JPS6325080B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325080B2
JPS6325080B2 JP53002017A JP201778A JPS6325080B2 JP S6325080 B2 JPS6325080 B2 JP S6325080B2 JP 53002017 A JP53002017 A JP 53002017A JP 201778 A JP201778 A JP 201778A JP S6325080 B2 JPS6325080 B2 JP S6325080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal strip
temperature
scale
electrolyte
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53002017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495937A (en
Inventor
Mitsuru Kubo
Tomoaki Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP201778A priority Critical patent/JPS5495937A/ja
Publication of JPS5495937A publication Critical patent/JPS5495937A/ja
Publication of JPS6325080B2 publication Critical patent/JPS6325080B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属ストリツプのスケール除去方法に
関するもので、特に金属ストリツプの保有熱を利
用してスケールを除去する方法に関するものであ
る。
金属ストリツプは分塊圧延後、粗および仕上圧
延からなる熱間圧延工程を経てデスケーリング工
程へ送られ、ここで熱間圧延工程において発生し
た表面の酸化被膜(以下単にスケールと言う)を
除去した後、表面処理されるか、あるいは次工程
である冷間加工工程に送られる。
デスケーリング工程としてはHCl,H2SO4を主
体とする酸浴中に金属ストリツプを浸漬する酸洗
法が従来実施されてきた最も一般的方法である
が、低能率で設備占有面積が大きく、また排酸、
排ガスの処理設備を必要とする欠点を有してい
た。
この酸洗法に代る方法として例えば特開昭50―
66437号公報では、電解液中で金属ストリツプと
電極間に電流を流し、電気化学的反応によりスケ
ールを除去する方法が提案されている。しかし、
この方法は多大の電力を必要とし、酸洗法に比較
してデスケーリング価格が極めて高いという欠点
を有している。
本発明の目的は、金属ストリツプのスケールを
除去するに際して、スケール除去率が高く出来、
しかも金属ストリツプを加熱する為の特別な加熱
装置、或は金属ストリツプを浸漬させる処理槽中
の溶液を加熱する加熱装置を不要として省エネル
ギーに優れた金属ストリツプのスケール除去方法
を提供することにある。
本発明の特徴とするところは、熱間圧延処理を
施こした金属ストリツプを500℃〜700℃の温度領
域で巻取つて該金属ストリツプの保有熱を保持
し、次にこの巻取られた金属ストリツプを巻戻し
てスケール除去を行う液槽中に連続的に浸漬通過
させ、これによつて前記液槽中の液温を金属スト
リツプの保有熱を利用して70℃以上に保熱しなが
ら前記金属ストリツプ表面のスケール除去を行う
ようにしたところにあり、省エネルギ効果に優
れ、且つスケール除去率が高い金属ストリツプの
スケール除去が実現出来るものである。
以下図面を参照しながら本発明を詳細に説明す
る。
スケールを除去するための電気化学的反応に要
する時間、すなわち電解反応時間は、電解液の温
度が高いほど短縮されることが知られている。第
1図は本発明者等の実験結果を示すもので、食塩
水濃度150g/、電流密度80A/dm2で板厚2.3
mmの熱間圧延軟鋼を種々の温度で電解反応により
スケールを除去した結果である。これによると、
電解反応時間は電解液温度27〜30℃では140〜160
秒であるが、約70℃で急激に電解反応時間が減少
し始め、電解液温度97〜100℃では20〜25秒と著
しく短縮される。従つて電解液温度を70℃以上に
することが好ましいことが判明した。
しかしながら電解液温度を70℃以上に保持する
ためには、電解液から金属ストリツプに熱を奪わ
れるため、これに見合うエネルギを電解液に供給
する必要がある。例えば、1時間に380トンの金
属ストリツプを生産する場合、温度20℃の金属ス
トリツプが電解液中を連続的に浸漬通過する場
合、液温を100℃に保つに必要な電解液の加熱動
力は約4100KWとなる。これに対して本発明者等
の実験結果の電流密度および電解反応時間におい
て97〜100℃の電解液中での電解反応に消費され
る動力は約4200KWとなり電解液の加熱に要する
動力とほぼ等しいことが判つた。一方電解液温度
27〜30℃では加熱動力は不要であるが、電解反応
に消費される動力は前記実験結果から約
28000KWとなり多大である。従つて高温の電解
液を用いることが経済的関点から必要であるが、
電解液温度を高温に保持するに要する動力は電解
反応に消費される動力とほぼ等しく、電解液の加
熱動力をいかに削滅するかが、電解反応によりス
ケールを除去する方法が実用になるか否かを決定
すると言つても過言ではない。
ここで本発明者等は熱間圧延された金属ストリ
ツプの保有熱に着目して、この保有熱により処理
液温度を70℃以上の高温に保持する方法を発明し
た。すなわち、熱間圧延された金属ストリツプは
材質的な面から500〜700℃の温度領域で巻き取ら
れ通常、常温付近まで徐冷されるが、徐冷途中の
金属ストリツプを処理液中に連続的に浸漬通過さ
せれば、金属ストリツプの保有熱を連続的に処理
液に供給することができ電解液温度を70℃以上の
高温に保持することができる。これにより処理液
の加熱に要する動力が全く不要または、わずかな
量となる。
以下本発明の実施例について説明する。
第2図は本発明を実施する装置の全体配置を示
す。巻出機1より巻出された70℃以上の温度領域
にある金属ストリツプ2Aは、ガイドロール3に
より電解槽4に導かれ、電解槽4に満たした電解
液5の中を連続的に通過する。金属ストリツプ2
Aへはコンダクトロール6により通電し、金属ス
トリツプ2Aと対向した位置へ電極7を設け、金
属ストリツプ2Aと電極7のの間に電流を流すこ
とにより電解反応を起こさせスケールを除去す
る。スケールを除去された金属ストリツプは洗浄
機8により電解液を除去された後、乾燥機9によ
り乾燥され巻取機10で巻取られる。
ここで巻出機1に装着する金属ストリツプコイ
ル2Bは、大気中で放冷することを考慮して電解
液5の温度より若干高くしておくことが好まし
い。とくに、電解反応時間は高温であるほど短縮
される傾向にあるため、巻出機1に装着する金属
ストリツプコイル2Bの温度は100℃以上である
ことが望ましい。また運転の初めにおいては電解
液5を予熱するためヒータ11を設置するのが良
いが、一度規定の温度に達した後は金属ストリツ
プの保有熱により電解液を高温状態に保持するの
でヒータを切つてもよい。ヒータ11を設置しな
い場合は、運転の初めにおいて処理速度を落とし
て、その温度に必要な電解反応時間を与え、電解
液5の温度が上昇すると共に電解反応時間は減少
するから次第に処理速度を上げることができる。
電解液温度が規定の高温度に達した後は通常の処
理速度で運転することができる。
このように上述した実施例においては、熱間圧
延された金属ストリツプを500℃〜700℃の領域で
巻取つてストリツプの保有熱を保持し、スケール
除去の際に、巻取られた金属ストリツプを巻き戻
して処理液中に浸漬させて該金属ストリツプの保
有熱を処理液の加熱源に利用してスケールを除去
するようにしたことから、金属ストリツプの保有
熱を全く利用せずに処理液をヒータ等の別の動力
源により加熱する場合に比較して、加熱に要する
動力が不要となり、加熱に消費する動力に見合つ
た(前述の例では4200KW)省エネルギ効果を達
成することができる。
以上のことから明らかなように、本発明によれ
ば、スケール除去率が高く出来る上に、金属スト
リツプ或は処理液を加熱する為の特別な加熱装置
が不要となり、省エネルギ効果に優れた金属スト
リツプのスケール除去が可能になると云う効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は電解液温度と電解反応時間の関係を示
すグラフであり、第2図は本発明を実施した装置
の全体配置を示す。 1…巻出機、2A…金属ストリツプ、2B…金
属ストリツプコイル、3…ガイドロール、4…電
解槽、5…電解液、6…コンダクトロール、7…
電極、8…洗浄機、9…乾燥機、10…巻取機、
11…ヒータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱間圧延処理を施こした金属ストリツプを
    500℃〜700℃の温度領域で巻取つて該金属ストリ
    ツプの保有熱を保持し、次にこの巻取られた金属
    ストリツプを巻戻してスケール除去を行う液槽中
    に連続的に浸漬通過させこれによつて前記液槽中
    の液温を金属ストリツプの保有熱を利用して70℃
    以上に保熱しながら前記金属ストリツプ表面のス
    ケール除去を行うようにしたことを特徴とする金
    属ストリツプのスケール除去方法。
JP201778A 1978-01-13 1978-01-13 Descaling method for metal strip Granted JPS5495937A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP201778A JPS5495937A (en) 1978-01-13 1978-01-13 Descaling method for metal strip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP201778A JPS5495937A (en) 1978-01-13 1978-01-13 Descaling method for metal strip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495937A JPS5495937A (en) 1979-07-28
JPS6325080B2 true JPS6325080B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=11517567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP201778A Granted JPS5495937A (en) 1978-01-13 1978-01-13 Descaling method for metal strip

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5495937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131388U (ja) * 1988-02-29 1989-09-06
JPH03122175U (ja) * 1990-03-22 1991-12-13

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134208A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd Operating method for pickling of hot rolling steel strip
JPS57134209A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd Operating method for pickling of hot rolling steel strip

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047827A (ja) * 1973-08-31 1975-04-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047827A (ja) * 1973-08-31 1975-04-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131388U (ja) * 1988-02-29 1989-09-06
JPH03122175U (ja) * 1990-03-22 1991-12-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495937A (en) 1979-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7914630B2 (en) Method for producing mat-surfaced austenitic stainless steel strips
US4994157A (en) Method and apparatus for descaling stainless steel
CZ177495A3 (en) Treatment of cold rolled stainless steel
JPS6325080B2 (ja)
CA1080591A (en) Production of galvanised steel strip
US6582586B1 (en) Method of removing scales and preventing scale formation on metal materials and apparatus therefor
US4713154A (en) Continuous annealing and pickling method and apparatus for steel strips
US4711707A (en) Method for removal of scale from hot rolled steel
US4391685A (en) Process for electrolytically pickling steel strip material
JP4352190B2 (ja) チタン材の脱スケール方法
US3027310A (en) Cleaning bath and method of cleaning moving metal strip
EP0106166B1 (en) Method and apparatus for the continuous annealing of steel strips
JPS61167000A (ja) 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法
JP3123353B2 (ja) 熱間圧延普通鋼帯の製造法、脱スケール方法およびその設備
JP4581251B2 (ja) 表面品質の良好な鋼板の製造方法
JPH06256980A (ja) Mg含有アルミニウム合金板の連続焼鈍・酸洗浄同一ライン処理方法
JP2640565B2 (ja) ステンレス鋼板の連続製造装置
JP2585444B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法及びその装置
JPH05261425A (ja) 薄鋼板の酸洗方法
JPH0379795A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍・酸洗方法及びその装置
JPH0379796A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍・酸洗方法及びその設備
JPS63143280A (ja) 鋼材の溶融塩電解めつき方法
JPH08319600A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法及びその装置
JP2005256144A (ja) 金属ストリップの連続酸洗方法
JPS5495936A (en) Descaling method for metal strip