JPS63250650A - 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS63250650A
JPS63250650A JP8551187A JP8551187A JPS63250650A JP S63250650 A JPS63250650 A JP S63250650A JP 8551187 A JP8551187 A JP 8551187A JP 8551187 A JP8551187 A JP 8551187A JP S63250650 A JPS63250650 A JP S63250650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
coupler
hydrogen atom
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8551187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535529B2 (ja
Inventor
Kimie Tachibana
喜美江 立花
Yutaka Kaneko
豊 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62085511A priority Critical patent/JP2535529B2/ja
Priority to US07/177,987 priority patent/US4916051A/en
Priority to EP88303035A priority patent/EP0287265B1/en
Priority to DE8888303035T priority patent/DE3865497D1/de
Publication of JPS63250650A publication Critical patent/JPS63250650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535529B2 publication Critical patent/JP2535529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野ゴ 本発明は新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀
カラー写真感光材料に関し、詳しくは分光吸収特性に優
れたシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関する。
[発明の背景] ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えた後、発色現像
処理することにより、酸化された芳香族第−級アミン発
色現像主薬と色素形成カプラーとが反応して色素が生成
し色画像が形成される。
一般に、この写真方法においては減色法による色再現法
が使われ、イエロー、マゼンタおよびシアンの色画像が
形成される。
シアン色画像形成カプラーとして、これまでフェノール
類あるいはナフトール類が多く用いられている。
ところが、従来用いられているフェノール類およびナフ
トール類から得られるシアン画像には色再現上大きな問
題がある。それは、吸収の短波側のキレが悪く、緑領域
にも不要な吸収すなわち不整吸収をもつことである。こ
れにより、ネガにおいてはマスキング等による不整吸収
の補正を行なわざるを得す、またペーパーの場合は補正
の手段がなく、色再現性をかなり悪化させているのが現
状である。
また、従来用いられているフェノール類およびナフトー
ル類から得られる色素画像は、その保存性においても幾
つかの問題点が残されていた。例えは米国特許第2,3
67.531号および第2,423,730号明細書に
記載の2−アシルアミノフェノールシアンカプラーより
得られる色素画像は、一般に熱堅牢性が劣り、米国特許
第2,369..929号および第2.772,162
号明細書に記載の2.5−ジアシルアミノフェノールシ
アンカプラーより得られる色素画像は一般に光堅牢性が
劣り、1−ヒドロキシ−2−ナツタミドシアンカブラ−
から得られる色素画像は、一般に光および熱堅牢性の両
面で不十分である。
また、米国特許第4,122,389号および特開昭5
7−155538号、特開昭57−157246号など
の明細書に記載されている2、5−ジアシルアミノフェ
ノールシアンカブラ−や米国特許第3,880,861
号明細書に記載されているバラスト部分にヒドロキシ基
を有する2、5−ジアシルアミノフェノールシアンカブ
ラーもその色素画像を長期保存するには、光・熱に対す
る堅牢性や、イエロースティンの発生の点で、未だ十分
満足できるレベルは得られていない。
そこで、本発明者等は前記問題点について、種々検討し
た結果、ピラゾロアゾール核に置換している少なくとも
R1が水素結合性の基であることにより、初期の目的を
達成することができることを発見し、本発明を完成する
に至った。
[発明の目的] したがって、本発明の第1の目的は、水素結合性の基を
有する新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写
真感光材料を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、前記の従来用いられてき
たシアン色素形成カプラーの欠点が改良された新規なシ
アンカプラーを用いた、すなわち吸収のキレがシャープ
で青および緑領域に吸収が少ない、いわゆる分光吸収特
性に優れた鮮明なシアン画像を与えるハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供することにある。
更に第3の目的は、熱・湿度に対し、色相の変化を起さ
ない、シアン画像を形成しつる新規なシアンカプラーを
含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供するこ
とにある。
[発明の構成] 本発明の前記諸口的は、支持体上に少なくとも1層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料において、該ハロゲン化銀乳剤層が、一般式[I]
、[I+ ]、[IIIコおよび[IV ]で表される
カプラーを少なくとも1つ含有することを特徴とするハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料により達成された。
[式中、少なくともR1は水素結合性の基を表し、R2
,Rs、 R4,R8,YlおよびY2は水素原子また
は置換基を表し、Xは水素原子または発色現像主薬の酸
化体と′の反応により離脱する基を表す。]以下、本発
明を、更に具体的に説明する。
本発明に係る前記一般式[I]で示されるカプラーは、
ピラゾロアゾール核が有する少なくともR,は、水素結
合性の基を有することに特徴があり、水素結合性の基は
、ピラゾロアゾール環の窒素原子と、水素結合する活性
な水素原子を有している。
少なくともR1が表す水素結合性の基の代表例としては
、 Ra                    Ra(
Ra、 Rb、 Rc、 Rd、 ReおよびRfは水
素原子または置換基を表わし、1はOまたは1を表わし
、mは1または2を表わし、nは0〜4の整数を表わす
が、nが2以上の場合、Rfは同じであっても異なって
いてもよい。) 等が挙げられる。
RaおよびRhは、水素原子、アルキル基、アリール基
、複素環残基等を表わす。
Rcは水素原子、アルキル基、アリール基、複素環残基
および、スルホニル基、スルフィニル基、カルボニル基
等を表わす。
Rdは水素原子、アルキル基、アリール基、複素環残基
等を表わす。
Reは水素原子、アルキル基、アリール基、複素環残基
および、スルホニル基、スルフィニル基、カルボニル基
等を表わすが、好ましくは、スルホニル基、スルフィニ
ル基およびカルボニル基である。
Rfは水素原子および置換基を表わすが、Rfが示す置
換基としては特に制限はない。
上記置換基は、さらに、長鎖炭化水素基やポリマー残基
などの耐拡散性基等の置換基を含んでいてもよい。
本発明において、少なくともR1が表す水素結合性の基
として、特に好ましいものは、 110                      
  ttDにD が、その中でも更に好ましいものは、−5O,N)IR
c。
一般式[I] 、[H] 、[m]および[]における
R2. R3,R4およびB、は前記水素結合性の基で
もよいし、それ以外の置換基および水素原子でもよい。
R2,Rs、 R4およびR6が表す置換基としては特
に制限はないが、代表的には、アルキル、アリール、ア
ニリノ、アシルアミノ、スルホンアミド、アルキルチオ
、アリールチオ、アルケニル、シクロアルキル等の各基
が挙げられるが、この他にハロゲン原子及びシクロアル
ケニル、アルキニル、複素環、スルホニル、スルフィニ
ル、ホスホニル、アシル、カルバモイルスルファモイル
、シアノ、アルコキシ、アリールオキシ、複素環オキシ
、シロキシ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミ
へアルキルアミへイミド、ウレイド、スルファモイルア
ミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカ
ルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキ
シカルボニル、複素環チオの各基、ならびにスピロ化合
物残基、有橋炭化水素化合物残基等も挙げられる。
R2乃至R5で表されるアルキル基としては、炭素数1
〜32のものが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。
R2乃至R6で表されるアリール基としては、フェニル
基が好ましい。
R2乃至R5で表されるアシルアミノ基としては、アル
キルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基
等が挙げられる。
R2乃至R3で表されるスルホンアミド基としては、ア
ルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ
基等が挙げられる。
R2乃至R5で表されるアルキルチオ基、アリールチオ
基におけるアルキル成分、アリール成分は上記Rで表さ
れるアルキル基、アリール基が挙げられる。
″ R7乃至R6で表されるアルケニル基としては、炭
素数2〜32のもの、シクロアルキル基としては炭素数
3〜12、特に5〜7のものが好ましく、アルケニル基
は直鎮でも分岐でもよい。
R2乃至R5で表されるシクロアルケニル基としては、
炭素数3〜12、特に5〜7のものが好ましい。
R2乃至R5で表されるスルホニル基としてはアルキル
スルホニル基、アリールスルホニル基等:スルフィニル
基としてはアルキルスルフィニル基、アリールスルフィ
ニル基等: ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルコキ
シホスホニル基、アリールオキシホスホニル基、アリー
ルホスホニル基環; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカル
ボニル基等; カルバモイル基としてはアルキルカルバモイル基、アリ
ールカルバモイル基等; スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル基、
アリールスルファモイル基環;アシルオキシ基としては
アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキ
シ基環;カルバモイルオキシ基としてはアルキルカルバ
モイルオキシ基、アリールカルバモイルオキシ基等; ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウレ
イド基等; スルファモイルアミノ基としてはアルキルスルファモイ
ルアミノ基、アリールスルファモイルアミノ基等: 複素環基としては5〜7員のものが好ましく、具体的に
は2−フリル基、2−チェニル基、2−ピリミジニル基
、2−ベンゾチアゾリル基環:複素環オキシ基としては
5〜7員の複素環を有するものが好ましく、例えば3,
4,5.6−テトラヒドロピラニル−2−オキシ基、1
−フェニルテトラゾール−5−オキシ基等; 複素環チオ基としては、5〜7員の複素環チオ基が好ま
しく、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチアゾリ
ルチオ基、2.4−ジフェノキシ−一ゾー1.3−1.
3.5−1−リアゾール−6一チオ基等; シロキシ基としてはトリメチルシロキシ基、トリエチル
シロキシ基、ジメチルブチルシロキシ基等: イミド基としてはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシル
コハク酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド基
等; スピロ化合物残基としてはスピロ[3,3]ヘプタン−
1−イル等; 有橋炭化水素化合物残基としてはビシクロ[2,2,1
] へブタン−1−イル、トリシクロ[3,3,1,1
”]]デカンー1−イル7.7 [2,2,1]へブタ
ン−1−イル等が挙げられる。
これらの基は、ざらに長鎖炭化水素基やポリマー残基等
の耐拡散性基などの置換基を含んでいてもよい。
本発明に係る前記一般式[1]、[11]。
[UI]および[IV ]で示されるシアンカプラーに
おいて、特に好ましいものはR2,R3+ R4および
R6が電子吸引性基であり、この電子吸引性基とは、好
ましくはHaIIImettによって定義された置換基
定数δ、が、+ 0.20以上の置換基であり、代表的
な例としては、スルホニル、スルフィニル、スルホニル
オキシ、スルファモイル、カルバモイル、ホスホリル、
ピロリル、テトラゾリル、シアノ、アシル、アシルオキ
シ、カルボキシル、オキシカルボニル、ニトロ等の各基
およびハロゲン原子の他、1−ハロゲン化アルキル基、
1−ハロゲン化アルコキシ基や、テトラフルオロアリー
ル基、ペンタフルオロアリール基、テトラフルオロアリ
ールオキシ基およびペンタフルオロアリールオキシ基等
も有効であるが、これらの置換基のうち、特に好ましい
電子吸引性基は、スルホニル、スルフィニル、スルホニ
ルオキシ、スルファモイルおよびカルバモイルの各基で
ある。
Xの表す発色現像主薬の酸化体との反応により■脱しつ
る基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素原
子、弗素原子等)及びアルコキシ、アリールオキシ、複
素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、アルコ
キシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、ア
ルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキザリルオキシ
、アルキルチオ、アリールチオ、複素環チオ、アルキル
オキシチオカルボニルチオ、アシルアミノ、スルホンア
ミド、N原子で結合した含窒素複索環、アルキルオキシ
カルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、
カルボキシル、 謬 (11′ は前記R,および/またはR2と同義であり
、Ra1. It61は水素原子、アリール基、アルキ
ル基または複素環基を表し、Zは含窒素複素環を形成す
るに必要な非金属原子群を表し、該含窒素複素環とは、
例えばピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環
、又はテトラゾール環等であり、これらの複素環は置換
基を有していてもよい。)等の各基が挙げられるが、好
ましくはハロゲン原子である。これらのうちXで表わさ
れる特に好ましいものは、水素原子および塩素原子であ
る。
一般式CI]および[1!]において、Ylは水素原子
または置換基を表わし、Ylが表わす置換基の好ましい
ものは、例えば、本発明の化合物が現像主薬酸化体と反
応した後、前記化合物から脱離するものであるが、例え
ば、Ylが表す置換基は、特開昭51−228444号
等に記載されているような、アルカリ条件下で離脱しつ
る基や、特開昭56−133734号等に記載されてい
るような、現像主薬酸化体との反応により、カップリン
グ・オフする置換基等が挙げられる。好ましくはYlは
水素原子である。
一般式[III ]および[IIIにおいて、Y2は水
素原子またはR換基を表わし、好ましくはY2は水素原
子である。
従って、一般式[:I]、[n]、[ntlおよび[1
v]で表わされるカプラーは、特に好ましくは、それぞ
れ一般式[I’1.  [11’]、  [III’l
および[TV’]で表わされる。
一般式[I’]、  [II’l、  [+11’]お
よび[■′]において、R1,R2,R3,R4,R1
およびXはそれぞれ、一般式[I]、  [111,[
1111および[IV ]におけるR1. R2,R3
,R4,R5およびXと同義である。
以下、本発明の具体的化合物例を挙げるが、これらは、
本発明の代表的化合物例であり、本発明は、これらに限
定されるものではない。
以下余白 これら本発明のシアンカプラーはJ、 Chem。
Soc、、 Perkin 1.2047.(1977
)、 J、 Hetercycl。
Chcm、、  11.423(1974)、 Ber
、 32.797(1899)。
Chem、 Ber、、 95.2861.2881(
1962)、米国特許第:I、705,896号、同3
,725,067号、特公昭4[1−43947号、特
開昭60−220346号、同60−43659号およ
び特願昭61−120054号等を参考にして容易に合
成することかできる。
以下代表的な合成例を示す。
合成例1(I’−2の合成) 盈 一−−→  I′−2 合成例1(I’−2の合成) [見−互] 0.10モルの見および0.22モルのジエチルアミノ
スルフィン酸ナトリウムを400m1+のメタノールに
溶かし、35時間加熱還流する。溶媒を留去して残漬に
酢酸を加えて不純物を濾別し、濾液を濃縮して、互0.
060モルを得た。
[互一旦] 0.060モルの互に300m1+のエタノールを加え
、100%抱水ヒドラジン0.070モルを滴下した。
7時間加熱還流後、溶媒を留去し、残漬をエタノールに
よって再結晶して0.040モルの旦を得た。
[旦−」] 0.040モルのCを6Nの塩酸150m1)に加え、
0℃にて2.3g、亜硝酸ナトリウムの水溶液を滴下後
、30分攪拌し、更に、15g塩化第一スズ・2永和物
の塩酸溶液を一5℃で滴下した。30分間攪拌後、室温
にて1.5時間攪拌し、水400mjを加え、硫化水素
ガスを通じて析出した結晶を濾取し水洗、エタノール洗
浄を施し、d  O,030モルを得た。
[旦一旦] 0.030モルのdを70mA’のアセトニトリルに溶
かし、0.038モルのm−ニトロベンゾイルクロリド
と、0.3モルのトリエチルアミンを滴下後、室温で4
時間攪拌し、析出した結晶を濾取し、!0.026モル
を得た。
[e −f ] 0.026モルのeと0.030モルのオキシ塩化リン
を200m1+のトルエンに加え、4時間加熱還流し、
トルエン留去後、0.30モルのピリジンと150mI
!のアセトニトリルを加え、さらに2.5時間加熱還流
した。熱時に濾取してf  0.013モルを得た。
[f −JL] 10.013モルを酢酸50ral、硫酸14nN、水
1.5mj!の混合溶媒に加え、2時間加熱還流した。
水酸化ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出・
濃縮後、水を加えて、析出したg  O,009モルを
濾取した。
[g−1’−21 10,009モルをT HF  100mfに溶かし、
Pd/Cを用いて水添した。P d/Cを濾別後、溶媒
を留去し、残漬を150mjのアセトニトリルに溶かし
、o、oioモルのオクタデカンカルボニルクロリドを
加え、0.012モルのピリジンを滴下した。室温で2
.5時間攪拌後、析出した結晶を濾取し、これを酢酸エ
チルを用いて再結晶して、白色針状結晶I’−20,0
072モルを得た。
合成例2(r’−33の合成) 互 一一→ I ’−33 [且の合成] エチル−〇−二トロベンゾイルアセテート0.12モル
と、5−(p−ヘキサデカンオキシ)lレ フエト貨イソチオカルボヒドラジン・ヨウ化水素塩0.
10モルをアミルアルコール250m1l中で1時間加
熱ユ流させる。この反応溶液を冷却すると、黄色の結晶
が析出するのでこれを濾取し、アセトニトリルを用いて
再結晶することにより、0.023モルの豆を得た。
[且−互] 合成例1における[g−I’−2]と同様の方法を用い
て、0.023モルの豆をPd/Cにより水添還元した
後、エチルスルホニルクロリドと反応させることにより
0.018モルの互を得た。
[互−1’−33] 0.018モルの互を3011II!の酢酸に溶かし、
35%過酸化水素水6mlをゆっくりと滴下し、55℃
にて2時間攪拌した。その後、水100mj’を加え、
水酸化ナトリウム水溶液にて、ゆっくりと中和し、pH
6、5〜7,0になった反応液を酢酸エチルで抽出し、
溶媒を留去する。得られた析出物を冷却したアセトニト
リルで洗浄し、淡黄色針状結晶I ’−33を、0.0
14モル得た。
合成例3(TI’−2の合成) N −N 11 を合成した。
[見−互] a  O,10モルを6N塩酸70m1に溶かし、亜硝
酸ナトリウム0.107モルの100+nJ!水溶液を
0℃にて滴下し、1.5時間攪拌後、水酸化ナトリウム
水溶液でゆっくりと中和した。反応溶液を酢酸エチルで
抽出後、溶媒留去し、残渣をアセトニトリルで再結晶し
てb O,040モルを得た。
[互一旦] b  O,040モルを酢酸160mf 、硫酸46m
A+および水4.9mj’の混合溶媒に加えて、2時間
加熱還流した。水酸化ナトリウム水溶液で中和し、酢酸
エチルで抽出し、濃縮後、100+mj’の水にあけて
、析出した旦(0,021モル)を濾取した。
[旦→I+’−2コ 0.021モルの旦を350mA+のクロロホルムに溶
解し、0.034モルのN−クロロスクシンイミドを加
えた。室温で30分間攪拌の後、溶媒を留去して、酢酸
エチルで再結晶して白色粉末結晶11′−2を0.01
4モル得た。
本発明のシアンカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当り
lXl0−3モル〜1モル、好ましくはI X 10−
2モル〜8 X 10−’モルの範囲で用いることがで
きる。
また本発明のカプラーは他の種類のシアンカプラーと併
用することもできる。
本発明のシアンカプラーには、通常のシアン色素形成カ
プラーにおいて用いられる方法および技術が同様に通用
できる。典型的には、本発明のシアンカプラーをハロゲ
ン化銀乳剤に配合し、この乳剤を支持体上に塗布して本
発明のカラー感光材料を形成する。
本発明のカラー写真感光材料は、例えばカラーのネガ及
びポジフィルム、並びにカラー印画紙などである。
このカラー印画紙をはじめとする本発明の感光材料は、
単色用のものでも多色用のものでもよい。多色用感光材
料では、本発明のシアンカプラーはいかなる層に含有さ
せてもよいが好ましくは赤色感光性ハロゲン化銀乳剤層
に含有させる。
多色用感光材料はスペクトルの3原色領域のそれぞれに
感光性を有する色素画像形成構成単位を有する。各構成
単位は、スペクトルのある一定領域に対して感光性を有
する単層または多層乳剤層から成ることができる。画像
形成構成単位の層を含めて感光材料の構成層は、当業界
で知られているように種々の順序で配列することができ
る。典型的な多色用感光材料は、少なくとも1つのシア
ンカプラーを含有する少なくとも1つの赤感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層からなるシアン色素画像形成構成単位(シ
アンカプラーの少なくとも1つは本発明のシアンカプラ
ーである。)、少なくとも1つのマゼンタカプラーを含
有する少なくとも1つの緑感光性ハロゲン化銀乳剤層か
らなるマゼンタ色素画像形成構成単位、少なくとも1つ
のイエローカプラーを含有する少なくとも1つの青感光
性ハロゲン化銀乳剤層からなるイエロー色素画像形成構
成単位を支持体上に担持させたものからなる。
感光材料は、追加の層たとえばフィルタ一層、中 ′間
層、保護層、下塗り層等を有することができる。
本発明のシアンカプラーを乳剤に含有せしめるには、従
来公知の方法に従えばよい。例えばトリクレジルホスフ
ェート、ジブチルフタレート等の沸点が175℃以上の
高沸点有機溶媒または酢酸ブチル、プロピオン酸ブチル
等の低沸点溶媒のそれぞれ単独にまたは必要に応じてそ
れらの混合液に本発明のシアンカプラーを単独でまたは
併用して溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液
と混合し、次に高速度回転ミキサーまたはコロイドミル
で乳化した後、ハロゲン化銀に添加して本発明に使用す
るハロゲン化銀乳剤を調製することがでとる。
本発明に好ましく用いられるハロゲン化銀組成としては
、塩化銀、塩臭化銀または塩沃臭化銀がある。また更に
、塩化銀と臭化銀の混合物等の組合せ混合物であっても
よい。即ち、ハロゲン化銀乳剤がカラー用印画紙に用い
られる場合には、特に速い現像性が求められるので、ハ
ロゲン化銀のハロゲン組成として塩素原子を含むことが
好ましく、少なくとも1%の塩化銀を含有する塩化銀、
塩臭化銀または塩沃臭化銀であることが特に好ましい。
ハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感される。また
、所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造工程、保存中、
あるいは写真処理中のカブリの防止、及び/又は写真性
能を安定に保つことを目的として写真業界においてカブ
リ防止剤または安定剤として知られている化合物を加え
ることができる。
本発明のカラー感光材料には、通常感光材料に用いられ
る色カブリ防止剤、色素画像安定化剤、紫外線防止剤、
帯電防止剤、マット剤、界面活性剤等を用いることがで
きる。
これらについては、例えばリサーチ・ディスクロージャ
ー(Research Disclosure) 17
8巻、22〜31頁(1978年12月)の記載を参考
にすることができる。
本発明のカラー写真感光材料は、当業界公知の発色現像
処理を行うことにより画像を形成することができる。
本発明に係るカラー写真感光材料は、親木性コロイド層
中に発色現像主薬を発色現像主薬そのものとして、ある
いはそのプレカーサーとして含有し、アルカリ性の活性
化浴により処理することもできる。
本発明のカラー写真感光材料は、発色現像後、漂白処理
、定着処理を施される。漂白処理ば定若処理と同時に行
ってもよい。
定着処理の後は、通常は水洗処理が行われる。
また水洗処理の代替えとして安定化処理を行ってもよい
し、両者を併用してもよい。
[実施例] 次に、本発明を実施例によって具体的に説明するか、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に下記の
各層を支持体側より順次塗設し、赤色感光性カラー感光
材料試料1を作成した。尚、化合物の添加量は特に断り
のなし1限り1m2当りを示す(ハロゲン化銀は銀換算
値)。
第1層、乳剤層 ゼラチン1.2 g、赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀96
モル%含有) o、3ogおよびジオクチルフタレート
0.20gに熔解した比較シアンカプラーao、45g
からなる赤感性乳剤層。
第2層:保護層 ゼラチン0.50gを含む保護層。尚、硬膜剤として2
,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−8−−リアジンナト
リウム塩をゼラチン1g当り9.017 gになるよう
添加した。
次に、試料1において比較カプラーaを表1に示す本発
明のカプラーに代えた試料(添加量は試料1と等モルと
した)以外は、全く同様にして、試料2〜20を作製し
た。
上記で得た試料1〜20は、それぞれ常法に従ってウェ
ッジ露光を与えた後、次の工程で現像処理を行った。
(現像処理工程) 発色現像    38℃    3分30秒漂白定着 
   38℃    1分30秒安定化処理/または水
洗処理 25℃〜30℃   3分 乾   燥   75℃〜80℃     2公告処理
工程において使用した処理液組成は、下記の如くである
(発色現像液) ベンジルアルコール         15  mlエ
チレングリコール         15  mB亜硫
酸カリウム            2.0g臭化カリ
ウム              0.7g塩化ナトリ
ウム            0.2g炭酸カリウム 
            30.0gヒドロキシルアミ
ン硫酸塩       3,0gポリ燐酸(TPPS)
          2.5g3−メチル−4−アミノ
−N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル
) アニリン硫酸塩            5.5g蛍光
増白剤(4,4’−ジアミノスチルベンジスルホン酸誘
導体)   1.0g水酸化カリウム        
    2・0g水を加えて全量をIILとし、po 
10.20に調整する。
(漂白定着イ夜) エチレンジアミン四酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩        60  gエチレ
ンジアミン四酢酸        3gチオ硫酸アンモ
ニウム(70%m液)   too  mj!亜硫酸ア
ンモニウム(40%溶液)   27.5ml炭酸カリ
ウムまたは氷酢酸でpH7,1に調整し、水を加えて全
量を1℃とする。
(安定化液) 5−クロロ−2−メチル−4= イソチアゾリン−3−オン      1.0gエチレ
ングリコール         10  g水を加えて
11とする。
上記で処理された各試料の分光吸収極大波長(λ、、、
、X)およびλImAMにおける反射濃度が、1.0の
時の420r+mにおける反射濃度および分光吸収の半
値巾(λ□8よりも長波側における反射濃度0.5の波
長と、λ□8よりも短波ff111における反射濃度0
.5の波長との差)を測定した。Dλ420の値が小さ
い程、青色領域での不整吸収が少なく、半値巾が小さい
程、吸収がシャープで、色再現性が優れていることを意
味する。
試料1.3および11の吸収スペクトルを第1図に示す
また上記各処理済試料を高温・高温(60℃、80%R
H)雰囲気下に14日間放置し、色素画像の耐耐湿熱性
を調べた。得られた結果を併せて表−1に示す。但し、
色素画像の耐湿熱性は初濃度1.0に対する耐湿熱試験
後の色素残留パーセントで表す。
諸測定にはに0−7塑製度計(小西六写真工業株式会社
製)を用いた。
以上の結果をまとめて表−1に示す。
比較カプラーa CsHz(t) 以下余白 表−1 表−1の結果から明らかなように、本発明のカプラーを
用いた試料は、比較カプラーを用いた試料に比べて、い
ずれも半値巾が非常に小さく、Dλ42゜で表わされる
不整吸収も小さいことから、分光吸収特性に優れている
ことがわかる。
さらに本発明のカプラーを用いた試料は耐熱・湿試験に
おける色素残存率が非常に高く、堅牢なシアン画像を与
えていることがわかる。 ゛なお、第1図は、本発明の
カプラー(3および11)が従来のフェノール系カプラ
ー(1)に比べて、緑色領域での好ましくない不整吸収
が少なく、かつ、λmaII付近での吸収がシャープで
あることを示している。
実施例2 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記の各
層を順次支持体側から塗設し、赤感光性カラー反転写真
感光材料21〜26を作成した。尚、化合物の添加量は
、特に断りのない限り、1m2当りを示す(ハロゲン化
銀は銀換算値)。
第1層:乳剤層 ゼラチン1.4g、赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀96モ
ル%含有)0.5gおよびジブチルフタレート0.24
gに溶解した表−2に示すカプラー(9,lX1O−4
モル)からなる赤感性乳剤層。
第2層:保護層 ゼラチン0.5gを含む保護層、尚、硬膜剤として2.
4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−S−トリアジンナトリ
ウム塩をゼラチン1g当り、0.017 gになるよう
添加した。
上記で得た試料は、それぞれ常法に従ってウェッジ露光
を与えた後、次の工程で現像処理を行った。
[反転処理工程] 工程    時間    温 度 第−現像   6分   5.38℃ 水   洗     2分       38 ℃反 
  転     2分       38 ℃発色現像
   6分    38℃ 調   整     2分       38 ℃漂 
  白     6分       38 ℃定   
着     4分       38 ℃水   洗 
    4分       38 ℃安   定   
  1 分      常  温φ乞      燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
[第一現像液] 水                        
   700  m#テトラポリリン酸ナトリウム  
    2g亜硫酸ナトリウム           
20  gハイドロキノン・モノスルフォネート 30
  g炭酸ナトリウム(1水塩)30g 1−フェニル・4メチル・4−ヒドロ キシメチル−3ピラゾリドン     2g臭化カリウ
ム             2.5gチオシアン酸カ
リウム         1.2gヨウ化カリウム(0
,1%溶液)      2  mj!水を加えて  
         1000  mg(pH10,1) [反IIi云7夜コ 氷                        
    700   mj!ニトロ N−N−N−トリ
メチレン オスキン酸・6Na塩         3g塩化第1
スズ(2水塩)         Igp−アミノフェ
ノール         0.1g水酸化ナトリウム 
          5g氷酢酸          
     15  m!’水を加えて        
   1000  mf![発色現像液C〕 水                        
  700  mffテトラポリリン酸ナトリウム  
    2g亜硫酸ナトリウム           
7g第3リン酸ナトリウム(12水塩)36g臭化カリ
ウム              1g沃化カリウム(
0,1%溶液)      90  me水酸化ナトリ
ウム           3gシトラジン酸    
         1,5gN・エチル−N−(β−メ
タンスル フォンアミドエチル)−3・メチル −4−アミノアニリン・硫酸塩   11  gエチレ
ンジアミン           3g水を加えて  
         10(to  mA[調整液] 永                        
     700   m1i1[硫酸ナトリウム  
         12  gエチレンジアミン、テト
ラ酢酸 ナトリウム(2水塩)         8gヂオグリ
セリン            0.4tnR氷酢酸 
               3  tnR水を加え
て           1000  mR[(票白 
ii!2 ] 水                        
    500   mj+エチレンジアミンテトラ酢
酸 ナトリウム(2水塩)         2.0gエチ
レンジアミンテトラ酢酸 鉄(II+ )アンモニウム(2水塩)   120.
0g良化カリウム            ioo、o
g水を加えて           1000  mR
[定着液] 水                        
     Boo   mRチオ硫酸アンモニウム  
      80.0g亜硫酸ナトリウム      
     5.0g爪亜硫酸ナトリウム       
   5.0g水を加えて           10
00  ml[安定液] 水                        
  800  mj!ホルマリン(37重量%)   
      5.0mj!水を加えて        
   1000  mf上記で処理された試料の分光吸
収極大波長(λ□X)および半値巾(W%)を実施例1
と同様の測定法によって測定した。その結果を表−2に
示す。
なお、本実施例2における諸測定にはにD−711型濃
度計を用いて、透過濃度の測定を行なった。
表−2 表−2から明らかなように本発明のカプラーを使用した
試料は、比較カプラーを使用した試料よりも半値1Jが
小さく、不整吸収も小さいことから、分光吸収特性に優
れており、色再現性の良好なシアン色素画像を与えてい
る。
さらに本発明のカプラーを用いた試料は比較試料に比べ
て、耐熱試験における色素残存率が非常に高く、堅牢な
シアン画像を与えている。
[発明の効果] 本発明の一般式[I ] 、 ’[11] 、  [1
11]および[1v]で示されるピラゾロアゾール系シ
アンカプラーを含有せしめたカラー写真感光材料により
、分光吸収特性に優れた鮮明なシアン画像を形成するこ
とができ、該シアン画像は、熱、湿度に対して非常に安
定である。
【図面の簡単な説明】
第1図は現像処理済試料No、1.3および11の吸収
スペクトル曲線である。 1・・・比較カプラーa(試料No、1)3・・・本発
明カプラー1’−3(試料No、3)11・・・本発明
カプラー11’−3(試料No、11)以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該ハロゲ
    ン化銀乳剤層の少なくとも1層が、一般式[ I ]、[
    II]、[III]および[IV]で表されるカプラーを少な
    くとも1つ含有することを特徴とするハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式[III] ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式[IV] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、少なくともR_1は水素結合性の基を表し、R
    _2、R_3、R_4、R_5、Y_1およびY_2は
    水素原子または置換基を表し、Xは水素原子または発色
    現像主薬の酸化体との反応により離脱する基を表す。]
JP62085511A 1987-04-07 1987-04-07 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Fee Related JP2535529B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62085511A JP2535529B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US07/177,987 US4916051A (en) 1987-04-07 1988-04-05 Silver halide color photographic light-sensitive material
EP88303035A EP0287265B1 (en) 1987-04-07 1988-04-06 Silver halide color photographic light-sensitive material
DE8888303035T DE3865497D1 (de) 1987-04-07 1988-04-06 Farbphotographisches lichtempfindlisches silberhalogenidmaterial.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62085511A JP2535529B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63250650A true JPS63250650A (ja) 1988-10-18
JP2535529B2 JP2535529B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=13860951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62085511A Expired - Fee Related JP2535529B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535529B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446752A (en) * 1987-08-18 1989-02-21 Konishiroku Photo Ind Novel photographic coupler
JPH02197841A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Konica Corp 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234239B2 (ja) 2005-07-06 2013-07-10 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP2007027481A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Seiko Epson Corp 半導体装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125732A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61140941A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61245157A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法
JPS64552A (en) * 1986-11-25 1989-01-05 Konica Corp Silver halide color photographic sensitive material containing novel photographic cyan coupler
JPS64557A (en) * 1986-12-27 1989-01-05 Konica Corp Silver halide color photographic sensitive material containing novel cyan coupler
JPH01105251A (ja) * 1986-12-27 1989-04-21 Konica Corp 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125732A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61140941A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61245157A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法
JPS64552A (en) * 1986-11-25 1989-01-05 Konica Corp Silver halide color photographic sensitive material containing novel photographic cyan coupler
JPS64557A (en) * 1986-12-27 1989-01-05 Konica Corp Silver halide color photographic sensitive material containing novel cyan coupler
JPH01105251A (ja) * 1986-12-27 1989-04-21 Konica Corp 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446752A (en) * 1987-08-18 1989-02-21 Konishiroku Photo Ind Novel photographic coupler
JPH02197841A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Konica Corp 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2764295B2 (ja) * 1989-01-27 1998-06-11 コニカ株式会社 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535529B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2797212B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JP2673824B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPS63199352A (ja) 新規な写真用シアンカプラ−
JP2673809B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPS63250650A (ja) 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2535575B2 (ja) 新規なシアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPH05107705A (ja) 新規な写真用カプラー
JP2526243B2 (ja) 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01557A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0285851A (ja) 新規な写真用カプラー
JP2811230B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPS63281161A (ja) 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0415644A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH02232651A (ja) 新規なシアンカプラー
JP2711877B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JP3014153B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPH01105251A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3289177B2 (ja) 新規な写真用カプラー及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2811229B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JP2909669B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPH02188747A (ja) 写真用カプラー
JPH01105250A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02129629A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH02277050A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH03172839A (ja) 新規な写真用カプラー

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees