)≦y rr (t  1)を満たした時、 t2=t□+tn−td ただし、 t8:ソフトダンパ・ばね時のばね下回有振動時の半周
期の時間(秒) td:ダンパ特性の平均切換え所要時間(秒)tn:ノ
ーマルダンパ・ハードばね時のばね下回有振動時の一周
期の時間(秒) で求める。不等式(y rr (t)≦y rr (t
  1))が満足されないときは、切り換え時刻を計算
せず、処理26(第2図参照)へ行く。(凹継目あるい
は下り段差路の場合) 初めて、 y tr (t)≧yrr (t  1)を満たした時
、 t 、 = t 1 + t Ot ctで求める。不
等式(y rr (t)≧yrr(t−t))が満足さ
れないときは、切り換え時刻を計算せず、処理26(第
2図参照)へ行く。処理256において、10,12が
求′まると、サスペンション特性切り換え時刻計算終了
フラグを立てる。上式のt□112の計算により、サス
ペンション特性の切り換えは、ばね上・ばね下問の距離
が極大となる点付近で行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、路高変化や横風
による車体振動や道路の継目や段差通過によるばね下振
動に対して、適応的にサスペンション特性を切り換える
ことができるので、振動収束をはやめ、無振動時には減
衰係数やばね定数が最小値を取るので、乗心地・操安性
向上の効果がある。また、センサを安価なもので代用し
ているので安価な制御システムを提供できる。また、振
動があると判定されるまで、減衰係数とばね定数は最小
値を取るので、継目や段差通過時の衝撃力を最小にでき
、乗心地や操安性が向上する。また、四輪のサスペンシ
ョン特性を同時に切り換えることにより、振動の収束を
速められ、バウンシングやばね下振動時にはダンパスト
ローク速度が零付近でサスペンション特性を切り換える
ことにより切り換え時の衝撃力を無くしているので、乗
心地・操安性向上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すサスペンション制御方
式の構成図、第2図はマイクロコンピュータのマクロな
処理フローチャート、第3図はローリング運動関連の処
理フローチャート、第4図はバウンシング運動関連の処
理フローチャート、第5図はばね下運動関連の処理フロ
ーチャート、第6図は本発明の実施例における計測デー
タの説明図である。 1:自動車、2:ダンパストロークセンサ、3:マイク
ロコンピュータ、4:ダンパ、5:空気ばね、11:ダ
ンパストローク位置の計測値、12゜13:サスペンシ
ョン状態切り換え指令。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サスペンション特性である減衰係数やばね定数のう
    ち少なくとも一方を変更する手段を有する自動車におい
    て、各四輪部のダンパストローク位置を計測する手段と
    、該計測手段による計測データに基づきばね上のローリ
    ング、ピッチング、バウンシングとばね下の振動を判別
    する手段と、該判別結果に基づきサスペンション特性を
    変更する手段とを設けたことを特徴とする自動車の走行
    状況適応サスペンション制御方式。 2、特許請求の範囲第1項記載の自動車の走行状況適応
    サスペンション制御方式において、上記ダンパストロー
    ク位置の計測サンプリングタイムを0.001〜0.0
    4秒の間の値、計測精度0.2〜2mmの間の値とした
    ことを特徴とする自動車の走行状況適応サスペンション
    制御方式。 3、特許請求の範囲第1項記載の自動車の走行状況適応
    サスペンション制御方式において、左右輪のダンパスト
    ローク位置の差が、ある一定値(2〜10mmの間の値
    )を越えた時ローリングと判定し、前後輪のダンパスト
    ローク位置の差が、ある一定値(2〜10mmの間の値
    )を越えた時ピッチングと判定し、どれか一輪部の一定
    時間(0.05〜0.5秒の間の値)間隔におけるダン
    パストローク位置の変位が、ある一定値(2〜10mm
    の間の値)を越えた時バウンシングと判定し、どれか一
    輪部の一定時間(0.001〜0.025秒の間の値)
    間隔におけるダンパストローク位置の変位が、ある一定
    値(0.2〜2mmの間の値)を越えた時ばね下の振動
    と判定することを特徴とする自動車の走行状況適応サス
    ペンション制御方式。 4、特許請求の範囲第1項記載の自動車の走行状況適応
    サスペンション制御方式において、ローリング、ピッチ
    ングあるいはバウンシングと判定された時には、ただち
    に、減衰係数やばね定数を大きくし、ばね下の振動と判
    定された時には、後輪のダンパストローク位置が極大あ
    るいは極小の点にきた時点付近(時間ずれは0.01秒
    以内)に減衰係数やばね定数を大きくすることを特徴と
    する自動車の走行状況適応サスペンション制御方式。 5、特許請求の範囲第1項記載の自動車の走行状況適応
    サスペンション制御方式において、車速に関係なく、ピ
    ッチング、ローリング、バウンシングあるいはばね下の
    振動と判定されない限りばね定数や減衰係数を最小にす
    ることを特徴とする自動車の走行状況適応サスペンショ
    ン制御方式。 6、特許請求の範囲第1項記載の自動車の走行状況適応
    サスペンション制御方式において、各四軸部のサスペン
    ション特性の変更(切り換え)を同時に行うことを特徴
    とする自動車の走行状況適応サスペンション制御方式。 7、特許請求の範囲第1項記載の自動車の走行状況適応
    サスペンション制御方式において、ピッチング、ローリ
    ング、あるいはバウンシングと判定された場合、該当振
    動が一定周波数となり、その周波数がある周波数(路面
    変化に対する該当運動の伝達関数のゲイン曲線における
    、低減衰係数ダンパと高減衰係数ダンパを用いた時の2
    本のゲイン曲線の1〜3Hz内にある曲線の交点の周波
    数)より大きい時には、ばね定数や減衰係数を小さくす
    ることを特徴とする自動車の走行状況適応サスペンショ
    ン制御方式。 8、特許請求の範囲第1項記載の自動車の走行状況適応
    サスペンション制御方式において、左右輪のダンパスト
    ローク位置の差が、ある一定値(0.5〜4mmの間の
    値)以下で、ある一定時間(0.25〜0.5秒間の間
    の値)連続した時ローリング振動が収束と判定し、前後
    輪のダンパストローク位置の差が、ある一定値(0.5
    〜4mmの間の値)以下で、ある一定時間(0.25〜
    0.5秒間の間の値)連続した時ピッチング振動が収束
    と判定し、各四輪部の一定時間(0.05〜0.5秒間
    の間の値)間隔におけるダンパストロークの変位が、あ
    る一定値(0.5〜4mmの間の値)以下で、ある一定
    時間(0.2〜0.45秒間の間の値)連続した時バウ
    ンシング振動が収束したと判定することを特徴とする自
    動車の走行状況適応サスペンション制御方式。 9、特許請求の範囲第1項記載の自動車の走行状況適応
    サスペンション制御方式において、ローリング、ピッチ
    ング、あるいはバウンシングが収束と判定された時には
    、ただちにばね定数や減衰係数を小さくすることを特徴
    とする自動車の走行状況適応サスペンション制御方式。 10、特許請求の範囲第1項記載の自動車の走行状況適
    応サスペンション制御方式において、ばね下の振動と判
    定された場合に、サスペンション特性の切り換え時刻を
    後輪のダンパストローク位置のデータとばね下の固有振
    動周波数を用いて決定し、ばね定数や減衰係数を大きく
    した後の一定時間(ばね下の固有振動数の一周期間)の
    後には、ばね下振動は収束とみなしてばね定数や減衰係
    数を最小値にすることを特徴とする自動車の走行状況適
    応サスペンション制御方式。 11、特許請求の範囲第3項記載の自動車の走行状況適
    応サスペンション制御方式において、いくつかの判定条
    件を満たす時は、ローリング、ピッチング、バウンシン
    グ、ばね下の振動の順に低い優先度を持って判定し、ま
    た、該当振動の収束が判定される前に、優先度の高い振
    動判定条件が満たされると、優先度の高い振動と判定す
    ることを特徴とする自動車の走行状況適応サスペンショ
    ン制御方式。 12、特許請求の範囲第7項記載の自動車の走行状況適
    応サスペンション制御方式において、バウンシングする
    場合、ばね定数や減衰係数を小さくする時、切り換えは
    振動変位点の極大あるいは極小の点にきた時点(目標時
    刻)付近(時間ずれは0.01秒以内)になるように、
    (上記目標時刻)−(ダンパ特性切り換えの平均応答時
    間)に切り換え指令を出すことを特徴とする自動車の走
    行状況適応サスペンション制御方式。
JP62087505A 1987-04-09 1987-04-09 自動車の走行状況適応サスペンシヨン制御方式 Pending JPS63251318A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087505A JPS63251318A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 自動車の走行状況適応サスペンシヨン制御方式
US07/179,390 US4970645A (en) 1987-04-09 1988-04-08 Suspension control method and apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087505A JPS63251318A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 自動車の走行状況適応サスペンシヨン制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251318A true JPS63251318A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13916839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087505A Pending JPS63251318A (ja) 1987-04-09 1987-04-09 自動車の走行状況適応サスペンシヨン制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4970645A (ja)
JP (1) JPS63251318A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175313A (ja) * 1988-11-08 1990-07-06 Daimler Benz Ag 車両用懸架装置
JPH04362408A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
WO2012032870A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 日産自動車株式会社 車体制振制御装置
US8874314B2 (en) 2010-05-31 2014-10-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle damping control apparatus

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748546B2 (ja) * 1989-05-12 1998-05-06 トヨタ自動車株式会社 車両振動制御装置
EP0411193B1 (en) * 1989-08-03 1994-05-18 Nippondenso Co., Ltd. Damping force control system for shock absorbers
DE69031794T2 (de) * 1989-09-11 1998-04-23 Toyota Motor Co Ltd Aufhängungssteuersystem
KR910019812A (ko) * 1990-05-09 1991-12-19 후루다 노리마사 차량의 서스펜션장치
US5097419A (en) * 1990-06-08 1992-03-17 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for dynamic leveling
DE4107292C1 (ja) * 1991-03-07 1992-05-27 August Bilstein Gmbh & Co. Kg, 5828 Ennepetal, De
DE4115481C2 (de) * 1991-05-11 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert System zur Erhöhung des Fahrkomforts und der Fahrsicherheit
DE4117897C2 (de) * 1991-05-31 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert System zur Erzeugung von Signalen zur Steuerung oder Regelung eines in seinen Bewegungsabläufen steuerbaren oder regelbaren Fahrwerkes
US5218731A (en) * 1991-09-19 1993-06-15 Ellis Corporation Force minimizing suspension system for rotary washer/extractors
US5398184A (en) * 1991-11-01 1995-03-14 Atsugi Unisia Corp. Apparatus for controlling damping coefficient of vehicular shock absorber
DE4243979C2 (de) * 1991-12-26 1998-10-01 Atsugi Unisia Corp Steuervorrichtung zum Einstellen der Dämpfungscharakteristik einer Fahrzeugaufhängung
JPH05238224A (ja) * 1992-03-03 1993-09-17 Atsugi Unisia Corp 車両懸架装置
JP3010892B2 (ja) * 1992-03-27 2000-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両のサスペンション制御装置
BR9306185A (pt) * 1992-04-02 1998-06-30 Kinetic Ltd Sistema de suspensão de veículos
US5446662A (en) * 1993-05-27 1995-08-29 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Suspension control device for vehicle, tuning method for spring rate of suspension, and tuning method for damping rate thereof
US5390121A (en) * 1993-08-19 1995-02-14 Lord Corporation Banded on-off control method for semi-active dampers
JP3374208B2 (ja) * 1995-07-06 2003-02-04 株式会社日立ユニシアオートモティブ 車両懸架装置
JPH09175137A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
US5682980A (en) * 1996-02-06 1997-11-04 Monroe Auto Equipment Company Active suspension system
KR100251805B1 (ko) * 1997-04-03 2000-04-15 밍루 차량용 현가장치의 제어방법
JP3608445B2 (ja) * 1999-08-05 2005-01-12 トヨタ自動車株式会社 車輌の減衰係数制御装置
EP1219475A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-03 Mando Corporation Apparatus for controlling semi-active suspension system
US6507778B2 (en) 2001-01-05 2003-01-14 Mando Corporation Apparatus for controlling semi-active suspension system
US7162302B2 (en) 2002-03-04 2007-01-09 Nanoset Llc Magnetically shielded assembly
US7091412B2 (en) 2002-03-04 2006-08-15 Nanoset, Llc Magnetically shielded assembly
US6816764B2 (en) 2002-05-02 2004-11-09 Ford Global Technologies, Llc Suspension coordinator subsystem and method
US6856877B2 (en) * 2002-05-29 2005-02-15 Ford Global Technologies, Llc Integration of active assist and vehicle dynamics control and method
US7120529B2 (en) * 2002-05-29 2006-10-10 Ford Global Technologies, Llc Drive train and brakes coordinator subsystem and method
US6622074B1 (en) 2002-05-29 2003-09-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle motion control subsystem and method
US7212896B2 (en) * 2002-05-29 2007-05-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control
DE60331390D1 (de) * 2002-08-20 2010-04-08 Mando Corp Aufhängungsvorrichtung zur Begrenzung des Wankens oder des Gierens für Fahrzeuge
KR100550070B1 (ko) * 2003-11-26 2006-02-08 주식회사 만도 전자 제어 현가 장치와 이를 이용한 댐퍼 감쇠력 제어 방법
EP1574368A1 (de) * 2004-03-11 2005-09-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zweispur-Fahrzeug mit Pannenlaufreifen
US7220523B2 (en) * 2004-06-10 2007-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Bridged charge transport materials having two bicyclic heterocycle hydrazones
FR2888781A1 (fr) * 2005-07-25 2007-01-26 Renault Sas Procede de commande de systeme d'amortissement de vehicule
US20070208484A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Denso Corporation Vehicle cruise control system and road condition estimating system
US8172237B2 (en) * 2009-04-03 2012-05-08 Arvinmeritor Technology, Llc Active suspension and adaptive damping configuration
WO2013111743A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
US8868294B2 (en) * 2012-09-28 2014-10-21 Firestone Industrial Products Company, Llc Adjustable hysteresis circuit for control of air suspension
US10358010B2 (en) 2017-06-05 2019-07-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Interlinked active suspension

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136009A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589676A (en) * 1984-12-13 1986-05-20 General Motors Corporation Adaptive ride control for motor vehicle
JPS61172080A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Nissan Motor Co Ltd 超音波測定装置
EP0219866B1 (en) * 1985-10-22 1991-01-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control with overshoot prevention
JPH07448B2 (ja) * 1985-11-25 1995-01-11 トヨタ自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
US4761022A (en) * 1986-03-08 1988-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller for improved turning

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136009A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175313A (ja) * 1988-11-08 1990-07-06 Daimler Benz Ag 車両用懸架装置
JPH04362408A (ja) * 1991-06-11 1992-12-15 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
US8874314B2 (en) 2010-05-31 2014-10-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle damping control apparatus
WO2012032870A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 日産自動車株式会社 車体制振制御装置
JP2012056378A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Nissan Motor Co Ltd 車体制振制御装置
US8725379B2 (en) 2010-09-07 2014-05-13 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle body vibration damping control device

Also Published As

Publication number Publication date
US4970645A (en) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63251318A (ja) 自動車の走行状況適応サスペンシヨン制御方式
US5999868A (en) Constant force suspension, near constant force suspension, and associated control algorithms
US5987369A (en) System and method of controlling semiactive suspension
CN100404293C (zh) 电控悬架装置以及减振力控制方法
US6412788B1 (en) Suspension control system
US7333882B2 (en) Suspension control apparatus
CA1324646C (en) Hybrid suspension position and body velocity sensing system for automotive suspension control system
US7788011B2 (en) Braking and drive force control apparatus for a vehicle
US6701235B2 (en) Suspension control system
CA1326067C (en) Control system and method for operating adjustable vehicular suspension unit over undulating road surfaces
JP2006069527A (ja) サスペンションの制御装置
JP2009508751A (ja) サスペンション制御装置、同装置を具備する車両、実現方法およびプログラム
GB2255752A (en) System for controlling or regulating vehicle suspension.
US8523192B2 (en) Method and system for operating a motor vehicle
JP2005255152A (ja) サスペンション制御装置
JPH05505369A (ja) 開又は閉ループ制御可能なシャシを開又は閉ループ制御する信号を発生するシステム
KR100550070B1 (ko) 전자 제어 현가 장치와 이를 이용한 댐퍼 감쇠력 제어 방법
US5400245A (en) Shock absorber having controlled damping force characteristics for use in a suspension system of a vehicle
JPH06115335A (ja) 車輌の車体姿勢制御装置
US5706196A (en) Method and apparatus for determining the velocity of a vehicle body
JPH11268512A (ja) 車輌の減衰係数制御装置
US11292309B2 (en) Damper control system for vehicle
JP3272828B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP3250380B2 (ja) 車両のロール剛性制御装置
JP3139579B2 (ja) 車両用サスペンションの制御装置