JPS63251281A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPS63251281A
JPS63251281A JP62086093A JP8609387A JPS63251281A JP S63251281 A JPS63251281 A JP S63251281A JP 62086093 A JP62086093 A JP 62086093A JP 8609387 A JP8609387 A JP 8609387A JP S63251281 A JPS63251281 A JP S63251281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
electron
compound
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62086093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Satomura
里村 正人
Ken Iwakura
岩倉 謙
Akira Igarashi
明 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62086093A priority Critical patent/JPS63251281A/ja
Publication of JPS63251281A publication Critical patent/JPS63251281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関し、特に発色性、生保存性、およ
び発色画像の安定性を向上させた記録材料に関する。
(従来技術) 電子供与性の無色染料と電子受容性化合物を使用した記
録材料は、感圧紙、感熱紙、感光感圧紙、通電感熱紙等
として既によく知らnている。九とえは英国特許コ、l
μ0.≠≠り号、米国特許4!。
pro 、ozx号、同II、tilt、920号、特
公昭60−23,222号、特開昭17−/7り。
136号、同40−/23.!!4号、同to−/23
.117号などに詳しい。
記録材料の具備すべき性能は、(1)発色濃度および発
色感度が十分であること、(2)カブリを生じないこと
、(3)発色体の堅牢性が十分であること、(4)発色
色相が適切で複写機通性があること、(518/N比が
高いこと、(6)発色体の耐薬品性が充分であることな
どであり、特に近年記録システムの高速化、要求の多様
化に伴い、こnらの特性改良に対する研究が鋭意行わn
ている。
本発明者らは、電子供与性無色染料、電子受容性化合物
のそnぞnについて、その油溶性、水への溶解度、分配
係数、pKa1置換基の極性、置換基の位置、結晶性や
溶解性の変化、などの静的ないし動的な特性に着目して
、良好な記録材料用素材及び記録材料の開発を追求して
き友。
(発明の目的) 従って本発明の目的は発色性、生保存性および発色画像
の安定性が良好で、素材の精製が容易で原材料が入手し
ゃ丁いなどその他の具備すべき条件を満足し友素材を用
い次記録材料全提供することである。
(発明の構5X、) 本発明の目的は電子受容性化会物として/−位がアラル
キル基で置換し友λ−ヒドロキシ−3−す7ト工酸鋳導
体を用いた事を特徴とする記録材料により達成さnた。
アラルキル基としてはその総炭素原子数が7以上のもの
であf”Lばよく、アリール基はブエナンスリル基、フ
ェニル基、ナフチル基ま友ハ複素芳香環基などを表わし
、こnらは、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、置換カルバ
モイル基、置換スルファモイル基、置換アミノ基、置換
オキシカルボニル基、置換オキシスルホニル基、カルボ
キシル基、アシル基、アリール基などの置換基t−1個
以上有していてもよい。
ま几アルキル基は飽和ま次は不飽和の直鎖状、分岐状な
いし環状のアルキル基金表わし、こnらは、アリール基
、ヒドロキシ基、アシル基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、ハロゲン原子またはシアノ基等のt要塞を有し
ていてもよい。
アリール基の置換位置としてにα−位、β−位又はγ位
が特に好ましい。
アラルキル基の具体例をあげ扛ば次の通りである。
ベンジル、α−メチルベンジル、クロロベンジル、クミ
ルベンジル、p−ベンジルベンジル、キンリルメチル、
ナフチルメチル、α−メチルナフチルメチル、p−フェ
ニルベンジル、α−ベンジルベンジル、α−ベンジルジ
メチルベンジル、α−ベンジルインプロピルベンジル、
α、α−ジメテルベ/ジル、α、α、p−トリメチルベ
ンジル、p−イソプロピルベンジル、m−フェノキシベ
ンジル、α−ブチルベンジル、シンナミル、p−ブトキ
シシンナミルsp  (β−フェノキシエトキシ)ベン
ジルsp  (β−クロロフェノキシエトキシ)ベンジ
ル、p−スチリルベンジル、α−フェニルベンジルなど
カアル。
/−アラルキル−ノーヒドロキシ−3−ナフトエ酸は更
にハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリール
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基
、置換アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、カルバモ
イル基、スルファモイ々基、ヒドロキシ基、アルコキシ
カルボニル基もしくはこnらの置換された基などから選
ばrl−九一徨以上の基含有していてもよい。
友とえばハロゲン原子としては塩素原子、弗素原子、ア
ルキル基としてはメチル基、エチル基、イソプロピル基
、t−ブチル基、t−アミル基、ベンジル基、α−メチ
ルベンジル基なトアルケニル基としてはインプロペニル
基、シンナミル基、ナトアルコキシ基としてはメトキシ
基、β−7二ノキシエトキシ基、シトキシ基などが好ま
しい具体例である。
置換基にμ、t、+、7、Iのいずれでも良いが、5位
、4位、7位が好ましく、特に6位は好ましい。
本発明でいう特定の置換基をもつコーヒドロキシー3−
ナフトエ酸誘導体は金PA塩を包含する。
九とえは亜鉛、マグネシュウム、アルミ、カルシュラム
、マンガン、スズ、ストロンテユウムナトとの多価金属
塩は好ましいものであり、中でも亜鉛塩、アルミ塩は特
に好ましい。
こnらの化会物ハ種々の合成ルートに従って合成出来る
が、たとえば置換基を有していてもよいβ−ナフトール
にアルキル基ttず導入し次のちコルベ−シュミット反
応によシノー位のカルボキシル基を導入する合成ルート
は最も好都曾である。
こうして得らnfC/−アラルキル−λ−ヒドロキシー
3−ナフトエ酸誘導体に必要により更に金属塩に導か詐
る。
塩の形成は一旦アルカリ金属塩にしたのち水溶性多価金
属塩九とえば塩化物、硫酸塩、硝酸塩などと反応させる
方法でもよく、酸全金IB酸化物又は炭酸塩と複分解さ
せる反応を利用してもよい。
本発明の化付物を一般式で示せば次の如くなる。
R2R。
式(1)に於て、Xは前述のアラルキル基ksR1、R
2%R3はそnぞn水素原子又は前述し九置要塞を表わ
す。
Mは水素原子又は0価の多価金属原子を表わす。
nは/ないし3の整数を示す。
Mとして亜が特に好ましい。
式(1)の化合物の中でも特にR1又はR2がハロゲン
原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、カル
ボキシル基又はアルコキシカルボニル基から選ば扛た基
金示す場曾は好ましい一例である。
次に上述の電子受容性化付物と接触して着色物を与える
電子供与性無色染料について述べる。
電子供与性無色染料としては、既によく知らnているロ
イコ化合物、トリフェニルメタンフタリド系化合物、フ
ルオラン系化合物、フェノチアジン系化合物、インドリ
ルフタリド系化合物、ロイコオーラミン系化合物、ロー
ダミンラクタム系化合物、トリフェニルメタン系化合物
、トリアゼン系化合物、スピロピラン系化合物など各種
の化合物があげらnる。
こ扛ら各種の既存の無色染料について、たとえばフタリ
ド類の具体例は米国再発行特許23,02弘号、米国特
許3.弘り/ 、 111号、同3゜弘り1,112号
、同J、μり/、111号、同J、10り、/7弘号、
フルオラン類の具体例は米国特許j 、t24t、10
7号、同J、t27゜717号、同3.64t/、0/
/号、同3.≠62.121号、同J、At/、3PO
号、同3゜タコo、tio号、同3.り!り、577号
、同≠、226.り12号、同≠、jμダ、236号、
フルオレン類の具体例は特願昭A/−2≠02tり号に
、スピロジピラン類の具体例1ユ米画特許3゜り7/ 
、10j号、ピリジン系およびピラジン系化会物類は米
国特許3.77j、≠24!号、同3゜IJ−3,16
9号、米国特許ti、2tit、3it号等に開示さn
ている。
無色染料の一部を例示すnは、トリアリールメタン系化
合物として、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−シメチルアミノフタリド、ロイコクリスタル
バイオレット、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)
  ’  (’+3−ジメチルインドールー3−イル)
フタリド、J−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(λ−メチルインドールー3−イル)フタリド、等があ
り、ジフェニルメタン系化せ物としては、り。
参′−ビスージメチルアミノベンズヒドリンベンジルエ
ーデル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2
,u、z−1lクロロフエニルロイコオーラミン等があ
り、キサンチン系化合物としては、ロータミンーB−ア
ニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラ
クタム、ローダミンB(p−クロロアニリノ)ラクタム
、λ−レジベンジルアミノ−6−ジエテルアミノフルオ
ランコーアニリノー6−ジエチルアミノフルオラン、2
−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−シクロへキシルメ
チルアミノフルオラン1.2−o−クロロアニリノ−6
−ジエチルアミノフルオラン、λ−m−クロロアニリノ
−6−ジエテルアミノフルオラン、λ−(3,≠−ジク
ロロアニIJ/)−6−ジエチルアミノフルオラン、コ
ーオクテルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、コ
ーラヘキシルアミノ−t−ジエチルアミノフルオラン1
.2−m−トリフロロメチルアニリノ−t−ジエチルア
ミノフルオラン、λ−ブチルアミノー3−クロロ−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−エトキシエチルアミノ
−3−クロロ−6−ツェナルアミノフルオラン52p−
クロロアニIJ / −3−メチル−6−シブチルアミ
ノフルオラン、λ−アニリノー3−メチル−6−シオク
チルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−クロロ−6
−シエチルアミノフルオラン、−一ジフェニルアミノ−
6−ジニチルアミノフルオラン、λ−アニリノー3−メ
チルールージフェニルアミノフルオラン、λ−フェニル
−6−ジニチルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−
メチル−j−N−エチル−N−インアミルアミノフルオ
ラン、コーアニリノー3−メチル−よ−クロロー6−ジ
ェテルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−メチル−
t−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、コーアニ
リノー3−メトキシ−6−シプチルアミノフルオラ/、
コー〇−クロロアニリノ−6−シプチルアミノフルオラ
ン、2−p−クロロアニリノ−3−エトキシ−A−N−
エチル−N−インアミルアミノフルオラン、コー0−り
クロアニリノ−+−p−ブチルアニリノフルオラン、λ
−アニリノーJ−−syタデシル−6−シエチルアミノ
フルオラン、コーアニリノー3−エテル−6−ジブチル
アミノフルオラン、λ−アニリノー3−メチルー+/ 
 、1/−ジクロルフルオラン、2−Q−トルイジノ−
3−メチル−6−ジインプロピルアミノ−a /  、
 s Lジメチルアミノフルオラン、λ−アニリノー3
−エチルー6−N−エチル−N−インアミルアミノフル
オラン、λ−アニリノー3−メチルー4−N−エチル−
N−r−メトキシプロピルアミノフルオラン、λ−アニ
リノー3−クロロー6−N−エチル−N−インアミルア
ミノフルオラン等があpチアジン弗化付物としては、イ
ンノイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイル
ロイコメチレンブルー等があり、スピロ弗化付物として
は、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル
−スピロ−ジナフトピラン、3.3’−シクロロースピ
ロージナフトピラン、3−ペンシルスピロ−ジナフトピ
ラン、3−メチル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)
スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン
等があり、二種以上併用することが望ましい。
特に、既に本発明者らが提案している光硬化性官能基を
もつ無色染料と組付せて用いること又は光硬化性官能基
をもつ無色染料を主に用いると画儂部、非画償部の差異
の明確化に有効である。
無色染料と接触して層色を与える電子受容性化合物とし
て前述のl−アラルキル−λ−とドロキシ−3−ナフト
エ酸鋳導体は単独で用いてもよいが従来から知らnてい
る。
無機、有機のルイス酸およびブレンステッド僚友とえば
フェノール誘導体、サリチル酸MS体、芳香族カルボン
酸の金114塩、酸性白土、金属錯体など全併用しても
よい。
フルキルフェノール、アラルキルフェノール、アルキレ
ンフェノール、アルキリテンフェノール、ビスフェノー
ル類、アルキルサリチル酸、アリールサリチル酸、アラ
ルキルサリチル酸、アルコキシサリチル酸、アシルアミ
ノサリチル酸またはこnらの塩、ロダン亜鉛、タングス
テン酸、モリブデン酸などの錯体無機物などを併用して
もよい。
こnらについては米国特許弘、417/ 、07μ号、
同ダ、23≠、コ/コ号、則り、/7コ、727号、同
ψ、/!/、717−1号 例えばノボラック樹脂、金属処理ノボラック樹脂、≠−
タージャリーフナルフェノール、≠−フェニルフェノー
ル、≠−ヒドロキシシフエノキシト、α−す7トール、
β−ナフトール、−・ギシルー≠−ヒドロキシインゾエ
ート、λ、2′−ジヒドロキシビフェニール、21コー
ビス(クーヒドロキシフェニル)プロパン、2−)If
−ルー≠、弘′−インはンチリテンビスフェノール、/
、/−ヒス−(3−クロロ−クーヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン、/、/−ヒス(J−クロロ−弘−ヒド
ロキシフェニル)−コーエチルブタン、μ。
弘′−セカンダリーインオクチリデンジフェノール、ヒ
、≠′−ジヒドロキシ−3,3′−ジアリルジフェニル
スルホン、≠、参′−フチリチンジフェノール、≠−p
−エチルフェニルフェノール、昼、4c’−イy<ンチ
リデンジフェノール、μ。
≠′−メチルシクロヘキシリデンジフェノール、弘、弘
′−ジヒドロキシジフェニルサルファイド、/、4t−
ビス−(≠′−ヒドロキシクミル)ベンゼン、J、4C
−ジヒドロキシクミルベンゼン、≠。
≠I−チオビス(3,6−シメチルフエノール)、J、
4’−ジヒドロキシジフェニルスルフォン、ヒドロキノ
ンモノベンジルエーテル、弘−ヒドロキシベンゾフェノ
ン、λ、≠−ジヒドロキシベンゾゝ。
フェノン、ポリビニルベンジルオキシカルボニルフェノ
ール、2I≠ 4g/ −トリヒドロキシベンゾフェノ
ン、J、J’ 、φ p/−テトラヒドロキシベンゾフ
ェノン、弘−ヒドロキシフタル酸ジメチル、コ、≠、μ
′−トリヒドロキシジフエニルスルホン、/、r−ビス
−p−ヒドロキシフェニルチオペンタン、/、!−ビス
ーp−ヒドロキシフェノキシヘキサン、参−ヒドロキシ
安息香aトリル、μmヒドロキシ安息香酸α−フェニル
ベンジルエステル、μmヒドロキシ安息香rR7エ二ル
プロビル、μmヒドロキシ安息香酸フェネチル、弘−ヒ
ドロキシ安息香酸クロロベンジル、≠−ヒドロキシ安息
香酸−p−メトキシベンジル、≠−ヒドロキシ安息香酸
ベンジルエステル−μmヒドロキシ安息香酸フロロベン
ジルエステル、3.弘−ヒドロキシ安息香酸β−フェネ
チルエステル、弘−ヒドロキシ−27、p /−ジメチ
ルジフェニルスルホン、β−フェネチルオルセリネート
、シンナミルオリセリネート、オルセリン酸−〇−クロ
ロフェノキ7エチルエステル、m−エテルフエノキシエ
チルオルセリネ−FsO−フェニルフェノキシエテルオ
ルセリネート、p−フェニルフェノキシエテルオルセリ
ネート、λ、弘−ジヒドロキシ安息香酸−β−3′−t
−ブチル−弘′−ヒドロキシフェノキシエチルエステル
、ジヒドロキシフェニルスルホニルオキ7ベンゼン、弘
−N−ベンジルスルファモイルフェノール、コ、≠−ジ
ヒドロキシ安息香酸−p−メチルベンジルエステル、コ
、≠−ジヒドロキシ安息香酸−β−フェノキシエチルエ
ステル、コ、≠−ジヒドロキ7−6−メチル安息香酸ベ
ンジルエステル、ビスー弘−ヒドロキシフェニル酢酸メ
チル、ジトリルチオウレア、≠、4c′−ジアセチルジ
フェニルナオウエア、j−α−エチルベンジルサリチル
酸、3−フェニルサリチル酸、3−シクロヘキシIレサ
リナル酸、3゜!−ジーターシャリブテルサリテルeR
13,6−ジ−ドデシルサリチル酸、3−メチル−よ−
ベンジルサリチル酸、3−フェニル−よ−(α、α−ジ
メチレベンジル)サリチル酸、3.!−ジー(α−メチ
ルベンジル)サリチル酸、j−ヘキザデシルブリチル酸
、j−オクタデシルサリチル酸、!−α−(p−α−メ
チルベンジルフェニル)エチルサリチル酸、≠−ドデシ
ルオキシサリチル酸、弘−テトラデシルオキシサリチル
酸、弘−ヘキサテシルオキシザリチル酸、j−β−フェ
ノキシエトキシサリチル酸、β−p−1−リルオキシエ
トキシサリチル酸、β−p−エチルフェノキシエトキシ
サリチル酸、≠−β−p−メトキシフェノキシエトキシ
サリチル酸、弘−β−フェノキシエトキシ−λ−オキシ
ー/−ナフトエ酸、≠−β−トリルオキシエトキシサリ
チル酸、≠−β−o −) ’Jルオキシエトキシサリ
チル酸、≠−B−フェノキシオクチルオキシ)サリチル
酸、λ−力ルボキシー弘−β−フェノキシエトキシ−l
−ナフトール、3.!−ジクロペンタジェニルサリチル
酸、j−α−メチル−(p−α−メチルベンジル)ベン
ジルサリチル酸、μ−β−メタクリロキシエトキンサリ
チル酸、コポリ−≠−β−メタクリロキシエトキシサリ
チル酸/メチルスチレン、ポリ−グーβ−メタクリロキ
シプロポキシサリチル酸などのサリチル酸、フェニルフ
ェノール−サリチル酸−ホルマリンノボラック、パラー
フェニルフェノールーホリマリン樹脂、アセチレン樹脂
などのフェノール樹脂の如き有機顕色剤さらにはこnら
有機顕色剤と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム
、カルシウム、チタン、マンカン、スズ、ニッケルなど
の多価金属との塩、又は次式で示さnる亜鉛錯塩 (R)2 Zn (A)2 上式中Rはへテロ原子を介して亜鉛イオンと結合して錯
体を形成している単座又は多座の無色有機配位子ffi
、 AはSCN、α又は、電子吸引性基を有する安息香
酸アニオンを表わす。
Rで表わさnる無色有機配位子のうち、ピリジン、イミ
ダゾール、キノリン、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダ
ゾールま次はアンチピリン配位子が好ましく、こnらは
アルギル基、シアノ基、アルコキシ基、フェニル基、ア
ミン基、ホルミル基、ビニル基等で置換されていてもよ
い。具体例としては、ロダン亜鉛のイミダゾール錯体、
λ−フェニルイミダゾール錯体、ピコリン錯体、ピリジ
ン錯体、コーペンジルイミダゾール錯体、ベンゾイミダ
ゾール錯体、λ、3−ジメチル−7−フェニル−j −
ヒラソIJンー!−オンn体、”−フエニルーノーメチ
ル−3−ベンジル−3−ピラゾリン−!−オンfi体、
  /−フェニルーコーメチル−3−(2−エチルヘキ
シル)−3−ピラゾリン−よ−オンm体%  /−フェ
ニル−λ−メチルー3−インプロピルー3−ピラゾリン
−!−オン錯体、/−フェニル−λ、3−ジベンジルー
ビラソリンーj−オン錯体、/−フェニル−2−ベンジ
ル−3−メチル−ピラゾリン−よ−オン錯体、等および
塩化水素、臭化水素、沃化水素の如きハロゲン化水素酸
、ホウ酸、ケイ酸、リン酸、硫酸、硝酸。
過塩素酸、アルミニウム、亜鉛、ニッケル、スズ。
チタン、ホウ素などのハロゲン化物の如き無機酸、酸性
白土、活性白土、アタパルガイド、ベントナイト、コロ
イダルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネ7ウム、
珪酸亜鉛、珪酸スズ、ロタ゛ン亜鉛、塩化亜鉛、ステア
リン酸鉄、ナフテン酸コバルト、ニッケルーオキサイド
、硝安などの無機顕色剤、シュウ酸、マレイン酸、酒石
酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン酸などの脂肪族カ
ルボン酸、安息香酸、ノにラニトロ安息香酸、フタル酸
、没食子酸、などの一種以上が用いられる。
これらの無色染料及び電子受容性化付物を記録材料に適
用する場会には微分散物ないし微小滴にして用いら扛る
感圧紙に用いる場曾には、米国特許第2,10j、弘7
0号、同、2.30! 、≠7/号、同コ。
30j、弘lり号、岡λ1月tr、3bt号、同2.7
/2,307号、同2,730.Itjlp号、岡−,
730,≠j7号、同3,103.≠O弘号、jHJ3
,41/r、2jO号、同a、oio、。
3r号などの先行特許などに記載さnているように種々
の形態をとりうる。最も一般的には電子供与性無色染料
および電子受容性化合物音別々に含有する少なくとも一
対のシートから成るものである。
カプセルの製造方法については、米国特許コ。
1r00 、4Lr7号、同λ、too 、t、trr
号に記載さt″L次親水性コロイドノルのコアセルベー
ションを利用し元方法、英画特許♂j7.75’7号、
同りSO,≠≠3号、同りrり、コt≠号、同/。
Oり/、076号などに記載され次界面重合法あるいは
米国特許3 、103 、弘り≠号に記載さn次子法な
どがある。
一般には、電子供与性無色染料を単独又は混合して、溶
媒(アルキル化ナフタレン、アルキル化ジフェニル、ア
ルキル化ジフェニルメタ7又t−1エタン、アルキル化
ターフェニル、塩素化パラフィンなどの@成油:木綿油
、とマシ油などの植物油−動物油:鉱物油或い框こnら
の混合物など)に溶解し、こlrLヲマイクロカプセル
中に含有させ次後、紙、上質紙、プラスチックシート、
樹脂コーテツド紙などの支持体に塗布することにより発
色剤シートをうる。支持体としては中性紙が特に好まし
い。
また電子受容性化合物を単独又は混合しであるいは他の
電子受容性化合物と共に、スチレンブタジェンラテック
ス、ポリビニールアルコールの如きバインダー中に分散
させ、後述する顔料とともに紙、プラスチックシート、
樹脂コーテツド紙などの支持体には布することにより顕
色剤シート全得る。
電子供与性無色染料および電子受容性化合物の使用1に
所望のは布淳、感圧紙の形態、カプセルの製法、その他
の条件によるのでそnに応じて適宜選べばよい。当業者
がこの使用量を決定することは容易である。
感熱紙に用いる場せには、電子供与性無色染料および電
子受容性化合物は分散媒中で!μ以下、好ましくは/μ
以下の粒径にまで粉砕分散して用いる。分散媒としては
、一般にθ、!ないし10係程度の濃度の水溶性高分子
水溶液が用いらn1分散はボールミル、サンドミル、横
型サンドミル、アトライタ、コロイドミル等メディアを
用いる分散機を用いて行わnる。
使用さ扛る電子供与性無色染料と電子受容性化合物の比
は、重量比で/;IOからl:lの間が好ましく、さら
にはl:!から2:3の間が特に好ましい。その際、更
に芳香族エーテル化付物文とえは特開昭よr−3791
り号、同ll−170り≠号、英国特許2.0タコ、7
67+f%同λ。
/lj、913号、同2./3/、/r9号などに開示
さ扛ている芳香族のアルキル又は置換アルギルエーテル
及び又は長鎖アルキル基金有するアミドなど融点7o’
cないしito 0cの白色有機物を併用してもよい。
その様な化合物の例としてはベンジルビフェニル、ベン
ジルオキシナフタレン、エトキシビフェニル、ジ−m−
トリルオキシエタン、β−フエノキシエトキシアニンー
ル、/−フェノキシ−2−p−エチルフェノキシエタン
、ビス−(p−メトキシフェノキシ)エタン、/−フト
キシフエノキシーコーエチルフエノキシエタン、ジフェ
ノキシエタン、ジフェノキシブタン、ビス−β−(p−
メトキシフェノキシ)エチルエーテル、l−フェノキシ
−λ−p−クロロフェノキシエタン、ビス−β−(p−
チオメトキシフェノキシエチルエーテル、キシリレンジ
オール/、2−ビスフルオロフェノキシエタン、/−メ
チルフエノキシ−2−フルオロフエノキシエタン、/−
フェノキン−J−p−メトキシフェニルチオエチルエー
テル、/、2−ビス−p−メトキシフェニルチオエチル
エーテル、ヒドロキシナフトエ酸フェニル、フェノキシ
プロピオン酸アミド、ベンジルビフェニル、ステアリル
フェニルウレア、β−ナフトキシ酢酸−β′−フェノキ
シエチルエステル、フェノキシ酢酸アミド、フェノキシ
酢酸ベンジルアミド、l−トリルオキシ−J−p−メト
キシフェニルチオエーテル、β、β′−ナフトキシエチ
ルチオエーテル、ステアリン酸アミド、メチレンビスス
テアロアミド、ステアリン酸アニシド、ベヘン酸アミド
、ステアリン酸アニリド、ステアリルウレアなどの化合
物を併用することが好ましい。こnらは無色染料と同時
又に電子受容性化合物と同時に微分散して用いらnる。
こnらの使用tに、無色染料および又は′電子受容性化
合物に対し、300チ以下の重量比で添加さ6%特にI
O係以上/!Oチ以下が好ましい。
このようにして得ら′n7′c塗液には、さらに、1々
の要求を満丁ために添加剤が加えらnる。
添加剤の例としては記録時の記録ヘッドの汚nを防止す
る友めに、バインダー中に無@顔料、ポリウレアフィラ
ー等の吸油性物質を分散させておくことが行われ、さら
にヘッドに対する離型性を高めるために脂肪酸、金属石
ケンなどが添加さnる。従って発色に直接寄与する無色
染料、電子受容性化合物の他に、顔料、ワックス、帯電
防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、螢光染料、界
面活性剤などの添加剤が支持体上に塗布さn1記録材料
が構成さnる。
たとえば、顔料としては、カオリン、焼成カオリン、タ
ルク、酸化亜鉛、ケインウ土、炭酸カルシウム、水酸化
アルミニウム、焼成石コウ、シリカ、炭酸マグネシウム
、酸化チタン、アルミナ、炭酸バリウム、硫酸バリウム
、マイカ、ケイ酸力ルシュウム、マイクロバルーン、尿
素−ホルマリンフィラー、ポリエチレンパーティクル、
セルロースフィラー等粒径0./ないしl!μのものか
ら選ばnる。
ワックス類としては、パラフィンワックス、カルボキシ
変性ワックス、クリスタリンワックス、ポリエチレンワ
ックスの他、ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、ステア
リン酸オクチルなどの高級脂肪酸エステル等かあげら扛
る。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩、即ち、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリ
ン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等がおばらnる。
ヒンダードフェノールとしては、少なくともコまfcは
6位のうち1個以上が分岐アルキル基で置換さnたフェ
ノール誘導体が好ましい。
友とえは、/、l−ビス(コーメチルー≠−ヒドロキシ
−j−t−メチルフェニル)ブタン、/。
/、!−1リス(3−メチル−≠−ヒドロキシー5−t
−−/チルフェニル)ブタン、ビス(,2−ヒドロキシ
−J−t−7’チル−j−メチルフェニル)メタン、ビ
ス(2−メチル−≠−ヒドロキシー!−【−ブチルフェ
ニル)スルフィド等がアル。
紫外線吸収剤としては、桂皮酸誘導体、ベンゾフェノン
誘導体、ベンゾトリアゾリルフェノール肪導体など、友
とえばα−シアノ−β−フェニル桂皮酸ブチル、0−ペ
ンゾトリアゾリルフエノール、0−ベンゾトリアゾリル
−p−クロロフェノール、O−ペンゾトリアゾリルーコ
、弘−ジブチルフェノール、0−ベンゾトリアゾリル−
p−クロロフェノールなどがある。この中で特にベンゾ
トリアゾールフェノール誘導体が好ましい。
こnらの素材については前述の特許にも詳しい。
こnらは、バインダー中に分散して塗布さnる。
バインダーとしては水溶性のものが一般的であり、ポリ
ビニルアルコール、とドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、エピクロルヒドリン変性ポ
リアミド、エチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、インブチレン−無水マレ
イン酸共重会体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アミ
ド、メチロール変性ポリアクリルアミド、デンプン誘導
体、カゼイン、ゼラチン等があげらnる。ま九こnらの
バインダーに耐水性?付与する目的で耐水化剤(ゲル化
剤、架橋剤)t−加えたり、疎水性ポリマーのエマルジ
ョン、具体的には、スチレン−ブタジェンゴムラテック
ス、アクリル樹脂エマルジョン等を加えることもできる
更に、塗布層表面に、耐薬品性を賦与する目的で、ポリ
ビニルアルコール、とドロキシエチルデンプンあるいは
エポキシ変性ポリアクリルアミドなどの如き高分子化合
物とゲル化剤(硬膜剤)とからなるO6−〜よμ程度の
表面保護層を設けることもできる。
たとえば水溶性高分子−架橋剤−顔料の例として、スチ
レンブタジェンラテックス/カゼイン/メチロール化物
/尿素ホルマリン樹脂、カルボキシ変性PVA/尿素ホ
ルマリン樹脂/非晶質シリカなど會好ましくはlμない
し3μ程度設ける。
あるいは又ポリエチレンフィルムの如き透明樹脂層をラ
ミネート又はプラズマ重合あるいはスパッタリングなど
の手法によりQ、lないし70μ程度設けることもでき
る。
血液は原紙、上質紙、プラスチックフィルム、ラミネー
ト紙、アート紙、アルミ箔又に什成紙好ましくは中性紙
上に塗布さnる。
一般に塗布tに、固形分として3〜/よf/m2程度用
いられる。
支持体に塗布するに際しては、PVA又はラテックスの
如きバインダー、微粒子保護剤などが用いらnる。又、
従来より記録系に用いらnる徨々の添加剤、バインダー
、酸化防止剤、スマツジ防止剤、界面活性剤や塗布方法
、使用方法等についてはよ〈知らnており、米国特許λ
、7//、37!号、同J、Aλ!、734号、英国特
許/。
232 、Jμ7号、特開昭SO−≠≠、O12号、同
30−!0.//λ号、同!0−/27,7It号、同
60−30.乙/!号、米国特許3,136.313号
、同3.1弘A 、337号などに開示があり、そnら
の手法を利用できる。
たとえば塗布に記録層も保護層も、エアナイフ、パー、
ロール、ブレード、カーテンなどの手法により、逐次な
いし同時に行わnる。
保護層により、記録時のスティッキングや熱ヘッドへの
カス付着あるいはブリードなどを防止できる利点もある
従って、本発明の記録材料は、保存性、安定性、改ざん
防止性全要求さnる用途に好適である。
たとえば、自動券売機用記録材料、回数券、定期券、P
O3用ラベル用紙、磁気券紙、などに極めて有効である
ラベルシートの場合には、記録層の反対の面に接着剤t
it介して剥離台紙金貼りつけnばよく、磁気券紙の場
合には、強磁性体と結着剤とからなる磁気記録層を設は
扛はよい。
記録材料のハンドリング、形態などについては感熱紙、
感圧紙の分野で知らnている。そnら、たとえば、OL
Sコ、コ21.31/号、同コ。
iio、rz4L号、特公昭jコーコOl≠2号などに
記載さnている槌々の態様上とりうる。あるいは記録に
先立って、予熱、肖湿あるいは塗布紙の延伸などの操作
を加えることもできる。
更に又米国特許第2,101,4470号、同コ。
!Oj、≠7/号、同コ、!Oj、≠lり号、同λ、お
り、366号、同λ、7/2 、 j07号、芦」λ、
730.弘j6号、同第2,730,1417号、1司
3,103.IAO≠号、同第3.≠it。
2よ0号、同ダ、010,031号などに記載さnてい
るように撞々の形態をとりうる。
(発明の実施例) 以下に実施例を示すが、本発明は、この実施例のみに限
定さnるものではない。
実施例/ fi+  試料/の作成 コーアニリノー3−クロロ−6−ジニチルアミノフシオ
ラン/、2tとλ−アニリノー3−メチルーA−N−メ
チルインアミルアミノフルオランコ、0ff3.j4ポ
リビニルアルコール(ケン制度タデ係、重合度1000
)水溶液λ!tとともにサンドミルを用いて平均粒径コ
μに分散し友。
一方、/−ヘンジル−コーオキシ−6−インプロビル−
3−ナフトエ酸iotとβ−ナフトールベンジルエーテ
ルt?、酸化亜鉛20953 %ポリビニルアルコール
水溶液jO2とともにボールミルで一昼夜分散する。更
にβ−p−メトキシフェノキシエチルオキシサリチル酸
tt1酸化亜鉛tt オx ヒ/−フェノキシーJ−p
−エチルプエノキ・/エタン/3f/f3%ポリビニル
アルコール水溶液j09とともにボ゛−ルミルで一昼夜
分散する。
更に、/、/、3−トリスーコ′−メチルーq′−ヒド
ロキシ−s’−t−71’テルフエニルブタン0.22
をj係ポリビニ〜アルコール水浴液/r2とともに一昼
夜分散する。
こ−nをよく混曾し友のちジョーシアカオリン/j2、
微粒子シリカ61を添加してよく分散させ、サラにパラ
フィンワックスエマル9376064分散液(中京油脂
セロゾール$44.?ff)弘t?加えて塗液とし次。
塗液は弘j r/m 2の坪it勿有する微細炭酸カル
シュラムが22/1rL2になるように5BRkバイン
ダーとして塗設さnた中性紙上に固形分塗布量として6
 、2 y 7m 2となるように4布した。
to″cで1分間乾燥の後、線圧sOk4gW/ぼでス
ーパーキャレンダー會かけ塗布紙七得九〇値鞘紙はファ
クシミリにより加熱エネルギー3jmJ/+i2で加熱
発色させ発色濃度を求めたところ、マクベス反射11!
l&計で0.76を示し九。
得ら71.次記録材料は生保存中のカブリがなく、経時
安定性がすぐnていた。一方、得らnた発色i7!ii
像は鮮明で薬品、水、日光などに対し良好な耐性を示し
た。
実施例λ 実M# 例/の/−ベンジル−2−牙キシー6−インブ
ロピルーコーナフトエ酸に代えてl−ベンジャ−λ−オ
キシー3−ナフトエ酸亜鉛にかえ、β−ナフトールベン
ジルエーテルをステアリン酸アミドに代えた他は同様に
して塗液を得た。Bp液は中性紙」;に非晶質シリカを
塗設し九上質紙上に6?/m 2になるように塗布し、
実施例/と同様に乾燥した。
実施例1の手法に従って発色させ友ところ鮮明な黒色画
像を与え、反射I!:#度は0.72以上であった。
この色像は鮮明で、油脂や日光にあてても変色あるいは
退色が著るしくすぐnていた。
実施例3 実施例/の2−アニリノ−3−メチル−A−N−メナル
イソアミル了ミノフルオランをltに減らし、更に31
.6/−ビスジエチルアミノ−3−ジエチルアミノスピ
ロ(インベンツフラン−11゜2′−フルオレン)−3
−オン/、jtf使用した他は同様(して発色妊せると
鮮明な印像が得らnた。この像は濃度が尚く耐光性、耐
熱性にすぐnていた。またこの像は近赤外領域に光吸収
を有してい友。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料と電子受容性化合物の接触による発
    色を利用した記録材料において、該電子受容性化合物と
    して/一位がアラルキル基で置換した2−ヒドロキシ−
    3−ナフトエ酸誘導体を用いた事を特徴とする記録材料
JP62086093A 1987-04-08 1987-04-08 記録材料 Pending JPS63251281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086093A JPS63251281A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086093A JPS63251281A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251281A true JPS63251281A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13877093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086093A Pending JPS63251281A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63251281A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62169681A (ja) 記録材料
US4920091A (en) Recording material
JPS63251281A (ja) 記録材料
JPS63173682A (ja) 記録材料
JPS63115783A (ja) 記録材料
JPS6378790A (ja) 記録材料
JPS6280089A (ja) 記録材料
JPH0549034B2 (ja)
JPH0471891A (ja) 記録材料
JPH0225372A (ja) 記録材料
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPS63252782A (ja) 記録材料
JPS63128978A (ja) 記録材料
JPS6395978A (ja) 記録材料
JPH0554436B2 (ja)
JPS63221078A (ja) 記録材料
JPH0257380A (ja) 記録材料
JPH0225369A (ja) 記録材料
JPH03213391A (ja) 感熱記録材料
JPS61279591A (ja) 感熱記録材料
JPH04211989A (ja) 感熱記録材料
JPH05221132A (ja) 感熱記録材料
JPS6341183A (ja) 記録材料
JPS6264592A (ja) 記録材料
JPS63193882A (ja) 記録材料