JPS6325100B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325100B2
JPS6325100B2 JP21588581A JP21588581A JPS6325100B2 JP S6325100 B2 JPS6325100 B2 JP S6325100B2 JP 21588581 A JP21588581 A JP 21588581A JP 21588581 A JP21588581 A JP 21588581A JP S6325100 B2 JPS6325100 B2 JP S6325100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
drum
length measuring
cam
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21588581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58120841A (ja
Inventor
Tetsuo Ito
Shingo Oda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP21588581A priority Critical patent/JPS58120841A/ja
Priority to US06/451,739 priority patent/US4476904A/en
Publication of JPS58120841A publication Critical patent/JPS58120841A/ja
Publication of JPS6325100B2 publication Critical patent/JPS6325100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は緯糸測長装置に係り、特に無杼織機
におけるドラム式の緯糸測長装置に関するもので
ある。
従来技術 一般に、糸供給ボビンから供給される緯糸を緯
糸貯留ドラムのテーパ状周面にコイル状に連続し
て巻き取り、緯入れ時にはこの巻き取られた緯糸
を引き出すようにしたドラム式の緯糸測長装置に
おいては、緯糸の巻取り量及び巻き取られた緯糸
の引き出し方向への移行を制御する一対の緯糸係
合ピンが緯糸貯留ドラムの周面に対して交互に出
没可能に、かつドラムの軸線方向に対して前後に
配設されている。この2本の緯糸係合ピンのうち
糸巻付管側に位置する一方のピンは1回の緯入れ
に必要な長さの緯糸がドラムに巻き取られた際に
突出して、それまでに巻き取られた緯糸と新たに
巻き取られる緯糸とを確実に分離する作用を行な
う。緯糸の引き出し側に位置する他方のピンは1
回の緯入れに必要な長さの緯糸の巻き取り途中に
一方のピンがドラム内に没した時、それまでに巻
き取られた緯糸が引き出し側へ移行するのを規制
し、引き続き1回の緯入れに必要な長さの緯糸の
巻き取りが完了できるように作用する。従つて、
前記一方のピンは緯糸の分離が確実に行なえる位
置において出没する必要があり、又、他方のピン
と一方のピンとの出没位置の間隔が重要である。
すなわち、一方のピンが緯糸を確実に分離するた
めには他方のピンが離れている程、ドラムに巻き
取られた緯糸が大きく移行するため効果的であ
る。ところが、他方のピンが一方のピンからあま
り離れていて巻き取られた緯糸が大きく移行する
と、緯糸に緩みが生じ緯糸のもつれの原因となり
緯入れ機能に支障をきたすことになる。このため
2本の緯糸係合ピンの出没位置の間隔は極めて重
要な問題となる。
ところが、従来の緯糸測長装置においては、緯
糸係合ピンは一度設定されるとその出没位置が固
定的になるため、上記問題の解決が良好に行なわ
れない欠点があつた。
目 的 この発明は前記のような従来装置の欠陥を解消
するためになされたものであつて、その目的は2
本の緯糸係合ピンの出没位置をドラムの軸線方向
に移動調節可能にし、織幅、緯糸の種類等の織機
の運転条件変更があつた場合にも、両緯糸係合ピ
ンの出没位置の間隔をその運転条件に最適な値に
調節することができる緯糸測長装置を提供するこ
とにある。
実施例 以下この発明を具体化した一実施例を図面に従
つて説明すると、織機の機台側部に位置するフレ
ーム1にはブラケツト2がボルト3により固定さ
れ、その前側(第1図における右側)には歯車4
が一体に形成されている。ブラケツト2の上部に
はブラケツト2と対向する垂下部5aを有する支
持アーム5がボルト6により固定されている。軸
心に糸導孔7を備えた回転支持軸8は前記ブラケ
ツト2及び支持アーム5の垂直部5a間にベアリ
ング9を介して回転可能に支承されている。ブラ
ケツト2と垂下部5aとの間において回転支持軸
8には歯付きプーリ10がキー11、テーパブツ
シユ12及びナツト13により固定され、織成動
作と同期して駆動されるタイミングベルト14に
より回転されるようになつている。
回転支持軸8の中間部に形成されたフランジ1
5には、第2図に示すように横長な支持体16が
圧入固着されている。回転支持軸8の先端軸部1
7の基端には、歯車18が一体に形成されたブラ
ケツト19が一対のベアリング20を介して先端
軸部17に対して相対回転可能に支承されてい
る。前記支持体16の両側には第2図に示すよう
に、回転支持軸8の軸線方向に延びる一対の回転
軸21がベアリング22を介してそれぞれ回転自
在に支承されている。両回転軸21の両端には太
陽歯車としての前記歯車4,18にそれぞれ噛合
する各一対の遊星歯車23,24,25,26が
固定されている。そして、回転支持軸8の回転と
ともに支持体16が回転し、遊星歯車23,2
4,25,26が歯車4,18と噛合しながら回
転した場合にも歯車18が常に静止状態に保持さ
れるように歯車4及び歯車18の歯数が同数に、
各遊星歯車23,24,25,26の歯数が同数
になつている。又、支持体16には回転支持軸8
の糸導孔7に連通するように糸巻状管27が斜め
に貫通した状態で固定され、その基端部には耐摩
耗性のセラミツク製の糸ガイド28が設けられて
いる。
前記ブラケツト19の前側には糸巻付管27か
らの緯糸を巻き取る測長ドラム29がその側壁面
部30においてボルト31により固定され、先端
軸部17の先端には測長ドラム29の周壁面部3
2がベアリング33を介して回転可能に支承され
ている。側壁面部30と周壁面部32とは第4図
に示すように一対の固定ボルト34,35により
一体に固定されている。周壁面部32の上側には
溝36が周方向と直交するように形成され、下側
には第3図に示すように複数のガイド溝37を有
するフランジ38が一体的に突設されている。同
ガイド溝37には測長ドラム29に巻き取られる
緯糸の測長量の変更を行なうための糸巻付ロツド
39がそれぞれ移動調節可能に取り付けられてい
る。
前記先端軸部17の中間には第一カム40がそ
の支持筒部40aにおいてベアリング41,42
を介して相対回転可能に支承され、その支持筒部
40aの外周面には支持筒部43aに歯車44が
一体に形成された第二カム43が押しねじ45に
より第一カム40と一体回転可能に固定されてい
る。先端軸部17の先端部には歯車46がキー4
7により一体回転可能に嵌合されている。周壁面
部32には前記歯車46と噛合するそれより大径
の歯車48がベアリングを介して回転自在に取り
付けられ、同歯車48には前記歯車44と噛合す
る歯車49がボルト50により固着されている。
そして先端軸部17とともに歯車46が回転する
と、歯車48,49を介して歯車44が回転さ
れ、同歯車44とともに前記第一カム40、第二
カム43が一体に回転するようになつている。
測長ドラム29の側壁面部30と周壁面部32
とを一体に固定する前記固定ボルト34,35に
は第3,4図に示すように、アーム51,52が
それぞれ回転自在に支持され、その先端部には押
上げピン53,54が固着されるとともに、前記
第一カム40、第二カム43にそれぞれ接触する
カムフオロアーとしてのベアリング56,55が
ボルト57によりそれぞれ固定されている。
側壁面部30の上部内面には第1図に示すよう
に支持ブラケツト58が突設され、同支持ブケツ
ト58には2個のガイド筒59,60が測長ドラ
ム29の外周面と直交する方向に嵌着されてい
る。両ガイド筒59,60には下端に係合板部6
1a,62aが上端に小径の雄ねじ部61b,6
2bがそれぞれ一体形成された支持部材としての
ロツド61,62が摺動自在に嵌挿されている。
両ロツド61,62には第5図に示すように(一
方のみ図示)キー63がそれぞれ固着され、その
キー63が前記ガイド筒59,60に形成された
キー溝64に嵌合することにより回り止め作用と
案内作用とをなすようになつている。又、ガイド
筒59,60の外周面には係合板部61a,62
aを介してロツド61,62を測長ドラム29の
軸心方向へ付勢する圧縮ばね65,66が巻装さ
れている。
ロツド61,62の先端には取付けバー67,
68がロツド61,62と直交するようにナツト
69,70によりそれぞれ固定され、同取付けバ
ー67,68の先端には測長ドラム29に対する
緯糸の巻取り量及び巻き取られた緯糸の緯糸引き
出し方向への移行を制御するため、測長ドラム2
9の周壁面部32へ前記溝36を介して交互に出
没する一対の緯糸係合ピン71,72が第5図に
示すように押しねじ73によりそれぞれ固定され
ている。取付けバー67,68には第5図に示す
ように測長ドラム29の軸線方向に延びる長孔7
4がそれぞれ形成され、その長孔74にロツド6
1,62の雄ねじ部61b,62bが嵌挿された
状態でナツト69,70により締め付け固定さ
れ、その固定位置が測長ドラム29の軸線方向に
対して移動調節可能になつている。緯入れ時には
周壁面部32に突出する一方の緯糸係合ピン71
は、緯入れ時に周壁面部32に没する他方の緯糸
係合ピン72よりも糸巻付管27側(第1図左
方)に位置している。
なお、前記第一カム40及び第二カム43はこ
れらのカムが1回転する間に前記両緯糸係合ピン
71,72が周壁面部32にそれぞれ1回ずつ交
互に出没するようにカム面の形状が設定されてい
る。すなわち、両カム板40,43は大径部と小
径部とを有し、第1図に示すように第一カム40
の大径部が前記アーム52の先端に支持されたベ
アリング56に接触している時には、第二カム4
3の小径部がアーム51の先端に支持されたベア
リング55に接触するようになつている。
前記のように構成された緯糸測長装置につい
て、次にその作用を説明する。
さて、この緯糸測長装置を作動させる場合に
は、まず、測長ドラム29の緯糸引き出し側に位
置する緯糸係合ピン72が、第1図に示すように
周壁面部32に突出した状態で、糸供給ボピン
(図示しない)から供給される緯糸を回転支持軸
8の糸導孔7から糸巻付管27の出口まで通し、
測長ドラム29に所定回数巻き付けた後、緯入れ
手段(図示しない)まで緯糸を導いてセツトす
る。
次にこの状態で織機の運転を開始すると、織成
運動と同期して駆動されるタイミングベルト14
により歯付きプーリ10が回転され、キー11を
介して回転支持軸8も歯付きプーリ10と一体に
回転する。回転支持軸8が回転すると支持体16
も一体に回転し、支持体16に支承された遊星歯
車23,24,25,26は前記歯車4,18に
噛合しながらその回りを公転する。各遊星歯車2
3,24,25,26の歯数が同数に形成され、
歯車4と歯車18とは歯数が同数に形成されてい
るので、各遊星歯車23,24,25,26が歯
車4,18の回りを公転しても歯車18は常に静
止状態に保持される。従つて歯車18と一体に形
成されたブラケツト19に固定された測長ドラム
29は回転支持軸8が回転しても常に静止状態に
保持される。これに対して支持体16に固定され
た糸巻付管27は回転支持軸8と一体に回転する
ので、その先端部は測長ドラム29の回りを公転
し、測長ドラム29に緯糸が巻き取られる。
一方、回転支持軸8が回転すると、その先端軸
部17にキー47を介して固定された歯車46が
回転支持軸8とともに回転し、同歯車46に噛合
する歯車48、歯車48に固定された歯車49及
び同歯車49と噛合する歯車44を介して第一カ
ム40、第二カム43が回転支持軸8の回転速度
よりも減速された状態で先端軸部17の回りを一
体に回転する。前記糸巻付管27は1回の緯入れ
動作から次の緯入れ動作の間に適数回回転して、
測長ドラム29に1回の緯入れに必要な長さの緯
糸を巻き付けるようになつているが、この間に前
記第一カム40、第二カム43が1回転するよう
に前記歯車44,46,48,49によりその回
転数が減速されるようになつている。
第1図に示すように他方の緯糸係合ピン72が
周壁面部32に突出し、緯糸の巻き取りが行なわ
れている状態から、第一カム40、第二カム43
が回転して第二カム43の小径部とアーム51に
支承されたベアリング55との接触が終了する
と、アーム51は第3図の時計方向へ回動し押上
げピン53により圧縮ばね65の付勢力に抗して
ロツド61の上方への押し上げを開始する。そし
て第二カム43の大径部がベアリング55と接触
した時点で押し上げが完了し、ロツド61の先端
に取付けバー67を介して取り付けられている一
方の緯糸係合ピン71が第1図に示す周壁面部3
2に没した状態から周壁面部32の外方に突出し
た状態となり、糸巻付管27によりその後に巻き
付けられる緯糸と、それまでに測長ドラム29に
巻き取られた緯糸とを確実に分離し、両緯糸係合
ピン71,72の間には1回の緯入れに必要な長
さの緯糸が巻き取られる。
第一カム40、第二カム43がさらに回転し、
第一カム40の大径部とアーム52に支承された
ベアリング56との接触が終了すると、ロツド6
2は圧縮ばね66によりガイド筒60に沿つて下
方に押し下げられそれまで突出状態に保持されて
いた他方の緯糸係合ピン72が周壁面部32に対
して垂直に没入を開始する。第一カム40の小径
部と前記ベアリング56とが接触した時点で他方
の緯糸係合ピン72が周壁面部32内に完全に没
入し、その直後に緯入れ動作が開始され、緯糸係
合ピン71,72間に巻き取られた緯糸が引き出
されながら緯入れ装置(図示しない)によつて緯
入れが行なわれる。糸巻付管27側に位置する一
方の緯糸係合ピン71は緯入れ動作中も引き続き
突出状態に保持され、糸巻付管27により巻き付
けられる緯糸の引き出し側への移行を規制してい
る。
1回の緯入れ動作により前記一方の緯糸係合ピ
ン71よりも前方に巻き取られていた緯糸は完全
に引き出される。その後、第一カム40、第二カ
ム43が回転すると、第一カム40の大径部が再
び前記ベアリング56と接触し、アーム52が第
3図の反時計方向へ回動され、押上げピン54に
よりロツド62が圧縮ばね66の付勢力に抗して
ガイド筒60に沿つて上方に押し上げられ他方の
緯糸係合ピン72が周壁面部32から突出する。
その後第二カム43の小径部が前記ベアリング5
5と接触し、ロツド61が圧縮ばね65により下
方に押し下げられ、一方の緯糸係合ピン71が再
び周壁面部32内に完全に没入する。そして、緯
糸係合ピン71により引き出し側への移行が規制
された状態で測長ドラム29に巻き取られていた
緯糸は、引き出し側へ移行し、突出している前記
他方の緯糸係合ピン72によりその移行が規制さ
れる。その後は前述した作用と全く同様にして両
緯糸係合ピン71,72が出没動作され、緯糸の
測長及び緯入れが行なわれる。
測長ドラム29への緯糸の巻取り量及び巻き取
られた緯糸の引き出し方向への移行を制御する両
緯糸係合ピン71,72の出没位置は、緯入れ機
能と密接な関係を有する。この装置においては、
緯糸係合ピン71,72が固定された取付けバー
67,68をロツド61,62に締め付け固定し
ているナツト69,70を緩め、取付けバー6
7,68をその長孔74に沿つて移動させた後再
びナツト69,70を締めつけるという極めて簡
単な操作により、緯糸係合ピン71,72の出没
位置を調節することができる。
この実施例においては周壁面部32の下側に複
数の糸巻付ロツド39がそれぞれ移動調節可能に
取り付けられているので、織幅等を変更する場合
にも、糸巻付ロツド39の固定位置を変更するだ
けで測長ドラム29への巻取り量をそれに対応し
た値に容易に設定することができる。
なお、この発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、緯糸係合ピン71,72を駆動するの
にアーム51,52を介さずに第一カム40、第
二カム43により直接駆動させるように構成した
り、測長ドラム29を静止状態に保持するのに遊
星歯車機構を用いる代わりにマグネツトや重錘等
により静止状態に保持するように構成したり、こ
の実施例とは逆に糸巻付管27を静止状態に保持
し測長ドラム29を回転させることにより緯糸の
巻き取りを行なうように構成するなど、この発明
の趣旨を逸脱しない範囲において各部の形状、構
成等を任意に変更することも可能である。
効 果 以上詳述したようにこの発明はドラムに対する
緯糸の巻取り量及び巻き取られた緯糸の緯糸引き
出し方向への移行を制御するためカム機構により
ドラム周面に対し交互に出没可能に設けられた一
対の緯糸係合ピンを、その出没位置をドラムの軸
心方向にそれぞれ移動調節可能に設けたことによ
り、2本の緯糸係合ピンの出没位置の間隔を容易
に調整することができ、織幅、緯糸の種類等の織
機の運転条件の変更があつた場合にも、両緯糸係
合ピンの出没位置の間隔をその運転条件に最適な
値に調節することができるという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した一実施例を示す
縦断面図、第2図は遊星歯車部分の一部破断平面
図、第3図は第1図のA―A線における断面図、
第4図はアーム部分を示す測長ドラムの一部省略
断面図、第5図は緯糸係合ピンの取付構造を示す
縦断面図である。 回転支持軸8、糸巻付管27、測長ドラム2
9、周壁面部32、第一カム40、第二カム4
3、アーム51,52、ロツド61,62、取付
けバー67,68、緯糸係合ピン71,72、長
孔47。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 糸供給ボビンから供給される緯糸をドラムに
    コイル状に巻き取り、緯入れ時にはその緯糸を引
    き出すようにした緯糸測長装置において、ドラム
    に対する緯糸の巻取り量及び巻き取られた緯糸の
    緯糸引き出し方向への移行を制御するためカム機
    構によりドラム周面に対し交互に出没可能に設け
    られた一対の緯糸係合ピンを、その出没位置をド
    ラムの軸心線方向にそれぞれ移動調節可能に設け
    たことを特徴とする緯糸測長装置。 2 前記緯糸係合ピンはドラムの軸心線方向に延
    びる長孔が形成された取付け部材に固定され、そ
    の長孔を介して前記カム機構の一部を構成する作
    動部材に取り付けられていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の緯糸測長装置。
JP21588581A 1981-12-26 1981-12-29 緯糸測長装置 Granted JPS58120841A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21588581A JPS58120841A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 緯糸測長装置
US06/451,739 US4476904A (en) 1981-12-26 1982-12-21 Device for measuring the length of a weft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21588581A JPS58120841A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 緯糸測長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120841A JPS58120841A (ja) 1983-07-18
JPS6325100B2 true JPS6325100B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=16679865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21588581A Granted JPS58120841A (ja) 1981-12-26 1981-12-29 緯糸測長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120841A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289997U (ja) * 1988-12-29 1990-07-17
JPH0387397U (ja) * 1989-12-22 1991-09-05

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4934084B2 (ja) * 2008-03-06 2012-05-16 Udトラックス株式会社 内燃機関の暖機促進制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289997U (ja) * 1988-12-29 1990-07-17
JPH0387397U (ja) * 1989-12-22 1991-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58120841A (ja) 1983-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143052B2 (ja)
JPS6317139B2 (ja)
JPS6325100B2 (ja)
JPH0120258B2 (ja)
JP2001145441A (ja) スピニングリールの回転伝達装置
JPS6220468Y2 (ja)
JPH0411654B2 (ja)
JPS599242A (ja) 織機における緯糸測長装置
JPS58214559A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長装置
JPS58203144A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長装置
JPS6245013Y2 (ja)
JPS6220467Y2 (ja)
JP3926240B2 (ja) 緯糸測長貯留装置
TW593817B (en) Weft length measuring and retaining device
JPS6021412Y2 (ja) 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置
JPS58115149A (ja) 緯糸測長装置
JPS6363656B2 (ja)
JPS6363655B2 (ja)
JPS6342147Y2 (ja)
JPS63776Y2 (ja)
JPH0111746Y2 (ja)
JPH0547652B2 (ja)
JPH0136929Y2 (ja)
JPH0328045Y2 (ja)
JPS5853095B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置