JPS6324999Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324999Y2
JPS6324999Y2 JP1987021252U JP2125287U JPS6324999Y2 JP S6324999 Y2 JPS6324999 Y2 JP S6324999Y2 JP 1987021252 U JP1987021252 U JP 1987021252U JP 2125287 U JP2125287 U JP 2125287U JP S6324999 Y2 JPS6324999 Y2 JP S6324999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
frame
parts
plane
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987021252U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62151052U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS62151052U publication Critical patent/JPS62151052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324999Y2 publication Critical patent/JPS6324999Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • B22C9/03Sand moulds or like moulds for shaped castings formed by vacuum-sealed moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C21/00Flasks; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D47/00Casting plants
    • B22D47/02Casting plants for both moulding and casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属を鋳型に鋳込む技術に関するもの
である。
本考案により提供される鋳造装置は、型枠の対
向端を受入れかつ支持するための1対の離隔した
支持部材を有する型枠支持構体と、2つの分離可
能の部品に形成された型枠を備え、前記部品の
各々はその対向端に実質的に半円形外形をもつ突
出部材を有しており、型枠部品が型枠を形成すべ
く衝合されたとき一方の型枠部品の突出部材が他
方の型枠部材の突出部材と整合して、隣接した突
出部材の実質的に半円形の表面が協働して前記支
持部材と回転自在に掛合できる実質的に円形の表
面を形成し、型枠部品が造型材料を受入れること
ができ、対向した突出部材の各々が前記型枠部品
に固着された実質的に半円形の外形をもつように
構成されている。
好適には、支持部材は各々部分円表面を有す
る。別法としては、支持部材は複数個のローラを
備えることもできる。
以下、本考案の実施例を添付図面に基づき説明
する。
図において、型枠10は直線で囲まれた主体部
分11をもち、前記部分は砂の如き造型材料を受
入れることができ、実質的に円形の外形を有する
突出部12が主体部分11の対向側に固着されて
いて、枠10の取扱いを可能となしている。枠1
0は部品14,15により2つの半部に形成され
ており、前記部品は平面6に沿つて衝合してい
る。部品14,15の衝合面はピンまたは類似物
を合体しており、前記ピンは一方の部品14,1
5が他方の部品に相対的に移動するのを防止する
ため夫々の部品に掛合する。突出部12は夫々部
品14,15に固着された突出部材18,19,
18A,19Aにより形成され、各突出部材は断
面半円形である。
枠10はフレーム20の形をなす堅固な支持構
体内に自由に嵌る寸法をもち、前記フレームは開
口した中心区域をもち、またローラ22上に突出
部12を受入れるためその対向側に1対の支持部
材をもち、前記ローラは各突出部12の直径より
小さい距離だけ離隔していて、枠10が水平また
は垂直の何れかの平面16で支持されるようにな
つており、前記垂直位置においては、ローラ22
は2つの枠部品14,15を押合わせる反力を供
する。
本考案の装置が使用されるとき、各型枠部品は
既知の鋳造法により形成した鋳型を含み、前記枠
部品は衝合させられ、支持フレーム20上に据付
けられ、その際平面16は水平になしており(第
5図)、この段階での取扱いを容易になしている
(そしてもし必要なら金属コアの配置は鋳型の下
半部内とする)。枠10がフレーム20に据付け
られた後、枠10は平面16が垂直になるまで回
転させられる(第6図)。慣例の如く、枠10内
の型穴はゲートブシユまたは孔25および枠10
の壁内の空気抜き孔26と連通する。金属はゲー
トブシユ25内に注入され、その際平面16は垂
直位置になり、また鋳込み後、枠10は鋳物が凝
固するまでこの方位に保たれる。その後、枠10
は回動させられて平面16を水平位置に置く。型
枠10の底24は除かれ(既知の方法で)、鋳物
と鋳型材料はフレーム20の開口した中心区域を
通して落される。
フレーム20は第7図に示す如くコンベヤ装置
により運ばれる形状に作られ、その場合、枠10
は固定配置した案内28に掛合するためにその隅
角部に突起27を備えるのが便利であり、枠20
が案内28を通り過ぎるとき、前記案内は枠10
をその平面16の水平位置から垂直位置へ回動さ
せ、またその逆に回動させるようになす。
支持部材21は別個のローラを備える必要はな
く、半円形軸受を備えることができるが、この場
合は部材21は枠10の2つの部品を押し合わせ
る力を加えることがない。図示した実施例の押圧
力はローラ22とそれに付属する突出部材18,
18Aまたは19,19A間のくさび作用により
生じ、これは枠10の2つの部品を引き離そうと
する接合区域を越えて加えられる液状金属圧力の
静落差に打勝つのに十分な大きさが要求される。
上述の装置は真空密封鋳造法(V−プロセス)
に使用するのに特に適しており、この場合砂型が
型枠内に形成され、砂粒子は砂粒子体に加わる大
気圧以下の圧力により合せ保持されるが、その際
前記砂粒子体はプラスチツク材料の膜で露出面を
被覆されているものである。この目的で、第8図
に示す型枠部品14,15は夫々砂界面にスクリ
ーンフイルタを有するチヤンバ29,30を有す
る中空壁をもつている。チヤンバ29は突出部材
18の中の通路31を経て円形弁板33に連結し
ており、前記弁板においては開口は平面16上の
中心に位置する。同様にチヤンバ30は突出部材
19A中の通路32を経て円形弁板34に連結さ
れており、前記弁板においては開口が平面中心に
位置している。
第8図の2つの枠部品が合わされると、型枠の
対向端にある弁板33,34は通路31,32に
より同軸に形成されかつ分離平面16上の中心に
位置した2つの開口を提供し、これは接手35,
36を大気圧以下の圧力系統に連結することを容
易となす。これらの接手は軸線上にあるので、型
枠は垂直と水平の位置間を簡単に回動することが
でき、接手と夫々弁板間の界面はシールとして作
用することができ、または回転シール(図示せ
ず)を型枠から遠い側の空気路中に備えることが
できる。通路31,32は各々逆止弁を備え、型
枠を大気圧以下の圧力系統に連続的に連結するこ
となしに、造型された砂形を維持することを可能
となす。また接手35,36は弁(図示せず)を
備えることができ、前記弁は型枠の不在中に閉じ
るが、接手35,36が型枠に連結されると開く
ものである。
型枠部品14,15が完成した型枠を形成すべ
く適当に添接することを保証する目的で、部品1
5の突出部材にピン47が設けられ(第8図)部
品14の突出部材中の凹部に掛合することが可能
である。勿論、これらのピン47と凹部は他の位
置に配置することができる。
第9図は、2つの型枠部品14,15が厚さを
実質的に異にし、接合平面16がこの複合型枠の
重心と一致しないようになつている実施例を示
す。この場合、突出部材18,19は平面16か
ら片寄つていて、実質的に重心線上で平面37に
おいて添合するようになつている。
V−プロセスでの自動化製造の目的で、第10
図に示す如き支持構体を使用することができる。
支持構体は回転テーブル39上に据付けられ、前
記テーブルはモータ(図示せず)により回転割出
しされ、真空ポンプ40を支持する。前記ポンプ
はヘツダー46で終る半径方向管が延び出るリン
グ導管42に連結されている。接手35,36は
ヘツダー46に連結されている。真空ポンプ40
はユニツト41により駆動され、前記ユニツトは
可変速度電気モータとするのが便利である(しか
しその他のコンパクトな型式の原動機を使用する
こともできる)。
回転テーブル39は8個のステーシヨン1〜8
を通過して回転する。そのステーシヨン1におい
ては、型枠は支持構体をその上に載せられ、その
際分離平面16は水平になつている。回転テーブ
ル39がステーシヨン2に達するまでに平面16
は垂直になるように回転しており、平面クランプ
44は第8図の下型枠部品の底と協働するように
上型枠部品内の砂表面に対して軽く押圧される。
金属はステーシヨン2で鋳型内に注入され、各ス
テーシヨン3乃至7において冷却されて凝固せし
められる。ステーシヨン8において、クランプ4
4は解放され、型枠は逆位置に回動されて平面1
6を水平となし、砂と鋳造品を解放されて収集装
置(図示せず)内に収容せしめる。
第8図の装置は接手35,36を軸線方向に移
動させて型枠と掛合離脱させる必要があるが、別
法として真空連結部を他の手段、例えば一端に接
手をもちかつ他端に大気圧以下の圧力系統への連
結部をもち旋回アームにより形成することもでき
る。その際弁は支持部材に固着した閉鎖板上を移
動するアームを用いて閉鎖される。
更に、以上の説明では2つの突出部材18,1
9は半円形表面をもつものとして説明したが、第
11図に示す如く凹み38をもつのが便利であ
る。前記凹みは2つのローラ22(もしこのよう
に存在していれば)と添合して、完成した型枠が
支持構体上に載せられたとき安定化の効果を与え
る。別法によれば、ローラ22は鎖錠の目的でブ
レーキを備え、型枠の回転はこのブレーキの解放
により行なわれ、確実駆動がモータ(図示せず)
または第7図により説明した装置により与えられ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は支持フレームおよび個別部
品として構成した型枠を示す図、第5図および第
6図は組立てた装置の斜視図、第7図はこの装置
用の取扱い装置を示す図、第8図はV−プロセス
に使うのに適した型枠を示す図、第9図は第8図
の変更例を示す図、第10図はこの装置用の自動
化した取扱い装置を示す図、第11図は装置の細
部の変更例を示す図である。 1〜8……ステーシヨン、10……型枠、12
……突出部、14,15……型枠部品、16……
平面、18,19,18A,19A……突出部
材、20……フレーム、21……支持部材、22
……ローラ、25……孔、26……空気抜き孔、
27……突起、28……案内、29,30……チ
ヤンバ、31,32……通路、35,36……接
手、37……平面、38……凹み、39……回転
テーブル、40……真空ポンプ、44……平面ク
ランプ、46……ヘツダー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 型枠10の対向端を受入れかつ支持するための
    1対の離隔した支持部材21を有する型枠支持構
    体20と、2つの分離可能の部品14,15に形
    成された型枠10を備え、前記部品の各々はその
    対向端に実質的に半円形外形をもつ突出部材1
    8,19,18A,19Aを有しており、型枠部
    品14,15が型枠10を形成すべく衝合された
    とき一方の型枠部品の突出部材が他方の型枠部材
    の突出部材と整合して、隣接した突出部材の実質
    的に半円形の表面が協働して前記支持部材21と
    回転自在に掛合できる実質的に円形の表面18,
    18Aまたは19,19Aを形成し、型枠部品1
    4が造型材料を受入れることができ、対向した突
    出部材18,19の各々が前記型枠部品に固着さ
    れた実質的に半円形の外形をもつことを特徴とす
    る造型装置。
JP1987021252U 1975-11-21 1987-02-16 Expired JPS6324999Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB47914/75A GB1542857A (en) 1975-11-21 1975-11-21 Moulding apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151052U JPS62151052U (ja) 1987-09-25
JPS6324999Y2 true JPS6324999Y2 (ja) 1988-07-08

Family

ID=10446714

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51139068A Pending JPS5278623A (en) 1975-11-21 1976-11-20 Molding apparatus
JP1987021252U Expired JPS6324999Y2 (ja) 1975-11-21 1987-02-16

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51139068A Pending JPS5278623A (en) 1975-11-21 1976-11-20 Molding apparatus

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4113001A (ja)
JP (2) JPS5278623A (ja)
DE (1) DE2652657A1 (ja)
GB (1) GB1542857A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2214850A (en) * 1988-02-09 1989-09-13 Triplex Alloys Ltd A vacuum moulding process for mould forming
WO1991012104A1 (en) * 1990-02-16 1991-08-22 Combustion Engineering, Inc. Vertical pour casting process
DE19720055A1 (de) * 1997-05-14 1998-11-19 Wagner Heinrich Sinto Masch Gießanlage
DE19720056A1 (de) * 1997-05-14 1998-11-19 Wagner Heinrich Sinto Masch Gießform für automatisch arbeitende Formanlagen sowie Verfahren zur Herstellung der Gießformen
FR2775917B1 (fr) 1998-03-10 2000-06-02 Montupet Sa Procede de moulage en grande serie de pieces d'alliage d'aluminium et equipements associes
DE19920267A1 (de) 1999-05-03 2000-11-09 Wagner Heinrich Sinto Masch Verfahren und Vorrichtung zum Füllen von Gießformen mit flüssigen Metallen
JP2003503211A (ja) * 1999-07-02 2003-01-28 インターナショナル エンジン インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 鋳造方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US783577A (en) * 1904-06-30 1905-02-28 Frank Haggenjos Mold for making brass castings.
US1255466A (en) * 1917-09-04 1918-02-05 Daniel J Ryan Molding-machine.
US2012478A (en) * 1932-05-23 1935-08-27 Osborn Mfg Co Mold making machine
US2085690A (en) * 1934-11-19 1937-06-29 Tabor Mfg Co Molding machine
US2623252A (en) * 1949-07-14 1952-12-30 Osborn Mfg Co Molding machine
US2726429A (en) * 1951-12-26 1955-12-13 Duncan Foundry And Machine Wor Moulding machines
US3397737A (en) * 1965-08-03 1968-08-20 Altamil Corp Foundry mold conveying apparatus with pneumatic diaphragm clamping means
DE2402870C2 (de) * 1974-01-22 1975-07-17 Heinrich Wagner, Maschinenfabrik, 5928 Laasphe Formkasten

Also Published As

Publication number Publication date
GB1542857A (en) 1979-03-28
US4113001A (en) 1978-09-12
JPS5278623A (en) 1977-07-02
JPS62151052U (ja) 1987-09-25
DE2652657A1 (de) 1977-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324999Y2 (ja)
CN109623374B (zh) 医学过滤器配件及其智能化制造方法
US4565347A (en) Monolithic precast invert system
CN210011126U (zh) 混凝土预制件浇筑模具
US4695244A (en) Rotational arm for molding machine
JP2001062558A (ja) 鋳造設備のための鋳造装置
JPH04294841A (ja) 中子造型機
CN113996758A (zh) 一种v法垂直造型工艺及其生产线
JP2740702B2 (ja) 粒状物質で鋳型を製造する装置及び方法
JP3152728B2 (ja) 鋳型造型機における中子セット方法および中子セット装置
US20220118648A1 (en) Construction apparatuses and methods of use thereof
JP3575594B2 (ja) 鋳造装置
CN112938435A (zh) 一种弹簧床垫生产设备
JPS58153606A (ja) セグメントの成形方法及びその成形型枠
JPS5850586B2 (ja) ビ−ド供給装置
CN210415400U (zh) 一种应用于电池壳注塑行业的注塑机械手
JPS6096415A (ja) タイヤ加硫機に付設するポストインフレータ
JPH07314127A (ja) 自動溶解精密鋳造装置
JPH0340444Y2 (ja)
JPS629053Y2 (ja)
JPH1080729A (ja) フレキシブルチューブの製造装置
JPS63228607A (ja) モ−ルドコイル樹脂充填装置
US892044A (en) Apparatus for manufacturing wire-glass.
JPS6410304B2 (ja)
JPH0464508A (ja) 自動二輪車の吊り下げ搬送方法および吊り下げ搬送装置