JPS58203144A - 流体噴射式織機における緯糸測長装置 - Google Patents

流体噴射式織機における緯糸測長装置

Info

Publication number
JPS58203144A
JPS58203144A JP8561182A JP8561182A JPS58203144A JP S58203144 A JPS58203144 A JP S58203144A JP 8561182 A JP8561182 A JP 8561182A JP 8561182 A JP8561182 A JP 8561182A JP S58203144 A JPS58203144 A JP S58203144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
length measuring
storage drum
yarn
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8561182A
Other languages
English (en)
Inventor
織田 信悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP8561182A priority Critical patent/JPS58203144A/ja
Publication of JPS58203144A publication Critical patent/JPS58203144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は流体噴射式織機における緯糸測長装置(二関
するものである。
従来技術 −1一般に、糸供給ボビンから供給される緯糸を緯糸貯
留ドラムのテーパ状周面(こコイル状に連続して巻き取
り、緯入れ時をこはこの巻き取られた緯糸を引き出すよ
うにしたドラム式の緯糸測長装置においては、第1,2
図に示すように静止状態に保持された貯留ドラム1の回
りを糸巻付管2が公転して貯留ドラム1に緯素を巻き付
け、貯留ドラム1の周面に対して交互に出没可能に、か
つ貯留ドラム1の軸線方向に対して前後に配設された一
対の緯糸係合ビン3,4により緯糸の巻取り祉及び巻き
取られた緯糸の引き出し方向への移行を制御していた。
この種のドラム式緯糸測長装置においては、織幅すなわ
ち緯入れ長さの変更に対応して緯糸貯留量を変える手段
として、従来前記貯留ドラム1F側のフランジ°5に移
動調節可能G二股けられた複数の調整ロッド6を貯留ド
ラム1の半径方向に移動させて貯留量を変える方法と、
糸巻付管2の回転速度を変えて貯留ドラム1への緯糸の
巻数を変える方法とがある。前者の方法では緯糸貯留量
を変えるためには複数の調整ロッド6をそれぞれ所定位
置に移動調節しなければならず、調整作業が煩雑であり
、後者の方法では貯留量をこきざみに変更することがで
きずしかも変更時には緯糸係合ビン3.4の出没を規制
するカム(図示しない)を駆動するための歯車をギヤ比
の異なる歯車と交換しなければならず、手間がかかった
この発明は])1■記従来装置Gこおける問題点を解消
するためGこなされたものであって、その目的は緯糸貯
留ドラムの測長部の外径を先端側はど小径に形成し、緯
糸の巻付は位置を前記貯留ドラムの軸心線方向に沿って
変えることにより緯糸測長量の変更を行なうという新規
な緯糸測長装置を提供することにある。
実施例 以Fこの発明を具体化した一実施例を第3〜6図に従っ
て説明すると、織機の機台側部に位置するフレーム11
にはブラケット12がボルト13により固定され、その
前側(第3図における右側)には歯4!、14が一体に
形成されている。ブラケット12の」一部にはブラケッ
ト12と対向する垂下部15aを有する支持アーム15
がボルト16に〜、 より固定され、軸心に糸導孔17を備えた回転支持軸1
8が前記ブラケット12及び垂下部15a1こベアリン
グ19を介して回転可能に支承されている。回転支持軸
18にはブラケット12と垂F部15aとの間において
、歯付きプーリ20がキー21、テーパブツシュ22及
びナツト23により固定され、織成動作と同期して駆動
されるタイミングベルト24により回転されるようにな
っている。
回転支持軸18の中間部に形成されたフランジ25には
、第4図に示すように横長°な支持体26が圧入固着さ
れている。回転支持軸18の先端軸部2Tの基部には、
歯車28が一体に形成されたブラケット29が一対のベ
アリング30を介して相対回転可能番こ支承されている
。前記支持体2B−の両側には第4図に示すように、回
転支持軸18の軸線方向に延びる一対の回転軸31がベ
アリング32を介してそれぞれ回転自在に支承されて(
−・る。両回転軸31の両端には太陽歯車としての前記
歯車14.28にそれぞれ噛合する各一対の遊星南東3
3,34,35.36が固定されている。
そして、回転支持軸18の回転とともに支持体26が回
転し、遊星歯車33,34,35.36が歯!1t14
.28と噛合しながら回転した場合にも歯車28が常に
静止状態に保持されるように、歯車14.28及び遊星
歯車33,34,35,36の歯数が設定されている。
又、支持体26には回転支持軸1Bの糸導孔17に連通
するように糸巻付管37が斜め番二貫通した状態で固定
されている。
前記ブラケット29の前側に、は糸巻付管37からの緯
糸を巻き取る貯留ドラム38がその後部側!139&こ
おいてボルト40により固定され、前記先端軸部27の
先端には貯留ドラム38の周面測長部41と一体(こ形
成された前部側壁4°2が、べ’71Jング43を介し
て回転可能(こ支承されている。
後部側壁′39と前部側壁42とは第5図に示すよう番
ニ一対の固定ボルト44.4Nこより固定されている。
6’+J記測艮部測長はその外径が先端側はど小径に形
成されるとともに、その上側には後述する緯糸係合ビン
が出没するための溝46が周方向と直交するようGこ3
対形成されている。
n″IJ記先端軸先端軸部27位置には第一カム47が
その支持筒部47aにおいてベアリング48゜49を介
して相対回転可能に支承され、その支持筒部47aの外
周面(こは支持筒部50aに歯車5) 1が一体(こ形成された第二カム50が押しねL:52
番こより1)jJ記第−カム47と一体回転可能に固定
′されている。先端軸部27の先端部には歯車53がキ
ー54により一体回転可能に固定されて(・る1、前部
1!IIJ壁42&こは前記歯W53と噛合するそれよ
り大径の1”kT車55がベアリング56を介して回転
自在に取り付けられ、同歯東55にはfJ1]記歯車5
1と噛合する歯車57がボルト58により固着されてい
る。そして先端軸部27とともに歯車53が回転すると
、歯車55.57を介して歯車51が回転され、同歯東
51とともに前記第一カム47、第二カム50が一体に
回転するよう(こなっている。
貯留ドラム38の後部側壁39と前部側壁42とを固定
する011記固定ボルト44.45には第5図に示すよ
う(こ、アーム59.60がそれぞれ回覧、自(1二支
持され、その先端部(こは押」−げビン61.62が固
着されるとともに、前記第一カム47、第一カム50に
それぞれ接触するカムフォロアーとしてのベアリング6
3.64がボルト65(こよりそれぞれ固定されている
後部側壁39の1一部内面(こは第3図に示す〜よう(
こ支持ブラケット66が突設され、同支持ブラケソ) 
66’iこは2個のガイド筒67.68が測長部41と
直交する方向、(二嵌着されている。両ガイド筒67.
68f二は下端に係合板部69a、70aが、−1−、
端に小径の′雄ねじ部69b、70bがそれぞれ・一体
形成されたロッド69,70が摺動自在に嵌挿されてい
る。両ロッド69.70には第6図に示すように(−力
゛のみ図示)キー71がそれぞれ固着され、そのキー7
1がω1記ガイド尚67゜68に形成さねたキー溝72
に嵌合することにより同り止め作用と案内作用とをなす
よう(こなっている。又、ガイド筒67.68の外周面
1よ係合板部69a、70aを介してロッド69,70
を貯留ドラム38の軸心方向へ付勢する圧縮ばね73.
74が巻装されて(・る。
ロッド69,70の先端には取付は部材75゜76がロ
ッド69,70と直交するようにナツト□77.78に
よりそれぞれ固定されている。同取付は部材75.76
4こは前記貯留ドラム38G二対する緯糸の巻取り量及
び巻き取られた緯糸の緯糸引き出し方向への移行を制御
するため、貯留ドラム38の測長部41周而へ前記溝4
6を通って交U、(こ出没する− 対の緯糸係合ビン7
9.80を取り付ける取付部81a、81b、81c、
82a。
82b、82cが前記貯留ドラム38の軸心線方向に沿
ってそれぞれ複数個(この実施例(こおいては3個)設
けられている。緯糸係合ビン79,80は第6図(こ示
すよう(こ前記取付部81a、81b、81c、、82
a、82b、82cに上下方向への移動調i″’!j’
i iJ能、かつ着脱自在(こ押しねじ83番こより固
定されるよう番こなっている。緯入れ時(こ測長部4N
こ突出する一方の緯糸係合ビン79は、緯入れ時に測長
部41内に没する他ノjの緯糸係合ビン80よりも糸巻
付管37側(第3図の左方)に位置して(・る。取付は
部材75.76G二は第6−に示すよ追こ貯留トラム3
−8の軸線Jj向に延びる長孔84がそれぞれ形成され
、その長孔84番ニーJツド69.70の雄ねじ部69
b、70b力;嵌沖さ第1た状態でナラ1−77.7E
N二より締め付は固定され、その固定位置が貯留ドラム
38の軸心線方向に対して移動調節可能(こなって(・
る。
+’+l記糸巻付管37(二は緯糸の巻付は位置を前記
貯留トラl、38の軸心線方向に沿って変更tiJ能と
するため前記緯糸係合ビン79.80の取付部81a、
81b、81c、82a、82b、82cと対応した1
1γ置に緯糸繰り出し部85a、85bを有するガイド
部材85が固着されている。
なお、前記第一カム47及び第二カム50はこれらのカ
ムが1回転する間をこ前記緯糸係合ビン79.80が測
長部41にそれぞれ1回ずつ交互に出没するようにカム
而の形状が設定されている。
すなわち、両カム4=7.50は大径部と小径部とを有
し、第3図をニ示すようGこ第一カム47の大径部が前
記アーム60の先端に支持されたベアリング64(こ接
触している時には、第二カム50の小径部がアーム59
の先端に支持されたベアリング□ 63に接触するようになつ・ている。
11’T l!1.!のよう(二構成された緯糸測長装
置について、次(こその作用を説明する。
さて、緯糸係合ビン79.80を第3図に示すようζ:
糸巻付管37に最も近い位置の取付部81a 、82a
に取付けて、この緯糸−測長装置を作動させる場合(こ
は、まず、測長部41の緯糸引き出し側に位置する緯糸
係合ビン80が、第3図に示すようを二測長部41の外
面に突出した状態で、糸供給ボビン(図示しない)から
供給される緯糸を糸導孔17から糸巻付管37の出口ま
で通し、゛測jそ部41番3所定回数巻き付けた後、緯
入れ手段(図示しない)まで緯糸を導いてセットする。
この場合(二は糸巻付管37の出口部が緯糸繰り出し部
となる。
次にこの状態で織機の運転を開始すると、織成運動と同
期して駆動されるタイミングベルト24、歯付きプーリ
20を介して回転支持軸18が回転11 される。回転支持軸18′が回転すると支持体26も一
体に回転し、支持体26に支承された遊星南東33,3
4,35.36は前記南東14.28に噛合しながらそ
の回りを公転する。各遊星歯車33.34,35.36
及び南東14.28の歯数の関係(こより、各遊星南東
33,34,35゜36が南東14.28の回りを公転
しても歯Il!、 28は常に静+l−状態に保持され
る。従って南東28と一体に形成されたブラケット29
く二固定された貯留トラム38は回転支持軸18が回転
しても常に静Il〕状態に保持される。こ旧二対して支
持体26番番二定された糸巻付管37は回転支持軸18
と一体を二回転するのでその先端部は測長部41の回り
を公転し、測長部41に緯糸が巻き取られる。
一方、回転支持軸18が回転すると、その先端軸部27
&こキー54を介して固定された歯II+−53が回転
支持軸1BとともGこ回転し、南東53,55.57.
51を介して第一カム47、第二カム50が回転支持軸
18の回転速度よりG、減速された状態で先端軸部27
の回りを一体(二回転する。
前記糸巻付′Lr37は1回の緯入れ動作から次の緯入
れ動作の間(こ適数間回転して、貯留ドラム38(二1
同の詩入れ(二必要な長さの緯糸を巻き付けるようにな
っているが、この間(こ前記第−カム47、第7−カム
50が1回転するよう(こ前記南東51゜53.55,
574二よりその回転数が減速されるよう番二なって(
・る。
第3図に示すようG二他方の緯糸係合ビン80が測長部
41Tこ突出し、緯糸の巻き取りが行なわれ・ている状
態から、第一カム47、第二カム50入回転して第7−
カム50の小径部とアーム59(こ支承されたヘアリン
グ63との接触が終了すると、アーム59は圧縮ばね7
3の付勢力に抗してロット69の十、方への押し上げを
開始する。そして第一カム50の大径部がベアリング6
3と接触した時点で押L1.げが完了し、ロッド69の
先端部こ取付は部材75を介して取り付けられている一
方のi尋糸係合ヒン79が第3図(こ示す測長部41内
(こ没した状態から測長部41の外方(こ突出した状態
となり、糸蓚付’l’i’ 37 Gこよりその後(こ
巻き付けられる緯糸と、それまで(こ測長部41に巻き
取られた緯糸とを確実(3分離し、両緯糸係合ビン79
゜80の間には1回の緯入れ(こ必要′←1さめ緯糸が
巻き取られる4、 第一方今47、isニカム5oがさ゛らに回転し、第一
 カム47の大径部゛とアーム60に支承されたベアリ
ング64との接触が終了するとロッド7゜は圧縮はね7
4によりガイド商68ζ二沿って下方に押し下けられ、
亡れまで突出状態に保持されていた他方の・緯糸係合ビ
ン80が測長部41(こ対して垂直(こ没入を開始する
。第一カム47の小径部と前記ベアリング64とが接触
した時点で他方の緯糸係合ビン80が測長部−1内に完
全O二没入し、その直後に緯入れ動作が開始され、緯糸
係合ビン79.80間に巻ぎ取ちれた緯糸が引き出され
ながら緯入れ装置−(図示しない)(こよって緯入れが
行なわれる。糸巻付管37側に位置する一方の緯糸係合
ビン79は緯入れ動作中も引き続き゛突出状る緯糸の引
き出し側への移行を規制している。
lHの緯入れ動作(こよりMiJ記一方の緯糸係合ビン
79よりもtY+i j;に巻き取られていた緯糸は完
全に引き出される。その後、第一・カム47、第二カム
50が回転すると、第一 カム47の大径部が再’l/
’1JIJ記ベアリング64と接触し、アーム60の押
1、げビン62を介してロッド70が圧縮ばね74の付
勢力Gこ抗してガイド筒68(こ沿って上方に押し1−
1けられ、他方の緯糸係合ピノ80が測長部41外面(
二突出する。その後第二カム50の小径部か前記ベアリ
ング63と接触し、ロット69が圧縮ばね73(こより
4:方(二押し下げられ、一方の緯糸係合ヒ′ン79が
再び測長部41内(こ完全に没入乙。
する。ぞして同緯糸係合ビン79により引き出し側への
移行が規制された状態で測長部41に巻き取られていた
緯糸は、引き出し側へ移行し、突出している前記他方の
緯糸係合ビン8(Hこよりその移行が規制される。その
後は1)11述した作用と全く同様にして両線糸係合ピ
ン79.80が出没動作され、緯糸の測長及び緯入れが
行なわれる。
緯入れ長さく織幅)の変史に合わせて貯留液を変史する
場合には、取付は部材75.76Gこ対する緯糸係合ビ
ン79.80の取り付は位置を、取付部81a、82a
から第3図に鎖線で示すよう′Gこ取付部81b、82
b又は81c、82cに変史して緯糸停台ビン79.8
0の出没位置を変える。そして、糸巻付管37の出口部
から繰り出される緯糸を貯留トラム38(こ直接巻きイ
・Jけずに、緯糸係合ビン79.80が固定された取付
部81b 、82b又は81c、82c+二対しする緯
糸繰り出し部85a又は85bを介して巻き付ける。
この実施例の装置では取付部81a、81b、81c、
82a、82b、82cが各取付は部材75.76にそ
れぞれ3箇所設けられているので両緯糸係合ビン79.
80の取付は位置すなわち緯糸保合ビンの出没位置を変
史するとともにそれにχJlj;して叙−系の繰り出し
位置を変えることにより緯糸の巻11け位置が変わり、
貯留駄を3段階に変史することができる。
なお、絣糸係合ビン79.80は押しねじ83により取
付部81a、81b、81c、82a。
82b、82cに対して」−下方向への位置調節可能に
固定されるので、同じ長さの緯糸停台ビン79.80を
使用しても取付は位置の変史に対応して測長部41への
突出量が一定となるように変更uJ能であるが、各取付
部81a、81b、81c。
82a、82b、82cにそれぞれ対応した長さの緯糸
係合ビン79.80をそろえておくことが望ましい。
別の実施例 次(ここの発明の別の実施例を第7図に従って説明する
。この実施例においては貯留ドラム38の測長部41の
形状と、貯留ドラム38の下側に〕ラン′;86が突設
さ11るとともに複数の調整ロット87が貯留トラム3
8の半径方向に移動調節可能Qこ配設されている点とが
前記実施例と異なっている。すなわち、貯留トラム3B
の測長部41は第7図に示すよう(こその外面が急なテ
ーパ部88と、ストレート部(又は緩いテーパ部)89
とからなる3段階の階段状に形成され、緯入れ時に測長
部41番二突出する− 方の緯糸係合ビン79がテーパ
部88において出没し、緯入れ時に測長部41内に没す
る他方の緯糸係合ビン80がストレート部89ζこおい
て出没するようになっている。又、ナツト90と押しね
じ91とによりフランジ86のガイド溝86aGこ沿っ
て移動調節1扛能に取付けられた調整ロッド87も前記
測長部41&こ対応する形状に折曲形成されている! この実施例の装置ではストレート部89において緯糸が
貯留されるので、後から巻き取られた緯糸が、1)IJ
に巻き取られた緯糸を乗り越えて前側に移動するおそね
もなく、貯留時(こ緯糸が安定した状態で緯入れ時まで
待機できる。又、調整ロッド87の移動調節と組み合わ
せることにより広い範囲にわたって測長部の変更が可能
となる。
なおこの発明は前記各実施例(こ限定されるものではな
く、例えば、第8図に示すようにテーパ状に形成された
測長部41の形状と対応する形状に折曲形成された調整
ロット87を設けたり、第9図に示すように調整ロッド
87の形状のみを階段1kに形成してもよい。又、緯糸
係合ビン79,80の取付部81b、81c、82b、
82cと対応した位置(こ緯糸繰り出り部85a、85
bを設ける代わりに第10図に示すように先端に緯糸案
内部92aを有するガイドロッド92を糸巻付管37を
二対し貯留ドラム38の軸心線方向に沿って移動調r・
i) IJ能(こ装備したり、第11図に示すように緯
糸案内部93aを有するガイド片93を長孔93bを介
してナツト94により貯留ドラム38の軸心線Jj向に
沿って移動調節ijJ能に糸巻付管37に固定したり、
第12図に示すよう(こ、長さの異なるガイド片93を
fl!1種類か用意しておき、緯糸係合ビン79.80
の取付は位置(二対用するガイド片93をねじ95によ
り糸巻付管37Gこ固定するよう(こ構成してもよい。
父、取付は部材75゜76(二線糸係合ビン79.80
の取f・1部81a。
82a等を複数個設ける代わり(こ、第13図に示すよ
うに取付は部材75.76に取付部81c。
82cをそれぞれ1個ずつ設けるとともに取付は部材7
5.76のほぼ全長にわたって長孔84を形成し、緯糸
係合ビン79.80が出没するための溝46を測長部4
1のml端から後端まで貯留ド”21.38の軸心線方
向に延びるように形成して、緯糸停台ピン79.80の
出没位置を貯留ドラム38の軸心線方向の任意の位置昏
こ移動調節できるよう(こ構成してもよい。
さら(こ、緯糸保合ピン79.80を駆動するのにアー
ム59.60を介さずに第一カム47、第二カム50ζ
こより直接駆動させるように構成したり、第14図に示
すように先端軸部27と並行(こ延びる支軸96に、先
端軸部270回転と連動して駆動される南東(図示しな
い)を介して回転される同+獣筒97を回転自在に支承
し、その回転筒97?ニ一対の回動円板98(一方のみ
図示)を回転筒97の長さ方向(二沿って移動調節口■
能番こ固定し、各回動円板98に緯糸係合ビン99を取
り付け、同回動円板9Bの回転により緯糸係合ビン99
が測長部41(二対して出没するよう(こ構成したり、
回動円板98番こ緯糸係合ビン99に代えてのこ歯状の
緯糸係1ト部を設けたり、貯留ドラム3Bを静11−状
態に保持するのに遊星歯車機構を用いる代わりりこマグ
」、ットや重錘等により静止状態に保持するよう)こ構
成したり、貯留ドラム3Bの周面番こ交fハニ出没する
緯糸係合ビン79,80に代えて貯留トラム38の外側
から貯留トラムの周面に設けた溝G二交Ii、l二挿脱
〈るビンを設けたり、前記実施例とは逆に糸巻付管37
を静止状態(こ保持し貯留ドラム3日を回転させること
により緯糸の巻き1(yりを行なうように構成するたと
、この発明の趣旨を逸脱しない範囲において各部の形状
、構成等を任意に変更することも可能である。
幼君 以1・、詳述したようにこの発明は貯留ドラムの測長部
の外径を先端側はど小径(こ形成し、緯糸の巻付は位置
を前記貯留ドラムの軸心線方向に沿って変えるため、前
記貯留ドラムに対する緯糸の巻取り量及び巻き取られた
緯糸の緯糸引き出し方向への[多行を制御する一対の緯
糸保合ビンを、その出没位置がn′【■記貯留トラム、
の軸心線方向に沿って移動調r+1)nJ能に設けると
A、ilもに、該出没位置と対応した位置に緯糸繰り出
し部を1設けたので緯入れ長さく織幅)の変更Gこ対応
して緯糸のを行位置を変えること(こより貯留jlkを
簡単番こ変更することができるという優!また幼君を奏
する。
【図面の簡単な説明】
4’; 1図は<ill:束の緯糸側枝装置を示す一部
破断要部側面図、第2図は同じく正面図、第3図はこの
発明を具体化した一実施例を示す縦断面図、第4図は遊
星両市部分の・一部破断乎面図、第5図はアーノ、部分
を示す貯留ドラムの一部占゛略断面図、第6図は緯糸係
合ビンの取付構造を示す拡大縦断面図、第7図は別の実
施例を示す一部破断要部側面図、第8,9[:<lは貯
留ドラムの変更例を示す一部tVル1妥部画面図、第1
0図はガイド部材の変更例を示す波一部斜?1.!図、
第11.12図はガイド部材の別の変更例を示す要部分
解斜視図、第13図は取ト1け部材の変更例を示す要部
斜視図、第14図は変更例のヤ“を糸係合ビンの駆動機
構を示す一部省′I 略断面図である。 回11ム支持輔18、糸巻付管37、貯留ドラム3ぺ、
測長部41、第一カム47、第二カム50、取付は部材
75,76、緯糸係合ビン79.8G、取伺部81a、
81b、81c、82a、82b+82c、ガイド部+
485、緯糸繰り出し部85a。 85b。 特許出願人   株式会社豊111自動織1幾製11゛
y升代理人 弁理士 恩III博’if。 第11区 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 糸供給ボビンから供給される緯糸を連続的に繰り出
    して緯糸貯留ドラムにコイル状に巻き取り、緯入れ時に
    はその緯糸を引き出すようにした流体噴射式織機におい
    て、前記貯留ドラムの測長部の外径を先端はど小径に形
    成し、緯糸の巻付は位置を前記貯留ドラムの軸心線方向
    に沿って変えるため、前記貯留ドラムに対する一系の巻
    取り量及び巻き取られた緯糸の緯糸引き出し方向への移
    行を制御する一対の緯糸係合ビンを、その出没位置が前
    記貯留ドラムの軸心線方向に沿って移動調節可能に設け
    るとともに、該出没位置と対応した1)γ置(こ緯糸繰
    り出し部を設けたことを特徴とする流体噴射式織機にお
    ける緯糸測長装置。 2 前記貯留ドラムは前記緯糸繰り出し部の数に対応し
    て、その外面が急なテーパ部と、ストレート部又は緩い
    テーパ部とからなる階段状に形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の流体噴射式織機に
    おける緯糸測長装置。
JP8561182A 1982-05-20 1982-05-20 流体噴射式織機における緯糸測長装置 Pending JPS58203144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8561182A JPS58203144A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 流体噴射式織機における緯糸測長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8561182A JPS58203144A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 流体噴射式織機における緯糸測長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58203144A true JPS58203144A (ja) 1983-11-26

Family

ID=13863627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8561182A Pending JPS58203144A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 流体噴射式織機における緯糸測長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203144A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317139B2 (ja)
JPS58203144A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長装置
JPS5891849A (ja) ジエツトル−ム用緯糸貯留装置
JPS59211652A (ja) 無杼織機に於て予定緯糸長を選択的に解舒する方法
JPS6325100B2 (ja)
JPS58115149A (ja) 緯糸測長装置
JPH0149815B2 (ja)
JPS6245013Y2 (ja)
JPH0411654B2 (ja)
JPS58115150A (ja) 緯糸測長装置
JPS6224537B2 (ja)
JPS6220468Y2 (ja)
JPS6220469Y2 (ja)
JP2587938B2 (ja) 固定ドラム式緯糸測長貯留装置
JPS58214559A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長装置
JPS6127499B2 (ja)
JPS5841940A (ja) 緯糸測長装置
JPS6127500B2 (ja)
JPS5860042A (ja) 織機における緯糸測長装置
JPS58197346A (ja) 緯糸測長装置
JPS616335A (ja) 超高速度意匠撚糸装置
JPS59125945A (ja) 無杼織機における緯糸測長装置
KR800001324B1 (ko) 슬라이드 파스너의 코일 엘레멘트 성형용의 선조 저장장치
JPS6363656B2 (ja)
JP2001328719A (ja) 送りロッドの製造方法